JPH06333126A - 蛍光検出装置 - Google Patents

蛍光検出装置

Info

Publication number
JPH06333126A
JPH06333126A JP5142924A JP14292493A JPH06333126A JP H06333126 A JPH06333126 A JP H06333126A JP 5142924 A JP5142924 A JP 5142924A JP 14292493 A JP14292493 A JP 14292493A JP H06333126 A JPH06333126 A JP H06333126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
fluorescence
excitation light
emitted
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5142924A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kobayashi
隆雄 小林
Katsutoshi Sakai
克敏 境
Kenzo Kobayashi
健造 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5142924A priority Critical patent/JPH06333126A/ja
Priority to EP94106508A priority patent/EP0622762B1/en
Priority to DE69411321T priority patent/DE69411321T2/de
Priority to US08/234,291 priority patent/US5512758A/en
Publication of JPH06333126A publication Critical patent/JPH06333126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検出精度が高く、小型化可能な蛍光検出装置
を提供する。 【構成】 紙葉等の被検出物の蛍光物質に励起光を照射
し、同励起光により蛍光物質を励起して同蛍光物質から
蛍光を発光させ、その蛍光を光学系を通して光検出器に
より検出するようにした蛍光検出装置において、被検出
物1の表裏面の夫々の側に励起光源2、3を設け、表面
側の励起光源2から被検出物1の表面に励起光を照射す
ることにより同被検出物1から発光する蛍光と被検出物
1の裏面側の励起光源3から被検出物1の裏面に励起光
を照射することにより同被検出物1から発光する蛍光と
の両蛍光を検出する光検出器4を被検出物1の表面側に
配置し、夫々の励起光源2、3からの励起光の光軸と光
検出器4の指向方向とを同軸とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光物質が含まれている
紙葉類、例えば外国紙幣等の真偽を判定する場合に、蛍
光物質から発光する蛍光を検出するのに使用される蛍光
検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、外国で発行されて流通している紙
幣等の一部には、蛍光物質が含まれているものがある。
具体的には、紙葉に蛍光物質が含まれているインクで図
柄を印刷したものとか、糸状の蛍光物質(蛍光糸)が含
まれている紙葉に通常のインクで図柄を印刷したもの等
がある。
【0003】これらの真偽を判定するために、従来は、
蛍光物質が含まれている被検出物に励起光として紫外線
を照射し、その照射により励起されて蛍光物質から生ず
る蛍光を検出する方法が多く知られている。
【0004】また、複写用等の市販の白色紙(コピー
紙)には蛍光増白剤が含まれ、紙幣に使用される紙葉に
は一般的に蛍光物質が含まれていないことから、コピー
紙の検出方法として前記と同様に蛍光を検出する方法も
知られている。
【0005】蛍光物質を検出する基本的な方法として、
従来は、図7、8に示す様な方法があった。これらはブ
ラックライトやUVランプ等の励起光源aの先方に、励
起光波長の範囲は透過するが不必要な範囲、特に可視光
領域は遮断する光学フィルタbを配置し、その光学フィ
ルタb、検出窓fを通して紙葉類(被検出物)cへ励起
光を照射し、この励起光により被検出物cの表面や被検
出物cの内部に織り込まれた蛍光糸等から蛍光を発光さ
せ、この蛍光及び被検出物cの表面で反射する励起光
(表面反射励起光)を、紫外線から短波長側領域を遮断
する光学フィルタdを通して所望の反射光を受光器eに
て検出する方法である。なお、検出された信号はパター
ンマッチング(検出されたパターンを基準パターンと比
較)し、パターンの一致、不一致から真偽を判別する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記検出方法
は被検出物cの表面の蛍光インクや蛍光増白剤からの発
光する蛍光(反射蛍光)を励起光の照射側と同じ側で検
出する反射蛍光検出方式が主流であるため次の様な問題
があった。 .被検出物cの表面に蛍光インクを使用したペン等に
より蛍光が付加されると、真正な紙葉も偽物と判別され
る可能性があり、誤検出の惧れがあった。 .被検出物cの原紙に蛍光糸が折り込まれているもの
の場合には、裏面より励起光を照射して被検出物cの内
部の蛍光物質から蛍光を発光させ、被検出物cの表面に
透過した蛍光(以下透過蛍光と呼ぶ)を検出する透過蛍
光検出方式で検出することが可能であるが、蛍光インク
で被検出物cの表面上に印刷されているものの場合には
この透過蛍光検出方式では検出が困難であった。
【0007】本発明の目的は被検出物の蛍光物質より発
光する反射蛍光と透過蛍光の両方を検出して正確な検出
を可能とし、しかも部品点数が少なく、小型化可能な蛍
光検出装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の蛍光検出装置は
図1〜図6に示す様に、紙葉等の被検出物の蛍光物質に
励起光を照射し、同励起光により蛍光物質を励起して同
蛍光物質から蛍光を発光させ、その蛍光を光学系を通し
て光検出器により検出するようにした蛍光検出装置にお
いて、被検出物1の表裏面の夫々の側に励起光源2、3
を設け、表面側の励起光源2から被検出物1の表面に励
起光を照射することにより同被検出物1から発光する蛍
光と被検出物1の裏面側の励起光源3から被検出物1の
裏面に励起光を照射することにより同被検出物1から発
光する蛍光との両蛍光を検出する光検出器4を被検出物
1の表面側に配置し、夫々の励起光源2、3からの励起
光の光軸と光検出器4の指向方向とを同軸としたことを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明の蛍光検出装置では被検出物1の表裏両
面側に励起光源2、3を設け、表面側の励起光源2から
の励起光により励起されて生ずる反射蛍光を表面側で検
出する光検出器4と、裏面側の励起光源3からの励起光
により励起されて生ずる透過蛍光を表面側で検出する検
出する光検出器4とを共通にし、夫々の励起光源2、3
からの励起光の光軸と光検出器4の指向方向とを同軸と
したので、反射蛍光と透過蛍光との両蛍光を光検出器4
で検出することができ、検出精度が向上し、誤検出が少
なくなる。また、一つの光検出器4で反射蛍光と透過蛍
光との両蛍光を検出するので部品点数が少なく、小型化
の蛍光検出装置となる。
【0010】
【実施例1】本発明の蛍光検出装置を図1に示す第1の
実施例に基づいて詳細に説明する。図1に示す実施例は
被検出物の搬送方向に対する高さ方向を抑えるために、
外形が大きい表側の励起光源2を光学系のガラスブロッ
ク5の横方向に設置したものである。
【0011】図1において1は被検出物であり、これは
例えば蛍光物質が含まれている外国の紙幣等である。
【0012】図1の5はガラスブロックであり、これは
表側の励起光源2と被検出物1と光検出器4との間に配
置されて、それらを光学的に結合するためのものであ
る。その材質には例えば紫外線により蛍光発色しない合
成石英ガラスが適する。その形状は一面が斜面の四角柱
である。更にその検出面6を被検出物1の被検出面に対
して平行に配置することにより、同検出面6から出射さ
れる励起光が被検出物1の被検出面に対して垂直に照射
されるようにしてある。
【0013】そして図1では前記ガラスブロック5の一
面(図4のABEF面)を入射面7としてある。この入
射面7にはそれに入射する励起光源2からの励起光の可
視光成分を遮断して紫外線領域のみを透過するフィルタ
機能を有する膜を蒸着等により設けてある。
【0014】図1の8はガラスブロック5の他の面(図
4のABCD面)に形成された反射・出射面であり、こ
の反射・出射面8には励起光は反射するが被検出物1の
蛍光物質から発光する蛍光は透過するフィルタ機能を有
する膜を蒸着等により設けてある。
【0015】図1の6はガラスブロック5の更に他の面
(図4のEFGH面)に形成された検出面であり、これ
は被検出物1に平行に対向し且つ反射・出射面8で反射
された励起光が透過して被検出物1に照射し、更にその
照射により同被検出物1の蛍光物質から発光する蛍光が
透過可能なものである。
【0016】図1の2は被検出物1の表面側に設けた励
起光源であり、これは前記入射面7の外側に配置されて
いる。図1の3は被検出物1の裏面側に設けた励起光源
であり、これは光学フィルタ9の裏側に配置されてい
る。これらの励起光源2、3には例えばブラックライ
ト、UVランプ等が使用される。
【0017】図1の9は光学フィルタであり、これは被
検出体1の裏面と裏面側の励起光源3との間に配置され
ている。この光学フィルタ9は励起光源3から発光され
る励起光の可視光成分を遮断して紫外線領域のみを透過
するフィルタ機能を有するものである。
【0018】図1の4は光検出器であり、これには例え
ば蛍光の波長帯域を受光可能な光電気(O/E)変換器
が使用される。この光検出器4は前記反射・出射面8の
外側に配置されており、しかもその指向方向を夫々の励
起光源2、3からの励起光の光軸と同軸にしてある。
【0019】
【実施例1の動作説明】図1に示す実施例の蛍光検出装
置の動作は次の様になる。 .図1の表面側の励起光源2から発光する励起光はガ
ラスブロック5の入射面7において可視光成分が遮断さ
れ、紫外線領域のみが透過してガラスブロック5内に入
射する。 .ガラスブロック5内に入射した励起光(紫外線領
域)は、反射・出射面8で反射されて検出面6に到達
し、同検出面6を透過して被検出物1に照射する。この
とき、励起光(紫外線領域)の一部は同検出面6及び被
検出物1の表面で反射して反射・出射面8に戻るが、そ
れは同反射・出射面8で反射されるので同反射・出射面
8からは外部に出射しない。 .励起光(紫外線領域)の照射により被検出物1の蛍
光物質から発光した蛍光(反射蛍光)は検出面6を透過
してガラスブロック5内に入射する。 .ガラスブロック5内に入射した反射蛍光は反射・出
射面8に到達し、そこを透過して外部に出射する。この
とき、前記の様に検出面6及び被検出物1の表面で反射
して反射・出射面8に戻った光は同反射・出射面8から
は外部に出射しないので、反射・出射面8からは前記の
反射蛍光だけが出射する。 .出射した反射蛍光は光検出器4で検出される。
【0020】.また、図1の裏面側の励起光源3から
発光する励起光は光学フィルタ9において可視光成分が
遮断され、紫外線領域のみが透過して被検出物1を透過
する。このとき被検出物1の蛍光物質から蛍光(透過蛍
光)が発光し、それがガラスブロック5内に入射する。 .ガラスブロック5内に入射した透過蛍光はガラスブ
ロック5の反射・出射面8に到達し、そこを透過して外
部に出射する。 .出射した透過蛍光は前記の光検出器4で検出され
る。
【0021】
【実施例2】本発明の蛍光検出装置の第2の実施例を図
2に示す。これは基本的には図1の実施例と同じもので
あり、異なるのは次の点である。図1ではガラスブロッ
ク5の入射面7に直接フィルタ機能をもたせてあるが、
図2では入射面7に直接形成するのではなく、入射面7
の外側にそれとは別体で且つ前記と同様のフィルタ機能
を有するフィルタ10を配置したことである。
【0022】
【実施例3】本発明の蛍光検出装置の第3の実施例を図
3に示す。これは基本的には図1の2に示した実施例は
図1の紫外線により蛍光発色しない合成石英ガラス製の
四角柱のガラスブロック(図4のガラスブロック5)を
2分割して、分割された一方を三角形のプリズム11、
他方を検出ブロック12としたものであり、それ以外は
図1の実施例と同じものである。
【0023】
【実施例3の動作説明】図3に示す実施例の蛍光検出装
置の動作は次の様になる。 .図3の表面側の励起光源2から発光する励起光はプ
リズム11の入射面7において可視光成分が遮断され、
紫外線領域のみが透過してプリズム11に入射する。 .プリズム11内に入射した励起光(紫外線領域)
は、反射・出射面8で反射されて検出ブロック12を透
過して被検出物1に照射する。このとき、励起光(紫外
線領域)の一部は同検出ブロック12及び被検出物1の
表面で反射して反射・出射面8に戻るが、それは同反射
・出射面8で反射されるので同反射・出射面8からは外
部に出射しない。 .励起光(紫外線領域)の照射により被検出物1の蛍
光物質から発光した蛍光(反射蛍光)は検出ブロック1
2を透過してプリズム11内に入射する。 .プリズム11内に入射した反射蛍光は反射・出射面
8に到達し、そこを透過して外部に出射する。このと
き、前記の様に検出ブロック12及び被検出物1の表面
で反射して反射・出射面8に戻った光は同反射・出射面
8からは外部に出射しないので、反射・出射面8からは
反射蛍光だけが出射する。 .出射した透過蛍光は光検出器4で検出される。
【0024】.また、図2の裏面側の励起光源3から
発光する励起光は光学フィルタ9において可視光成分が
遮断され、紫外線領域のみが透過して被検出物1を透過
する。このとき被検出物1の蛍光物質から蛍光(透過蛍
光)が発光し、それが検出ブロック12内に入射する。 .検出ブロック12内に入射した透過蛍光はプリズム
11の反射・出射面8に到達し、そこを透過して外部に
出射する。 .出射した透過蛍光は前記の光検出器4で検出され
る。
【0025】
【実施例4】本発明の蛍光検出装置の第4の実施例を図
5に示す。これは被検出物1の搬送方向の外径寸法を抑
えるために、外形が大きい励起光源2を光学系のガラス
ブロック5の上方向に設置したものである。
【0026】図5において1は被検出物、2は表面側の
励起光源、3は裏面側の励起光源、4は光検出器であ
り、これらはいずれも図1のそれらと同じものである。
【0027】図5の5は光学系を構成するガラスブロッ
クであり、その材質には図1のガラスブロック5と同様
に紫外線により蛍光発色せず、一面が斜面の四角柱であ
る合成石英ガラスが使用される。更にその検出面6を被
検出物1の被検出面に対して平行に配置することによ
り、同検出面6から出射される励起光が被検出物1の被
検出面に対して垂直に照射されるようにしてある。
【0028】そして図5ではガラスブロック5の一面
(図4のABCD面)を入射・反射面13としてある。
この入射・反射面13にはそれに入射される励起光の可
視光成分を遮断して紫外線領域のみを透過し且つ被検出
物1の蛍光物質から発光する蛍光を反射するフィルタ機
能を有する膜を蒸着等により設けてある。
【0029】6はガラスブロック5の他の面(図4のE
FGH面)に形成された検出面であり、この検出面6は
被検出物1に平行に対向し且つ入射・反射面13より入
射した励起光が透過して被検出物1に照射し、更にその
照射により同被検出物1の蛍光物質から発光する蛍光が
透過可能なものである。
【0030】14はガラスブロック5の他の面(図4の
ABEF面)に形成された出射面であり、これは検出面
6を透過して入射・反射面13で反射された蛍光が透過
可能なものである。
【0031】
【実施例4の動作説明】図5に示す実施例の蛍光検出装
置の動作は次の様になる。 .図5の表面側の励起光源2から発光する励起光はガ
ラスブロック5の入射・反射面13において可視光成分
が遮断され、紫外線領域のみが透過してガラスブロック
5内に入射する。 .ガラスブロック5内に入射した励起光(紫外線領
域)は同ブロック5内を直進して検出面6に到達し、同
検出面6を透過して被検出物1に照射する。このとき、
励起光(紫外線領域)の一部は同検出面6及び被検出物
1の表面で反射して入射・反射面13に戻るが、それは
励起光の紫外線領域を透過するフィルタ機能を有する同
入射・反射面13を透過して外部に出射するので、出射
面14からは出射しない。 .励起光(紫外線領域)の照射により被検出物1の蛍
光物質から発光した反射蛍光は検出面6を透過してガラ
スブロック5内に入射する。 .ガラスブロック5内に入射した反射蛍光は入射・反
射面13に到達し、そこで反射されて出射面14から外
部に出射する。このとき、前記の様に検出面6及び被検
出物1の表面で反射して入射・反射面13に戻った光は
その面から外部に出射するので出射面14からは外部に
出射せず、出射面14からは前記の反射蛍光だけが出射
する。 .出射した反射蛍光は光検出器4で検出される。
【0032】.また、図5の裏面側の励起光源3から
発光する励起光は光学フィルタ9において可視光成分が
遮断され、紫外線領域のみが透過して被検出物1を透過
する。このとき被検出物1の蛍光物質から蛍光(透過蛍
光)が発光し、それがガラスブロック5内に入射する。 .ガラスブロック5内に入射した透過蛍光はガラスブ
ロック5の入射・反射面13に到達し、そこを透過して
外部に出射する。 .出射した透過蛍光は前記の光検出器4で検出され
る。
【0033】
【実施例5】本発明の蛍光検出装置の第5の実施例を図
6に示す。これは被検出物1の表面側に励起光源2を配
置し、その先方に励起光波長の範囲は透過するが不必要
な範囲、特に可視光領域は遮断する機能を有する第1光
学フィルタ15を、その先方に励起光は反射するが被検
出物1の蛍光物質から発光する蛍光は透過するフィルタ
機能を有する第2光学フィルタ16を、第2光学フィル
タ16の表側に光検出器4を、更に被検出物1の近くに
それに対向させて検出ブロック17を配置し、そして、
被検出物1の裏面側に励起光源3を配置し、その励起光
源3と被検出物1との間に光学フィルタ9を配置したも
のである。この光学フィルタ9は励起光源2、3からの
励起光の可視光成分は遮断するが紫外線領域のみは透過
するフィルタ機能を有する。
【0034】
【実施例5の動作説明】図6の蛍光検出装置の動作は次
の様になる。 .表面側の励起光源2から発光する励起光を第1光学
フィルタ15に入れると可視光領域が遮断され、励起光
波長の範囲が透過する。 .透過した励起光は検出ブロック17を通って被検出
物1へ照射される。 .この励起光の照射により被検出物1の蛍光物質が励
起され、それから可視光が発光する。 .この可視光及び被検出物1の表面で反射する励起光
(表面反射光)は、第2光学フィルタ16に入射して紫
外線から短波長側領域が遮断され、紫外線から長波長側
の光が透過して出射される。 .出射した反射蛍光は光検出器4で検出される。
【0035】.また、図6の裏面側の励起光源3から
発光する励起光は光学フィルタ9において可視光成分が
遮断され、紫外線領域のみが透過して被検出物1を透過
する。このとき被検出物1の蛍光物質から蛍光(透過蛍
光)が発光し、それが検出ブロック17内に入射する。 .検出ブロック17を透過した透過蛍光は第2光学フ
ィルタ16に到達し、同光学フィルタ16を透過して外
部に出射する。 .出射した透過蛍光は前記の光検出器4で検出され
る。
【0036】
【発明の効果】本発明の蛍光検出装置は次の様な効果が
ある。 .同一範囲内の被検出物1の表面からの反射蛍光と、
被検出物1を透過した透過蛍光との双方を検出できるの
で検出精度が向上する。 .一つの光検出器4で反射蛍光と透過蛍光との両蛍光
を検出するので部品点数が少なく、小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蛍光検出装置の第1の実施例を示す説
明図。
【図2】本発明の蛍光検出装置の第2の実施例を示す説
明図。
【図3】本発明の蛍光検出装置の第3の実施例を示す説
明図。
【図4】本発明の蛍光検出装置におけるガラスブロック
の一例を示す詳細説明図。
【図5】本発明の蛍光検出装置の第4の実施例を示す説
明図。
【図6】本発明の蛍光検出装置の第5の実施例を示す説
明図。
【図7】従来の蛍光検出装置の一実施例を示す説明図。
【図8】従来の蛍光検出装置の他の実施例を示す説明
図。
【符号の説明】
1 被検出物 2 表面側の励起光源 3 裏面側の励起光源 4 光検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙葉等の被検出物の蛍光物質に励起光を
    照射し、同励起光により蛍光物質を励起して同蛍光物質
    から蛍光を発光させ、その蛍光を光学系を通して光検出
    器により検出するようにした蛍光検出装置において、被
    検出物1の表裏面の夫々の側に励起光源2、3を設け、
    表面側の励起光源2から被検出物1の表面に励起光を照
    射することにより同被検出物1から発光する蛍光と被検
    出物1の裏面側の励起光源3から被検出物1の裏面に励
    起光を照射することにより同被検出物1から発光する蛍
    光との両蛍光を検出する光検出器4を被検出物1の表面
    側に配置し、夫々の励起光源2、3からの励起光の光軸
    と光検出器4の指向方向とを同軸としたことを特徴とす
    る蛍光検出装置。
JP5142924A 1993-04-27 1993-05-21 蛍光検出装置 Pending JPH06333126A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142924A JPH06333126A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 蛍光検出装置
EP94106508A EP0622762B1 (en) 1993-04-27 1994-04-26 Fluorescence detection apparatus
DE69411321T DE69411321T2 (de) 1993-04-27 1994-04-26 Vorrichtung zum Nachweis von Fluoreszenz
US08/234,291 US5512758A (en) 1993-04-27 1994-04-28 Fluorescence detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142924A JPH06333126A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 蛍光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333126A true JPH06333126A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15326804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5142924A Pending JPH06333126A (ja) 1993-04-27 1993-05-21 蛍光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230618A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体判別装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230618A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体判別装置
JP4552331B2 (ja) * 2001-01-30 2010-09-29 沖電気工業株式会社 媒体判別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0622762B1 (en) Fluorescence detection apparatus
US6768123B2 (en) Apparatus for examining documents
JP3790931B2 (ja) 蛍光及び燐光検出装置及び方法
JP6247747B2 (ja) 紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法
WO1994016412B1 (en) Detection of counterfeit objects
JP4596690B2 (ja) 紙葉類蛍光検出センサ
JP2001052232A (ja) 紙葉類真偽識別装置
US20030057053A1 (en) Apparatus and method for sheet discrimination
JP3228372B2 (ja) 蛍光検出装置
JP3139736B2 (ja) 蛍光パターン検出装置
JPH06333126A (ja) 蛍光検出装置
US20040056084A1 (en) Document handling apparatus
JP4163822B2 (ja) 紙葉類用の蛍光検出装置
JP7111494B2 (ja) 光検出センサ、光検出装置、シート類処理装置および光検出方法
EP3832610A1 (en) Optical line sensor unit
JP2003162748A (ja) 紙葉類蛍光検出センサ
JPH06333127A (ja) 蛍光検出装置
JPH06333125A (ja) 蛍光検出装置
JPH09231435A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JPH09127000A (ja) 蛍光検出装置
JP2004334329A (ja) 紙葉類判別装置
JPH06333536A (ja) 蛍光検出装置用励起光源
JPH06342494A (ja) 蛍光検出装置
JPH09231436A (ja) 紙葉類真偽識別装置
JPH0816710A (ja) 蛍光検出装置