JP3785862B2 - 弾性表面波アクチュエータ - Google Patents

弾性表面波アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP3785862B2
JP3785862B2 JP21045699A JP21045699A JP3785862B2 JP 3785862 B2 JP3785862 B2 JP 3785862B2 JP 21045699 A JP21045699 A JP 21045699A JP 21045699 A JP21045699 A JP 21045699A JP 3785862 B2 JP3785862 B2 JP 3785862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
comb electrode
wave actuator
unidirectional comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21045699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001037272A (ja
Inventor
勝彦 浅井
新一郎 青木
順治 池田
俊郎 樋口
実 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21045699A priority Critical patent/JP3785862B2/ja
Priority to US09/620,050 priority patent/US6285113B1/en
Publication of JP2001037272A publication Critical patent/JP2001037272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785862B2 publication Critical patent/JP3785862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/08Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • H02N1/008Laterally driven motors, e.g. of the comb-drive type

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は弾性表面波アクチュエータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
弾性表面波アクチュエータは、小型で高速、高推力な駆動が可能であり、小型リニアアクチュエータとしての実現が期待されている。
【0003】
従来の弾性表面波アクチュエータのエネルギー効率の改善手段としては、特開平10−296186号公報に開示されているものや、第10回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム講演論文集505ページに発表されているものが知られている。図9に示す特開平10−296186号公報に開示されている弾性表面波アクチュエータでは、導波路17によって周回路を構成し、そこに弾性表面波を伝搬させることでエネルギー効率を改善して、スライダ18の駆動を行う。図10に示す第10回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム講演論文集505ページに発表されている弾性表面波アクチュエータでは、4つの一方向性櫛形電極19を用いてエネルギーを環流させ、2つの駆動電極20から環流により失われたエネルギーのみを補充することでエネルギー効率を改善している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述した従来の弾性表面波アクチュエータのエネルギー効率の改善手段では、アクチュエータを構成する場合に、振動素子上において走行面以外の占める面積が大きくなる。特開平10−296186号公報に開示されているような方式では、弾性表面波を周回させるために、走行面と同程度の長さが余分に必要となり、第10回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム講演論文集505ページに発表されている方式では、櫛形電極の数が多くなり、振動素子上において電極の占める面積が大きくなる。
【0005】
本発明は、かかる点に鑑み、振動素子上において走行面以外が占める面積が少なく、さらにエネルギー効率に優れた弾性表面波アクチュエータを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明に係る弾性表面波アクチュエータは、振動素子の両側に配置される第1および第2の一方向性櫛形電極と、前記第1の一方向性櫛形電極と外部電源を入力側に接続し、前記第2の一方向性櫛形電極を出力側に接続する合成器とで構成される。この構成によれば、振動素子上において走行面以外が占める面積は二つの一方向性櫛形電極が占める面積だけとなる。
【0007】
また、前記合成器において、前記外部電源からの入力と、前記第1の一方向性櫛形電極によって電気変換された弾性表面波は合成され、前記第2の一方向性櫛形電極に入力される。前記第2の一方向性櫛形電極によって励振された弾性表面波は、振動素子上を伝搬し、前記合成器を経て再び前記第2の一方向性櫛形電極に入力される。このため、エネルギー効率に優れた弾性表面波アクチュエータが得られる。
【0008】
よって本発明によれば、振動素子上において走行面以外が占める面積が少なく、さらにエネルギー効率に優れた弾性表面波アクチュエータを得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、第1および第2の一方向性櫛形電極と、前記第1の一方向性櫛形電極と外部電源を入力側に接続し、前記第2の一方向性櫛形電極を出力側に接続する合成器とを備え、前記第2の一方向性櫛形電極により弾性表面波が励振され、励振された弾性表面波は、前記第1の一方向性櫛形電極により電気変換される振動素子と、該振動素子との間で相対的な運動を行う相対運動部材と、前記振動素子と前記相対運動部材との間に接触圧力を発生させる手段とを具備することを特徴とする弾性表面波アクチュエータであり、従来の技術よりも走行面以外が占める面積が少なく、さらにエネルギー効率に優れた弾性表面波アクチュエータが得られる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、第1および第2の一方向性櫛形電極と、外部電源を入力側に接続する合成器と、前記第1および第2の一方向性櫛形電極と前記合成器の入力側および出力側との接続の組み合わせを変更する切り替え器を備え、前記合成器の出力側に接続された一方向性櫛形電極により弾性表面波が励振され、励振された弾性表面波は、前記合成器の入力側に接続された一方向性櫛形電極により電気変換される振動素子と、該振動素子との間で相対的な運動を行う相対運動部材と、前記振動素子と前記相対運動部材との間に接触圧力を発生させる手段とを具備することを特徴とする弾性表面波アクチュエータであり、切り替え器により接続の組み合わせを変更させることで、双方向への駆動が可能で、従来の技術よりも走行面以外が占める面積が少なく、さらにエネルギー効率に優れた弾性表面波アクチュエータが得られる。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記相対運動部材が振動素子との間で相対的な運動を行わないときには、前記切り替え器によって前記合成器の出力側と入力側を接続する弾性表面波アクチュエータであり、外部電源の動作状態を変更せずにアクチュエータの駆動と停止および駆動方向を切り替えることが可能で、従来の技術よりも走行面以外が占める面積が少なく、さらにエネルギー効率に優れた弾性表面波アクチュエータが得られる。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1又は3のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記合成器において、一方向性櫛形電極から入力されるエネルギーが外部電源から入力されるエネルギーの4倍以上となるように合成される弾性表面波アクチュエータであり、合成の比率を高めることで、より一層のエネルギー効率の向上が図れる。
【0013】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記第1の一方向性櫛形電極と前記第2の一方向性櫛形電極の駆動周波数における入力アドミタンスのコンダクタンス成分が等しくなっている弾性表面波アクチュエータであり、合成器もしくは切り替え器の製作が容易となり、整合をとるための損失を低減することができる。
【0014】
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記一方向性櫛形電極は駆動周波数における入力アドミタンスのサセプダンス成分が5mS以下となるように構成されている弾性表面波アクチュエータであり、合成器もしくは切り替え器との整合を取るのが容易になるとともに整合による損失が低減し、より一層のエネルギー効率の向上が図れる。
【0015】
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、弾性表面波は前記振動素子上に設けられた少なくとも一つの導波路を伝搬する弾性表面波アクチュエータであり、表面波の回折による損失を低減し、より一層のエネルギー効率の向上が図れる。
【0016】
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記振動素子上の弾性表面波が伝搬する面の一部が異なる材質からなる弾性表面波アクチュエータであり、最適な材質を選択することで、良好な摩擦駆動特性やコスト低減の効果が得られる。
【0017】
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれかに記載の弾性表面波アクチュエータをヘッド駆動用アクチュエータとして用いた磁気ディスク装置であり、本発明の弾性表面波モータを用いることで、アクセス性能の優れた磁気ディスク装置が得られる。
【0018】
請求項10に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれかに記載の弾性表面波アクチュエータをヘッド駆動用アクチュエータとして用いた光ディスク装置であり、本発明の弾性表面波モータを用いることで、アクセス性能の優れた光ディスク装置が得られる。
【0019】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図10を用いて説明する。
【0020】
(実施の形態1)
図1は、本発明の一実施の形態による弾性表面波モータを示した概略図である。この図において、振動素子1には、その両側に一方向性櫛形電極(IDT)2,3が設けられている。ここで一方向性櫛形電極は、櫛形電極と反射器との組み合わせにより構成される。
【0021】
一方向性櫛形電極(IDT)2,3には、インダクタンス7,8が取り付けられており、駆動周波数における一方向性櫛形電極の容量成分を打ち消している。振動素子1は、好ましくは圧電性の材料である。例えば圧電結晶板であるニオブ酸リチウムなどが使用でき、これは電気機械結合係数が大きい点で好ましい。
【0022】
一方向性櫛形電極2は合成器4の出力端子に接続されており、一方向性櫛形電極3は合成器4の入力端子に接続されている。合成器4の入力端子には、外部電源5も接続されており、外部電源5からの入力エネルギーと、一方向性櫛形電極3によって電気変換された弾性表面波のエネルギーは合成され、一方向性櫛形電極2に入力される。
【0023】
合成器4の出力端子の特性インピーダンスと一方向性櫛形電極2の入力インピーダンスを整合させ、合成器4の入力端子の特性インピーダンスと一方向性櫛形電極3の入力インピーダンスを整合させることで、一方向性櫛形電極2によって励振される弾性表面波は、振動素子1上を一方向性櫛形電極3に向かって伝搬し、合成器4を経て再び一方向性櫛形電極2に入力されるようになる。この際に失われるエネルギーは、エネルギーが一巡する間の損失分だけなので、エネルギー効率よく弾性表面波を励振する事ができる。
【0024】
このとき、一方向性櫛形電極における櫛形電極と反射器間の距離を一方向性櫛形電極の駆動周波数における入力アドミタンスのサセプタンス成分が駆動周波数において5mS以下、より好ましくは1mS以下となるように設定することで、合成器との整合を行うときにサセプダンス成分をうち消すためのインダクタンス7,8を省略することが可能となり、損失の低減できるとともに整合が容易になるといった利点が得られる。
【0025】
また、合成器4における合成比が一方向性櫛形電極3から入力されるエネルギーが外部電源5から入力されるエネルギーの4倍以上となるように設定することで、一層エネルギー効率よく弾性表面波を励振する事ができる。より好ましくは4倍から49倍の範囲で、外部電源5から入力されるエネルギーが、エネルギーが一巡する間の損失分と等しくなるようにすることである。
【0026】
さらに、図2に示すように振動素子1の走行面に金属膜16、好ましくはCr、Al等による電気的短絡面を設けることで導波路としての効果を得ることができ、弾性表面波の回折による損失を無くすことができ、より一層エネルギー効率よく弾性表面波を励振する事もできる。
【0027】
振動素子上には、相対運動部材6がある。相対運動部材6は圧力付与手段としてのバネ(図示せず)により、振動素子1に押しつけられている。振動素子1上に弾性表面波が発生すると、表面に現れる楕円軌跡から摩擦力を介した駆動力が発生し、相対運動部材6は振動素子1に対して相対運動を行う。
【0028】
このように、走行面以外には二つの一方向性櫛形電極があるのみで、エネルギー効率に優れた弾性表面波アクチュエータが得られる。
【0029】
なお、以上の説明では一方向性櫛形電極を櫛形電極と反射器の組み合わせにおいて構成した例で説明したが、櫛形電極のみで構成しても同様に実施可能である。また、導波路についても以上の説明では導波部の速度を周辺の速度より遅くする薄膜導波路について説明したが、周辺の速度を導波部の速度より速くするスロット導波路や、形状変形によるトポグラフィック導波路でも同様に実施可能である。
【0030】
(実施の形態2)
図3は、本発明の一実施の形態による弾性表面波モータを示した概略図である。なお、前述した第1の実施例と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。本実施の形態では、一方向性櫛形電極2,3と合成器4との間に切り替え器9が設けられている。切り替え器9は、図4、図5、図6に示す3通りの接続の組み合わせを切り替える。ここで、a,b,c,dはそれぞれ合成器4の出力端子、合成器4の入力端子、一方向性櫛形電極2、一方向性櫛形電極3に接続される。
【0031】
図4に示される接続状態の場合は、実施の形態1に示したものと同じ組み合わせとなる。図5に示される接続状態の場合、弾性表面波は一方向性櫛形電極3により励振され、一方向性櫛形電極2によって電気エネルギーに変換される。すなわち、第1実施例の場合と弾性表面波の進行方向は逆になり、図4と図5の組み合わせを切り替えることにより、双方向への駆動が可能で、従来の技術よりも走行面以外が占める面積が少なく、さらにエネルギー効率に優れた弾性表面波アクチュエータを得ることができる。
【0032】
そして、振動素子1の走行面の部分10は、他と異なる材質、好ましくはAl23,Siなどの単結晶やガラス等でありコスト低減に効果がある。また、走行面の表面に好ましくはダイヤモンド・ライク・カーボン等の従来公知の摺動特性改善薄膜材料を用いることで摩擦駆動特性の向上を図ることができる。
【0033】
このとき、一方向性櫛形電極2と一方向性櫛形電極3の駆動周波数における入力アドミタンスのコンダクタンス成分が等しくなるようにすることで、切り替え器9は単一の特性インピーダンスで構成できるようになり、製作が容易となる。より好ましくは、一方向性櫛形電極2と一方向性櫛形電極3を同一形状とすることで、必然的に駆動周波数における入力アドミタンスのコンダクタンス成分が等しくなる。
【0034】
また、図6に示す組み合わせにすることで、駆動電源の動作状態を変更することなくアクチュエータの駆動を停止させることができ、切り替え器9によって接続の組み合わせを変更することだけでアクチュエータの駆動と停止、駆動方向の切り替えが行えるようになる。
【0035】
(実施の形態3)
図7は、本発明の一実施の形態による弾性表面波アクチュエータを示した概略図である。図に示すように、実施の形態2で示した弾性表面波アクチュエータ11にヘッドアーム12を取り付け、磁気ディスク13に対する位置決めを行う。本発明による弾性表面波アクチュエータを磁気ディスクのヘッド駆動用アクチュエータとして使用することで、ヘッドの精密位置決めが可能となり、アクセス性能の優れた磁気ディスク装置が得られる。
【0036】
(実施の形態4)
図8は、本発明の一実施の形態による弾性表面波アクチュエータを示した概略図である。図に示すように、実施の形態2で示した弾性表面波アクチュエータ11に光ヘッド14を取り付け、光ディスク15に対する位置決めを行う。本発明による弾性表面波アクチュエータを光ディスクのヘッド駆動用アクチュエータとして使用することで、ヘッドの精密位置決めが可能となり、アクセス性能の優れた光ディスク装置が得られる。
【0037】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、それらも本発明に含まれる。
【0038】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、合成器において振動素子上を伝搬する弾性表面波のエネルギーと外部電源からの入力エネルギーを合成して再び弾性表面波の励振に用いることで、エネルギー効率の向上が図れ、振動素子上において走行面以外には二つの一方向性櫛形電極が占める面積以外は必要としないことから、弾性表面波アクチュエータに対して、振動素子上において走行面以外が占める面積が少ない構成でエネルギー効率の向上が図れるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による弾性表面波アクチュエータの第1の実施の形態を示す概略図
【図2】本発明による弾性表面波アクチュエータの第1の実施の形態における振動素子の走行面の平面図
【図3】本発明による弾性表面波アクチュエータの第2の実施の形態を示す概略図
【図4】本発明による弾性表面波アクチュエータの第2の実施の形態におけるアクチュエータの駆動時の切り替え器での接続組み合わせを示す概略図
【図5】本発明による弾性表面波アクチュエータの第2の実施の形態におけるアクチュエータの逆方向駆動時の切り替え器での接続組み合わせを示す概略図
【図6】本発明による弾性表面波アクチュエータの第2の実施の形態におけるアクチュエータの停止時の切り替え器での接続組み合わせを示す概略図
【図7】本発明による弾性表面波アクチュエータの第3の実施の形態を示す概略図
【図8】本発明による弾性表面波アクチュエータタの第4の実施の形態を示す概略図
【図9】従来の弾性表面波アクチュエータを示す斜視図
【図10】従来の弾性表面波アクチュエータを示す平面図
【符号の説明】
1 振動素子
2,3,19 一方向性櫛形電極
4 合成器
5 外部電源
6 相対運動部材
7,8 インダクタンス
9 切り替え器
10 振動素子の走行面部
11 弾性表面波アクチュエータ
12 ヘッドアーム
13 磁気ディスク
14 光ヘッド
15 光ディスク
16 金属膜
17 導波路
18 スライダ
20 駆動電極

Claims (10)

  1. 第1および第2の一方向性櫛形電極と、前記第1の一方向性櫛形電極と外部電源を入力側に接続し、前記第2の一方向性櫛形電極を出力側に接続する合成器とを備え、前記第2の一方向性櫛形電極により弾性表面波が励振され、励振された弾性表面波は、前記第1の一方向性櫛形電極により電気変換される振動素子と、該振動素子との間で相対的な運動を行う相対運動部材と、前記振動素子と前記相対運動部材との間に接触圧力を発生させる手段とを具備することを特徴とする弾性表面波アクチュエータ。
  2. 第1および第2の一方向性櫛形電極と、外部電源を入力側に接続する合成器と、前記第1および第2の一方向性櫛形電極と前記合成器の入力側および出力側との接続の組み合わせを変更する切り替え器を備え、前記合成器の出力側に接続された一方向性櫛形電極により弾性表面波が励振され、励振された弾性表面波は、前記合成器の入力側に接続された一方向性櫛形電極により電気変換される振動素子と、該振動素子との間で相対的な運動を行う相対運動部材と、前記振動素子と前記相対運動部材との間に接触圧力を発生させる手段とを具備することを特徴とする弾性表面波アクチュエータ。
  3. 請求項2に記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記相対運動部材が振動素子との間で相対的な運動を行わないときには、前記切り替え器によって前記合成器の出力側と入力側を接続する弾性表面波アクチュエータ。
  4. 請求項1又は3のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記合成器において、一方向性櫛形電極から入力されるエネルギーが外部電源から入力されるエネルギーの4倍以上となるように合成される弾性表面波アクチュエータ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記第1の一方向性櫛形電極と前記第2の一方向性櫛形電極の駆動周波数における入力アドミタンスのコンダクタンス成分が等しくなっている弾性表面波アクチュエータ。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記一方向性櫛形電極は駆動周波数における入力アドミタンスのサセプダンス成分が5mS以下となるように構成されている弾性表面波アクチュエータ。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、弾性表面波は前記振動素子上に設けられた少なくとも一つの導波路を伝搬する弾性表面波アクチュエータ。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載された弾性表面波アクチュエータであって、前記振動素子上の弾性表面波が伝搬する面の一部が異なる材質からなる弾性表面波
    アクチュエータ。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の弾性表面波アクチュエータをヘッド駆動用アクチュエータとして用いた磁気ディスク装置。
  10. 請求項1乃至8のいずれかに記載の弾性表面波アクチュエータをヘッド駆動用アクチュエータとして用いた光ディスク装置。
JP21045699A 1999-07-26 1999-07-26 弾性表面波アクチュエータ Expired - Fee Related JP3785862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21045699A JP3785862B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 弾性表面波アクチュエータ
US09/620,050 US6285113B1 (en) 1999-07-26 2000-07-20 Surface acoustic wave actuator, and magnetic disk device and optical disk device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21045699A JP3785862B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 弾性表面波アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037272A JP2001037272A (ja) 2001-02-09
JP3785862B2 true JP3785862B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=16589645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21045699A Expired - Fee Related JP3785862B2 (ja) 1999-07-26 1999-07-26 弾性表面波アクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6285113B1 (ja)
JP (1) JP3785862B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815670B2 (ja) * 2001-01-09 2011-11-16 パナソニック株式会社 弾性表面波アクチュエータ用移動子及びそれを用いた弾性表面波アクチュエータ
EP1488501A2 (en) * 2002-03-15 2004-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Surface wave motor and method for displacing a movable element
JP2004215389A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Victor Co Of Japan Ltd 弾性表面波アクチュエータ及び弾性表面波アクチュエータを適用した偏向器
JP2005086916A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Ind Technol Res Inst 荷重を調整可能な弾性表面波駆動装置
US20070068775A1 (en) * 2003-10-24 2007-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of displacing an object situated on a carrier, as well as a bearing and an assembly
JP2005335979A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Honda Motor Co Ltd 滑水表面の制御構造
US7319602B1 (en) * 2004-07-01 2008-01-15 Netlogic Microsystems, Inc Content addressable memory with twisted data lines
US20090072660A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Seagate Technology Llc Slider That Utilizes Surface Acoustic Waves
US10600438B2 (en) * 2018-04-18 2020-03-24 Seagate Technology Llc Surface acoustic wave-based sensing and actuation of contamination

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006749A (en) * 1989-10-03 1991-04-09 Regents Of The University Of California Method and apparatus for using ultrasonic energy for moving microminiature elements
JPH08154386A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Kuroda Denki Kk 弾性表面波アクチュエータ
JP3617752B2 (ja) * 1997-03-31 2005-02-09 株式会社リコー 印字装置
JP3736656B2 (ja) 1997-04-22 2006-01-18 Tdk株式会社 弾性表面波アクチュエータ
JP3630949B2 (ja) 1997-11-06 2005-03-23 独立行政法人科学技術振興機構 弾性表面波モータの駆動装置
JP3741876B2 (ja) 1998-09-28 2006-02-01 独立行政法人科学技術振興機構 弾性表面波アクチュエータ
JP3741875B2 (ja) 1998-09-28 2006-02-01 独立行政法人科学技術振興機構 自走式弾性表面波モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001037272A (ja) 2001-02-09
US6285113B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733111B2 (ja) 弾性表面波モータ
US7508114B2 (en) Ultrasonic motor
US20060061235A1 (en) Ultrasonic motor and method for operating the same
JP3785862B2 (ja) 弾性表面波アクチュエータ
JP2001238473A (ja) 弾性表面波モータ
JPH10225151A (ja) 超音波駆動モータ
JP4769037B2 (ja) 弾性表面波アクチュエータ
JP2001137780A (ja) 圧電駆動デバイス
JP2004304963A (ja) 圧電アクチュエータ
JP3630949B2 (ja) 弾性表面波モータの駆動装置
JP4815670B2 (ja) 弾性表面波アクチュエータ用移動子及びそれを用いた弾性表面波アクチュエータ
JPH0732613B2 (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPH01264582A (ja) 超音波リニアモータ
JP4676395B2 (ja) 圧電振動子とそれを有する超音波モータ
JP3741875B2 (ja) 自走式弾性表面波モータ
JP2001054290A (ja) 弾性表面波モータ
JP4886332B2 (ja) 弾性表面波アクチュエータ
JPH0564465A (ja) 超音波トランスデユーサ
JP4714405B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
RU2055442C1 (ru) Реверсивный вибродвигатель
JPH0662587A (ja) 超音波モータ
JPH07154982A (ja) 超音波アクチュエータ
JPS63110973A (ja) 圧電駆動装置
JP4388273B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPH05316756A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees