JPH06233069A - 画像デジタル化装置およびそのデジタル化法 - Google Patents

画像デジタル化装置およびそのデジタル化法

Info

Publication number
JPH06233069A
JPH06233069A JP5146616A JP14661693A JPH06233069A JP H06233069 A JPH06233069 A JP H06233069A JP 5146616 A JP5146616 A JP 5146616A JP 14661693 A JP14661693 A JP 14661693A JP H06233069 A JPH06233069 A JP H06233069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medium
digitizing
scanning
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5146616A
Other languages
English (en)
Inventor
Semyon Nodelman
セミヨン・ノーデルマン
David M Rose
デヴィッド・モリス・ローズ
Robert A Poyner
ロバート・アンソニー・ポイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anacomp Inc
Original Assignee
Anacomp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anacomp Inc filed Critical Anacomp Inc
Publication of JPH06233069A publication Critical patent/JPH06233069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00267Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1021Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components using a lead screw or worm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1043Movement of the main scanning components of a sensor array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/041Scanning microfilms or microfiches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録媒体のマイクログラフィック画像をデジ
タル化して、それを遠隔の使用者にも電送することがで
きるようにすること。 【構成】 媒体Mに予め記憶された画像を表示し、かつ
その画像のデジタルデータを生成する。ハウジング20
と、このハウジング20に取り付けられた媒体支持体2
6と、媒体Mに予め記憶された画像の少なくともその一
部に向けられ、かつ、この媒体M部分を通過する放射エ
ネルギを発する放射エネルギ源22と、ハウジング20
内に設けられ、かつ、移動可能な第1パート34及び第
2パート37を備えた走査ステージ40と、第1パート
34に接続されてこの第1パート34をデジタル化処理
位置まで移動させる移動装置36と、第2パート37を
移動させて画像を走査させる駆動システム52とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像をデジタル化するた
めの電子システムに関し、詳しくは、フィルムのような
記録媒体に担持された記録画像をデジタル化するための
装置およびデジタル化法に関する。
【0002】
【従来の技術】「COM」(コンピュータ出力マイクロ
フィルム)、フィッシュ、あるいは「ソース・ドキュメ
ント」16ミリロール等のマイクログラフ画像は、通
常、一つの場所に保管される永久記録情報であるが、保
管施設設置場所から遠く離れた使用者はこの情報を周期
的に検索する必要がある。
【0003】このような検索方法としては、従来、リー
ダ/プリンタを使用してペーパーコピーをとったり、フ
ィルムコピー装置を使用してフィルムコピーを作ったり
する方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】いずれの方法によって
も、そのハードコピーを郵便その他の輸送手段によって
輸送する必要がある。尚、ペーパーコピーの場合には、
これをファックス伝送することも可能である。従って、
紙やフィルムにコピーする中間処理を省き、データを直
接に電気的に伝送することが望ましい。更に、選択及び
照合の為に、デジタル化処理を行う前にフィルム上の画
像を予め確認出来ることが望ましい。しかし、このよう
な装置はこれまでになかった。
【0005】そこで、本発明の目的は、記録媒体にハー
ドコピーをとってそのハードコピーを輸送する代わり
に、マイクログラフィック画像をデジタル化して、それ
を遠隔の使用者に電送することによって、保管されたマ
イクログラフィック画像を検索する必要を満たす、画像
デジタル化装置およびそのデジタル化法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明にかかる画像デジタル化装置の特徴構成は、
媒体に予め記憶された画像を表示し、かつその画像のデ
ジタルデータを生成するためのものであって、ハウジン
グと、このハウジングに取り付けられた媒体支持体と、
この媒体支持体に支持された前記媒体に予め記憶された
前記画像の少なくともその一部に向けられ、かつ、この
媒体部分を通過する放射エネルギを発する放射エネルギ
源と、前記ハウジング内に設けられ、かつ、移動可能な
第1パート及び第2パートを備えた走査ステージと、前
記第1パートに接続されてこのパートをデジタル化処理
位置まで移動させる移動装置と、前記第2パートを移動
させて前記画像を走査させる駆動システムとを有する点
にある。
【0007】更に、本発明にかかる画像デジタル化法の
特徴構成は、上記画像デジタル化装置を使用して媒体に
予め記憶された投影可能な画像をデジタル化するための
方法であって、前記媒体からの前記画像をモニタ領域に
投影する工程と、前記第1パートをデジタル化処理位置
まで移動させる工程と、前記媒体からの画像を前記第2
パートのデジタル化処理領域へ投影させる工程と、前記
画像を走査する工程とを有する点にある。
【0008】
【作用】これによれば、画像の輸送が迅速に行え労力の
節約になるばかりでなく、使用者はその画像情報をペー
パープリンタ、ファクシミリ、光ディスク、磁気記録媒
体等、所望の記録媒体に取り出すことが可能になる。画
像のデジタル化処理は、マイクログラフィック画像を、
この画像を走査する検出アレイに投影することによって
行われる。そして、プログラムされたコンピュータによ
ってこのデータを入力して解読し、これをデータ保存、
あるいは使用可能な周辺装置による使用のために処理す
る。
【0009】デジタル化装置は、好ましくは、使用者が
モニタしてデジタル化されるべき画像フレームを容易に
選択できるためのフィルムリーダ又はマイクロフィッシ
ュリーダに組み込まれている。次に、デジタル化された
画像は前記コンピュータの制御により、モニタに映し出
され記録又は電送の前にモニタあるいは編集作業を行
う。
【0010】本発明の装置は、媒体としてのフィルムを
照射するステージを備えたリーダハウジングを有してい
る。このフィルム照射ステージには、放射エネルギ源の
放射エネルギを付与する。画像を記録したフィルム媒体
の一部を照射ステージ上に配置した状態で、所望の画像
の視覚可能な表示を、第1位置にある第1ミラーによっ
て、モニタエリアに投影させることが出来る。第1ミラ
ーの近くには第2又はデジタル化用ミラーが配置されて
いる。第1ミラー及び第2ミラーは、直線移動可能な固
定装置によって移動及び位置設定が可能である。この固
定装置は、ハウジングに取り付けられたフレームと、第
1位置と第2位置との間でミラーと共に直線移動可能な
スライダとを有する。このスライダが第1位置にある
時、第1ミラーは、投影画像をモニタースクリーンに向
ける。一方、スライダが第2位置にある時には、第2ミ
ラーは投影画像をデジタル化用センサに向ける。
【0011】上記構成に代えて、相対移動可能な第1及
び第2パートからなるスライド移動可能な2パートデジ
タル化ステージを投影画像を遮る位置に配置することも
できる。第2パートはモータによって駆動されると共
に、第2パートにデジタル化センサが搭載されている。
そして、これら二つのパートはスライド係合可能な接続
装置によって互いに接続されている。モータは、先ず、
第1及び第2パートの双方をデジタル化位置に配置し、
次に、第1パートを移動させてセンサに画像を走査させ
る。その後、両パートが非デジタル処理位置へと移動す
る。デジタル化センサとしては、リニア式又は二次元式
CCDを使用できる。リニアエレメントは、投影画像上
をリニア走査される。そして、CCDエレメントにリン
クされた制御及び記憶回路によってデジタル化画像の画
素シーケンスを作り出すことができる。各画素は、1ビ
ット、「1」又は「0」によって表され、あるいはグレ
ースケールの場合には、複数のビットによって表すこと
ができる。
【0012】デジタル化された画像はビデオモニタに映
し出され、チェックすることができ、更に、デジタル化
された画像は処理されて遠隔地に電送したり、ハードコ
ピーに変換できる。リール又はカートリッジフィルム媒
体用の遠隔制御可能なトランスポートを前記リーダに接
続すれば、記録媒体に保管された所望の画像に遠隔地か
らアクセスすることが可能になる。更に、デジタル化画
像はフィルター処理、回転処理、あるいはソフトウェア
を使用した各種処理が可能である。本発明のその他の特
徴及び利点は、以下の詳細説明から明らかとなるであろ
う。
【0013】
【発明の効果】以上の構成により、マイクログラフィッ
ク画像をデジタル化して、それを遠隔の使用者に電送す
ることによって、保管されたマイクログラフィック画像
を検索する必要を満たす、画像デジタル化装置およびそ
のデジタル化法を提供することができた。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳
細に説明する。図1及び図2は、マイクログラフィック
画像をデジタル化し、これらを電子的に記憶又は電送す
るためのシステム10を示す。このシステム10は、組
み込み式デジタル化機構14と電子部材16(図5参
照)とを備えた105ミリマイクロフィッシュリーダ1
2(16ミリロールアタッチメントはオプション)を有
している。システム10は、更に、例えばIBMタイプ
のパソコン(PC)であるデータ処理用のコンピュータ
18を有する。このパソコン18は、ビデオディスプレ
イ18aと、プリンタ18bと通信又はファクシミリポ
ート18cとを備えている。
【0015】システム10は、デジタル化機構14を、
リーダ12と、パソコン18の各種機能とを接続させ
る。これらの組合せによって、従来式のモニタ作業を行
うことも出来る。更に、画像をデジタル化して、高品質
プリンタによるプリントアウトや、ファックス電送、磁
気デスク、磁気テープ又は光ディスクへの記憶、ネット
ワーク上の所望の数のあらゆる装置への伝送といった情
報処理や管理作業を行うことができる。画像のデジタル
化されたデータは、パソコン18のRAMに記憶され
る。画像の画素は「1」や「0」(黒又は白)のデジタ
ル値、あるいはグレースケール上のシェードとして表さ
れる。
【0016】リーダ12は、各種コンポーネントを支持
するハウジング20を備える。このハウジング20に
は、デジタル化機構14が収納されている。このハウジ
ング20に支持されているコンポーネントとして、放射
エネルギー源22とレンズシステム24がある。レンズ
システム24は、集光レンズ24aと投影レンズ24b
とを備える。フィッシュ又は16ミリフィルムロールの
一部分として構成される媒体Mは、ハウジング20に担
持された、媒体支持体たる読み取り又は投影面26上に
支持される。更に、媒体Mは、投影される画像が集光レ
ンズ24aと投影レンズ24bとの間に延出する光路内
に位置するように位置決めされる。
【0017】第1反射体たるモニタ用ミラー30と第2
反射体たるデジタル処理用ミラー32とが、夫々リニア
移動可能なミラートランスポート部材34に搭載されて
いる。これら二つのミラー30,32の角度は、互いに
異なっている。更に、後述するように、ミラートランス
ポート部材34上のミラー32に近接してリフォーム用
レンズ35が配設されている。上述のリニア移動可能な
ミラートランスポート部材34は、第1位置と第2位置
とを移動する。そして、この部材34は、これに取り付
けられたラックと、モータ36に取り付けられたギアと
によって、これらの第1位置と第2位置との間で移動す
る。モータ36は、リミットスイッチ付きの開回路によ
って作動し、前記両ミラー30、32を前記リフォーム
用レンズ35と共に、前記投影用レンズ24bの光路に
対して出退直線移動させる。リミットスイッチとして
は、光学式スイッチを使用することが好ましい。
【0018】第1パートたるリニア移動可能なミラート
ランスポート34と離れて、走査システムを構成する第
2パート37が設けられていて、ミラートランスポート
34と第2パート37とから走査ステージ40が構成さ
れている。この走査ステージ40は、前記リーダハウジ
ング20に担持された固定フレーム42を備える。この
フレーム42は、二つの長手支持リニアスライダ44
a,44bを有する。これらスライダ44a,44b間
には、リードねじ46が延出している。更に、このリー
ドねじ46には、センサ走査ステージ48が取り付けら
れている。
【0019】この実施例において、センサ走査ステージ
48には、リニア走査式CCDセンサ50が取り付けら
れている。このセンサとして具体的に入手可能なものと
しては、テキサスインストルメント社製のTC104
や、フェアチャイルド社のCCD151がある。もっと
も、CCDセンサ50のようなリニア走査式センサの代
わりに、二次元CCDアレーを使用することも可能であ
る。
【0020】CCDセンサ50は、リードねじ46に支
持された状態で、このねじ46が駆動システム(モータ
を備える)52によって回転されるのに伴い、前後に直
線移動する。駆動システム52は、速度フィードバック
機能付きのモータを備えている。駆動システム52の出
力軸は、フレキシブルベルト52aを介してリードねじ
46に連動連結されている。センサ走査ステージ48
は、その二つがスライダ44aに支持され、残る一つが
スライダ44bに支持された、三つのリニア移動用ボー
ルベアリングによって互いに離間配置されたこれらのガ
イド(スライダ)44a及び44b上を直線移動する。
【0021】図3及び図4に最もよく示されているよう
に、前記ハウジング20は、更に、固定モニタ用ミラー
58と、固定モニタ用スクリーン60とを搭載してい
る。図3において、モニタすべき又はデジタル処理すべ
き画像を有する前記媒体Mの特定部分が、モニタスクリ
ーン26上の両レンズ24a,24b間の光路内に位置
する時、この画像がレンズ24bを介して両ミラー3
0,32に向かって投影される。ミラートランスポート
部材34が、第1のモニター位置にある時、ミラー30
は、送られてきた画像をモニタ用ミラー58の方へと偏
向し、更にこのミラー58によって画像は、前記モニタ
ースクリーン60へと向けられて作業者はこの画像を通
常の状態でモニターできる。
【0022】デジタル化処理を行うためには、図4に示
すように、ミラートランスポート部材34が前記第2位
置へと移動し、これによってデジタル処理用ミラー32
をレンズ24bから投影された画像の光路内へと直線移
動させる。ミラー32と共にミラートランスポート部材
34に搭載されたリフォーム用レンズ35が投影画像を
リフォームし、これをミラー32へと投影する。そし
て、このミラー32によってこのリフォーム処理済み画
像が前記センサ走査ステージ48へと偏向される。
【0023】次に、前記駆動システム52が作動されて
前記センサ50を上述の投影された画像上を直線移動さ
せる。このセンサ50の移動に伴い、その構成部材は一
定方向で繰り返し電子走査され、前記走査システム37
によって、センサ50の前記移動の方向に直交する方向
に機械移動され、これによって前記の選択された画像の
走査電子出力が得られる。速度フィードバック機能付き
モータを備えた前記駆動システム52は、高精度の速度
制御が可能であり、これによって画像のより正確な走査
が可能となっている。
【0024】図9に示すように、前記走査フレーム42
の各端部には、光学式リミットスイッチ66a,66b
が配設されている。更に、これらに類似のリミットスイ
ッチが、前記ミラートランスポート部材34の移動範囲
の両端部に設けられている。前記駆動システム52と前
記リードねじ46とを前記ベルト52aによって連動連
結することにより、前記走査システム40を非常にコン
パクトに構成できる。前記両ミラー30,32は、第1
及び第2位置に配置されている。これらのミラー30,
32はいずれも回転しない。
【0025】前記ミラー32と前記リフォーム用レンズ
35との両方を搭載するために、前述したリニア移動可
能なミラートランスポート部材34を利用したことによ
り、投影画像に対するミラー32とCCDセンサ50と
の角度関係をきわめて精度良く維持することができる。
更に、レンズ35とミラー32とがいっしょに搭載され
ているので、一つの機械的直線移動によって、前記媒体
Mから投影された特定の画像を前記モニタスクリーン6
0又はCCDセンサ50のいずれの方向にも向けること
ができるのである。更に、前記リードねじ46を前記リ
ニアスライダ44a,44bと組み合わせ、前述の三つ
のリニアベアリング上で前記センサ走査ステージ48が
前記駆動システム52と共にスライド移動する構成によ
り、投影画像の非常に安定した正確なリニア走査が可能
となった。
【0026】図5は、前記リーダ/デジタル化装置10
のための前記電子部材16のブロック図である。この電
子部材16は、前記リニアCCDセンサ50に接続され
たA/Dコンバータ70を有する。このコンバータ70
は、前記ハウジング20内に収納されている。双方向伝
送ケーブル72によって、選択された画像の検出画素を
表すデジタルデータが、前記コンピュータ18内に設け
られたメモリ74へリンクされている。A/Dコンバー
タ70は、ケーブル72と走査インターフェース76を
介してメモリ74に接続されている。更に、PCインタ
ーフェース78によって、メモリ74は、PCバス80
を介してコンピュータ18用のマイクロプロセッサ82
に接続されている。メモリ74、走査インターフェース
76及びコンピュータインターフェース78は、すべて
コンピュータ18用のハウジングに納められている。グ
レースケール用の一画素あたり最大8ビットのデータが
ケーブル72上でA/Dコンバータ70とメモリ74と
の間で伝送可能である。
【0027】図6〜図8は、電子部材16をより詳細に
示す。図6に示すように、前記センサ走査ステージ48
に搭載された前記CCDセンサ50は、出力ビデオアン
プ86に接続されている。センサ走査ステージ48に取
り付けられたコネクタ88が、ライン88aによってC
CDセンサ50へと制御信号を送り、ライン88bによ
ってビデオアンプ86からアナログ出力信号を受け取
る。直線移動可能なコネクタ88と、前記ハウジング2
0内に収納された固定CCDコネクタ92との間には、
フレキシブルマルチ電導ケーブル90が延出している。
ライン88b上のビデオ出力は、図7に示すように、ア
ナログスイッチ94を介して第1及び第2分離アンプ
(isolation amp.)96a又は96bに
接続されて、これらアンプ96a,96bの出力は集合
アンプ(summing amp.)98へ送られる。
この集合アンプ98の出力は、A/Dコンバータ70へ
のアナログ入力を提供する。そして、このA/Dコンバ
ータ70からの出力は、ラインドライバ回路100及び
一本又は複数本のライン100aを介してコネクタ10
2に接続されている。このコネクタ102からの入力
は、ラインレシーバ回路104、MOSドライバ回路1
06、前記ケーブル90を介してライン88a及び前記
CCDセンサ50を制御する。更に、前記ラインレシー
バ回路104は、前記モータ36及び駆動システム52
用のモータ制御回路108への駆動入力を提供し、そし
て、これら装置が必要に応じて、ミラートランスポート
部材34とセンサ走査ステージ48とをリニア作動又は
移動させるのである。前記ハウジング20に取り付けら
れた前記コネクタ102は、前記マルチ電導ケーブル7
2を介して、前記コンピュータ18に取り付けられたコ
ネクタ110に接続されている。そして、このコネクタ
110は、前記走査インターフェース76に接続されて
いる。
【0028】走査インターフェース76は、図8に示す
ように、ラインレシーバ回路112を有し、この回路1
12は、ライン100aを介して、A/Dコンバータ7
0から検出画素のデジタルデータを受け取る。そして、
前記ラインレシーバ回路112からのデジタル出力がC
CDデータメモリバッファ114に接続されている。こ
のデータバッファ114は、CCD制御回路116の制
御によって作動する。この回路116は、メモリ制御回
路118への制御入力と、ラインドライバ回路120へ
の出力制御信号を供給する。このラインドライバ回路1
20からの出力制御回路は、ケーブル72中の制御ライ
ンを介して、ラインレシーバ回路104への入力を提供
する。メモリ制御回路118は、アドレスカウンタ12
2との協動で、次の使用のために、メモリであるRAM
74のデータバッファ114へ受け取られたデジタル化
された画素データの記憶を可能にするものである。前記
センサ走査ステージ48によって走査された完全な画像
がデジタル化されメモリ74に記憶されると、この記憶
されたデジタルデータは、PCデータバッファ124と
制御回路126とを介して、前記マイクロプロセッサ8
2のデータ制御バス80へダンプすることが可能であ
る。その結果、このデジタル情報は、次に前記ビデオデ
ィスプレイ18aに表示してデジタル化された画像の質
と特性とをチェックできる。
【0029】図9は、前記駆動システム52のためのモ
ータ制御回路108の詳細を示す。このモータ制御回路
108は、駆動システム52とモータ36のいずれとも
使用可能である。しかし、前記ミラートランスポート3
4を端部位置に位置決めするために、モータ36は、図
番66a,66bで示すような光学式リミットスイッチ
を使用したオープンループで駆動されることが好まし
い。前記ラインレシーバ回路104から前記ライン10
4aへ授受される信号によって、時計周りコマンドか反
時計周りコマンドかが指定される。制御回路108は、
方向制御モジュール108aと速度フィードバックモジ
ュール108bとを有している。前記ミラートランスポ
ート34又は前記センサ走査ステージ48の両端部位置
は、第1及び第2光リミットスイッチ66a,66bを
使用することによって設定される。これらの光リミット
スイッチ66a,66bは、夫々、前記モータ36又は
駆動システム52の前記出力軸の回転位置に応じて、時
計周りリミット入力又は反時計周り入力のいずれかを方
向制御モジュール108aへ送る。
【0030】図10は、本発明のデジタル化方法を示
す。ステップ130において、各画素が、前記A/Dコ
ンバータ70によってデジタル化され8ビットのデジタ
ルデータに変換される。ステップ132において、この
デジタルデータは、前記DRAMメモリモジュール74
に記憶される。次に、ステップ134において、必要な
時には、前記プロセッサ82はしきい値判断をし、前述
した各画素ごとのマルチビットデータを、前記ビデオデ
ィスプレイ18a上における表示のために、1ビットデ
ータに変換する。ステップ136において、媒体Mの投
影映像のこの処理済み圧縮データを前記コンピュータ1
8用のメモリに記憶する。次に、ステップ138におい
て、この画像を表示、プリント、記憶あるいは更に編集
する。
【0031】商業的に入手可能なソフトウェア又はハー
ドウェア手段を利用して、各画素のグレーシェードを
「ON」(黒)又は「OFF」(白)として表すか、も
しくは、画像の最終表示においてグレースケール値で表
すかを決定する。このエンハンスメント決定により様々
な程度の高度な処理(sophistication)
が可能である。画像の最終表示は、「TIFF」等の通
常のどのようなグラフィックファイルフォーマットにも
セーブすることができる。更に、デジタル化された画像
を、モニタ用のPCディスプレイ18aに表示してデジ
タル化が成功したかどうかの確認と、その後の処理とを
行うことが可能である。その後の処理としては、具体的
には、複数の画像のコンバイン、画像のカットやペース
ト処理、ビデオ極性の反転、特定のファーチャーの為の
エンハンスメントの変更、テキストの挿入、画像テキス
トの編集(光学的文字読み取り(OCR)ハードウェア
/ソフトウェアが使用された場合)等がある。編集が終
われば、遠隔ユーザは、この画像をプリンタ18bでプ
リントアウトしたり、所望の数のユーザ側のメモリ媒体
に記憶することができる。
【0032】デジタル化された画像は、更に、ファクシ
ミリポート18cや、ネットワーク、又はその他のデー
タ通信リンクを通じて伝送することもできる。インテリ
ジェントロールフィルムキャリアを設置すれば、コンピ
ュータ情報検索システムで、リーダー側からの干渉な
く、遠隔地から前記システム10に、特定のフレームを
指定し、これをデジタル化して要求者に送らせることが
できる。
【0033】〔別実施例〕図11は、別構成のモニタデ
ジタル化装置150を示す。この装置150は、ハウジ
ング152を有していて、このハウジング152には、
デジタル化機構たる光電子機械システム154が収納さ
れている。ハウジング152は媒体支持体156を備え
ていて、この支持体156に画像記録媒体Mを手動また
は自動的に設置することができる。ハウジング152に
は、更に、照射源160が取り付けられている。照射エ
ネルギビーム162が集光レンズ164によって焦点合
わせされ、媒体M上のデジタル化されるべき画像Iに当
てられる。媒体Mからの投影像は、投影レンズ168へ
と向けられ、更に、モニターモードでは、先ずモニタミ
ラー172a、次にモニタミラー172bへと向けられ
る。このモニターミラー172bから反射された後、画
像はリアプロジェクション表示スクリーン174へ向け
られる(図12及び図13に最もよく示されている)。
【0034】ハウジング152は、更に、2パート式の
走査ステージ41を有している。その第1のリフォーマ
ットパート176と第2の検出パート178とは、ハウ
ジング152に対してスライド移動可能に設けられてい
る。第1パート176には、リフォーマットレンズ18
0、更に、反転プリズム182とが搭載されている。走
査ステージの第2検出パート178には、CCD式セン
サ184が設けられていて、このセンサ184は、レン
ズ180に対して前後移動可能である。
【0035】更に、第2検出パート178は、図14に
示すように、ラック−ピニオン駆動システム186a及
び186bによって前記走査ステージに連結されてい
る。従って、モータを備えた駆動システム186は、前
記走査ステージの第2パート178を極めて正確に移動
させて、リフォーマットレンズ180から投影された、
媒体Mに記憶された画像Iを走査できるのである。図示
はしないが、駆動システム186には、図9に示す制御
回路108と同様の回路が接続されていて、その駆動機
構が制御されるようになっている。ハウジング150内
には、インターフェース及び信号処理作業を行うための
破線で示す電子パッケージ188を配設することが出来
る。ハウジング150は、前述したような状態で前記パ
ソコン18と接続出来る。
【0036】図12及び図13は、ハウジング150内
の光学的関係を示すものである。図12は、前記リアプ
ロジェクションスクリーン174に投影すべく選択され
た媒体Mの画像Iの光路を略示している。図13は、デ
ジタル化処理が行われる場合の光路を示している。この
場合、リフォーマットレンズ180を介して投影された
媒体Mからの投影画像は、CCDセンサ184に当てら
れる。そして、このセンサ184は、入射光に対応する
信号を生成する。
【0037】図14〜図17は、前記走査プロセスの各
段階を示す。この走査プロセスの間、走査ステージ41
の第1パート176が移動して、リフォーマットレンズ
180を、媒体Mからの投影画像IとCCDセンサ18
4との間に位置させる。そして、次にセンサ184がこ
の画像Iを走査する。図14は、走査プロセスの最初の
段階を示している。走査ステージの初期位置決め作業を
行うために、部材176及び178が、ピニオンギア1
86bを方向190へ回転させる駆動システム186に
よって初期走査位置へと移動している。センサ部として
作用する検出パート178は、ラック−ピニオン駆動シ
ステム186a,186bを介して駆動システム186
のモータに接続されている。一方、前記デジタル化ステ
ージの第1パート176は、このように接続されていな
い。
【0038】センサ部材178から、第1パート176
のスロット194を通って接続部材192が延出してい
る。駆動システム186のモータ軸の回転に応じてセン
サ部材178が190aの方向へ移動すると、接続部材
192の自由端部192aがスロット194へ乗入れ、
その端部194aへ接近する。この間、センサ部材17
8は、駆動システム186のモータによって駆動されて
いるが、一方、第1パート176は移動しない。この第
1パートたるリフォーマット部材176は、ハウジング
150に取り付けられた第1及び第2長筒軸176a,
176b(図18に最もよく示されている)にスライド
移動可能に支持されている。リフォーマット部材176
に取り付けられたナイロンパッド177a,177b,
177cは、軸176a,176bがスライド係合する
支持面を提供している。
【0039】センサステージとして検出パート178
は、6個の互いに離間配置されたベアリング178a〜
dにより支持されている。更に、これらのベアリングは
軸176a,176bに乗り、ばね179によってばね
装填されている。
【0040】図15は、前記走査プロセスの第2段階を
示している。この段階において、接続部材192の自由
端部192aは、スロット194の端部194aに係合
している。同時に、センサ部材178は、駆動システム
186のモータの制御により、方向190aへ移動し続
ける。
【0041】次に、接続部材192の自由端部192a
と端部194aの係合により、第1パート176が第2
パート178と共に方向190aへ移動する。この移動
は、図示しない光スイッチが開放されるまで続く。その
後、駆動システム186のモータは、「走査開始」位置
で停止する。
【0042】図16は、この「走査開始」位置を示して
いる。この時、センサ部材178とリフォーマット部材
176との両方が、共に「走査開始」位置に位置してい
る(センサ部材178は、リフォーマット部材176を
この位置へと移動させている)。この時、駆動システム
186のモータの回転方向が図番190bで示すように
反転する。尚、レンズ180を介して、画像IはCCD
センサ184が通過する平面に直接的に投影されること
になる。ミラーは全く必要としない。ラック−ピニオン
駆動システム186a,186bの相互作用により、駆
動システム186のモータはセンサステージ178を、
方向190aとは反対の、走査作業を行う方向190c
へ移動させる。この時、係合する自由端部192aは端
部面194aから離脱する。
【0043】以上によって、リフォーマットレンズ18
0が、媒体Mの投影画像Iの光路内に位置し、その結
果、センサ部178が方向190cへ移動すると、CC
Dセンサ184がリフォーマットレンズ180を介して
投影された画像上を走査する。次に、このCCDセンサ
184がリフォーマットレンズ180を横切って移動す
るに従い、このセンサ184は入射画像Iに対応する複
数の電気信号を生成する。
【0044】図17は、「走査終了」位置を示す。この
位置において、センサ部材178は、CCDセンサ18
4に入射し投影された画像を走査したリフォーマットレ
ンズ180を通過している。そして、接続部材192の
自由端部192aは、スロット194の端面194bと
係合している。駆動システムのモータの駆動によって第
2パート178が方向190cに移動し続けるに従い、
リフォーマット部材176は、第2パート178に沿っ
てスライド移動し、これら両パート部材178,176
が初期位置の非走査位置へと戻る。この位置において、
リフォーマットレンズ180は、媒体Mからの投影画像
Iの光路から退出しており、画像は再びモニタスクリー
ン174に投影される。接続部材192は弾性を有し、
前記「走査終了」位置において自由端部192aが端部
面194bと接触する時のショックを軽減するように構
成されている。次に、駆動システム186のモータは、
これら両方の部材178,176を走査ステージからホ
ームポジションへと移動させるが、この移動は光スイッ
チを利用することにより終了させることができる。
【0045】図18は、前記支持システムの詳細を示
す。リフォーマット部材176及びセンサ部材178
は、両方共、軸176a,176bに取り付けられてい
る。CCDセンサ184を支持するマウント184a
は、焦点合わせのために上下移動可能に構成されてい
る。これは、この走査システムにおいて必要な唯一の調
整作業である。
【0046】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル化システムの概略全体図
【図2】フィルム表示装置の部分切り欠き図で光学機械
部材を示す図
【図3】図2の表示装置のモニタモード光路の概略説明
【図4】図2の表示装置のモニタモード光路の概略説明
【図5】図1のシステムの各構成要素の全体を示すブロ
ック図
【図6】図4の電子システムのより詳細な部分ブロック
【図7】図4の電子システムのより詳細な部分ブロック
【図8】図4の電子システムのより詳細な部分ブロック
【図9】図1のシステムのモータ制御部のブロック図
【図10】図1のシステムの情報フローを示すフロー図
【図11】別実施例のフィルム表示装置の部分切り欠き
図であってシステムの光学機械部材を示す図
【図12】画像がリーダのスクリーンに投影されるモニ
ターモードを示す概略説明図
【図13】リフォーム用レンズ及びCCDセンサが光路
内に移動するデジタル化モードを示す概略説明図
【図14】走査システムが初期位置である非デジタル処
理位置にある状態の側方立面図
【図15】走査システムがデジタル処理位置へと移動す
る状態の側方立面図
【図16】走査システムがデジタル処理を始めた状態を
示す側方立面図
【図17】走査システムがデジタル処理を完了した状態
を示す側方立面図
【図18】図11に示した走査システムの支持構造の図
14の平面11−11に沿った断面図
【符号の説明】
20 ハウジング 22 放射エネルギ源 26 媒体支持体 30 第1反射体 32 第2反射体 34 第1パート 35 レンズ 36 移動装置 37 第2パート 40、41 走査ステージ 52 駆動システム 108 制御装置 152 ハウジング 156 媒体支持体 160 放射エネルギ源 176 第1パート 178 第2パート 180 レンズ 184 CCD式センサ 186 駆動システム I 画像 M 媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デヴィッド・モリス・ローズ アメリカ合衆国 カリフォルニア 92124 サン・ディエゴ ヴィア・キャバロ・ロ ジョ 12849 (72)発明者 ロバート・アンソニー・ポイナー アメリカ合衆国 カリフォルニア 92071 サンター ヴィア・ニーナ 9938

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体(M)に予め記憶された画像(I)
    を表示し、かつその画像(I)のデジタルデータを生成
    するための画像デジタル化装置であって、 ハウジング(20)、(152)と、このハウジング
    (20)、(152)に取り付けられた媒体支持体(2
    6)、(156)と、この媒体支持体(26)、(15
    6)に支持された前記媒体(M)に予め記憶された前記
    画像(I)の少なくともその一部に向けられ、かつ、こ
    の媒体(M)部分を通過する放射エネルギを発する放射
    エネルギ源(22)、(160)と、前記ハウジング
    (20)、(152)内に設けられ、かつ、移動可能な
    第1パート(34)、(176)及び第2パート(3
    7)、(178)を備えた走査ステージ(40)、(4
    1)と、前記第1パート(34)、(176)に接続さ
    れてこの第1パート(34)、(176)をデジタル化
    処理位置まで移動させる移動装置(36)、(186)
    と、前記第2パート(37)、(178)を移動させて
    前記画像(I)を走査させる駆動システム(52)、
    (186)とを有する画像デジタル化装置。
  2. 【請求項2】 前記移動装置(186)は第1パート
    (176)及び第2パート(178)を接続する部材
    (192)を有し、前記第2パート(178)が前記第
    1パート(176)と係合して、これら両パート(17
    6)、(178)が前記デジタル化処理位置に移動し、
    前記第1パート(176)が第2パート(178)と係
    合しない時には、前記画像(I)を走査しながら、前記
    第2パート(178)が前記第1パート(176)と離
    間する方向に移動する請求項1に記載の画像デジタル化
    装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動システム(186)は、更に、
    前記第1パート(176)を移動させて前記デジタル処
    理位置から離間させるようになっている請求項2に記載
    の画像デジタル化装置。
  4. 【請求項4】 前記第2パート(37)、(178)に
    制御装置(108)が接続されていて、前記画像(I)
    の検索とデジタルデータ化を行う請求項1に記載の画像
    デジタル化装置。
  5. 【請求項5】 前記第1パート(176)はリフォーマ
    ットパートであって、前記第2パート(178)はCC
    D式センサ(184)を備えた検出パートであって、こ
    れら第1及び第2両パート(176)、(178)が離
    脱可能に係合して前記共動を行う請求項2に記載の画像
    デジタル化装置。
  6. 【請求項6】 前記第1パート(34)、(176)は
    前記デジタル化処理位置において前記画像(I)の走査
    を可能にするレンズ(35)、(180)を搭載してい
    る請求項1に記載の画像デジタル化装置。
  7. 【請求項7】 前記移動装置(36)は、前記第1パー
    ト(34)に接続されてこの第1パート(34)を前記
    デジタル化処理位置に移動させるためのモータを有して
    いる請求項1に記載の画像デジタル化装置。
  8. 【請求項8】 前記第1パート(34)に第1及び第2
    反射体(30)、(32)が取り付けられていて、前記
    第1反射体(30)が前記画像(I)に対してこの画像
    (I)を視覚モニタすべく方向付けられると共に、前記
    第2反射体(32)が前記画像(I)に対してこの画像
    (I)を走査すべく方向付けられている請求項7に記載
    の画像デジタル化装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の装置を使用してフィル
    ム媒体(M)に予め記憶された投影可能な画像(I)を
    デジタル化するための方法であって、 前記媒体(M)からの前記画像(I)をモニタ領域に投
    影する工程と、 前記第1パート(34)、(176)をデジタル化処理
    位置まで移動させる工程と、 前記媒体(M)からの画像(I)を前記第2パート(3
    7)、(178)のデジタル化処理領域へ投影させる工
    程と、 前記画像(I)を走査する工程とを有するデジタル化
    法。
  10. 【請求項10】更に、前記画像(I)を走査すべく前記
    第2パート(37)、(178)を直線移動させる工程
    を有する請求項9に記載のデジタル化法。
JP5146616A 1992-06-18 1993-06-18 画像デジタル化装置およびそのデジタル化法 Pending JPH06233069A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90090392A 1992-06-18 1992-06-18
US900903 1992-06-18
US042126 1993-04-02
US08/042,126 US5477343A (en) 1992-06-18 1993-04-02 Micrographic reader with digitized image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233069A true JPH06233069A (ja) 1994-08-19

Family

ID=26718893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146616A Pending JPH06233069A (ja) 1992-06-18 1993-06-18 画像デジタル化装置およびそのデジタル化法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5477343A (ja)
EP (1) EP0574929B1 (ja)
JP (1) JPH06233069A (ja)
AT (1) ATE157828T1 (ja)
AU (1) AU671833B2 (ja)
CA (1) CA2098693A1 (ja)
DE (1) DE69313525T2 (ja)
DK (1) DK0574929T3 (ja)
ES (1) ES2106228T3 (ja)
GR (1) GR3025512T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH690639A5 (de) * 1994-11-29 2000-11-15 Zeiss Carl Fa Vorrichtung zum scannenden Digitalisieren von Bildvorlagen sowie Verfahren zu deren Betrieb.
JPH096809A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルムリーダープリンタの制御方法
US5838464A (en) * 1995-11-02 1998-11-17 Eastman Kodak Company System and method for scanning images contained on a strip of photosensitive film
DE19842313C2 (de) * 1998-09-16 2000-12-21 Drs Digitale Repro Systeme Gmb Beleuchtungseinrichtung sowie Verwendung der Beleuchtungseinrichtung in einer Vorrichtung zur Digitalisierung von halbtransparenten und transparenten Vorlagen
US20070103739A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Anderson Thomas P Jr Apparatus and methods for remote viewing and scanning of microfilm
US8269890B2 (en) 2007-05-15 2012-09-18 E-Image Data Corporation Digital microform imaging apparatus
US20080288888A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 E-Image Data Corporation Computer User Interface for a Digital Microform Imaging Apparatus
US9158983B2 (en) 2010-07-08 2015-10-13 E-Image Data Corporation Microform word search method and apparatus

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4513390A (en) * 1979-06-08 1985-04-23 Planning Research Corporation System for digital transmission and synthesis of integrated data
JPS5621272A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Microfilm retrieval and transmission system
JPS5660974A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Microfilm retrieval transmission system
US4324484A (en) * 1980-10-01 1982-04-13 Bell & Howell Company Microfilm filing system
US4553261A (en) * 1983-05-31 1985-11-12 Horst Froessl Document and data handling and retrieval system
SE446922B (sv) * 1983-07-04 1986-10-13 Hasselblad Ab Victor Forfarande och anordning for omvandling av bild- och figurinformation till elektrisk
JPS6145372A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Canon Inc 画像文字認識装置
JPS6187478A (ja) * 1984-10-01 1986-05-02 Canon Inc 画像読取り装置
US4700237A (en) * 1984-10-15 1987-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Film image processing apparatus
US4837450A (en) * 1985-07-01 1989-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for reading a film image with controllable illumination and threshold value
US4825065A (en) * 1985-10-31 1989-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for reading image recorded on film
JPS63246965A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JPS63261952A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Minolta Camera Co Ltd マイクロリ−ダ−スキヤナ
US4926250A (en) * 1987-04-24 1990-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Color image recording and reproducing apparatus utilizing a monochromatic recording medium
JPH01280962A (ja) * 1987-10-28 1989-11-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
CA1325541C (en) * 1988-06-06 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film image reader/scanner apparatus
US5084756A (en) * 1988-06-06 1992-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus operable as a viewer or image scanner
JPH0276722U (ja) * 1988-12-01 1990-06-12
JPH02176972A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像検索システム
US4903141A (en) * 1989-02-27 1990-02-20 Eastman Kodak Company Apparatus for electronically duplicating film images while maintaining a high degree of image quality
US5249017A (en) * 1989-03-02 1993-09-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5065182A (en) * 1989-05-19 1991-11-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming system
US4934821A (en) * 1989-06-26 1990-06-19 Eastman Kodak Company Technique for scanning a microfilm image moving at a variable speed
US5020115A (en) * 1989-07-10 1991-05-28 Imnet Corporation Methods and apparatus for dynamically scaling images
EP0423809B1 (en) * 1989-10-20 1995-07-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Microfilm reader/printer
US5083214A (en) * 1990-05-02 1992-01-21 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for extracting data from a scanned bit-mapped data strip
US5241659A (en) * 1990-09-14 1993-08-31 Eastman Kodak Company Auxiliary removable memory for storing image parameter data
US5157482A (en) * 1990-09-17 1992-10-20 Eastman Kodak Company Use of pre-scanned low resolution imagery data for synchronizing application of respective scene balance mapping mechanisms during high resolution rescan of successive images frames on a continuous film strip
US5321500A (en) * 1991-08-07 1994-06-14 Sony Electronics Inc. Non-real-time film scanning system
US5218459A (en) * 1991-09-16 1993-06-08 Eastman Kodak Company Print scanner with soft key variable magnification
US5355178A (en) * 1991-10-24 1994-10-11 Eastman Kodak Company Mechanism for improving television display of still images using image motion-dependent filter
US5349546A (en) * 1992-06-01 1994-09-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for non-linear signal processing with reduced upper harmonic components
US5329383A (en) * 1993-04-06 1994-07-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for producing color internegatives with a digital printer

Also Published As

Publication number Publication date
ATE157828T1 (de) 1997-09-15
US5477343A (en) 1995-12-19
EP0574929B1 (en) 1997-09-03
CA2098693A1 (en) 1993-12-19
DE69313525T2 (de) 1998-01-29
DE69313525D1 (de) 1997-10-09
GR3025512T3 (en) 1998-02-27
ES2106228T3 (es) 1997-11-01
AU671833B2 (en) 1996-09-12
EP0574929A1 (en) 1993-12-22
DK0574929T3 (da) 1998-05-04
AU4132393A (en) 1993-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574274A (en) Transmissive/reflective optical scanning apparatus
US4935821A (en) Image processing apparatus for multi-media copying machine
US5555105A (en) Business card image copier
JP3225112B2 (ja) 原稿読取装置と原稿読取方法
US5258858A (en) Modulated fiber optic image scanner
US4682242A (en) Apparatus for image posture correction
EP0546524B1 (en) Electronic image pickup apparatus
US5907411A (en) Multi-resolution transmissive and reflective optical scanner
US6239883B1 (en) High resolution scanner
JPH06233069A (ja) 画像デジタル化装置およびそのデジタル化法
US4996664A (en) File system
JPH0535947B2 (ja)
US5576848A (en) Image reading apparatus which compares margin width outside image area of original image on sheet with width of separate image for synthesis and printing of images
US5780829A (en) Flat-plate scanner having a beam-splitting prism/mirror and two light emitting sources
US6621603B2 (en) Multi-resolution transmissive and reflective scanner
JP3783237B2 (ja) 画像読み取り装置
US5067028A (en) Image pickup printing device
US6023347A (en) Scanner for scanning photographic images
JPH0572622B2 (ja)
JPS60157A (ja) 画像入力装置
US5693937A (en) Image information reading apparatus with an internal document tray
US20010036325A1 (en) Image reader apparatus
JPS61173574A (ja) デイジタル複写装置
JPH07154543A (ja) 画像読取りユニット、および該画像読取りユニットの装着可能な画像機器
JPS62198263A (ja) 画像読取装置