JP3783237B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3783237B2
JP3783237B2 JP52414096A JP52414096A JP3783237B2 JP 3783237 B2 JP3783237 B2 JP 3783237B2 JP 52414096 A JP52414096 A JP 52414096A JP 52414096 A JP52414096 A JP 52414096A JP 3783237 B2 JP3783237 B2 JP 3783237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
image
film
frame
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52414096A
Other languages
English (en)
Inventor
賢英 丸山
充由 神藤
清介 鈴木
友宏 前川
英樹 和波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3783237B2 publication Critical patent/JP3783237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00267Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00273Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with apparatus for handling photographic material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for
    • H04N2201/03158Heat radiator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

技術分野
本発明は、光学フィルムにコマ単位に記録された画像を読み取る画像読み取り装置等に関する。
背景技術
一般に、写真原稿を読み取って電子化する画像読み取り装置としては、コンピュータ周辺機器として用いられているフラットベット型スキャナやハンディ型スキャナ、また、モノクロ用としては、ファクシミリ等のイメージスキャナ等が多く知られている。例えばコンピュータ周辺機器としてのフラットベット型スキャナでは、原稿載置台にセットされた原稿をCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサで直接スキャンすることにより、原稿上の文字、図形、画像等の画像情報を読み取るようになっている。
このとき、原稿載置台にセットされた原稿は固定されており、原稿載置台にセットされた原稿に対して、原稿上を照明する光源及び原稿からの反射光が結像されるCCDラインセンサが移動することにより、原稿上の画像情報が読み取られる。また、セットされた原稿のサイズ指定や画質改善のために、まず、コンピュータに依存したプリスキャン動作が行われる。そして、プリスキャン動作終了後に画像情報読み取りのための本スキャン動作が行われる。
このようにして読み取られた原稿上の画像情報は、入力画像信号としてコンピュータに入力される。コンピュータは、上述のようにしてフラットベット型スキャナによって得られた入力画像信号を画像表示信号に変換し、コンピュータに接続されている表示装置に画像表示信号に基づいた画像を表示する。
しかし、従来の画像読み取り装置は、基本的にコンピュータに依存して画像読み取り動作を行うため、高速に多数の原稿の画像情報を読み取るには不向きであった。また、多数の原稿を読み取るためには、多くの処理時間がかかってしまっていた。また、色補正等についても、経験に基づいた色補正処理等を必要とし、1枚の原稿を読み取るまでに長い時間を必要としていた。
そこで、本発明は、上述の如き従来の実情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、例えば光学フィルムの現像所等において、現像した光学フィルムに記録されている画像を迅速且つ確実に電子化して、すなわち画像データに変換して、この画像データに基づく画像をモニタに表示し、また、光学フィルムに記録されている複数コマ分の画像を自動的に読み取り、電子化した画像データとして記録媒体に記録する画像読み取り装置を提供することにある。
発明の開示
発明に係る画像読み取り装置は、光学フィルムにコマ単位に記録された画像を読み取る画像読み取り装置であって、光学フィルム上の画像を読み取って電気的な画像データに変換する画像読み取り手段と、画像読み取り手段に対して光学フィルムを相対的に搬送するフィルム搬送手段と、第1の読み取り過程では、光学フィルム上に記録された複数の画像が第1の順に第1のサンプリングレートで読み取られるように画像読み取り手段及びフィルム搬送手段を制御し、第2の読み取り過程では、光学フィルム上に記録された複数の画像が第1の順とは逆方向の第2の順に、第1のサンプリングレートよりも高い第2のサンプリングレートで読み取られるように画像読み取り手段及びフィルム搬送手段を制御する制御手段とを備える。
そして、この画像読み取り装置では、第1の読み取り過程において、光学フィルム上に記録された複数の画像を、第1の順に第1のサンプリングレートで読み取って、例えばコマ位置データを生成する。次に、第2の読み取り過程において、このコマ位置データに基づいて、光学フィルム上に記録された複数の画像を、第1の順とは逆方向の第2の順に、第1のサンプリングレートよりも高い第2のサンプリングレートで読み取る。また、この画像読み取り装置では、第2の過程で得られた画像データを記録媒体に記録する。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明に係る画像読み取り装置の構成を示すブロック図である。
図2A、図2Bは、画像読み取り装置の外観斜視図である。
図3は、写真フィルムの始端側、終端側、及びフィルムの送り方向の説明すための写真フィルムを示す図である。
図4は、画像読み取り装置のフィルムキャリアの構成を示す図である。
図5は、上記画像読み取り装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図6A、図6B、図6Cは、フィルムキャリアの動作説明するためのフィルムキャリアとCCDラインセンサの位置関係を示す図である。
発明を実施するために最良の形態
以下、本発明に係る画像読み取り装置の好ましい実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明に係る画像読み取り装置は、例えば図1に示すように、光学フィルム1に記録されている各コマの画像を読み取るスキャナ部10と、上記スキャナ部10からの撮像信号を画像データに変換する信号処理部20と、上記信号処理部20からの画像データを記録媒体に記録する記録再生部30と、上記スキャナ部10、信号処理部20及び記録再生部30を制御する制御部40と、上記信号処理部20からの画像データに基づく画像を表示するモニタ装置50とを備えている。
この画像読み取り装置の筐体側部には、例えば図2Aに示すように、光学フィルム1を保持及び搬送するためのフィルムキャリア100を装着するためのキャリア装着部10aが設けられている。また、筐体の上面部には、フィルムキャリア100を着脱するときに開閉されるキャリアカバー10bが設けられている。また、筐体の前面には、スキャナ部10で読み取った画像データを記録するための記録媒体、例えば光磁気ディスク32を挿入するディスク挿入部30aが設けられている。また、この画像読み取り装置には、図2bに示すキーボード42が接続されており、このキーボード42を操作することにより、この画像読み取り装置の各種動作を行わせることができるようになっている。
以下、図1に示した画像読み取り装置のブロック図及び図2に示した画像読み取り装置の外観斜視図を用いて、各構成要件について説明する。
スキャナ部10は、複数の画像がコマ単位に記録された光学フィルム1を移動させるフィルム送り部と、光学フィルム1に記録されている画像をコマ単位に読み取る画像読み取り部とからなる。
フィルム送り部は、上記制御部40によって駆動されるキャリア移動モータ12、フィルム搬送モータ113を備えている。そして、このフィルム送り部では、後述するプリスキャン時にフィルム搬送モータ113によって光学フィルム1を搬送し、本スキャン時にキャリア移動モータ12により、光学フィルム1を保持したフィルムキャリア100を移動するようになっている。
一方、画像読み取り部は、上記光学フィルム1に撮像光を照射する光源3と、上記光学フィルム1を通過した撮像光をレンズ4を介して受光するCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ5とからなり、光学フィルム1に記録されている画像を、CCDラインセンサ5により、ライン毎に線順次に読み取るようになっている。
なお、スキャナ部10は、フィルム送り部によって光学フィルム1をコマ送りして、画像読み取り部により、エリアセンサで光学フィルム1に記録されている画像をコマ単位に読み取るようにしてもよい。
信号処理部20は、上述の図1に示すように、上記CCDラインセンサ5からの撮像信号を画像データに変換するA/D変換器21と、上記A/D変換器21から供給される画像データに所定の信号処理を施す画像処理部22と、上記画像処理部22からの画像データを一旦記憶する画像メモリ23と、上記画像メモリ23からの画像データを映像信号に変換するD/A変換器24とを備える。そして、この信号処理部20は、CCDラインセンサ5から供給される撮像信号を、例えば互いに異なる2つのサンプリングレートで画像データに変換して、画像メモリ23に記憶すると共に、画像メモリ23に記憶されている画像データを映像信号に変換してモニタ装置50に供給し、また本スキャンによって得られた画像データを記録再生部30に供給するようになっている。
記録再生部30は、上述の図1に示すように、上記画像メモリ23から読み出された画像データを所定の符号則に基づいて符号化する符号化器31と、上記符号化器31により符号化された画像データを記録する上記光磁気ディスク32と、上記光磁気ディスク32から読み出された画像データを復号化する復号化器33とを備える。そして、この記録再生部30は、画像メモリ23から読み出された画像データを、光磁気ディスク32の記録に適した符号則によって符号化して光磁気ディスク32に記録すると共に、光磁気ディスク32から画像データを読み出し、復号化して画像メモリ23に供給するようになっている。
ここで、本実施例における光学フィルム1、例えば写真フィルムの始端側、終端側の定義、及びフィルムの送り方向の定義を、図3を用いて説明する。この図3は、例えば24枚取りの写真フィルムを示している。そして、撮影(記録)されたコマの順番を数字で示している。すなわち、コマ#1からコマ#24の順に画像が記録されており、コマ#1に最も古い画像(最初に撮影した画像)が記録され、コマ#24に最も新しい画像(最後に撮影した画像)が記録されている。
フィルムの始端側を最も古いコマ#1側とし、フィルムの終端側を最も新しいコマ#24側とする。また、この実施例では、フィルム送り方向の順方向を、コマ#24から始まりコマ#1までCCDラインセンサ5が順次各コマをスキャンするようにフィルムを送る方向とし、フィルム送り方向の逆方向を、コマ#1から始まりコマ#24までCCDラインセンサ5が順次各コマをスキャンするようにフィルムを送る方向とする。
そして、この画像読み取り装置では、後述するプリスキャン時には、光学フィルム1を順送り方向に所定の速度で搬送させ、最も新しいコマから順に所定のサンプリングレートで画像データを取り込み、本スキャン時には、光学フィルム1を逆送り方向に上記所定の速度よりも遅い速度で搬送させ、最も古いコマから順に上記所定のサンプリングレートよりも高いサンプリングレートで画像データを取り込み、この順に得られる画像データを光磁気ディスク32に記録するようにしている。
つぎに、光学フィルム1を保持するフィルムキャリア100について具体的に説明する。
フィルムキャリア100は、例えば図4に示すように、この画像読み取り装置のキャリア装着部10aに対して着脱可能に取り付けられると共に、CCDラインセンサ5に対して移動可能に設けられている。このフィルムキャリア100は、図中右側から挿入された光学フィルム1を案内させるためのフィルム案内部101を有している。フィルム案内部101のフィルム挿入側には、光学フィルム1の有無を検出するフィルム検出センサ117と、光学フィルム1のパーフォレーションを検出するパーフォレーション検出センサ118とが設けられている。これらのセンサ117、118は、例えば反射型の光学センサからなり、光学フィルム1の表面で反射された光を受光することにより、光学フィルム1の有無又はパーフォレーションを検出するようになっている。
また、フィルムキャリア100は、上述の図4に示すように、フィルム案内部101に挿入された光学フィルム1をさらに奥に搬送するための一対のフィルム搬送ローラ103を有している。この一1対のフィルム搬送ローラ103の略中間には、光学フィルム1がフィルム案内部101から浮き上がらないようにするために、光学フィルム1をフィルム案内部101との間で挟持するフィルム押さえ板102が設けられている。なお、フィルム押さえ板102によるフィルムの挟持力は、フィルムの搬送に支障がない強さとなっている。また、このフィルム押さえ板102には、光学フィルム1に記録されている画像をCCDラインセンサ5よってスキャンするための開口104が、CCDラインセンサ5に対向する位置に設けられている。さらに、フィルム押さえ板102には、開口104の図中上下側に一対の孔119が設けられている。これらの孔119は、CCDラインセンサ5によって光学フィルム1のパーフォレーションを検出するための孔である。すなわち、光学フィルム1が搬送されて、これらの孔119の位置を通過するときに、CCDラインセンサ5の撮像信号に基づいて、パーフォレーションの穴の有無を検出することができるようになっている。
また、フィルムキャリア100は、上述の図4に示すように、さらに奥に搬送された光学フィルム1を巻き取るための巻取りローラ109を有している。この巻取りローラ109の巻取り面には、光学フィルム1を巻取りローラ109に巻き付かせるためのガイドローラ110が、巻取りローラ109の巻取り面側に付勢されるように設けられている。
さらに、フィルムキャリア100は、上述の図4に示すように、フィルム搬送ローラ103及び巻取りローラ109を回転駆動するためのフィルム搬送モータ113を有する。このフィルム搬送モータ113の駆動力は、ギヤ列を介して巻取りローラ109に伝達されると共に、ギヤ列とベルト112を介してフィルム搬送ローラ103に伝達される。なお、光学フィルム1を順送り方向に搬送する際には、フィルム搬送ローラ103は逆方向に回転駆動される。しかし、巻取りローラ109には、ギヤ列に設けられたクラッチ機構(図示せず)が非接続状態とされているため、フィルム搬送モータ113の駆動力は伝達されない。
フィルムキャリア100の図中下端部には、スキャナ部10のシャーシ(筐体)に固定されたガイド軸11に挿通された軸受部114が設けられている。この軸受部114には、キャリア移動モータ12からの駆動力を伝達するギヤが噛み合うラック115が設けられている。したがって、キャリア移動モータ12からの駆動力をラック115に伝達することにより、フィルムキャリア100は、ガイド軸11に沿って移動できるようになっている。
ここで、プリスキャン及び本スキャンの動作を、図5及び図6を参照して説明する。
まず、オペレータの操作によって画像読み取り装置の電源がオンにされると、図5のに示すフローチャートに従って画像読み取り装置は動作する。
ステップS1において、スキャナ部10のプリセットが行われる。具体的には、制御部40は、光学フィルム1が無い状態で光源3を発光させる。そして、制御部40は、光源3を発光させた状態において、キャリア移動モータ12を駆動してフィルムキャリア100をCCDラインセンサ5に対して移動させる。次に、制御部40は、フィルムキャリア100を移動させながら、開口104及び孔119を透過してきた光をCCDラインセンサ5で受光して、得られる撮像信号を画像データに変換して画像メモリ23に記憶するように、スキャナ部10及び信号処理部20を制御する。次に、制御部40は、画像メモリ23に取り込んだ画像に対して画像処理を施し、開口104の左右端の位置及び孔119の位置を示すデータを生成する。すなわち、制御部40は、例えば図6Aに示すように、CCDラインセンサ5の位置に対して孔119の位置が一致するフィルムキャリア100の移動位置を示すポジションデータAを生成する。同様に、制御部40は、例えば図6Bに示すように、CCDラインセンサ5の位置に対して開口104の左端が一致するフィルムキャリア100の移動位置を示すポジションデータBを生成する。また、制御部40は、例えば図6Cに示すように、CCDラインセンサ5の位置に対して開口104の左端の位置が一致するフィルムキャリア100の移動位置を示すポジションデータCを生成する。これらの生成されたポジションデータA、B、Cは、例えばキャリア移動モータ12に供給されるステップパルスの数の値であり、制御部40のメモリ41に記憶される。これらのポジションデータA、B、Cの記憶が終了すると、制御部40は、ポジションデータAに基づいてキャリア移動モータ12を駆動して、CCDラインセンサ5の位置に対して孔119の位置が一致するようにフィルムキャリア100を移動する。かくして、ステップS1でのプリセットが終了する。
次に、ステップS2において、制御部40は、記録再生部30に光磁気ディスク32が装着されているかを判断し、該当するときはステップS3に移行し、該当しないときはステップS2を繰り返して、光磁気ディスク32が装着されるまで待機する。すなわち、本実施例では、画像メモリ23の容量を考慮して本スキャンによって読み取られた画像データを、順次光磁気ディスク32に記録するようにしている。
ステップS3において、制御部40は、フィルム検出センサ117の出力信号に基づいて、光学フィルム1がフィルムキャリア100に挿入されたかを判断し、該当するときはステップS4に移行し、該当しないときはステップS3を繰り返して、光学フィルム1が挿入されるまで待機する。
ステップS4において、制御部40は、ステップS3で光学フィルム1が挿入されたことを検出すると、フィルム搬送モータ113を回転駆動する。そして、フィルム搬送モータ113からの駆動力がフィルム搬送ローラ103及び巻取りローラ109に伝達され、これらのローラ103、109が回転される。この結果、光学フィルム1が順送り方向に搬送される。
ステップS5において、ステップS4で光学フィルム1の順送りが開始されると、CCDラインセンサ5による画像の読み取り、すなわちプリスキャンが開始される。このプリスキャンにおけるCCDラインセンサ5の駆動は、各コマ単位で駆動されるのではなく、光学フィルム1が順送りされている間、CCDラインセンサ5はライン単位で駆動され続けている。したがって、CCDラインセンサ5から出力される撮像信号は、各コマの画像及びコマ間も連続した撮像信号となっている。この結果、画像メモリ23には光学フィルム1そのもののイメージが記憶される。なお、プリスキャンでは、制御部40は、光学フィルムの1コマにおける垂直方向(CCDラインセンサ5の主走査方向)のサンプル数が128サンプルとなり、1コマにおける水平方向(CCDラインセンサ5の副走査方向)のサンプル数が192サンプルとなるように、CCDラインセンサ5、A/D変換器21及びフィルム搬送モータ113を駆動する。
ステップS6において、プリスキャンが行われ、光学フィルム1が巻取りローラ109に巻き取られ、光学フィルム1の始端がフィルム検出センサ117を通過すると、制御部40は、フィルムの「無」を検出する。すなわち、制御部40は、フィルム検出センサ117の出力信号に基づいて、光学フィルム1がフィルム検出センサ117を通過したかを判断し、該当するときは所定数のステップパルスをフィルム搬送モータ113に供給する。このステップパルスを供給する理由は、光学フィルム1の始端がCCDラインセンサ5を通過するようにするためである。そして、この所定数のステップパルスの供給により、光学フィルム1がさらに搬送され、その始端がCCDラインセンサ5を通過すると、制御部40は、CCDラインセンサ5から出力される撮像信号に基づいて、光学フィルム1の始端を検出する。一方、制御部40は、光学フィルム1がフィルム検出センサ117を通過していないときはこのステップS6を繰り返す。
ステップS7において、制御部40は、ステップS6でCCDラインセンサ5の撮像信号に基づいて光学フィルム1の始端を検出すると、フィルム搬送モータ113の駆動を停止して、光学フィルム1の搬送を停止する。
ステップS8において、制御部40は、画像メモリ23に記憶された画像データ(画像イメージ)を解析して、コマの左右端に対応する画像メモリ23上の位置を各コマ毎に判断してコマ位置データを生成し、これらのコマ位置データを各コマに対応づけてメモリ41に記憶する。なお、このコマ位置データは、コマの画像の右端及び左端の位置を示すデータである。すなわち、ステップS5におけるプリスキャンでは、コマ位置データが得られる程度に、光学フィルム1とCCDラインセンサ5の相対速度を高速にすると共に、サンプリングレートを低くしている。
ステップS9において、まず、制御部40は、メモリ41に記憶されているコマ位置データに基づいて、画像メモリ23から画像データを読み出して、各コマ毎に画像をモニタ装置50に表示する。そして、オペレータは、モニタ装置50に各コマ毎に表示されたプリスキャン画像を見て、コマの位置をキーボード42に設けられたキーを操作して変更する。このようにコマの位置を変更する理由は、ステップS8において、制御部40が画像メモリ23に記憶された画像データを判断してコマの位置を決定しているので、例えば撮影したコマの画像の左右端に暗い領域がある場合等に正確にコマの位置を判断できないことがあるからである。したがって、このような場合、オペレータがモニタ装置50を見ながらコマの位置を調整できるようになっている。制御部40は、調整されたコマ位置に基づいて、メモリ41に記憶されているコマ位置データを補正して、新たにメモリ41に記憶する。また、オペレータは、モニタ装置50に表示されたコマの画像を見ながら、キーボード42のキーを操作して、コマ毎に最適な色になるように色を補正することができる。色が補正されたコマに対しては色補正データが生成され、メモリ41に記憶される。そして、ステップS8及びステップS9で全てのデータが生成され、それらのデータがメモリ41に記憶されると、制御部40は、ステップS10に移行する。
ステップS10において、制御部40は、例えばオペレータがキーボード42を用いて本スキャンを指示したかを判断し、該当するときはステップS11に移行し、該当しないときは指示があるまで待機する。
ステップS11において、本スキャンを行うコマが何コマ目かを示す数値をnとし、例えばオペレータがキーボード42からnを入力すると、制御部40は、nが1又は2かを判断し、該当するときはステップS12に移行し、該当しないときはステップS19に移行する。すなわち、制御部40は、1コマ目又は2コマ目に対する本スキャンを行うときは、ステップS12に移行する。
ステップS12において、制御部40は、メモリ41に記憶されているポジションデータAに基づき、キャリア移動モータ12を駆動してフィルムキャリア100を図6Aに示す状態になるように移動する。なお、既にフィルムキャリア100が、この図6Aで示される位置に移動している場合は、このステップS12の処理は不要となる。
ステップS13において、制御部40は、フィルム搬送モータ113を駆動して光学フィルム1を逆送りする。この光学フィルム1の逆送りと同時に、制御部40は、CCDラインセンサ5を駆動し、CCDラインセンサ5からの撮像信号に基づいて、孔119を介して撮影される光学フィルム1のパーフォレーションの穴の有無を検出することができるので、このCCDラインセンサ5からの撮像信号に基づいて、パーフォレーションの穴の数をカウントして、第1コマ目の画像が開口104に臨むようにフィルム搬送モータ113を駆動する。ここで、このようにCCDラインセンサ5の孔119を介した撮像信号によってパーフォレーションの検出を行う理由は、1コマ目と2コマ目の画像の位置決めを始める時点において、パーフォレーション検出センサ118に光学フィルム1が到着していないため、パーフォレーション検出センサ118の出力信号をフィルムの位置決めに使用することができないためである。
ステップS14において、制御部40は、メモリ41に記憶されているポジションデータBに基づいて、キャリア移動モータ12を駆動し、フィルムキャリア100を図6Bに示す位置に位置決めする。
ステップS15において、制御部40は、本スキャンを行う。この本スキャンでは、フィルム搬送モータ113は停止された状態にあり、キャリア移動モータ12によってフィルムキャリア100が、図6Bに示す位置から図6に示す位置に移動される。そして、CCDラインセンサ5によってライン毎に読み込まれた画像データは、順次画像メモリ23に記憶される。CCDラインセンサ5は、制御部40により、メモリ41に記憶されたコマ位置データに基づいて読み取りの開始タイミングと読み込みの終了タイミングを制御される。この本スキャンでは、メモリ41に記憶されているポジションデータCに対応する数のステップパルスがキャリア移動モータ12に供給され、CCDラインセンサ5によってライン毎に画像データが読み込まれる。なお、この本スキャンでは、制御部40は、1コマにおける垂直方向(CCDラインセンサ5の主走査方向)のサンプル数が2048サンプルとなり、1コマにおける水平方向(CCDラインセンサ5の副走査方向)のサンプル数が3072となるように、CCDラインセンサ5、A/D変換器21及びキャリア移動モータ12を駆動している。すなわち、この本スキャンでは、プリスキャンのときよりも、光学フィルム1とCCDラインセンサ5の相対速度を遅くすると共に、サンプリングレートを高くして、画像に適した高解像度で画像データの取り込みを行っている。
ステップS16において、制御部40は、CCDラインセンサ5が、コマ位置データで指定されたコマの画像の最終ラインを読み取ったかを判断し、該当するときはステップS17に移行し、該当しないときは最終ラインを読み取るまで待機する。
ステップS17において、制御部40は、画像メモリ23に記憶された1コマ(2048×3072サンプル)分の画像データを読み出して記録再生部30に供給するように、画像メモリ23を制御する。
ステップS18において、制御部40は、次のコマの本スキャンを行うために、nをインクリメントして、ステップS11に戻る。そして、このステップS11において、制御部40は、nに基づいて、本スキャンを行うコマが3コマ目以上と判断すると、ステップS19に移行する。
ステップS19において、制御部40は、フィルム搬送モータ113を駆動して、光学フィルム1をさらに逆方向に送る。このとき、パーフォレーション検出センサ118上をパーフォレーションが通過していくので、制御部40は、パーフォレーション検出センサ118の出力信号に基づいて、光学フィルム1の位置決めを行うことができる。また、このフィルムの逆送り動作と同時に、制御部40は、キャリア移動モータ12を駆動して、図6Bに示す位置にフィルムキャリア100を位置決めする。すなわち、この画像読み取り装置では、フィルムキャリア100上での光学フィルム1の送りと、フィルムキャリア100の移動を同時に行っているので、本スキャンのためのセットを非常に高速に行うことができる。そして、制御部40は、本スキャンを行うためのセットが終了すると、ステップS20に移行する。このステップS20での処理はステップS15と同じであり、制御部40は、本スキャンを終了すると、ステップS21に移行する。
ステップS21において、制御部40は、ステップS16の場合と同様に、CCDラインセンサ5がコマ位置データで指定されたコマの画像を読み取ったと判断すると、CCDラインセンサ5の駆動を停止した後、ステップS22に移行する。
ステップS22において、制御部40は、画像メモリ23に記憶された1コマ分の画像データを読み出して記録再生部30に供給するように、画像メモリ23を制御する。
ステップS23において、制御部40は、次のコマの本スキャンを行うために、nをインクリメントしてステップS24に移行する。
ステップS24において、制御部40は、nがステップS8において得られたコマ数に達しているかを、すなわち全てのコマの本スキャンが終了したかを判断し、該当するときはステップS25に移行し、該当しないときはステップS19に戻る。
ステップS25において、制御部40は、フィルム搬送モータ113を高速回転駆動して、光学フィルム1をフィルムキャリア100から排出する。かくして、全ての読み取り動作が終了する。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、例えば、上述の実施例では、光学フィルム1上に記録された画像を読み取る画像読み取り装置について説明したが、光学フィルム1に記録された例えばDXコード等のデータを読み取る場合には、本発明を適用することができる。
産業上の利用可能性
以上の説明でも明らかなように、本発明に係る画像読み取り装置では、プリスキャンにおいて、光学フィルム1上に記録された複数の画像が、最も新しいコマから順に所定のサンプリングレートで読み取られるようにCCDラインセンサ5及びフィルム搬送ローラ103を制御して、コマの左右端の位置等を示すコマ位置データを生成する。そして、本スキャンにおいて、光学フィルム上に記録された複数の画像が最も古いコマから順に、上記所定のサンプリングレートよりも高いサンプリングレートで読み取られるようにCCDラインセンサ5及びフィルムキャリア100を制御する際に、プリスキャンで得られたコマ位置データに基づいてCCDラインセンサ5の読み込み開始タイミング及び終了タイミングを制御する。この結果、この画像読み取り装置では、コマの画像の画像データを、位置がずれることなく正確に得ることができる。また、プリスキャンを低いサンプリングレートで行うようにしているので、コマ位置データを短い時間で得ることができる。

Claims (14)

  1. 光学フィルムにコマ単位に記録された画像を読み取る画像読み取り装置において、
    上記光学フィルム上の画像を読み取って電気的な画像データに変換する画像読み取り手段と、
    上記画像読み取り手段に対して上記光学フィルムを相対的に搬送するフィルム搬送手段と、
    第1の読み取り過程では、上記光学フィルム上に記録された複数の画像が第1の順に第1のサンプリングレートで読み取られるように上記画像読み取り手段及び上記フィルム搬送手段を制御し、第2の読み取り過程では、上記光学フィルム上に記録された複数の画像が第1の順とは逆方向の第2の順に、第1のサンプリングレートよりも高い第2のサンプリングレートで読み取られるように上記画像読み取り手段及び上記フィルム搬送手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像読み取り装置。
  2. 上記第1の順は、上記光学フィルムの終端側のコマに記録された画像から順に読み取られる順であり、
    上記第2の順は、上記光学フィルムの始端側のコマに記録された画像から順に読み取られる順である、
    特許請求の範囲第1項に記載の画像読み取り装置。
  3. 上記光学フィルムの終端側のコマには最も新しい画像が記録されており、上記光学フィルムの始端側のコマには最も古い画像が記録されている特許請求の範囲第2項に記載の画像読み取り装置。
  4. 上記画像読み取り手段によって読み取られた画像データを記憶する記憶手段と、
    上記記憶手段から出力された画像データをコマ単位にディスクに記録する記録手段と、
    をさらに備える特許請求の範囲第1項に記載の画像読み取り装置。
  5. 上記制御手段は、
    上記第1の読み取り過程では、上記光学フィルム上の全ての画像の画像データを上記記憶手段に記憶して、上記光学フィルム上における各コマに関するコマデータを各コマ毎に作成し、
    上記第2の読み取り過程では、上記コマデータに基づいて、上記光学フィルム上の画像の画像データをコマ単位に上記記憶手段に記憶するように上記画像読み取り手段及び上記フィルム搬送手段を制御する、
    特許請求の範囲第4項に記載の画像読み取り装置。
  6. 上記コマデータは、上記光学フィルム上でのコマの位置を示すコマ位置データを含む、
    特許請求の範囲第5項に記載の画像読み取り装置。
  7. 上記コマデータは、上記画像読み取り手段によって読み取られた画像データの色を補正するための色補正データを含む、
    特許請求の範囲第5項に記載の画像読み取り装置。
  8. 上記フィルム搬送手段は、
    上記光学フィルムを第1の送り速度で搬送する第1のフィルム搬送機構と、
    上記第1のフィルム搬送機構全体を支持し、上記第1の送り速度よりも遅い第2の送り速度で上記光学フィルムを搬送する第2のフィルム搬送機構と、
    を備える特許請求の範囲第1項に記載の画像読み取り装置。
  9. 上記制御手段は、
    上記第1の読み取り過程では、上記第1のフィルム搬送機構を駆動しながら上記画像読み取り手段を駆動することによって上記光学フィルム上の画像を読み取り、
    上記第2の読み取り過程では、上記第1のフィルム搬送機構上で上記光学フィルムを位置決めした後、上記第2のフィルム搬送機構を駆動しながら上記画像読み取り手段を駆動することによって上記光学フィルムの画像を読み取る、
    特許請求の範囲第8項に記載の画像読み取り装置。
  10. 上記制御手段は、
    上記光学フィルムの搬送路上に設けられたセンサの出力に基づいて、上記光学フィルムに設けられたパーフォレーションの穴の有無を検出する第1の検出手段と、
    上記画像読み取り手段から出力される撮像信号に基づいて、上記光学フィルムに設けられたパーフォレーションの穴の有無を検出する第2の検出手段と、
    をさらに備える特許請求の範囲第1項に記載の画像読み取り装置。
  11. 上記制御手段は、
    上記第1の読み取り過程では、上記第2の検出手段の出力信号に基づいて、上記光学フィルムにおける画像の位置とパーフォレーションの位置関係を示すコマ位置データを作成し、
    上記第2の読み取り過程では、上記コマ位置データに基づいて、上記光学フィルムを搬送する、
    特許請求の範囲第10項に記載の画像読み取り装置。
  12. 上記制御手段は、
    上記第2の読み取り過程において、上記コマ位置データと上記第2の検出手段の出力信号に基づいて、上記光学フィルムを上記画像読み取り手段に対して位置決めした後、少なくとも1コマ目の画像の読み取り動作が開始される、
    特許請求の範囲第10項記載の画像読み取り装置。
  13. 上記制御手段は、
    上記第2の読み取り過程において、上記コマ位置データと上記第1の検出手段の出力信号に基づいて、上記光学フィルムを位置決めした後、3コマ目からの画像の読み取り動作を開始する、
    特許請求の範囲第12項に記載の画像読み取り装置。
  14. 上記フィルム搬送手段は、
    上記光学フィルムを第1の送り速度で搬送する第1のフィルム搬送機構と、
    上記第1のフィルム搬送機構全体を支持し、上記第1の送り速度よりも遅い第2の送り速度で上記光学フィルムを搬送する第2のフィルム搬送機構とを備え、
    上記制御手段は、
    上記光学フィルムの搬送路上に設けられたセンサの出力に基づいて、上記光学フィルムに設けられたパーフォレーションの穴の有無を検出する第1の検出手段と、
    上記画像読み取り手段から出力される撮像信号に基づいて、上記光学フィルムに設けられたパーフォレーションの穴の有無を検出する第2の検出手段とを備え、
    上記制御手段は、
    上記第1の読み取り過程では、上記第2の検出手段の出力信号と上記画像読み取り手段で読み取られた画像データに基づいて、上記光学フィルム上のパーフォレーションの位置と画像の存在する位置の関係を示すコマ位置データを作成し、上記第2の読み取り過程では、上記コマ位置データと第1の検出手段又は第2の検出手段の出力信号に基づいて上記第1のフィルム搬送機構を駆動して上記光学フィルムを位置決めし、上記コマ位置データに基づいて上記第2のフィルム搬送機構を駆動して上記光学フィルムを搬送する、
    特許請求の範囲第1項に記載の画像読み取り装置。
JP52414096A 1995-02-08 1996-02-08 画像読み取り装置 Expired - Lifetime JP3783237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2082395 1995-02-08
JP14635595 1995-06-13
PCT/JP1996/000277 WO1996025004A1 (fr) 1995-02-08 1996-02-08 Lecteur d'images

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000830A Division JP2006121749A (ja) 1995-02-08 2006-01-05 読み取り装置及び読み取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3783237B2 true JP3783237B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=26357813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52414096A Expired - Lifetime JP3783237B2 (ja) 1995-02-08 1996-02-08 画像読み取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5949479A (ja)
JP (1) JP3783237B2 (ja)
KR (1) KR100409143B1 (ja)
WO (1) WO1996025004A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025004A1 (fr) * 1995-02-08 1996-08-15 Sony Corporation Lecteur d'images
JP3649506B2 (ja) * 1996-03-28 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JPH11196359A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Konica Corp 画像形成装置
JPH11215313A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取方法
US6333778B1 (en) * 1998-09-07 2001-12-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus
US7242503B2 (en) * 1999-12-20 2007-07-10 Fujifilm Corporation Image reading method
TW526660B (en) * 2000-08-07 2003-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for reading image, and recording medium for image reading program
EP1551166A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-06 Microtek International Inc. Film images preview method for film scanner
US9740728B2 (en) * 2013-10-14 2017-08-22 Nanoark Corporation System and method for tracking the conversion of non-destructive evaluation (NDE) data to electronic format

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890277A (en) * 1953-05-22 1959-06-09 Rca Corp Continuously moving film scanner
US4660691A (en) * 1985-05-01 1987-04-28 Allied Corporation Vehicular hill holder system having a control circuit responsive to vehicular attitude, clutch position, and gear position
DE68915813T2 (de) * 1988-02-27 1994-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines Strichcodes auf einem photographischen Film und Verfahren zur Bestimmung der Orientierung des photographischen Films.
JP2695484B2 (ja) * 1989-09-08 1997-12-24 富士写真フイルム株式会社 カラースキャナ
JP3023520B2 (ja) * 1990-09-13 2000-03-21 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像入力装置
US5157482A (en) * 1990-09-17 1992-10-20 Eastman Kodak Company Use of pre-scanned low resolution imagery data for synchronizing application of respective scene balance mapping mechanisms during high resolution rescan of successive images frames on a continuous film strip
JPH04362849A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Minolta Camera Co Ltd イメージスキャナ
JP3431027B2 (ja) * 1991-08-30 2003-07-28 株式会社ニコン 画像読取装置及びストリップフィルム用アダプタ
US5633977A (en) * 1992-07-27 1997-05-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographed image reproducing apparatus
DE4337156C1 (de) * 1993-10-30 1994-09-08 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum Transportieren und Führen eines Laufbildfilms in einem Fernsehfilmabtaster
JPH07212535A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムスキャナ
GB2286309B (en) * 1994-02-01 1998-04-15 Rank Cintel Ltd High resolution film scanner
US5565912A (en) * 1994-02-16 1996-10-15 Eastman Kodak Company Film positioning system using dual perforation sensors
EP0669753A3 (en) * 1994-02-28 1995-12-20 Minolta Co Ltd Image reproduction device.
JP3487361B2 (ja) * 1994-04-11 2004-01-19 富士写真フイルム株式会社 フイルムスキャナの露出制御装置並びに画像信号処理方法及びガンマ補正方法
US5754314A (en) * 1994-07-13 1998-05-19 Nikon Corporation Image input system and method for reading images from an original document
JP3542175B2 (ja) * 1994-09-05 2004-07-14 オリンパス株式会社 電子フィルムビュワー装置
JPH08220654A (ja) * 1994-12-13 1996-08-30 Nikon Corp フィルムホルダ及びこれを用いた画像読み取り装置
WO1996025004A1 (fr) * 1995-02-08 1996-08-15 Sony Corporation Lecteur d'images

Also Published As

Publication number Publication date
US5949479A (en) 1999-09-07
US6118477A (en) 2000-09-12
KR970702654A (ko) 1997-05-13
KR100409143B1 (ko) 2004-03-31
WO1996025004A1 (fr) 1996-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754314A (en) Image input system and method for reading images from an original document
US4823195A (en) Recording apparatus
JP3783237B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3304555B2 (ja) 画像形成装置
US4682242A (en) Apparatus for image posture correction
US4708486A (en) Image-forming apparatus
JP2004054283A (ja) スキャナ用駆動システム
KR100618499B1 (ko) 이미지 스캐닝 장치
KR20090087313A (ko) 화상독취장치 및 그 제어방법
US20030007816A1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2006121749A (ja) 読み取り装置及び読み取り方法
JPH06233069A (ja) 画像デジタル化装置およびそのデジタル化法
JP3581516B2 (ja) 画像処理装置及び読み取り制御方法
JP3347795B2 (ja) 画像読取装置
JP3172205B2 (ja) 画像読取装置
JP2925558B2 (ja) 画像読取装置
JP2006311081A (ja) 画像読取装置および画像読取装置の制御方法
US7477430B2 (en) Transparency conveying apparatus and image reading apparatus
JPH01194658A (ja) 原稿読取装置
JPS62200861A (ja) 画像形成装置
JPH1098588A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPH11177778A (ja) 画像読取り装置およびプログラム記録媒体
JP2011120182A (ja) 画像読取装置
JPH06152855A (ja) 走査型画像記録機における記録媒体の案内制御装置
JPS6363266A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7