JP3787929B2 - 車体結合部構造 - Google Patents

車体結合部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3787929B2
JP3787929B2 JP31488596A JP31488596A JP3787929B2 JP 3787929 B2 JP3787929 B2 JP 3787929B2 JP 31488596 A JP31488596 A JP 31488596A JP 31488596 A JP31488596 A JP 31488596A JP 3787929 B2 JP3787929 B2 JP 3787929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed cross
section
coupling member
coupling
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31488596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10152066A (ja
Inventor
厚 波入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP31488596A priority Critical patent/JP3787929B2/ja
Publication of JPH10152066A publication Critical patent/JPH10152066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787929B2 publication Critical patent/JP3787929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車体メンバを結合する車体結合部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車体メンバ結合部構造としては、例えば図11に示すように互いに接触して連結する構造部材103、104の両端をクランプし、シェル部材105、106が構造部材103、104と溶接などにより連結している結合構造となっている。(特表平6−503785号公報記載の技術)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の車体メンバ結合構造にあっては、互いに接触して連結する構造部材の両端をクランプし、シェル部材が構造部材と溶接などにより連結している結合構造と成っていたために、シェル部材内面、構造部材の外面の寸法精度要求範囲が狭く、製作工数がかかり、コストが高くなる。
さらに、構造部材の外周を溶接にて接合するため、溶接ひずみが発生し易く、ひずみを抑制するための押さえ治具や矯正装置等を準備する必要があり、一層製作工数およびコストが高くなる。
また、溶接熱による構造部材の強度低下を補うため肉厚を厚くすると重量が増大し、コストも高くなる。
よって、一層の工程の簡略化、軽量化が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、請求項1の発明は、一対の閉断面部材の端部同士を結合して車体の骨格を構成する車体結合部構造において、前記一対の閉断面部材が互いに溶接される端部の内側に、当該閉断面部材の内壁面に嵌合可能な閉断面形状の結合部材の端部をそれぞれ挿入すると共に、該結合部材の外周部であって前記一対の閉断面部材の端部同士が溶接される位置に、前記一対の閉断面部材の端部同士の溶接部が保持される溝状の熱変形部を設け、該熱変形部によって、前記溶接の際の溶接熱を、該熱変形部から前記結合部材の端部に伝達させる構成としたことを特徴とする。請求項2の発明では、前記結合部材の断面内側に熱による拡大変形を許容する拡大変形許容部を設けたことを特徴とする。請求項3の発明では、前記一対の閉断面部材は、前記結合部材の一端部が挿入される部位の板厚が薄い閉断面部材と、前記結合部材の他端部が挿入される部位の板厚が厚い閉断面部材とで構成され、前記板厚の薄い閉断面部材と前記結合部材の一端部とのラップ代が、前記板厚の厚い閉断面部材と前記結合部材の他端部とのラップ代より長く設定されていることを特徴とする。請求項4の発明では、請求項1乃至請求項3の何れか記載の車体結合部構造において、前記結合部材内部に熱拡散部を設けたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を図面に基づいて説明する。なお、図1は実施の形態1の車体結合部構造が適用された車体全体の構成斜視図、図2は図1のA−A断面図、図3は図2のB部拡大図である。図4は実施の形態1にかかる結合部材の斜視図、図5は実施の形態2にかかる結合部材の斜視図、図6は実施の形態2の車体結合部構造を示す断面図、図7は実施の形態3にかかる結合部材の斜視図、図8は図7の矢視Cからみた部分拡大図、図9は実施の形態4にかかる結合部材の斜視図、図10は実施の形態5にかかる結合部材の斜視図である。
【0006】
まず、図1〜図4に基づいて、実施の形態1を説明する。
実施の形態1の車体結合部構造は、車体1の骨格を軽合金の押し出し材等の閉断面部材で構成した車体の閉断面部材同士の結合部2に関し、各閉断面部材3、4の内壁面に沿った結合部材5を配置し、結合部材5の各閉断面部材端部近傍に熱変形部5aを設けた構造である。また、各閉断面部材3、4の板厚の薄い側(例えば、前側の閉断面部材3、板厚t1)のラップ代L1を板厚の厚い閉断面部材側(例えば、後ろ側の閉断面部材4、板厚t2)より長くした構造も考えられる。
各閉断面部材3,4の板厚がt1<t2の時、結合部材5とのラップ代はL1>L2とする。さらに、本構造は車体1各部の閉断面部材3,4同士の結合部(図示しない)においても適宜適用される。
【0007】
次に作用を説明する。
図3に示すように、各閉断面部材3,4を溶接部5cで接合する場合、各閉断面部材端部3a,4aを溶接すると、溶接熱で結合部材5の外周部に圧縮ひずみが発生し、結合部材5は積極的に熱変形部5aを起点に両端5bが外周方向に変形し(図の一点鎖線状態)、各閉断面部材3、4の内壁に押しつけられ、各閉断面部材3,4と結合部材5がラップ部でも嵌合結合となり、より一層確実な結合となる。
また、溶接時に各閉断面部材3、4の内側に結合部材5が配置されるため、溶接熱が結合部材5自身および結合部材5の内側にも拡散され、溶接部5cの熱溜りが少なく、かつ結合部が二重構造となるため、溶接による変形が抑制される。さらに、図2のように、各閉断面部材3,4の板厚がt1<t2の時、結合部材5とのラップ代をL1>L2とすることにより、溶接熱の拡散がより一層促進され、一層変形が抑制できる。
【0008】
実施の形態2の車体結合部構造は、図5ならびに図6に示すように、各閉断面部材13,14の内壁面に沿って配置した結合部材15を介し各々溶接接合し、この結合部材15の各閉断面部材端部近傍に熱変形部15a、15bを設けた構造である。
【0009】
実施の形態3の車体結合部構造は、図7に示すように、結合部材25が四角形断面などの多角形断面の時、結合部材25の両端25b近傍の角部内側に例えば溝状の熱による拡大変形許容部25cを設けた構造である。
作用を説明すると、図8のように、溶接熱で結合部材25の熱変形部25aを起点に両端25bが外周方向に変形すると、結合部材両端25bの薄肉状になった拡大変形許容部25cを起点に外周方向に変形し(図中の一点鎖線状態)、より一層確実に結合ができる。
【0010】
実施の形態4の車体結合部構造は、図9に示すように、結合部材35が円筒形断面の時、結合部材端部35bの両端近傍に凹部状の熱拡大変形許容部35cを設けた構造である。なお、35aは熱変形部である。
【0011】
実施の形態5の車体結合部構造は、図10に示すように、結合部材45内面にリブ等の熱拡散部45cを設けた構造である。したがって、このリブ(熱拡散部45c)を結合部材両端部45bほど背を高くすれば(熱変形部45aはリブなし)、相対的に熱変形部45a位置の剛性が低くなる為、熱変形部45aを設定廃止可能である。
【0012】
【発明の効果】
以上説明してきたように、この発明によれば、一対の閉断面部材の互いに溶接される端部の内側に、当該閉断面部材の内壁面に沿って延びる閉断面形状の結合部材の端部をそれぞれ挿入する。その際に、当該結合部材の外周部であって前記一対の閉断面部材の端部同士が溶接される位置に、前記一対の閉断面部材の端部同士を溶接する溶接部を受ける溝状の熱変形部を設け、該熱変形部によって、前記溶接の際の溶接熱を、該熱変形部から前記結合部材の端部に伝達させる構成としたため、溶接熱をうけると、結合部材の両端が積極的に外周方向に変形し、各閉断面部材の内壁に押しつけられることとなる。このときに結合部材と閉断面部材のラップ部において嵌合結合となるため、結合部材の接合面の寸法精度要求範囲を広くでき、製作工数削減でき、コスト削減が可能となる。さらに、熱変形部が溝状で結合部材内に入り込んでいるので、溶接熱が結合部材自身および結合部材内側にも拡散され、溶接部の熱溜まりが少なく、かつ結合部が二重構造となるため、溶接による変形が抑制され、ひずみを抑制するための押さえ治具や強制装置等を最小限にでき、製作工数及びコストを低減できる。また、溶接熱が拡散されるため、閉断面部材の強度低下も少なく、肉厚アップを最小限に抑えられ、重量やコストを低減できるという効果が得られる。更に、請求項記載の車体結合部構造においては、結合部材両端の断面内側に拡大変形許容部が形成されていることにより、閉断面部材と結合部材との結合時の歪みが吸収され、両者の結合力が更に向上する。請求項3記載の車体結合部構造においては、一対の閉断面部材が、結合部材の一端部が挿入される部位の板厚が薄い閉断面部材と、結合部材の他端部が挿入される部位の板厚が厚い閉断面部材とで構成され、板厚の薄い閉断面部材と結合部材の一端部とのラップ代が、板厚の厚い閉断面部材と結合部材の他端部とのラップ代より長く設定されているので、閉断面部材を結合する強度が向上する。請求項の車体結合部構造においては、結合部材内面に熱拡散部を設けたことにより、溶接熱の拡散が促進され、溶接部の熱溜まりがより一層少なくなり、溶接による変形を一層小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の車体結合部構造が適用された車体全体の構成斜視図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 図2のB部拡大図である。
【図4】 実施の形態1にかかる結合部材の斜視図である。
【図5】 実施の形態2にかかる結合部材の斜視図である。
【図6】 実施の形態2の車体結合部構造を示す断面図である。
【図7】 実施の形態3にかかる結合部材の斜視図である。
【図8】 図7の矢視Cからみた部分拡大図である。
【図9】 実施の形態4にかかる結合部材の斜視図である。
【図10】 実施の形態5にかかる結合部材の斜視図である。
【図11】 従来例にかかる車体結合部構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 車体
2 結合部
3,4 閉断面部材
5 結合部材
5a 熱変形部
5b 両端
5c 溶接部
13,14閉断面部材
15 結合部材
15a,15b 熱変形部
25 結合部材
25a 熱変形部
25b 両端
25c 拡大変形許容部
35 結合部材
35a 熱変形部
35b 端部
35c 拡大変形許容部
45 結合部材
45a 熱変形部
45b 両端部
45c 熱拡散部

Claims (4)

  1. 一対の閉断面部材の端部同士を結合して車体の骨格を構成する車体結合部構造において
    前記一対の閉断面部材が互いに溶接される端部の内側に、当該閉断面部材の内壁面に嵌合可能な閉断面形状の結合部材の端部をそれぞれ挿入すると共に、該結合部材の外周部であって前記一対の閉断面部材の端部同士が溶接される位置に、前記一対の閉断面部材の端部同士の溶接部が保持される溝状の熱変形部を設け、該熱変形部によって、前記溶接の際の溶接熱を、該熱変形部から前記結合部材の端部に伝達させる構成としたことを特徴とする車体結合部構造。
  2. 請求項1の車体結合部構造において、前記結合部材の断面内側に熱による拡大変形を許容する拡大変形許容部を設けたことを特徴とする車体結合部構造。
  3. 請求項1、請求項2の何れか記載の車体結合部構造において、前記一対の閉断面部材は、前記結合部材の一端部が挿入される部位の板厚が薄い閉断面部材と、前記結合部材の他端部が挿入される部位の板厚が厚い閉断面部材とで構成され、前記板厚の薄い閉断面部材と前記結合部材の一端部とのラップ代が、前記板厚の厚い閉断面部材と前記結合部材の他端部とのラップ代より長く設定されていることを特徴とする車体結合部構造。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか記載の車体結合部構造において、前記結合部材内部に熱拡散部を設けたことを特徴とする車体結合部構造。
JP31488596A 1996-11-26 1996-11-26 車体結合部構造 Expired - Fee Related JP3787929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31488596A JP3787929B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 車体結合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31488596A JP3787929B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 車体結合部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152066A JPH10152066A (ja) 1998-06-09
JP3787929B2 true JP3787929B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18058804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31488596A Expired - Fee Related JP3787929B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 車体結合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787929B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5407835B2 (ja) * 2009-12-18 2014-02-05 日産自動車株式会社 電動車両用バッテリの取り付け構造
JP5418200B2 (ja) * 2009-12-18 2014-02-19 日産自動車株式会社 電動車両用バッテリの取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10152066A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857349B2 (en) Suspension member
JP2000118438A (ja) 自動車用押し出し材フレーム結合構造
JP3787929B2 (ja) 車体結合部構造
JP2008512300A (ja) 自動車の車体構造中のサスペンションストラットドーム
JP4051553B2 (ja) サスペンションクロスメンバ
JPH0365475A (ja) 車体サイドメンバの連結部構造
JP2000291679A (ja) 自在継手用ヨークの接合構造
JPH0492718A (ja) 自動車用ドアの補強部材
JP3945852B2 (ja) 自動車構造部材用継手構造
JP2952398B2 (ja) フランジつきパイプの接合方法
JPH0312616Y2 (ja)
JP3592137B2 (ja) スプリングサポートの結合構造
JP4018248B2 (ja) 自動車用ディスクホイール
JPH0335625Y2 (ja)
JP4488398B2 (ja) サスペンションアーム
JP2535961Y2 (ja) シートヒンジの取付構造
JP3196442B2 (ja) シートブラケット取付部の車体フロアへの結合構造
JPH03268878A (ja) プレス製品の製造方法
JP2563036Y2 (ja) 燃料タンク用インレットパイプ支持構造
JP2670966B2 (ja) 筒体の継ぎ手
JPH0333531Y2 (ja)
JP3655102B2 (ja) アルミニウム合金製リンク部材
JPS6140590B2 (ja)
JP2022113234A (ja) 車両用ドア構造
JPH0629160Y2 (ja) 自動車の後側部結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees