JP3786459B2 - ディジタルコード化トラヒックメッセージを復号及び出力する方法、ならびに該方法の実施装置 - Google Patents
ディジタルコード化トラヒックメッセージを復号及び出力する方法、ならびに該方法の実施装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3786459B2 JP3786459B2 JP01283496A JP1283496A JP3786459B2 JP 3786459 B2 JP3786459 B2 JP 3786459B2 JP 01283496 A JP01283496 A JP 01283496A JP 1283496 A JP1283496 A JP 1283496A JP 3786459 B2 JP3786459 B2 JP 3786459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- location
- traffic message
- data
- code
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 37
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/53—Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
- H04H20/55—Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for traffic information
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/091—Traffic information broadcasting
- G08G1/092—Coding or decoding of the information
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/091—Traffic information broadcasting
- G08G1/093—Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H2201/00—Aspects of broadcast communication
- H04H2201/10—Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
- H04H2201/13—Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
【発明が属する分野】
本発明は、請求項1記載の上位概念による、ディジタルコード化トラヒックメッセージの復号及び出力する方法、ならびに該方法の実施装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
無線データシステム(RDS)によってはデータチャネルにて放送プログラム(番組)に対して並列的にディジタルデータの付加的な非可聴の伝送が可能にされる。超短波(UKW)放送に対する当該無線データシステム(RDS)の諸元仕様は就中EBU(ヨーロッパ放送連合)の刊行物Tech.3244-E,March1984に定められている。適当なRDS−デコーダを有する放送受信機は同一の受信部により放送受信のほかに付加的に、伝送されたデータを受信し、且つデコーディンすることができる。データ伝送はそれぞれ108ビット宛の32のグループで行われる。ここで、各グループには1つの決まったサービスが割当てられる。各グループ8aはディジタルコード化されたトラフィックメッセージの伝送のために設けられている。当該のトラフィックメッセージの構成及びコーディングは標準(規格)提案ALERT C November 1990, RDS ATT ALERT Consortium、刊行)に詳細に定められている。ここで、或1つのトラフィックメッセージの最重要な要素は発生地点(ロケーション)及び事象(イベント)である。当該情報はカタログ化されており、即ち、それぞれの場所(位置)及び通信(メッセージ)に係わる事象に1つの一義的コードが割当られている。
【0003】
現存する道路に沿っての場所(位置)テーブルにおける当該場所(位置)関連の縦続的配列(チェーン)は状況経過ないし経路の様子を表す。トラヒックメッセージ(traffic message channel)TMCの利用をするにはRDS−デコーダを有する受信装置の他にトラヒックメッセージのデコーディング、記憶、後続処理及び出力のための装置が必要である。
【0004】
ディスプレイを介して書面的出力の際、又はスピーチ言語(情報)の際利用者にとって了解性のある単語及び文章を出力し得るため、大きなデータ量殊に場所(位置)関連のデータのそれが必要である。或1つの 場所(位置)の場所(位置)関連のデータのみを記憶しようとする場合比較的大きなデータ量が生じ、該データ量は殊にチップカード上で記憶の際、問題を惹起する。ドイツにとって把損されたトラヒック関連の場所(位置)の把握検出した結果あきらかになったところによれば(ほぼ15、000の点状の場所(位置)、例えばターミナルポイント(接続個所)Hildesheimの記憶が必要であることである。更に道路セグメント及び地域に係わる場所(位置)も加わる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的ないし課題とするところは、ディジタルコード化トラヒックメッセージのスピーチ言語(情報)のデコーディング、出力方法であって、ALERT C規格にて定められたすべてのデータの記憶のための記憶容量が或1つの地域のすべての場所(位置)向けに存在しない場合でもトラヒックメッセージのデコーディング及び出力が可能である方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、場所表示と事象表示とを含んだ受信したディジタルコード化トラヒックメッセージを復号及び出力する方法において、メモリ内に、復号に必要なデータと、出力に使用される別のデータが格納されており、トラヒックメッセージを出力するために、該トラヒックメッセージの場所表示の出力のための前記別のデータとしてどのようなデータがメモリに格納されているかに関して、メモリ内容が問い合わされ、トラヒックメッセージの場所表示の出力が、前記別のデータの種類と範囲とにしたがって複数のクラスのうちの1つに則って行われようにし、ただし、前記クラスはトラヒックメッセージ出力の場所表示の詳細さと種類とを示すものとすることにより解決される。
【0007】
本発明の方法によっては例えばデジタルコード化されたトラヒックメッセージの受信のために装置された放送受信機をチップカードで作動することが可能である。而して、例えば重要な場所(位置)ないし場所(位置)コード例えばアウトバーン分岐とか大都市のターミナルポイント(接続個所)とかに対して比較的高いクラスで出力を可能にするデータを含むチップカードが作成され得る。一方比較的重要でない場所(位置)に対して簡単な出力のためのわずかなデータが存在するようにし得る。当該役割構成はそれ自体同一地域を含む複数チップカードの発行く(出力)の際種々実施され得る。市場の要請に応じて、例えば、次のようなチップカードが有利である、即ちバイエルンにて各場所(位置)コードに対して高クラスの出力に必要なすべてのデータを有し、そして、他の国(連邦の州)に対しては単にデータの最小量を有するチップカードが有利である。
【0008】
場所(位置)関連データ向けのチップカード使用により多くの利点が得られ、例えば道路網の変更の際新たなチップカードが獲得され、又はチップカードにて再書込可能なメモリの場合当該のチップカードは新たに書込まれ得る。同様に他の国(州)にて走行の際、当該国(州)にとって有効なチップカードを使用することが可能である。チップカードの限られた容量の故に、本発明の方法による利点は場所(位置)関連のデータの記憶のためチップカード使用の場合特に大である。他種のメモリと関連した当該方法の有利な適用が同様に可能である。他種のメモリと関連した当該方法の有利な適用が同様に可能である。
【0009】
本発明の有利な手法によれば、トラヒックメッセージの選別に必要なデータが存在するか否かに関し、メモリ内容が問い合わせされ、そして、選別に適当なデータがメモリ内に存在する場合当該のトラヒックメッセージは選別されるのである。それにより出力の際選別を行なわないようにすると所要メモリ(容量)の更なる低減が可能である。
【0010】
規格により設定されたすべてのデータの記憶に比しての所要メモリ容量の著しい低減は本発明の方法の発展形態によれば次のようにして可能である、即ち、トラヒックメッセージの出力に必要な場所(位置)関連のデータが場所場所(位置)名称として存在するか否かが問い合わされ、更に、不存在の場合はメモリ内に格納された数及び/又は短縮(符号)が使用されるのである。
【0011】
当該実施形態ではトラヒックメッセージの係わる複数場所(位置)のうちの唯一のものが場所(位置)名称を以て格納されていない場合にも出力全体を比較的低いクラスで行い得る。但し、当該場所(位置)は出力されるトラヒックメッセージ中で更なるデータに相応して種々異なるクラスで指定され得る。
【0012】
当該クラスを下回るさらなる一層簡単化された出力は本発明の更なる実施形態によれば次のようにして達成される、即ち、トラヒックメッセージの場所(位置)表示に対して点状の場所(位置)として書込(表示、記述)内容が存在しているか否かに関して問い合わせる、そして、当該書込内容の不存在の場合メモリ内に格納されている道路セグメントに対する参照(符号)が使用されるのである。
【0013】
本発明の方法を実施する装置によれば、請求項1記載の方法の実施装置において例えば交換可能なデータ担体として構成されたメモリはそれぞれの地域の各鎖状化場所(位置)コードに対して当該場所(位置)の形式、様式に対する表示情報を有し、前記のそれぞれの地域の各鎖状場所(位置)コードは或1つの道路の経過、経路中それぞれ先行し及び後続する場所(位置)のそれぞれの地域の各鎖状化場所(位置)コードであり、そして、選択された場所(位置)コードに対しては更なるデータを有し、該さらなるデータは1つ又は複数のクラスでの出力を可能にするように構成されているのである。
【0014】
道路の経過経路中隣接する場所(位置)が必要とされる場合場所(位置)ないし場所(位置)コードは鎖状化(チェーン化)される。当該の鎖状化された場所(位置)のほかに、絶縁(隔絶)された場所(位置)も亦、当該の場所(位置)にのみ係わるトラヒックメッセージ向けに可能である。このことは例えば駐車場(それの阻止状態はトラヒックメッセージにて拡張表示される)について該当する。そのような場所(位置)にはたんに、名称、場所(位置)ー型式、及び場合には領域参照(符号)の情報のみしか必要でない。
【0015】
本発明の装置によってはそれぞれの地域のすべの場所(位置)コードがデコーディングされ得、そして、場合により、すべての場所(位置)コードに添えられた更なるデータを用いて簡単な出力を行い得る。但し、トラヒックメッセージの出力ないし一層より良好な出力が、選択された場所(位置)コードに添えられた更なるデータによりはじめて可能になる。
【0016】
有利には、上記の更なるデータは当該場所(位置)の位置する道路区間の少なくとも1つのコードを含むのである。
【0017】
少なくともアウトバーンターミナルポイント(接続個所)に対するトラヒックメッセージの一層精確な出力は次のようにして可能である、即ち、 選択された場所(位置)コードの更なるデータは少なくとも1つのジャンクションポイント(ターミナル個所番号)を有するのである。
【0018】
詳細な出力は次のようにして可能である、即ち、上記の選択された場所(位置)コードの少なくとも1つの部分に対して当該の更なるデータは少なくとも1つの場所(位置)名称を有するのである。
【0019】
【実施例】
次ぎに本発明の実施例を複数の図を用いて説明する。
【0020】
各図中同じ構成部分には同じ参照番号を付してある。実施例及びその部分はブロック接続図として示してあるが、このことは以下のことを意味しない、即ち、本発明の回路装置は各ブロックに相応する個々の回路に限定されることを意味しないない。寧ろ、本発明の回路装置は高度の集積化可能回路により特に有利に実施可能である。ここにおいてデジタル信号プロセッサが使用され得、該信号プロセッサにより、適当なプログラミングのもとでブロック接続図中示された処理ステステップを実施するものである。
【0021】
図1には本発明の説明に必要な放送受信機のモジュールを示し、そして、破線で囲んで示す部分にて本発明の方法の実施に用いられるモジュールを示す。受信さるべき信号はアンテナ1を介して受信部に供給され、該受信部の出力側にはRDSデコーダ(RDS−Dec.)3及びオーディオアンプ4並びにスピーカ5が接続されている。る。ディジタルコード化されたトラヒックメッセージのデコーディング及び再生はマイクロコンピュータ11により制御される。上記マイクロコンピュータはメモリ12に接続されており、ここにおいて事象に関連し、且つスピーチ言語(情報)関連のデータ及びアルゴリズムが格納されている。マイクロコンピュータ11にはRDSデコーダ3の出力信号が供給可能である。更にマイクロコンピュータ11はインターフェース13を介してカードーライト/リード装置が接続されており、このことは図中特には示されていない。読出装置ではメモリ14との接続がチップカード15上でインターフェース16(これは同様にチップカード上に設けられている)を介して形成される。
【0022】
図示の実施例ではスピーチ言語(情報)出力部が設けられており、このために、スピーチ言語(情報)信号はD/A変換器17を介してオーディオアンプ4に供給される。更に、トラヒックメッセージ及び更なる情報、例えばトラヒックメッセージの選別の形式(種類)が指示装置18(ディスプレイ)を用いて表示され得る。上記指示装置はディスプレイードライバ19を介してマイクロコンピュータ11に接続されている。
【0023】
メモリ14は専用リード/ライトメモリ(ROM)として構成され得、その結果利用者は変化のある際、新たなチップカード15を取得入手しなければならないか、又はその都度新たに書込まれるべき非揮発性のライト/リードメモリを入手しなけれなならない。当該メモリは場所(位置)関連のデータ変化の際、又は利用者にとって注目さるべき地域の変化の際新たなデータで書込まれ得る。
【0024】
デジタルコード化されたトラヒックメッセージにより伝送される場所(位置)表示及び事象情報はスピーチ言語(情報)に無関係である。従ってメモリ14,12内にはコード化に属する代表(者)が1つの特定的な国のスピーチ言語(情報)で記憶されている。ここで、事象はスピーチ言語(情報)に依存するが、国には無関係である、それというのは事象はヨーロッパ的広域で統一的に正規化、規格化されているからである。場所(位置)コード(Loc-Code)は同様に国に依存し、その際フランスにおける場所(位置)コード(Loc-Code)はドイツにおけるとは異なる場所(位置)コードを有する。当該場所(位置)はRDSにて別個に伝送される国(州)識別子により区別される。従って、大抵のチップカードがそれぞれ1つの国又は1つの国の比較的大きい部分に係わることを基礎とし得る。しかしチップカードも、複数の国、又はその部分、例えばアルプス地域における道路向けに作成され得ることも不可能ではない。
【0025】
図2aに略示する場所(位置)コード(Loc-Code)に対するデータセットはALERT標準にて定められた場所(位置)関連のデータを含む。それに属するものとしては場所(位置)コード(Loc-Code)(ロケーションコード)、(複数)場所(位置)コード(Loc-Code)(これは或1つの道路の経過中そのつど先行する及び後続する場所(位置)のOffsetオフセット+,Offsetオフセット−である)、当該場所(位置)が所属する或1つの地域のコード(RefA)、当該場所(位置)が位置する或1つの道路区間(セグメント)のコード(RefL)、当該場所(位置)の形式に対する表示(情報)(ロケーション型式Loc.Type)及び名称が属する。実施例では迂回中継番号Uml.Nr.,アウトバーンターミナル個所Exit−Type及び加入者番号ないしターミナル番号が付加的に設けられている。
【0026】
上記の完全な表示、書込(記述)内容によってはトラヒックメッセージにて、セグメント情報、点状場所(位置)表示が出力され得、例えば、次のような形態、即ち“A7”,Kassel 方向 Hannover,Derneburg と Hildesheim との間, <事象> が表示され得る。ここにおいて、道路クラス(A)及び道路番号(7)が場所(位置)セグメントの場所(位置)表示内容から取り出されるのであり、上記場所(位置)セグメントはRefLに関してジャンプして表されている。結果としては、例えば“3Km渋滞”又は道路トラヒックに関連する他の事象が出力され得る。そのような出力は最も高い可能なクラス(これは以下クラスI(cl.1)と称される)に属する。
【0027】
図2bのデータセットの場合メモリロケーションの節減のため場所(位置)の記憶が省かれている。もって本発明の方法により動作する放送受信機はクラス2(cl.2)にてトラヒックメッセージの出力のためセグメント情報(RefL)及びターミナルポイント番号(加入者番号)に依拠し、その結果同じ受信されたトラヒックメッセージが次のように出力される:
“A7”,Kassel 方向 Hannover,ターミナルポイント63と62の間, <事象>。比較的わずかな所要のメモリ(容量)にも拘わらず出力されるトラヒックメッセージの情報は図2aの場合におけると全く同様に精確である。発音の難しい場所(位置)名称は数表現に置換される。比較的わずかな所要メモリロケーション(容量)は次のような点で甘受される、即ち接続個所(ターミナルポイント)の番号が情報表現量が比較的わずかであり、大抵はさして良好には認知されないと言う点で甘受される。当該番号の出力が名前の出力に比して有する利点とする所は丁度通過したジャンクションポイントと、トラヒックメッセージで告知されたトラヒック阻止(ブロッキング状態)の個所との間でのジャンクションポイントが存在するか、否か、そして、幾つかジャンクションポイントが存在するかを場所(位置)の知識のない者も認識できるという効果を有する。
【0028】
図2cのデータセットは点状場所(位置)の表現内容(情報内容)を含まないが、図2a、図2bのデータセットのように道路セグメント(区間)に対する参照(符号)を含む。それにより、クラス3(cl.3)でのトラヒックメッセージの出力が次のように可能である。
【0029】
“A7” Kassel 方向 Hannover <事象>。”所要メモリ容量は著しく低減されたものの、何度も1つのトラヒックメッセージの出力が可能である。トラヒックメッセージの局所的精度はセグメント長に依存してよりわずかになる。更に複数トラヒックメッセージ(これは同じセグメントに係わる)の場合、トラヒックメッセージが反復されるか、否か、又は実際に複数のトラヒックメッセージ(これはセグメント KasselーHannover内の様々の場所(位置)に係わる)の場合が起こっているのかを識別し得ない。
【0030】
図2dのデータセットの場合セグメント(区間)に対する参照(符号)も亦、もはや存在しない。当該トラヒックメッセージはデコーディングされるが、出力されない。当該の場所(位置)に係わるトラヒックメッセージは出力されなくても、メモリ内への図2dによりデータセットを以ての当該の場所(位置)の入力(受信)、記録が必要である。即ちデータセグメントは次のようなトラヒックメッセージのデコーディングのために必要とされる、即ち他の場所(位置)に関連するが、図2dにより記憶された場所(位置)コード(Loc-Code)との結合をデコーディングのために必要とされるトラヒックメッセージのデコーディングのために必要とされる。
【0031】
或1つの場所(位置)の名称が平均して22バイトを要するとの前提のもとで、各場所(位置)ごとの所要メモリ容量は出力クラス1の場合48バイト、出力クラス2の場合22バイト、出力クラス3の場合13バイト、出力クラス4の場合は11バイトである。更に512キロバイトのチップカードが現在可用であり、そして、そのうちほぼ417キロバイトが場所(位置)リストの記憶のために可用であることを前提とすると、出力クラス1の場合ほぼ9000場所(位置)、出力クラス2の場合ほぼ19000場所(位置)、出力クラス3の場合ほぼ33000場所(位置)、出力クラス4の場合ほぼ39000場所(位置)が格納され得る。図3に示す流れ図は、本発明の方法の実施のためμC11にて使用されるプログラムを略示する。21にてトラヒックメッセージが場所(位置)コード(Loc-Code)を以て程度拡がり(の度合い)Extを以て受信され、ないし、中間メモリからの読出された後、22において、プログラムは当該の拡がりが0であるか、否かに依存して分岐される。零(0)である場合にはデコーディング及び出力のため唯場所(位置)コード(Loc-Code)のみしか必要とされない。零(0)に等しくない場合には受信されたトラヒックメッセージ中で場所(位置)コード(Loc-Code)のほかに付加的に更なるコードが必要とされる。例えばオフセットコード又はオフセットにより表されたコードが必要とされる。
【0032】
23ではプログラムは両場所(位置)コード(Loc-Code)が場所(位置)リスト中に存在するか否かに依存して分岐する。そうでない(否定の)場合には25にてトラヒックメッセージはデコーディング可能でないことが確かめられ、そしてプログラムは次のトラヒックメッセージの受信の際、21にて繰り返される。但し、両コードが存在する場合には27にて下記の事項はチェックされ、即ち両場所(位置)コード(Loc-Code)がクラス4に必要な条件を充足するか否かがチェックされ、亦、例えばオフセット+オフセット−が存在するか否かがチェックされる。そうでない場合(否定の場合)には当該の場所(位置)の鎖状化(チェーン化)の欠点は存在せず、情報表示は不可能であり、このことは28にて確かめられる。29では両場所(位置)がクラスを充足するか否かがチェックされる。そうでない(否定)場合には何等の情報表示も可能でなく、このことは36にて確かめられる。
【0033】
プログラム部分31では場所(位置)コード(Loc-Code)がクラス2を充足するか否かが確かめられる。否定(no)の場合には32にてクラスによりトラヒックメッセージの出力が行われる。更に、33において、両場所(位置)コード(Loc-Code)がクラス7の条件を充足し得るか否かが確かめられる。
【0034】
noの場合には34にてクラス2により出力が行われ、一方、yesの場合には35にてクラス1による出力が実施される。
【0035】
上述の用に複数場所(位置)コード(Loc-Code)を有するトラヒックメッセージの場合場所(位置)コード(Loc-Code)ごとの出力を種々のクラスで行い得る。例えば或1つのターミナルポイントに対して唯一の番号が記憶され、これに対して、隣接するターミナルポイントに対しては名称も記憶される場合には両場所(位置)に係わる1つのトラヒックメッセージにて一方の場所(位置)の出力は番号で行われ、そして、他方の場所(位置)の出力は名称で行われ得る。図3に示すプログラムに対比して各場所(位置)コード(Loc-Code)に対して、27,29,3133の代わりに独立のチェックが行われなければならない。
【0036】
分岐22にて、程度(規模)が、0に等しいことが確かめられると、24にて、トラヒックメッセージで受信された場所(位置)コード(Loc-Code)がチェックチップカード上に存在するか否かが確かめられる。noの場合にはデコーディングは可能でなく、26にて確かめられる。
【0037】
但し、場所(位置)コード(Loc-Code)が存在する場合には当該コードによりプログラムステップ38にてクラス3に対するチェックが行われる。否定の場合には出力は行われ得ない(39)。それに引き続いて、40にて場所(位置)コード(Loc-Code)がクラス2を重制御回路Uするか否かがチェックされる。noの場合には421にてクラス3により出力が行われる。更に42にて場所(位置)コード(Loc-Code)はクラス1についてチェックされ、そして、そのチェック結果に依存して、クラス1(44)又はクラス2(43)のうちの一つにより出力が実施される。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、ディジタルコード化トラヒックメッセージのスピーチ言語(情報)出力方法であって、ALET C規格にて設定されたすべての記憶のための記憶容量が或1つの地域のすべての場所(位置)に対して存在しない場合でもトラヒックメッセージのデコーディング及び出力が可能である手法を実現できたという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法実施のために装置構成された放送受信機のブロック接続図である。
【図2】 図1の放送受信機の作動ため設けられたチップカードの記憶内容の概念図である。
【図3】 本発明の方法実施のためのコンピュータプログラムの流れ図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 受信部
3 RDSデコーダ
4 スピーカ
11 マイクロコンピュータ
12 メモリ
13 インターフェース
14 メモリ
Claims (8)
- 放送受信機を用いて受信されたディジタルコード化トラヒックメッセージを復号及び出力する方法において、
前記トラヒックメッセージは場所表示と事象表示とを含んでおり、
メモリ内に、復号に必要なデータと、出力に使用される別のデータが格納されており、
トラヒックメッセージを出力するために、該トラヒックメッセージの場所表示の出力のための前記別のデータとしてどのようなデータがメモリに格納されているかに関して、メモリ内容が問い合わされ、
トラヒックメッセージの場所表示の出力は、前記別のデータの種類と範囲とに応じて、トラヒックメッセージ出力の場所表示の詳細さと種類とを示す複数のクラスのうちの1つに則って行われる、ことを特徴とするディジタルコード化トラヒックメッセージを復号及び出力する方法。 - トラヒックメッセージの選別に必要なデータが存在するか否かに関し、メモリ内容が問い合わされ、そして、選別に適当なデータがメモリ内に存在する場合当該のトラヒックメッセージは選別される請求項1記載の方法。
- トラヒックメッセージの出力に必要な場所(位置)関連のデータが場所(位置)名称として存在するか否かが問い合わせされ、更に、不存在の場合はメモリ内に格納された数及び/又は短縮(符号)が使用される請求項1又は2記載の方法。
- トラヒックメッセージの場所(位置)表示に対して点状の場所(位置)表示として書込(表示、記述)内容が存在しているか否かに関して問い合わせ、そして、当該書込内容の不存在の場合メモリ内に格納されている道路セグメント(区間)に対する参照(符号)が使用される請求項3記載の方法。
- 請求項1記載の方法の実施装置において、例えば交換可能なデータ担体として構成されたメモリはそれぞれの地域の各鎖状化場所(位置)コードに対して当該場所(位置)の形式、様式に対する表示情報を有し、前記のそれぞれの地域の各鎖状場所(位置)コードは或1つの道路の経過、経路中それぞれ先行し及び後続する場所(位置)のそれぞれの地域の各鎖状化場所(位置)コードであり、そして、選択された場所(位置)コードに対しては更なるデータを有し、該さらなるデータは1つ又は複数のクラスでの出力を可能にするように構成されているディジタルコード化されたトラヒックメッセージのスピーチ言語情報のデコーディング、出力装置。
- 上記の更なるデータは当該場所(位置)の位置する道路区間の少なくとも1つのコードを含む請求項5記載の装置。
- 選択された場所(位置)コードの少なくとも1つの部分に対して、当該の更なるデータは更に少なくとも1つのジャンクションポイント(ターミナル個所番号)を有する請求項6記載の装置。
- 上記の選択された場所(位置)コードの少なくとも1つの部分に対して当該の更なるデータは少なくとも1つの場所(位置)名称を含む請求項7記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19503416A DE19503416A1 (de) | 1995-02-03 | 1995-02-03 | Verfahren zur Decodierung und zur Ausgabe von empfangenen digitalen codierten Verkehrsmeldungen |
DE19503416.3 | 1995-02-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08251053A JPH08251053A (ja) | 1996-09-27 |
JP3786459B2 true JP3786459B2 (ja) | 2006-06-14 |
Family
ID=7753019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01283496A Expired - Fee Related JP3786459B2 (ja) | 1995-02-03 | 1996-01-29 | ディジタルコード化トラヒックメッセージを復号及び出力する方法、ならびに該方法の実施装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0725502B1 (ja) |
JP (1) | JP3786459B2 (ja) |
KR (2) | KR100452171B1 (ja) |
DE (2) | DE19503416A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19527186A1 (de) * | 1995-07-26 | 1997-01-30 | Philips Patentverwaltung | RDS-TMC-Rundfunkempfänger |
DE19527185A1 (de) * | 1995-07-26 | 1997-01-30 | Philips Patentverwaltung | RDS-TMC-Rundfunkempfänger |
DE19714323C2 (de) * | 1997-03-25 | 2000-01-27 | Mannesmann Ag | System zur optischen Darstellung von Verkehrsinformationen |
DE19801010A1 (de) * | 1998-01-14 | 1999-07-15 | Bosch Gmbh Robert | Empfänger für digital codierte Meldungen |
DE19839685A1 (de) | 1998-09-01 | 2000-03-02 | Mannesmann Vdo Ag | Datenspeicher |
DE19933970A1 (de) | 1999-07-20 | 2001-01-25 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Codierung straßenübergreifender Verkehrsbehinderungen |
JP2003509710A (ja) * | 1999-09-07 | 2003-03-11 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 交通道路網におけるオブジェクトを符号化および復号化する方法 |
EP1889239A4 (en) * | 2005-05-27 | 2017-05-10 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for decoding an audio signal |
DE102006041577B3 (de) * | 2006-09-05 | 2008-01-31 | Siemens Ag | Mobiles Endgerät für ein Verkehrsinformationssystem und Verfahren zum Aktivieren einer Zugriffskontrollvorrichtung in einem mobilen Endgerät |
DE102012223780A1 (de) * | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und System zum Erzeugen von Verkehrsinformationen für mindestens ein Fahrzeug |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3536820A1 (de) * | 1985-10-16 | 1987-04-16 | Bosch Gmbh Robert | Verkehrfunk-decoder |
DE3709523A1 (de) * | 1987-03-23 | 1988-10-13 | Bosch Gmbh Robert | Rundfunkempfaenger mit mindestens einem verkehrsfunkdecoder |
DE3914104A1 (de) * | 1989-04-28 | 1990-11-15 | Bosch Gmbh Robert | Rundfunkempfaenger, insbesondere fahrzeugempfaenger |
JPH03152700A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-28 | Toyota Motor Corp | 車両用走行情報提供装置 |
JPH04270395A (ja) * | 1991-01-23 | 1992-09-25 | Mitsubishi Electric Corp | 車載用交通情報提供装置 |
JP3151731B2 (ja) * | 1991-10-04 | 2001-04-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
JPH05120597A (ja) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Toshiba Corp | 交通情報提供装置 |
US5406626A (en) * | 1993-03-15 | 1995-04-11 | Macrovision Corporation | Radio receiver for information dissemenation using subcarrier |
DE4314614C2 (de) * | 1993-05-04 | 1997-04-24 | Bosch Gmbh Robert | Chipkarte und Lesegerät für eine Chipkarte |
KR100256607B1 (ko) * | 1994-12-28 | 2000-05-15 | 윤종용 | 음성의 주행 지역정보를 안내하는 이동체용 네비게이션 장치 및 그 방법 |
-
1995
- 1995-02-03 DE DE19503416A patent/DE19503416A1/de not_active Withdrawn
- 1995-12-13 DE DE59511060T patent/DE59511060D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-13 EP EP95119660A patent/EP0725502B1/de not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-01-29 JP JP01283496A patent/JP3786459B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-02 KR KR1019960002852A patent/KR100452171B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-02-02 KR KR1019960002853A patent/KR100450913B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100450913B1 (ko) | 2005-04-19 |
KR960032951A (ko) | 1996-09-17 |
EP0725502B1 (de) | 2006-08-02 |
DE19503416A1 (de) | 1996-08-08 |
EP0725502A3 (de) | 1997-01-15 |
EP0725502A2 (de) | 1996-08-07 |
DE59511060D1 (de) | 2006-09-14 |
KR100452171B1 (ko) | 2004-12-30 |
JPH08251053A (ja) | 1996-09-27 |
KR960032297A (ko) | 1996-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6647251B1 (en) | Radio receiver, in particular a vehicle radio receiver | |
US5465088A (en) | Receiver for traffic messages | |
US5345606A (en) | RDS radio receiver with user-definable-region filtering | |
US6477459B1 (en) | Method for informing motor vehicle drivers | |
US6996089B1 (en) | Method of transmitting digitally coded traffic information and radio receiver for same | |
US6597982B1 (en) | Method for coding congestion affecting several traffic lanes | |
KR100440358B1 (ko) | 디지탈코딩된교통메시지의수신및재생을위한무선수신기 | |
JPH01277028A (ja) | 放送受信機 | |
US6434138B2 (en) | Process for transmitting messages by digital sound broadcasting and receiver for carrying out this process | |
JP3786459B2 (ja) | ディジタルコード化トラヒックメッセージを復号及び出力する方法、ならびに該方法の実施装置 | |
US20100292997A1 (en) | Providing sponsorship information alongside traffic messages | |
JPH0969793A (ja) | 無線放送受信機および符号化メッセージの処理モジュール | |
KR100429701B1 (ko) | 수신기에서디지털식으로부호화된교통메세지를관리하기위한장치 | |
JPH0993151A (ja) | 無線放送受信機および符号化メッセージの処理モジュール | |
US5991610A (en) | Memory structure for use in a broadcast receiver, particularly for providing traffic or geographic information | |
KR100514419B1 (ko) | 디지털코딩된수신교통메시지의출력방법 | |
JP4099247B2 (ja) | ディジタル符号化されたトラフィックメッセージの選択方法及び装置 | |
KR100352051B1 (ko) | 메시지처리및재생방법및수신기 | |
EP1946283B1 (en) | Apparatus and method for transferring traffic data | |
JPH08249592A (ja) | ディジタルコード化されたトラヒックメッセージのスピーチ言語情報出力用装置 | |
KR100478543B1 (ko) | 교통안내송신방법및그에이용되는수신기 | |
JPH0946244A (ja) | 無線放送受信機および符号化メッセージの処理モジュール | |
JPH10326099A (ja) | 音声片メモリを含むrds−tmc無線受信機 | |
JPH0969791A (ja) | 無線放送受信機および符号化メッセージの処理モジュール | |
JP2809679B2 (ja) | 無線放送受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050630 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050927 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |