JP3786953B2 - マトリックス中の相互に平行な繊維からなる複合ウェブ - Google Patents

マトリックス中の相互に平行な繊維からなる複合ウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP3786953B2
JP3786953B2 JP50266795A JP50266795A JP3786953B2 JP 3786953 B2 JP3786953 B2 JP 3786953B2 JP 50266795 A JP50266795 A JP 50266795A JP 50266795 A JP50266795 A JP 50266795A JP 3786953 B2 JP3786953 B2 JP 3786953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
composite
layer
fibers
composite layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50266795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08511742A (ja
Inventor
ホーゲンボーム,エリック・ヘンリクス・マリア
ゴルプ,エンゲルベルトゥス・ヘンリクス・マリア ファン
デン アーケル,マルティヌス・コルネリス・アドリアヌス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3887126&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3786953(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JPH08511742A publication Critical patent/JPH08511742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786953B2 publication Critical patent/JP3786953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/003Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties
    • B29C70/0035Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties comprising two or more matrix materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/088Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of non-plastics material or non-specified material, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0471Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers
    • F41H5/0485Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers all the layers being only fibre- or fabric-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0072Shaping techniques involving a cutting or machining operation combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • B32B2571/02Protective equipment defensive, e.g. armour plates, anti-ballistic clothing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/47Processes of splitting film, webs or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/911Penetration resistant layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24091Strand or strand-portions with additional layer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24091Strand or strand-portions with additional layer[s]
    • Y10T428/24099On each side of strands or strand-portions
    • Y10T428/24107On each side of strands or strand-portions including mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24132Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in different layers or components parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3382Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/3415Preformed metallic film or foil or sheet [film or foil or sheet had structural integrity prior to association with the woven fabric]
    • Y10T442/3447Including a preformed synthetic polymeric film or sheet [i.e., film or sheet having structural integrity prior to association with the woven fabric]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、複合ウェブに関する。本発明において、複合ウェブは、マトリックス中の相互に平行な繊維からなる1つの細長い複合層からなる長さ不確定の細長い平坦な物体を意味すると理解される。
WO-A-91/12136には、細長い二層複合構造体が開示されている。この構造体において、第1の層は構造体の長手方向に延びるマトリックス中の繊維からなり、第2の層は該長手方向に対して直角をなして延びるマトリックス中の繊維からなる。このように様々な層中の繊維が異なる方向に延びている二層構造体を、以下では交差積層ウェブと呼ぶ。繊維がウェブの長手方向に対して平行に延びる複合ウェブを、以下では平行ウェブと記載する。WO-A-91/12136では、平行ウェブから長さが平行ウェブの幅と実質的に同一である矩形の断片を切り出し、該断片を別の平行ウェブ上に繊維が該ウェブの長手方向に対して直角をなして延びるように順々に積層することによって、第2の層が製造される。この後、これらの複合層は圧力および熱の影響下で互いにしっかり連結される。
上記の切り出した断片を、連続した断片が重なり、その結果、厚くなった部分が生じないように、また、連続した断片の間に空間(間隙)が残存しないように、連続法で、所望の角度で正確に接合させることは、技術的に非常に困難である。さらに、繊維が平行な複合層の非連結状態の断片は、それらが繊維の方向に容易に裂けるので、取り扱いが困難である。このことは、特に、複合層が非常に薄く、高い繊維含量を有する場合(例えば、防弾用複合材料への使用に望ましい)には、事実である。
それゆえ、既存の平行ウェブに加えて、複合層中の繊維がウェブの長手方向に対して0°ではない角度をなして延びており、例えば、交差積層ウェブなどの多層複合構造体の製造における上記の問題点および欠点をほとんどまたは全く有しない複合ウェブが必要とされている。
この要望は、本発明に従い、長手方向には接合・連結されたウェブ部品(7)から構成される複合ウェブ(3)によって満足される。かかる複合ウェブにおいて、該ウェブ部品は、分離層(8)と、その上に、マトリックス(6)中の相互に平行な繊維(5)からなる複合層(4)とを含み、各ウェブ部品の複合層は、互いに反対側に位置し、繊維に対して平行に延びる2つの横側面(1)および(2)が境界をなし、
該ウェブ部品は、各ウェブ部品の複合層の横側面(1)が接合ウェブ部品の複合層の横側面(2)に対向し、それに対して平行になるように、また、ウェブ部品中の繊維が複合ウェブの長手方向に対して角度α(0°ではない)をなすように接合されており、
接合ウェブ部品の分離層(8)は互いに連結されている。
本発明による複合ウェブは、以下では横ウェブと呼ぶが、簡単な技術による多層複合材料の連続生産に使用することができる。
横ウェブの別の利点は、支持体としての分離層の存在によって、複合層が裂ける危険性がなく、複合層の取り扱いが容易なことである。このことは、複合層を非常に薄くすることができ、また、複合層中の繊維を結合させるのに、より少量のマトリックス材料で充分であり、その結果、複合層の繊維含量をより高くすることができることを意味する。これは、特に、多層防弾用複合材料において高い防護レベルを達成するのに有利である。以下、「横ウェブの分離層」とは、横ウェブのウェブ部品の相互に連結したすべての分離層を意味するものとする。
横ウェブの別の重要な特徴は、横ウェブの分離層を除去した後、連結ウェブ部品の複合層は重なりを有さず、それゆえ、ウェブ部品が連結される箇所で局所的に厚くなった部分が存在しないことである。これの利点は、多層複合材料の製造において、ほとんど問題が発生しないことである。これを多層防弾用複合材料に使用する場合の別の利点は、防護レベルが多層複合材料の表面全体にわたって大きく変化せず、その結果、該多層複合材料が表面の最低防護レベルと単位表面あたりの重量とのより高い比率を有することである。
図面に示す多数の具体例を参照しながら、本発明を説明する。
図1aは、分離層が複合層のすべての側面を越えて突出し、ある横側面における分離層の縁部が該横側面に対して平行に延びるウェブ部品の具体例を示す。
図1bは、分離層の縁部が複合層の側面と一致するウェブ部品の具体例を示す。
図1cは、複合層が平行四辺形(複合層の側面が最小角度αをなす)の形状であり、分離層がある横側面を越えて突出するウェブ部品の具体例を示す。
図1dは、図1cのウェブ部品の線I-Iに沿った断面を示す。
図2aは、分離層が設けられた平行ウェブを示すが、該ウェブからウェブ部品は45°の角度で切り出される。
図2bは、横ウェブの具体例を示すが、繊維は該ウェブの長手方向に対して45°の角度をなして延びる。
図2cは、横ウェブの具体例を示すが、繊維は該ウェブの長手方向に対して直角をなして延びる。
図2dは、図2cの複合ウェブの線I-Iに沿った断面を示す。
図3a、3b、3cおよび3dは、ウェブ部品を接合・連結する多数の適当な具体例を示す。
図3aは、分離層の縁部が複合層の間に小さい間隙を設けて接合された複合層の横側面と一致するウェブ部品を示す。該ウェブ部品は、横ウェブの幅全体にわたって接着テープで連結される。
図3bは、分離層が複合層の間に小さい間隙を設けて接合された複合層のある横側面を越えて突出するウェブ部品を示す。該ウェブ部品は、一方のウェブ部品の分離層の突出部分と他方のウェブ部品の分離層との間を接着剤で連結される。
図3cは、分離層が複合層のある横側面を越えて突出し、他方の横側面とは一致するウェブ部品を示す。該ウェブ部品は、一方のウェブ部品の複合層が他方のウェブ部品の複合層と重なるように接合される。該ウェブ部品は、横ウェブの幅全体にわたって接着テープで連結される。
図3dは、一方のウェブ部品の複合層が他方のウェブ部品の複合層と重なるように接合された複合層のある横側面を越えて分離層が突出するウェブ部品を示す。該ウェブ部品は、一方のウェブ部品の分離層の突出部分と他方のウェブ部品の分離層との間を接着剤で連結される。
図3eは、図3dの横ウェブを示すが、ウェブ部品を連結する第2の層はその上に配置される。
図3fは、図3eの構造体の分離層を除去した後の結果を示す。
図4は、ウェブ部品を接合する方法の具体例を図式的に示す。
ウェブ部品7は、分離層8と、その上に、マトリックス6中の相互に平行な繊維5からなる複合層4とを含む。各ウェブ部品の複合層は、互いに反対側に位置し、繊維に対して平行に延びる2つの横側面1および2が境界をなす(図1a〜図1dを参照)。
複合層中の繊維は、多量の繊維が複合層から抜けることなく複合層を繊維の方向に対して平行に引き裂くことができるように、互いに平行に延びている。繊維は、好ましくは実質的にまっすぐ延びている。
複合層の側面10および11は、以下では縦側面と呼ぶが、任意の方向に延びることができる(図1a)。実際には、これらの縦側面は、まっすぐ相互に平行に延びることが好ましい。各ウェブ部品の複合層は、かくして、横側面と縦側面とが最小角度αをなす(図1b:α=90°、図1c:α=45°)平行四辺形の形状であることが好ましい。これの利点は、たとえ角度αが90°ではなくても、ウェブ部品の縦側面10および11によって形成される横ウェブの縁部12および13がまっすぐ平行に延びることである(図2b)。
分離層8は、複合層を支持し、横ウェブに充分な引張強度を与えるのに役立つ。分離層は、複合層に対して、横ウェブの処理の間にそれを保持するように、充分に接着しなければならないが、ウェブ部品を連結する第2の層が横ウェブの複合層に貼付された後、該複合層から除去することが容易なように少しだけ接着しなければならない。分離層に適する材料は、例えば、ナイロン、ポリエステルまたはポリ塩化ビニルなどのプラスチックである。ロウ紙またはクラフト紙が好ましく使用され、複合層に対向する分離層の面には、非接着層(例えば、シリコーン層)が設けられる。
ウェブ部品において、分離層は複合層のすべての側面を越えて突出することができる。しかし、分離層の縁部は、ウェブ部品を互いに充分に隣接させることを可能にするために、横側面1に対して平行に延びることが好ましい(図1a)。縦側面10および11について、実際には、ウェブ部品が好ましくは平行ウェブ14から切り出されるので、分離層の縁部は複合層の縁部と概ね一致する(図2a)。図1b、1cおよび1dに示すように、各ウェブ部品の分離層9の縁部は複合層の横側面1と一致することが最も好ましい。以下で説明するように、これの利点は、重なりや間隙を有しない複合層を製造することができることである。横側面2について、分離層の縁部は、好ましくは該横側面2に対して平行に延びる。分離層の縁部は、ウェブ部品の複合層の横側面2と一致するか(図1b)、または、それを越えて突出する(図1c)。分離層が横側面1および2を越えて突出すべきか否かの選択は、以下でさらに詳しく説明するように、ウェブ部品を接合・連結して横ウェブを形成しようする方法に依存する。
横ウェブ3は、図2b、2cおよび2dに示すように、長手方向には、接合・連結ウェブ部品7から構成されている。横ウェブは、少なくとも2つのウェブ部品からなる。ウェブ部品の数の上限、およびそれゆえ、横ウェブの長さは、例えば、取り扱いの容易さおよび重量などの、実際上の必要条件によって決定される。連続法で使用する場合、横ウェブの長さは非常に長いことが好ましい。実際には、このような長いウェブは巻き取られる。
ウェブ部品は、各ウェブ部品の複合層の横側面1が隣接するウェブ部品の複合層の横側面2と対向し、それに対して実質的に平行になるように接合される。このことは、すべてのウェブ部品の繊維が互いに平行に延びることを意味する。
ウェブ部品は、ウェブ部品中の繊維が横ウェブの長手方向に対して角度α(0°ではない)をなすように接合される。接合ウェブ部品は、相互に連結され、一体的な横ウェブを形成するが、これは接合ウェブ部品の分離層が横ウェブ中で連結されているという事実による。これには、任意の適当な連結手段を使用することができる。適当な連結手段は、例えば、糊、片面もしくは両面の接着テープまたはステープルである。図2bおよび2cは、横ウェブの2つの具体例を示す。接合・連結の方法の詳細は、図3a〜図3dに示す。
各ウェブ部品の複合層の横側面1は、重ねたり(図3cおよび図3d)、隣接させたり、または、接合ウェブ部品の複合層の横側面2に対して間隙を設けたり(図3aおよび図3b)することができる。上記のように、また、以下で説明するように、本発明の重要な特徴は、横ウェブ中のウェブ部品の複合層が部分的に重なっている場合であっても、ウェブ部品を連結する第2の層を貼付した後に、また、横ウェブの分離層を除去した後に、間隙を有しない複合層が得られることである。これは、図3eおよび図3fに示されている。複合層の重なり部分15は、重なりウェブ部分の分離層と、それに連結された重なりウェブ部分の分離層との間に制限される。第2のしっかり連結された層17が図3dの横ウェブの複合層に貼付された後(図3e)、第2の層は分離層の支持機能を引き継ぐことができ、分離層は横ウェブから除去することができる(図3f)。「しっかり連結された」なる用語は、複合層と第2の層17との間の接着が複合層と分離層との間の接着より強いので、複合層を第2の層から分離させることなく、分離層を除去することができることを意味する。接合ウェブ部品の分離層の間に制限された重なり部分15は、横ウェブの分離層と共に除去することができる(図3f)。かくして得られた複合層は重なりを有しない。これは、分離層が横側面1から突出する場合にも事実である。しかし、このことから、得られた複合層には、分離層のこの突出部分の表面全体にわたって間隙が存在することになる。もちろん、複合層の間には、重なりも間隙も存在しないことが好ましい。これを多層防弾用複合材料に使用する場合の利点は、多層複合材料の表面全体にわたって防護レベルが実質的に同一であることである。横ウェブの最も好ましい具体例では、各ウェブ部品における分離層の縁部9は、それゆえ横側面1と一致し(図1bおよび図1c)、また、各ウェブ部品の複合層の横側面1は、接合ウェブ部品の複合層の横側面2に重なるか(図3cおよび図3d)、または、少なくともそれに隣接する。この横ウェブを使用すれば、重なりや間隙を有しない複合層を得ることが可能である(図3f)。実際には、複合層を正確に接合することは事実上不可能であるので、これらのウェブ部品は、最も好ましくは複合層が部分的に重なるように接合される。重なりの程度は、材料損失を制限するために、可能な限り小さい方が好ましい。
ウェブ部品7は、横ウェブの幅全体にわたって、複合層から離れて対向する接合ウェブ部品の分離層側(底面側)に貼付される接着テープ19によって連結することができる(図3aおよび図3c)。ウェブ部品は、分離層の底面側に貼付される2つまたはそれ以上の細長い接着テープ(それらの長手方向は横ウェブの長手方向に対して平行)によって連結することもできる。ウェブ部品は、図1cのように、分離層の縁部が横側面2を越えて突出する場合には、分離層の該突出部分18と重なりウェブ部分の分離層との間に塗布される接着剤16で連結することもできる(図3bおよび図3d)。ウェブ部品の複合層が(図3dのように)重なっている場合、この接着剤は複合層の限定された重なり部分15に塗布することもでき、その結果、この重なり部分は連結された分離層と共に除去することが容易となる。ウェブ部品は、図3aおよび図3cのように、接着テープ19によって連結されることが最も好ましい。これの利点は、接着テープがより簡便かつ迅速に貼付でき、しかもより強い連結が可能なことである。
横ウェブのすべてのウェブ部品について、複合層の厚さは同一であることが好ましい。複合層の厚さの上限は、複合層を繊維の方向に平行に引き裂くことが比較的容易でなければならないという必要条件によって決定される。実際には、長い横ウェブは概ね巻き取られるので、複合層の厚さは、この層が充分に変形可能でなければならないという必要条件によっても制限される。この上限は、特に、選択されるマトリックス材料および繊維含量に依存する。上記の理由から、複合層の厚さは、好ましくは2mm未満、より好ましくは1mm未満、最も好ましくは0.5mm未満である。複合層の繊維含量は、10〜95重量%の間で変更することができる。複合層の厚さおよび繊維含量は、横ウェブの最終用途において予想される性質を考慮して選択される。例えば、多層防弾用複合材料では、高い防護レベルを達成するために、繊維含量の高い多数の非常に薄い複合層を使用することが好ましい。この場合の複合層の厚さは、好ましくは500μm未満、より好ましくは100μm未満、最も好ましくは50μm未満である。この場合の繊維含量は、好ましくは40〜95重量%、最も好ましくは70〜95重量%である。
「繊維」なる用語は、その縦方向の寸法が幅および厚さという横方向の寸法より大きい細長い要素を意味する。「繊維」なる用語は、特に、モノフィラメント、マルイチフィラメントヤーン、バンド、ウェブ、糸、ステープルファイバーヤーン、および、規則的な断面または不規則な断面を有する他の細長い物体を包含する。
原理的には、すべての天然繊維および合成繊維を繊維として使用することができる。例えば、金属繊維、半金属繊維、無機繊維、有機繊維またはそれらの混合物を使用することができる。繊維の材質および性質は、最終用途における所望の性質を考慮して選択される。特に、それらを防弾用品に使用する場合には、繊維の引張強度、引張弾性率およびエネルギー吸収性が高いことが重要である。繊維は、少なくとも1.2GPaの引張強度および少なくとも40GPaの引張弾性率を有することが好ましい。
引張強度の大きい適当な無機繊維は、例えば、ガラス繊維、炭素繊維およびセラミック繊維である。引張強度の大きい適当な有機繊維は、例えば、アラミド繊維、液晶ポリマー繊維、ならびに、例えば、ゲル紡糸法によって得られるような、配向度の高い、例えば、ポリオレフィン、ポリビニルアルコールおよびポリアクリロニトリルからなる繊維である。
横ウェブに使用することができる繊維の広範囲な一覧表および説明は、WO-A-91/12136(第6頁第23行〜第12頁第8行)に与えられている。
高配向ポリオレフィン繊維を使用することが好ましい。これらの繊維の利点は、引張強度が高く、比重が低いことであり、その結果、それらは、特に防弾用品への使用に非常に適する。
適当なポリオレフィンは、特にポリエチレンおよびポリプロピレンのホモポリマーおよびコポリマーである。使用するポリオレフィンは、少量の1種またはそれ以上の他のポリマー、特に他のアルケン-1-ポリマーを含有することもできる。
線状のポリエチレン(PE)がポリオレフィンとして選択される場合には、良好な結果が得られる。
かかる線状ポリエチレンは、炭素原子100個あたり1個より少ない側鎖、好ましくは炭素原子300個あたり1個より少ない側鎖を有し、1種またはそれ以上の共重合可能な他のアルケン(例えば、プロペン、ブテン、ペンテン、4-メチルペンテン、オクテン)を5mol%まで含有することもできるポリエチレンを意味するものと理解される。
例えば、GB-A-2042414およびGB-A-2051667に記載されているようなゲル紡糸法によって調整されるポリオレフィンフィラメントからなるポリオレフィン繊維を使用することが好ましい。この方法は、実質的に、固有粘度の高いポリオレフィンの溶液を調製し、この溶液を溶解温度より高い温度でフィラメントに紡糸し、これらフィラメントをゲル化温度より低い温度に冷却してゲル化を起こさせ、溶媒を除去する前に、除去する間に、または、除去した後に、これらフィラメントを延伸することからなる。
フィラメントの断面の形状は、紡糸口の形状を選択することによって選択することができる。
「マトリックス」なる用語は、繊維を完全にまたは部分的に包囲し、繊維を複合層中の所定位置に保持する材料を意味する。ポリマー材料を用いることが好ましい。マトリックスのポリマー材料は、熱硬化性材料もしくは熱可塑性材料、または両方の混合物とすることができる。マトリックスの伸びは、繊維の伸びより大きいことが好ましい。マトリックスは、好ましくは3〜500%の伸びを示す。適当な熱硬化性および熱可塑性マトリックス材料は、例えば、WO-A-91/12136(第15頁第26行〜第21頁第23行)に列挙されている。熱硬化性ポリマーのグループでは、ビニルエステル、不飽和ポリエステル、エポキシドまたはフェノール樹脂をマトリックス材料として選択することが好ましい。熱可塑性ポリマーのグループでは、ポリウレタン、ポリビニル、ポリアクリル、ポリオレフィン、または、ポリイソプレン-ポリエチレン-ブチレン-ポリスチレンもしくはポリスチレン-ポリイソプレン-ポリスチレンブロックコポリマーなどの熱可塑性エラストマーブロックコポリマーをマトリックス材料として選択することが好ましい。
変形可能であり、例えば、ウェブを巻き取ったり、成形部品に成形したりするために、横ウェブまたはそれから製造される多層ウェブを変形させることを可能にするマトリックス材料を用いることが好ましい。複合材料の予想される最終用途においてマトリックスが高い剛性を有していなければならず、それゆえ、もはや変形可能であってはならない場合には、使用される好ましいマトリックス材料は、プレプレグ材料である。プレプレグ材料は、後処理によって所望のマトリックス材料に変換することができる含浸材である。熱硬化性材料をこれに使用することが好ましい。
本発明はまた、横ウェブの製造方法に関する。この方法は、2つまたはそれ以上のウェブ部品7を接合することからなる。これらのウェブ部品は、分離層8と、その上に、マトリックス6中の相互に平行な繊維5からなる複合層4とを有する。この複合層は、互いに反対側にあり、繊維に対して平行に延びる2つの横側面1および2を有する。これらのウェブ部品は、繊維方向がウェブの長手方向に対して角度α(0°ではない)をなし、各ウェブ部品の複合層の横側面1が接合ウェブ部品の複合層の横側面2に対して平行に延びるように接合される。次いで、接合ウェブ部品の分離層8が連結される。
(図1bおよび図1cのように)分離層9の縁部が複合層の横側面1に一致するウェブ部品を使用するのが好ましく、これらのウェブ部品は接合ウェブ部品の複合層の横側面2に重なるように、または、少なくともそれに隣接するように配置する。実際には、間隙が生じる危険性なく複合層を正確に隣接させて配置するのが非常に困難であるので、この場合には、(図3cおよび図3dのように)横側面1を重ねて配置することが最も好ましい。上記のように、横ウェブにおける複合層の重なり部分15は、いずれの場合にも、ウェブ部品を連結する第2の層が貼付され、分離層が横ウェブから除去された後に、除去される。
ウェブ部品7は、好ましくは、(図2aに示すように)分離層8を有する平行ウェブ14から平行四辺形の形状をした断片を、平行ウェブ中の繊維の方向に対して角度αで切り出すことによって製造される。平行ウェブにおいて、分離層8が複合層の横側面1を越えて突出する場合、該突出部分は、好ましくは、図1bおよび図1cのように、ウェブ部品を得るために平行ウェブをウェブ部品に切断する前に除去される。切断した側面は、各ウェブ部品の複合層の縦側面10および11を形成する(図2b)。繊維の方向における切断長、すなわち横側面1および2の長さは、角度αの正弦によって分割される横ウェブの予想される幅に等しい。このような切断長は、好ましくは、横ウェブの幅が平行ウェブの幅に等しくなるように選択される。これの利点は、交差積層ウェブを形成するために、同じ平行ウェブを本発明による横ウェブと組み合わせることができるということである。
繊維の方向が長手方向に対して角度αをなすようにウェブ部品を接合することは、好ましくは、横ウェブの自動的な連続生産に適当な方法で実施される。
本発明による方法の好ましい具体例では、ウェブ部品は、繊維の方向がコンベアベルトの長手方向に対して平行になるように、第1のコンベアベルト上に供給され、該ウェブ部品は第1のコンベアベルトの端で回転する。その後、それは先のウェブ部品に接合・連結され、第1のコンベアベルトと直列に配設された第2のコンベアベルトに沿って排出される。回転の角度は、コンベアベルトの配置および連結すべきウェブ部品の回転箇所に依存して、αまたは180°±αである。
図4は、最も好ましい別の具体例を図式的に示したものである。この方法の具体例では、ウェブ部品7は、繊維の方向がコンベアベルトの長手方向に対して平行になるように、第1のコンベアベルト20上に供給され、各ウェブ部品は第1のコンベアベルトの端21で接合され、先のウェブ部品に連結され、第1のコンベアベルトに対して角度αをなして配設された第2のコンベアベルト22上に排出される。この方法の利点は、この方法を実施する装置が設計の点でより簡単であり、また、連結すべきウェブ部品がすでに接合用の第1のコンベアベルト上の正確な位置にあり、その結果、より正確な連結を達成することができるということである。角度αは好ましくは90°である。これの利点は、接合装置が設計の点でより簡単であるということである。横ウェブは、好ましくは、第2のコンベアベルトの端で巻き取られる。
「コンベアベルト」なる用語は、ウェブ部品を連続的に供給するか、または、横ウェブを排出するのに適当なすべてのコンベアを包含する。
ウェブ部品は、例えば、接着層または接着テープなどの連結手段によって連結される。これらは、第1のコンベアベルトの端21(図4)に、または、予めウェブ部品を第1のコンベアベルト20上に供給する間に、貼付することができる。接着剤は、好ましくは、予め各ウェブ部品の複合層の横側面2における分離層に塗布される。次いで、接合すべきウェブ部品は、先のウェブ部品の接着剤を付与した部分上に配置し、圧着する。
横ウェブは、特に、簡単な方法によって、また、容易に入手可能な専門家を必要としない装置を用いて、重なりや間隙を有しない交差積層ウェブなどの多層複合材料を製造することを可能にする。
本発明はまた、複合層が重なりや間隙を有する領域を持たない交差積層ウェブに関する。「重なりや間隙を有する領域を持たない」とは、「層中のあらゆる箇所で繊維含量が実質的に同一である」ことを意味する。重なりや間隙が存在しないことから、かかる交差積層ウェブおよびそれから製造される多層複合材料は、全表面にわたって防弾防護レベルが実質的に同一であり、その結果として、表面の最低防護レベルと単位面積あたりの重量との比率がより高い。最低防護レベルは、保証することできる最低限の防護レベルを決定するので重要である。別の利点は、局所的に厚くなった部分が存在しないことから、このような交差積層ウェブから多層複合材料を製造するのがより容易であるということである。例えば、交差積層ウェブの断片を積層する場合、重なりによって生じる厚くなった部分が各場合の積層物中の同一箇所に生じることを防止するための設備を必要としない。厚くなった部分が存在しないことは、交差積層複合材料の積層された断片を多層複合材料に圧縮する間に、複合材料の表面上のあらゆる箇所に同一の圧力が印加されることを意味する。
交差積層ウェブ中の繊維は、好ましくは、第1の層中を、第2の層中の繊維に対して90°の角度をなして延びる。このような交差積層複合材料は、より良好な防弾性を有する。交差積層ウェブの2つの複合層は、所望により、中間層によって分離してもよい。該中間層は、好ましくは、ポリマー材料から構成される。この層は、例えば、付加的なマトリックス材料として、または、接着層として、役立つことができる。
第1および第2の複合層中の繊維および/またはマトリックス材料は、異なっていてもよい。そのある具体例は、一方の層のマトリックス材料が他方の複合層のマトリックス材料より高い弾性率を有するか、または、後処理によって、高い弾性率を得ることができる交差積層ウェブである。この場合のマトリックス材料は、好ましくは、これらの層の一方においては熱可塑性であり、他方の層においては熱硬化性である。このような交差積層ウェブからなる1つまたはそれ以上の層を含む防弾用品は、良好な構造上の剛性および良好な防弾性を有する。
交差積層ウェブは、例えば、(図2aのように)横ウェブ3上に別の横ウェブまたは平行ウェブ14を、複合層が互いに対向するように配置し、次いで、これらの複合層をしっかり連結することによって、連続的に製造することができる。2つの複合層をしっかり連結することは、公知の方法、例えば、加熱オートクレーブ中で、または、例えば、カレンダー技術または他の公知の積層技術によるなど、圧力および/または熱の作用によって、実施することができる。これらの複合層はまた、2つの複合層の間の接着層によって、しっかり連結することもできる。
以下の工程からなる方法に従って交差積層ウェブを製造することが最も好ましい。
−平行な繊維およびある量のマトリックス材料からなる層を、繊維の方向がその長手方向に対して平行になるように横ウェブの複合層上に設けること、
−繊維およびマトリックス材料を複合層に形成すること(形成された複合層は複合ウェブの複合層にしっかり連結される)、
−横ウェブの分離層を除去すること。
この方法の利点は、第2の複合層を設けるのに分離層が必要でないことである。このことは、製造コストの減少を意味する。これは、特に、多数の非常に薄い層を使用するのが好ましい防弾用複合材料の場合には有利である。別の利点は、第2の複合層を形成すること、および、それを横ウェブの複合層にしっかりと連結することが、1つの製法工程で合わせて実施されることである。
平行な繊維からなる層は、繊維リールから多数の繊維をコーム上に導き(その結果、それらはある面図で平行になる)、次いで、それらを横ウェブ上に配置することによって設けることができる。この場合、ある量のマトリックス材料で予め被覆した繊維を使用することができる。被覆していない繊維を使用し、後でマトリックス材料を添加することが好ましい。これは、例えば、マトリックス材料からなる1つまたはそれ以上のフィルムを繊維の面の上および/または下に配置することによって、最も好ましくは繊維をある面内で平行にしてそれらをマトリックス材料を含有するある量の液体物質で被覆した後、実行することができる。これの利点は、より一層迅速で、より一層良好な接着が複合層の間に得られることである。液体物質は、例えば、マトリックス材料の溶液、分散液もしくは溶融液、または、プレプレグ材料とすることができる。マトリックス材料の溶液または分散液を用いる場合、複合層の形成には、溶媒または分散媒体を蒸発させることも包含される。最も好ましくは、マトリックス材料の水性分散液が用いられる。水性分散液は粘度が低い。これの利点は、繊維が充分に含浸されることである。別の利点は、分散媒体(すなわち、水)が非毒性であり、それゆえ、開放大気中に蒸発させることができることである。次いで、設けられた層が公知の方法で複合層に形成され、2つの複合層がしっかり連結される。これは、好ましくは、高温で実施される。その場合、マトリックス材料は、繊維の間を流動することができ、横ウェブの複合層に接着することができる。温度は、好ましくは、マトリックス材料の軟化温度または融解温度より高く、繊維の融解温度より低い。次いで、設けられた層は、横ウェブの複合層上に圧着される。複合層をしっかり連結した後、横ウェブから分離層を除去することができる。
上記の方法では、付加的な層を第2の複合層上に同時に配置し、同一の製法工程でそれにしっかり連結することができる。例えば、付加的な層としての横ウェブおよび交差積層ウェブから出発して、4層交差積層複合材料を単一工程で製造することができる。
本発明による横ウェブおよび交差積層ウェブは、多層複合材料に用いることができる。多層複合材料は、2つまたはそれ以上の横ウェブ、平行ウェブまたは交差積層ウェブから出発し、必要に応じてそれらを分離する接着層を用い、好ましくはロールから、それらを順々に積層し、公知の方法、例えば、圧力および/または熱の作用により、それらをしっかり連結することによって、連続的に製造することができる。このような多層複合材料は、それらが重なりや間隙を有する領域を持たず、その結果、それらが特に防弾用品への使用に適しているという利点を有する。

Claims (13)

  1. 長手方向には、接合・連結されたウェブ部品(7)から構成される複合ウェブ(3)であって、該ウェブ部品は、分離層(8)と、その上に、マトリックス(6)中の相互に平行で連続的な繊維(5)からなる複合層(4)とを含み、各ウェブ部品の複合層は、互いに反対側に位置し、かつ繊維に対して平行に延びる2つの横側面(1)および(2)が境界をなし、該ウェブ部品は、各ウェブ部品の複合層の横側面(1)が接合ウェブ部品の複合層の横側面(2)に対向し、かつそれに対して平行になるように、また、ウェブ部品中の繊維が複合ウェブの長手方向に対して角度α(0°ではない)をなすように接合されており、接合ウェブ部品の分離層(8)が互いに連結されている、複合ウェブ(3)。
  2. 各ウェブ部品において、分離層の縁部(9)が横側面(1)と一致すること、および、各ウェブ部品の複合層の横側面(1)が連結ウェブ部品の複合層の横側面(2)に重なっているか、または、少なくともそれに隣接していることを特徴とする請求項1記載の複合ウェブ。
  3. 各ウェブ部品の複合層が該ウェブの横側面(1)と長手方向との間に角度αをなす平行四辺形の形状であることを特徴とする請求項1または2記載の複合ウェブ。
  4. 角度αが90°であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の複合ウェブ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の複合ウェブの製造方法であって、
    分離層(8)と、その上に、マトリックス(6)中の相互に平行で連続的な繊維(5)からなる複合層(4)とを有する2つまたはそれ以上のウェブ部品(7)を接合すること(ただし、該複合層は、互いに反対側に位置し、かつ繊維に対して平行に延びる2つの横側面(1)および(2)を有し、また、該ウェブ部品は、繊維方向がウェブの長手方向に対して角度α(0°ではない)をなし、各ウェブ部品(7)の複合層(8)の横側面(1)が接合ウェブ部品の複合層の横側面(2)に対して平行に延びるように接合される)、ならびに、引き続いて、
    接合ウェブ部品の分離層を結合させること、
    からなる製造方法。
  6. ウェブ部品(7)が、第1のコンベアベルト(20)上に、繊維の方向が該コンベアベルトの長手方向に対して平行になるように供給され、第1のコンベアベルトの端(21)では、各ウェブ部品が先のウェブ部品に接合・連結され、第1のコンベアベルトに対して角度αをなして配設された第2のコンベアベルト(22)上に排出されることを特徴とする、連続長の複合ウェブ(3)を連続生産するための請求項5記載の製造方法。
  7. マトリックス中の相互に_平行な繊維からなる第1およびその上の第2の複合層(17)からなり、第1の複合層中の繊維が第2の複合層中の繊維に対してある角度(0°ではない)をなしている連続長の交差積層ウェブを連続生産するための製造方法であって、請求項1〜4のいずれか1項記載の連続長の複合ウェブ(3)の複合層(4)が請求項1〜4のいずれか1項記載の別の複合ウェブの複合層または連続長の平行ウェブと積層され、分離層(8)が_除去されることを特徴とする製造方法。
  8. マトリックス中の相互に平行な繊維からなる第1(4)およびその上の第2(17)の複合層からなり、第1の複合層中の繊維が第2の複合層中の繊維に対してある角度(0°ではない)をなしている連続長の交差積層ウェブを連続生産するための製造方法であって、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の連続長の複合ウェブ(3)の(第1の)複合層(4)上に、平行な連続繊維からなる層を、連続繊維の方向が複合ウェブの長手方向に対して平行になるように設けること、および、別の工程で、該繊維に、ある量のマトリックス材料を塗布すること、
    設けた繊維およびマトリックス材料をマトリックス材料の軟化温度または融解温度より高く、繊維の融解温度より低い温度で第2の複合層(17)に、その場で成形すること(ただし、形成された複合層(17)は複合ウェブの複合層(4)にしっかり連結されている)、
    分離層(8)を除去すること、
    からなる製造方法。
  9. マトリックス材料を含有する液体物質を繊維に供給することを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 液体物質がマトリックス材料の水性分散液であることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 請求項7〜10のいずれか1項記載の方法によって得られた交差積層ウェブから製造された多層複合材料からなる防弾用品。
  12. 複合層が重なりや間隙を有する領域を持たない、請求項7〜10のいずれか1項記載の方法によって得ることができる連続長の交差積層ウェブ。
  13. 請求項12記載の交差積層ウェブから製造された多層複合材料。
JP50266795A 1993-06-23 1994-05-31 マトリックス中の相互に平行な繊維からなる複合ウェブ Expired - Fee Related JP3786953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9300643A BE1007230A3 (nl) 1993-06-23 1993-06-23 Composietbaan van onderling parallelle vezels in een matrix.
BE9300643 1993-06-23
PCT/NL1994/000123 WO1995000318A1 (en) 1993-06-23 1994-05-31 Composite web of mutually parallel fibres in a matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511742A JPH08511742A (ja) 1996-12-10
JP3786953B2 true JP3786953B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=3887126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50266795A Expired - Fee Related JP3786953B2 (ja) 1993-06-23 1994-05-31 マトリックス中の相互に平行な繊維からなる複合ウェブ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5766725A (ja)
EP (1) EP0705162B1 (ja)
JP (1) JP3786953B2 (ja)
CN (2) CN1071625C (ja)
AU (1) AU6937294A (ja)
BE (1) BE1007230A3 (ja)
CA (1) CA2165988C (ja)
DE (1) DE69411389T2 (ja)
HK (1) HK1042271A1 (ja)
IL (1) IL110088A (ja)
RU (1) RU2115558C1 (ja)
TW (1) TW345537B (ja)
WO (1) WO1995000318A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW363012B (en) * 1995-05-01 1999-07-01 Mitsui Chemicals Inc Manufacturing method for laminated plates
US6893704B1 (en) 1995-06-20 2005-05-17 Dsm Ip Assets B.V. Ballistic-resistant moulded article and a process for the manufacture of the moulded article
NL1000598C2 (nl) 1995-06-20 1996-12-23 Dsm Nv Antiballistisch vormdeel en een werkwijze voor de vervaardiging van het vormdeel.
NL1003405C2 (nl) 1996-06-24 1998-01-07 Dsm Nv Antiballistisch vormdeel.
NL1006092C2 (nl) * 1997-05-21 1998-11-25 Beiler Beheer Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een dwarsvezelbaan, een volgens de werkwijze vervaardigde dwarsvezelbaan, alsmede een inrichting voor het vervaardigen van een kruislegsel met behulp van een dwarsvezelbaan volgens de uitvinding.
US6510124B1 (en) * 1997-10-14 2003-01-21 David B. Wood CD card
NL1010399C1 (nl) * 1998-10-26 2000-04-27 Dsm Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een vormdeel.
US6723267B2 (en) 1998-10-28 2004-04-20 Dsm N.V. Process of making highly oriented polyolefin fiber
WO2000064663A2 (en) * 1999-04-08 2000-11-02 Alliedsignal Inc. A laminate article and a process for manufacturing it
EP1067355A1 (en) * 1999-07-07 2001-01-10 Juan Ferré Blanquez Improved bullet-proof device
NL1014995C2 (nl) * 2000-04-20 2001-10-24 Beiler Beheer Bv Werkwijze en inrichting voor het vormen van een langsvezelbaan.
US6980076B1 (en) 2000-05-19 2005-12-27 Mcgraw Edison Company Electrical apparatus with synthetic fiber and binder reinforced cellulose insulation paper
US20030096687A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Urban Widlund Multiply tissue paper and a method of making it
SE0103902D0 (sv) * 2001-11-21 2001-11-21 Sca Hygiene Prod Ab A multiplytissue paper of nonwoven material and a method of making it
GB0128405D0 (en) * 2001-11-27 2002-01-16 Btg Int Ltd Process for fabricating polyolefin sheet
GB0205498D0 (en) 2002-03-08 2002-04-24 Structural Polymer Systems Ltd Moulding material
NL1021805C2 (nl) 2002-11-01 2004-05-06 Dsm Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een antiballistisch vormdeel.
EP1631431B1 (en) 2003-05-22 2017-04-19 Propex Operating Company, LLC Process for fabricating polymeric articles
US7288307B2 (en) * 2004-01-12 2007-10-30 Honeywell International Inc. Hybrid laminated fiber sheets
WO2006026397A2 (en) * 2004-08-26 2006-03-09 Stout Medical Group, L.P. Sutures and methods of making the same
WO2007005043A2 (en) * 2004-10-04 2007-01-11 Honeywell International Inc. Lightweight armor against multiple high velocity bullets
WO2006040754A2 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Glasscerax Ltd. Armor including non-filamentous semicrystalline polymer layer
NL1028977C2 (nl) * 2005-05-04 2006-11-07 Beiler Beheer Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een samengestelde baan op basis van ten minste twee banen.
TW200714471A (en) * 2005-06-30 2007-04-16 Dsm Ip Assets Bv Ballistic-resistant article
EP1746187A1 (en) 2005-07-18 2007-01-24 DSM IP Assets B.V. Polyethylene multi-filament yarn
US20070042663A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Gerndt Robert J Cross-direction elasticized composite material and method of making it
US20080044659A1 (en) * 2005-12-15 2008-02-21 Polystrand, Inc. Composite laminate and method of manufacture
US8673198B2 (en) 2006-02-18 2014-03-18 Honeywell International Inc Method of making improved ballistic products
US7642206B1 (en) 2006-03-24 2010-01-05 Honeywell International Inc. Ceramic faced ballistic panel construction
JP2009523083A (ja) 2006-09-06 2009-06-18 ポリストランド インコーポレイティッド 複合積層板とその製法
US7622405B1 (en) * 2006-09-26 2009-11-24 Honeywell International Inc. High performance same fiber composite hybrids by varying resin content only
US8652570B2 (en) * 2006-11-16 2014-02-18 Honeywell International Inc. Process for forming unidirectionally oriented fiber structures
US8166569B1 (en) 2006-11-29 2012-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multiaxial polyethylene fabric and laminate
US8017529B1 (en) 2007-03-21 2011-09-13 Honeywell International Inc. Cross-plied composite ballistic articles
DK2205928T3 (en) * 2007-11-01 2017-02-27 Dsm Ip Assets Bv MATERIAL FILM AND METHOD OF PRODUCING THEREOF
JP2011517725A (ja) * 2008-04-14 2011-06-16 ダウ・コーニング・コーポレイション ダイラタント・オルガノポリシロキサンのエマルジョン
EP2276818B1 (en) 2008-04-14 2013-03-13 Dow Corning Corporation Emulsions of boron crosslinked organopolysiloxanes
US7964050B2 (en) * 2008-06-04 2011-06-21 Barrday, Inc. Method for processing a composite
JP5498389B2 (ja) * 2008-09-29 2014-05-21 株式会社クラレ 耐衝撃性積層成形体およびその製造方法、ならびに耐衝撃材
WO2010123835A1 (en) 2009-04-19 2010-10-28 Slobodan Tepic Suture attachment method and apparatus
KR101811069B1 (ko) 2009-12-17 2017-12-20 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 다층 물질 시트의 제조 방법, 다층 물질 시트 및 이의 용도
US8999098B2 (en) * 2010-02-05 2015-04-07 Orbital Atk, Inc. Backing for pre-preg material
RU2573674C2 (ru) * 2010-06-22 2016-01-27 ТИКОНА ЭлЭлСи Термопластичный препрег, содержащий непрерывные и длинные волокна
EP2699179B1 (en) 2011-04-16 2023-06-07 Kyon AG Prosthetic system for orthopedic repair
US9341445B2 (en) * 2011-05-03 2016-05-17 Teijin Aramid Bv Antiballistic panel with first and second laminates having fibers of different tensile modulus
DK2732153T3 (da) 2011-07-13 2017-11-27 Vestas Wind Sys As Kordevis oplægning af fiberbanemateriale til vindmøllevinger
EP2631049B1 (de) * 2012-02-22 2016-09-28 KARL MEYER Technische Textilien GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Halbzeug-Bahn
EP2631050B1 (de) * 2012-02-22 2016-07-27 KARL MEYER Technische Textilien GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Verbundwerkstoffs
WO2014057051A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Dsm Ip Assets B.V. Composite antiballistic radome walls and methods of making the same
BR112015012213B8 (pt) * 2012-11-26 2022-08-30 Ocv Intellectual Capital Llc Tecido híbrido multiaxial compreendendo uma pluralidade de fibras
RU2645992C2 (ru) * 2013-03-26 2018-02-28 Тейджин Арамид Б.В. Пуленепробиваемое изделие и способ изготовления такого изделия
US9249530B2 (en) * 2013-05-30 2016-02-02 General Electric Company Fiber preform architecture for composite articles and method of fabrication
JP6432746B2 (ja) 2013-07-02 2018-12-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 複合防弾レドーム壁およびその製造方法
AU2014304477B2 (en) * 2013-08-07 2018-05-24 Avient Protective Materials B.V. Ballistic resistant sheets, articles comprising such sheets and methods of making the same
WO2015059582A2 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Kyon Ag Holding and adjustment mechanism for surgical tether
WO2015143064A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Tencate Advanced Armor Usa, Inc. Edge reinforcement for ballistic laminates
KR102513795B1 (ko) * 2015-02-06 2023-03-23 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 탄도 저항성 시트 및 이러한 시트의 용도
US10345081B2 (en) 2015-09-18 2019-07-09 Dsm Ip Assets B.V. Preformed sheet and ballistic-resistant article
CN108137827A (zh) 2015-10-09 2018-06-08 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 高性能纤维复合片材
CN108351191A (zh) 2015-11-13 2018-07-31 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 耐冲击复合材料
EP3374725A1 (en) 2015-11-13 2018-09-19 DSM IP Assets B.V. Impact resistant composite material
US10519965B2 (en) 2016-01-15 2019-12-31 General Electric Company Method and system for fiber reinforced composite panels
TWI818905B (zh) 2017-03-20 2023-10-21 荷蘭商帝斯曼知識產權資產管理有限公司 三維成形製品及其製備方法
PL3606982T3 (pl) 2017-04-06 2022-08-29 Dsm Ip Assets B.V. Arkusz kompozytowy z wysokowydajnych włókien
WO2018184821A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Dsm Ip Assets B.V. High performance fibers composite sheet
EP3676081A1 (en) * 2017-08-28 2020-07-08 Web Industries, Inc. Thermoplastic composite master sheets and tapes and method
WO2019121675A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Dsm Ip Assets B.V. Method to produce a high performance polyethylene fibers composite fabric
WO2019121663A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Dsm Ip Assets B.V. High performance polyethylene fibers composite fabric
EP3728986B1 (en) 2017-12-22 2023-05-24 DSM IP Assets B.V. High performance fibers composite sheet
EP3647037A1 (de) 2018-10-30 2020-05-06 Profol Kunststoffe GmbH Vorrichtung und verfahren zur herstellung von x tape/x halbzeugbahn mittels spiralschweiss- und schneideverfahren
EP3647036B1 (de) 2018-10-30 2023-06-07 Profol Kunststoffe GmbH Unidirektional faserverstärkte endloswickellage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7612194L (sv) * 1975-11-06 1977-05-07 Dunlop Ltd Sett att framstella armerade band och remmar
NL177759B (nl) * 1979-06-27 1985-06-17 Stamicarbon Werkwijze ter vervaardiging van een polyetheendraad, en de aldus verkregen polyetheendraad.
NL177840C (nl) * 1979-02-08 1989-10-16 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van een polyetheendraad.
US4883700A (en) * 1987-08-03 1989-11-28 Allied-Signal Inc. Composite and article using short length fibers at oblique angles
CA2075211A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-17 Donald L. Blake Roll of molded, ballistic resistant cloth and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2165988A1 (en) 1995-01-05
DE69411389T2 (de) 1999-04-01
US5766725A (en) 1998-06-16
DE69411389D1 (de) 1998-08-06
CA2165988C (en) 2002-05-28
TW345537B (en) 1998-11-21
RU2115558C1 (ru) 1998-07-20
WO1995000318A1 (en) 1995-01-05
EP0705162B1 (en) 1998-07-01
BE1007230A3 (nl) 1995-04-25
HK1042271A1 (zh) 2002-08-09
CN1071625C (zh) 2001-09-26
CN1335226A (zh) 2002-02-13
AU6937294A (en) 1995-01-17
CN1187187C (zh) 2005-02-02
IL110088A (en) 1998-04-05
CN1128514A (zh) 1996-08-07
JPH08511742A (ja) 1996-12-10
EP0705162A1 (en) 1996-04-10
IL110088A0 (en) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786953B2 (ja) マトリックス中の相互に平行な繊維からなる複合ウェブ
KR101421428B1 (ko) 단방향으로 배열된 중합체 테이프의 라미네이트의 제조방법
EP0471220B1 (en) Easily tearable film and pouch made therefrom
EP1216827B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Verpackungsfolie
FR2498520A1 (fr) Article manufacture composite fait de couches de tissu, preforme de tissu pour un tel article et procede de fabrication
JP4522498B2 (ja) 横方向ウェブの製造方法
JPH01320160A (ja) 高分子フィルム
US4311746A (en) Corrugated paper board
RU2300586C2 (ru) Волокнистая структура для получения композитов
US4213812A (en) Process for preparing crosslapped film structures
US20060065352A1 (en) Stabilized fibrous structures and methods for their production
US20060283996A1 (en) Reinforced absorbent article
JP2009030057A (ja) 耐引裂性接着テープ
US3518147A (en) Process and apparatus for manufacture of novel joint
CN113015612B (zh) 单向纤维增强的连续卷层
JPH0994900A (ja) 一方向性強化繊維複合基材シート
JPH1120072A (ja) 易カット性積層フィルム包材
JPH07150122A (ja) 中継ぎ用テープ及び発泡体の積層構造
JPS58176866A (ja) 蓄電池用ガラスマツトの製造方法
JPH052564B2 (ja)
JPH0349951B2 (ja)
JP2953185B2 (ja) 不織布付防水シート及びその製造方法
JPH02158679A (ja) 粘着テープ
JPH01115981A (ja) 粘着テープ
JPH09262831A (ja) プリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees