JP3782166B2 - 表面を殺菌する方法と装置 - Google Patents

表面を殺菌する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3782166B2
JP3782166B2 JP21114496A JP21114496A JP3782166B2 JP 3782166 B2 JP3782166 B2 JP 3782166B2 JP 21114496 A JP21114496 A JP 21114496A JP 21114496 A JP21114496 A JP 21114496A JP 3782166 B2 JP3782166 B2 JP 3782166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
hot air
porous tube
tube
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21114496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09104418A (ja
Inventor
メツガー ウルリッヒ
シュミート クリスチアン
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JPH09104418A publication Critical patent/JPH09104418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782166B2 publication Critical patent/JP3782166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空気とガス状の過酸化水素との混合物により無菌状態の充填管系内の表面を連続的に殺菌する方法にして、熱風の流れが供給管を通して殺菌しようとする種々の表面に供給される方法に関する。本発明は、さらに、この方法に使用される装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
容器材料をガス状の過酸化水素により殺菌することは、当技術においてよく知られている。欧州特許出願第481,361号は容器を殺菌する装置に関し、液体過酸化水素の源としてのノズルと、過酸化水素を気化するための熱風とを備えている。この装置の欠点は、液体過酸化水素を導入するためのノズルを使用しているためにノズルが閉塞する傾向を生じ、第二に、液滴を気化させなければならないときに、均一な噴霧と完全な気化とを可能にすることがさらに困難であり、そのうえ、特定の気化室がしばしば高い気化温度を必要とし、過酸化水素の分解速度が比較的に高くなり得ることである。最後に、上述の特許出願の装置は複雑であり、従って、保守と掃除がより困難であり、かつ高価である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は前述の欠点を克服し、特に、水性過酸化水素の完全な気化と、蒸気相の過酸化水素の一定の濃度と、過酸化水素の最小限度の分解とを保証することができる方法を見つけることである。
【0004】
本発明による、空気とガス状の過酸化水素との混合物により種々の表面を連続的に殺菌する方法は、熱風の流れを殺菌しようとする表面に供給する供給管を設け、この供給管内に露出させた多孔性管を設け、この多孔性管に液体過酸化水素を供給して該多孔性管に液体過酸化水素の薄いフィルムを形成し、前記多孔性管を加熱して薄いフィルムの液体過酸化水素を気化させ、気化した過酸化水素を前記供給管の熱風の流れに拡散混合させることを特徴とする。
【0005】
本発明による方法は、液体の薄フィルムが高温の表面と接触する際に、気化中の熱と質量(mass)の伝達が、液滴の気化を熱風の流れ内で行う欧州特許出願第481,361号による前述の技術と比較して、かなり高くなる事実を利用している。それゆえに、液体過酸化水素のよく広がった薄い被膜の形成が多孔性管を使用することにより保証される。
【0006】
本発明によれば、下面(under surface)とは任意の型式の容器、例えば、任意の型式の容器材料、例えば、ガラス、プラスチック、または金属で製造された容器として解釈すべきである。
【0007】
水性相の過酸化水素の標準の気化温度は、ほぼ35重量%の過酸化水素において約107℃である。過酸化水素の気化は加熱装置の110℃ないし130℃の温度において行われる。この温度はすべての過酸化水素の気化を保証するために十分に高く保たれなければならないが、前記H2 2 の分解を回避するために過度に高すぎてはならない。加熱装置の温度は、代表的には、120℃である。
【0008】
本発明による方法は、連続的になされ、かつ新規の気化方法を採用しており、従って、過酸化水素の消費量を低減することができ、過酸化水素の濃度は空気1リットル当たり5mgから20mgの範囲内である。
【0009】
ガス状の過酸化水素が凝縮することを阻止するために、全体の装置は120℃程度の温度に保持される。熱風の流れが低圧気化器と簡単な熱交換器を用いて発生され、流量計を使用して容易に監視することができる。
【0010】
過酸化水素の濃度によっては、殺菌後に過酸化水素の凝縮が起きることがあり、この場合には、これらの残留物を除去し、乾燥空気の流れを120℃程度の温度で殺菌される表面に到達させることが好ましい。
【0011】
また、本発明によれば、効果的な殺菌作用を保証できることが確実であることが好ましい。それゆえに、温度と、熱風の流量と、ガス状混合物の過酸化水素の濃度とを監視するための手段を有することが好ましい。熱風の流量は、供給管の直径と、管系上の殺菌されなければならない容器の数とにより左右される。通常、空気の流量は容器1個当たり毎分20リットルから50リットルまでの範囲内である。過酸化水素の濃度に関して、過酸化水素の流れの小量の部分が小型の真空ポンプを使用して測定装置(光度計または過酸化水素の接触分解の熱作用に基づいた触媒装置)を通して吸引され、濃度がこの光度計または触媒装置を用いてオンラインで測定される。この測定については、以下にさらに詳細に説明する。
【0012】
本発明はさらに無菌状態の充填管系内で表面を連続的に殺菌する装置に係り、この装置は、熱風を供給する供給管と、この供給管に接続され、殺菌しようとする表面に熱風を導入する複数のノズルと、前記供給管内に露出させた多孔性管と、この多孔性管に接続され、該多孔性管に液体過酸化水素を供給し該多孔性管を通して拡散させて液体過酸化水素の薄いフィルムを形成する手段と、前記多孔性管を加熱して薄いフィルムの液体過酸化水素を気化させ、気化した過酸化水素を前記供給管の熱風の流れに拡散混合させる手段とを有することを特徴とする。
【0013】
前述したように、過酸化水素が熱風と混合する瞬間に完全に気化されることが好ましい。
【0014】
多孔性管は、例えば、20ミクロンから80ミクロンまでの範囲内の直径の気孔を有し、好ましくは、40ミクロン程度の直径の気孔を有するステンレス鋼から製造された焼結金属管である。もしも気孔のサイズが20ミクロンよりも小さければ、液体過酸化水素のために高いポンプ圧力が必要であり、かつ気孔が閉塞される危険を冒す。その反対に、気孔のサイズが大き過ぎると、過酸化水素のすべてが気化されないという危険が生ずる。
【0015】
多孔性管の厚さは最良の結果を得るために注意深く選択されるべきである。薄い肉厚の管では、接触期間が気化を可能にするのに十分でなく、また肉厚が大き過ぎると、過酸化水素の分解が起きることがある。最良の厚さは3mmから4mmまでの範囲内である。長さに関しては、適切な流量と過酸化水素の気化とを可能にして、熱風の流れ内で効果的な濃度が得られるように十分でなければならない。最適の長さは15cmから30cmの範囲内である。
【0016】
液体過酸化水素は水溶液の形態で得られる。その濃度は重要ではないが、好ましくは、5%と45%との範囲内であり、約35%であることが好ましい。既に述べたように、例えば、過酸化水素の水から発生する水蒸気の凝縮のいかなる可能性をも阻止することが好ましい。それゆえに、供給管は約120℃の温度に水蒸気で加熱される。
【0017】
また、超衛生状態で操作される装置の場合には、過酸化水素を0になるまで減少させることができ、殺菌効率は、過酸化水素での好熱性細菌の胞子の減少と比較して、植物的な病原菌のみまで低下し、従って、供給管を170℃の温度まで加熱することが必要である。
【0018】
本発明による装置においては、ガス状の過酸化水素の供給は、機械の能力次第で、一つないし複数の供給入口を通して行われる。熱風供給管の直径は相応して増大される。
【0019】
過酸化水素の濃度を測定するために、この装置はさらに、光度計または過酸化水素の接触分解に基づいた装置を備えている。
【0020】
過酸化水素は200ナノメートルの波長において特性吸収ピークを示す。標準の光度計が真空ポンプと組み合わされている。真空ポンプは測定セルを通してテストガスの一定の流量を保証する。テストガスを露点よりも高い温度に保持するために、円筒形の加熱される測定セルが使用される。
【0021】
過酸化水素の接触分解の熱作用は、小量の触媒により容易に測定することができる。ガスの一定の小量部分が、120℃の温度に保たれるセラミックウェファー材料からなる小量の触媒を通して流れる。ガス状の過酸化水素の酸素と水への発熱分解のために、テストガスの有意な温度上昇を触媒の入口と出口との間で測定することができる。この温度上昇は過酸化水素の濃度と正確に相関させることができる。
【0022】
本発明による装置は、組み込まれた弁、オリフィスまたはその他の構成部分を使用することなくH2 2 の管状の分配装置を与える。個々の表面への正しいガスの分配は、特定の位置において所望されるガスの量を保証するために対応した出口において校正することができる交換可能なノズルにより保証される。
【0023】
これらの制御装置の両方は、製造の間の過酸化水素の気化の品質と殺菌作用の連続的な監視のために適切である。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例を添付図面について説明する。
図1は過酸化水素気化器により容器を殺菌する原理を表わしている。液体過酸化水素1が容量形ポンプ(図示せず)により多孔性管4へ直接に送られ、過酸化水素は多孔性管4を加熱するスチームジャケット3により気化される。熱風水蒸気2が慣用の低圧装置(図示せず)により発生される。ガス状の過酸化水素と水蒸気とが凝縮することを阻止するために、供給管10がスチームジャケット5により加熱される。殺菌しようとする容器9は、熱風とガス状の過酸化水素との混合物を拡散する対応したノズル8の真下に配置されている。測定装置6、例えば光度計が管系内の過酸化水素の濃度を制御するために直結して配置されている。流量計19により制御される主な流れの測定部分は、測定装置を通して小型真空ポンプ7の助けにより吸引される。ノズル8もまた、スチームジャケット11を備え、それゆえに殺菌装置全体におけるいかなる凝縮のおそれをも回避する。
【0025】
操作方法を図2について以下に説明する。
【0026】
気化器のスチームジャケット3は、流路14を通して流れる120℃の温度に水蒸気により加熱される二つの同心の管12,13を備えている。入口15を通って到着する液体過酸化水素1は、多孔性管4を通して拡散する。過酸化水素1は多孔性管4内で管13の加熱により完全に気化され、そして供給管10に流入し、到着する熱風2と混合する。この気化器はさらに、気化器を供給管10内に配置することを可能にするために必要である連結部分16を備えている。第2部分20は、液体過酸化水素が直接に気流の中に滴下することを阻止するための延長部17を備えている。連結リング21は連結部分16を第2部分20と連結する。スチームジャケット5,11の存在を考慮すると、凝縮が起こらず、空気と過酸化水素との混合物が供給管10を通して流れ、ノズル8において、乾燥段階(図示せず)に移動する準備を完了し、かつ最終的に無菌状態の充填ノズルの下方に配置された容器9を殺菌する。通常、各々の容器を殺菌するために3分が必要である。
【0027】
いくつかの入口1を有する装置を作動させる場合には、延長部17の存在はもはや有用ではない。
【0028】
【実施例】
図1と図2との装置は、無菌状態にするための容器(200mlの容積)を殺菌するために、スチームジャケットを120℃に保って運転され、35%の濃度の過酸化水素を用いて使用される。空気1リットル当たりの10mgのガス状混合物中の過酸化水素の濃度が使用される。
ノズル8はバチリス−サブティリス(Bac.subtilis)と変種のグロビジー(var.globigii)と3秒の暴露時間とにより5Dの小数位の減少に達するために毎分30リットルで作用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の略図。
【図2】図1の一部分の横断面図。
【符号の説明】
1 過酸化水素
2 熱風の流れ
3 スチームジャケット
4 多孔性管
5 スチームジャケット
6 測定装置
7 真空ポンプ
8 ノズル
9 容器
10 供給管
11 スチームジャケット
12 管
13 管
14 流路
15 入口
16 連結管
17 延長部
20 第2部分
21 連結リング

Claims (11)

  1. 空気とガス状の過酸化水素との混合物により種々の表面を連続的に殺菌する方法であって、熱風の流れを殺菌しようとする表面に供給する供給管を設け、この供給管内に露出させた多孔性管を設け、この多孔性管に液体過酸化水素を供給し該多孔性管を通して拡散させて液体過酸化水素の薄いフィルムを形成し、前記多孔性管を加熱して薄いフィルムの液体過酸化水素を気化させ、気化した過酸化水素を前記供給管の熱風の流れに拡散混合させることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法にして、過酸化水素の気化が加熱装置の110℃ないし130℃の温度において行われることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法にして、過酸化水素の濃度が空気1リットル当たり5mgから20mgまでの範囲内であり、熱風の流出量が毎分20リットルから50リットルの範囲内であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の方法にして、全体の装置が120℃の温度に保たれていることを特徴とする方法。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の方法にして、熱風と過酸化水素の混合物の測定された小量の部分が光度計または過酸化水素の接触分解の熱作用に基づいた触媒装置にそらされて、過酸化水素の濃度がこの光度計または触媒装置によりオンラインで監視されることを特徴とする方法。
  6. 無菌状態の充填管系内で表面を連続的に殺菌する装置であって、熱風を供給する供給管と、この供給管に接続され、殺菌しようとする表面に熱風を導入する複数のノズルと、前記供給管内に露出させた多孔性管と、この多孔性管に接続され、該多孔性管に液体過酸化水素を供給し該多孔性管を通して拡散させて液体過酸化水素の薄いフィルムを形成する手段と、前記多孔性管を加熱して薄いフィルムの液体過酸化水素を気化させ、気化した過酸化水素を前記供給管の熱風の流れに拡散混合させる手段とを有することを特徴とする装置。
  7. 請求項6に記載の装置にして、多孔性管が過酸化水素の適切な流量と気化とを可能にするために十分な長さを有していることを特徴とする装置。
  8. 請求項6または7に記載の装置にして、多孔性管が焼結金属管であることを特徴とする装置。
  9. 請求項8に記載の装置にして、焼結金属管が20ミクロンから80ミクロンまでの範囲内の直径の気孔を有していることを特徴とする装置。
  10. 請求項6から請求項9までのいずれか一項に記載の装置にして、供給管が水蒸気により加熱されていることを特徴とする装置。
  11. 請求項6から請求項10までのいずれか一項に記載の装置にして、該装置がさらに過酸化水素の濃度をオンラインで測定するために光度計または過酸化水素の接触分解に基づいた装置を備えていることを特徴とする装置。
JP21114496A 1995-08-11 1996-08-09 表面を殺菌する方法と装置 Expired - Fee Related JP3782166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT952021897 1995-08-11
EP95202189 1995-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104418A JPH09104418A (ja) 1997-04-22
JP3782166B2 true JP3782166B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=8220562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21114496A Expired - Fee Related JP3782166B2 (ja) 1995-08-11 1996-08-09 表面を殺菌する方法と装置

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6096265A (ja)
EP (1) EP0758611B1 (ja)
JP (1) JP3782166B2 (ja)
CN (1) CN1089253C (ja)
AT (1) ATE186696T1 (ja)
AU (1) AU715413B2 (ja)
BR (1) BR9603385A (ja)
CA (1) CA2183090C (ja)
DE (1) DE69605159T2 (ja)
DK (1) DK0758611T3 (ja)
ES (1) ES2140019T3 (ja)
GR (1) GR3032502T3 (ja)
MY (1) MY115198A (ja)
NO (1) NO311290B1 (ja)
NZ (1) NZ299099A (ja)
RU (1) RU2167799C2 (ja)
ZA (1) ZA966774B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY115198A (en) * 1995-08-11 2003-04-30 Nestle Sa Process and apparatus for sterilising surfaces
AUPO176296A0 (en) * 1996-08-20 1996-09-12 Forbio Limited Hot air asepsis
SE507994C2 (sv) * 1996-10-14 1998-08-10 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att sterilisera förpackningsmaterial
US5857309A (en) * 1997-03-28 1999-01-12 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Apparatus for sterilizing a spout assembly of a container
JP3783337B2 (ja) * 1997-05-29 2006-06-07 澁谷工業株式会社 滅菌装置および滅菌方法
DE19742822B4 (de) * 1997-09-27 2005-09-29 Sig Combibloc Gmbh Vorrichtung zum Entkeimen von Verpackungsmaterial
JP4034920B2 (ja) * 1998-12-01 2008-01-16 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 妨害材料が存在する試料中の物質濃度の決定方法および装置
US6852279B2 (en) * 2002-06-28 2005-02-08 Ethicon, Inc. Sterilization with temperature-controlled diffusion path
US7569180B2 (en) 2004-10-12 2009-08-04 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and orifice inlet control apparatus therefor
JP4431807B2 (ja) * 2000-04-04 2010-03-17 四国化工機株式会社 殺菌液ガス化装置
DE10040861A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-07 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zum Sterilisieren von Packungen mit Wasserstoffperoxid
US20020098111A1 (en) * 2000-12-04 2002-07-25 Nguyen Nick N. Vaporizer
US6746652B2 (en) 2001-07-09 2004-06-08 Pharmaceutical Systems, Inc. Production of hydrogen peroxide vapor-air mixtures
WO2003015540A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Vaporex Pty Limited Potentiation of microbial lethality of gaseous biocidal substances
CN100445173C (zh) * 2001-09-05 2008-12-24 大日本印刷株式会社 物品的杀菌方法和杀菌装置
DE10145818C1 (de) * 2001-09-17 2002-10-10 Alfill Engineering Gmbh & Co K Sterilisiervorrichtung mit H202-Verdampfer
US6752959B2 (en) 2001-10-05 2004-06-22 Pepsico, Inc. High-speed, low temperature sterilization and sanitization apparatus and method
SE523511C2 (sv) * 2001-11-26 2004-04-27 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande och anordning för sterilisering av ett förpackningsmaterial med hjälp av ett steriliseringsmedel i flytande form
US6500465B1 (en) * 2002-03-04 2002-12-31 Alvin Ronlan Disinfecting and sporocidal composition and process for decontaminating buildings
EP1852132B1 (en) * 2002-03-28 2012-10-03 Bioquell UK Limited Method and apparatus for decontaminating enclosed spaces
US7807100B2 (en) * 2002-06-28 2010-10-05 Ethicon, Inc. Sterilization system and method with temperature-controlled condensing surface
JP4408194B2 (ja) 2002-09-10 2010-02-03 大日本印刷株式会社 殺菌方法及び装置
CH696801A5 (de) * 2002-12-03 2007-12-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Vergasen eines Dekontaminationsmittel.
US7241066B1 (en) 2003-04-15 2007-07-10 American Grease Stick Company Container for flowable products
CA2523604C (en) * 2003-04-24 2012-09-11 Steris Inc. Activated vapor treatment for neutralizing warfare agents
EP1598274B1 (de) * 2004-05-21 2007-10-24 DEUTSCHE SISI-WERKE GmbH & Co. Betriebs KG Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen flexibler Folienbeutel
DE102004030957A1 (de) * 2004-06-26 2006-01-12 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Verfahren zum Sterilisieren von Flaschen oder dgl. Behälter sowie Sterilisator zum Durchführen des Verfarhens
US20060088441A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Steris Inc. Vaporized hydrogen peroxide concentration detector
ES2339895T3 (es) * 2006-05-01 2010-05-26 American Sterilizer Company Vaporizador de peroxido de hidrogeno.
DE102006036475A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Khs Ag Verfahren zur Sterilisation von Reinräumen für die Behandlung und/oder das Füllen und Verschließen von Behältern
US8132870B2 (en) * 2007-03-06 2012-03-13 Steris Inc. Shelf assembly
DE102007015754B3 (de) * 2007-03-30 2008-05-29 Khs Ag Anlage sowie Verfahren zum sterilen Verpacken von Produkten
US8061563B1 (en) 2007-05-29 2011-11-22 Ags I-Prop, Llc Flexible pouch with expulsion aid
GB0710331D0 (en) * 2007-05-30 2007-07-11 Bioquell Uk Ltd Improved in or relating to methods of decontaminating enclosed spaces
DE102007039008A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-26 Khs Ag Dosier- und Versorgungssystem für Vorrichtungen zum H2O2-Sterilisieren von Packmitteln, Vorrichtung mit einem solchen Dosier- und Versorgungssystem sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Vorrichtung
CZ301003B6 (cs) * 2007-10-15 2009-10-07 Block A.S. Zpusob vyvíjení sterilizacního nebo dekontaminacního média ve forme smesi par peroxidu vodíku se vzduchem a zarízení pro provedení zpusobu
US8376183B1 (en) 2008-06-10 2013-02-19 Ags I-Prop, Llc Fluid dispenser having multiple chambers
CN101629922B (zh) * 2008-07-14 2012-11-28 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于浓度测量的设备以及包括所述设备的灭菌室和填充机
DE102009029706A1 (de) * 2009-06-08 2010-12-09 Sig Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entkeimen von Verpackungen
DE102009025300A1 (de) * 2009-06-15 2010-12-30 Elopak Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zum Abfüllen oder Abpacken von Inhaltsstoffen in Behälter
WO2011047127A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Minntech Corporation Room fogging disinfection system
EP2586465B1 (en) * 2009-12-03 2014-04-23 Minntech Corporation System for decontaminating a medical device with a fog
JP5780705B2 (ja) * 2010-01-21 2015-09-16 大日本印刷株式会社 殺菌装置
FR2956591B1 (fr) * 2010-02-19 2012-03-23 Serac Group Dispositif d'evaporation d'un liquide de traitement
US8551419B2 (en) 2010-03-12 2013-10-08 Amcor Limited Container having an oxygen scavenging indication system
US8496885B2 (en) 2010-03-12 2013-07-30 Amcor Limited Container having oxygen scavenging system
US8524157B2 (en) 2010-03-12 2013-09-03 Amcor Limited Container having an oxygen scavenging activation system
MX335966B (es) 2010-06-25 2016-01-06 Amcor Ltd Sistema de depuración de oxígeno para un recipiente.
CN103118949B (zh) * 2010-10-07 2015-05-06 东洋制罐株式会社 用于对容器内表面进行杀菌的3流体喷嘴
EP2714101B1 (en) 2011-05-27 2016-05-18 Mar Cor Purification, Inc. Decontamination system and method
CN102350003B (zh) * 2011-10-28 2014-03-19 成都老肯科技股份有限公司 一种过氧化氢低温灭菌设备及其使用方法
JP6006557B2 (ja) * 2012-07-13 2016-10-12 四国化工機株式会社 高温高濃度過酸化水素ガスの濃度測定方法及び装置
CN102895693A (zh) * 2012-10-31 2013-01-30 杭州中亚机械股份有限公司 用于灌装设备的灭菌系统
CN103182093B (zh) * 2013-04-11 2015-04-29 中国人民解放军军事医学科学院卫生装备研究所 一种过氧化氢蒸汽灭菌装置
CN103341192B (zh) * 2013-07-25 2015-04-29 山东新华医疗器械股份有限公司 过氧化氢低温等离子体灭菌器的灭菌方法及应用
JP6439921B2 (ja) * 2013-11-14 2018-12-19 大日本印刷株式会社 ボトルの殺菌方法及び装置
JP6295095B2 (ja) * 2014-02-06 2018-03-14 四国化工機株式会社 過酸化水素ガス殺菌システムのガス濃度モニタリング装置
EP2952474A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-09 Steris Europe, Inc. Suomen Sivuliike Method and device for generating steam and gaseous hydrogen peroxide
KR101534817B1 (ko) * 2014-11-05 2015-07-06 (주) 태왕사이언스 이중제트노즐을 구비하는 과산화수소 플라즈마 이온화 발생장치
CN105665178A (zh) * 2016-03-28 2016-06-15 钱友静 压力蒸汽灭菌器多管式蒸汽喷头
KR101867904B1 (ko) 2016-08-05 2018-06-18 한국과학기술연구원 멸균제 훈증 장치
WO2018170292A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Rasirc, Inc. System, device, and method for controlling mass flow of a catalytically reactive gas in a mixed gas stream

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583635A (en) * 1969-02-24 1971-06-08 Jerome H Lemelson Spraying systems
SE401912B (sv) * 1976-10-07 1978-06-05 Tetra Pak Int Sett att sterilisera foremal medelst vetskeformigt steriliseringsmedel samt anordning for genomforande av settet
DE2703524A1 (de) * 1977-01-28 1978-08-03 Linnich Papier & Kunststoff Verfahren zum sterilisieren von gegenstaenden mit h tief 2 o tief 2
BE894957A (fr) * 1981-11-14 1983-03-01 Jagenberg Ag Procede et dispositif pour la sterilisation d'un materiel, d'emballage, en particulier, de recipients d'emballage
DE3150035A1 (de) * 1981-12-17 1983-06-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum sterilisieren von verpackungsbehaeltern
US4683701A (en) * 1986-02-13 1987-08-04 Ex-Cell-O Corporation Container sterilization apparatus
US4734268A (en) * 1986-04-14 1988-03-29 Elotrade Ag Clean air system
US4743407A (en) * 1986-11-21 1988-05-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Externally pressurized porous cylinder for multiple surface aerosol generation and method of generation
US4863688A (en) * 1986-12-31 1989-09-05 American Sterilizer Company Method of decontaminating surfaces on or near living cells with vapor hydrogen peroxide
JP2668383B2 (ja) * 1988-04-27 1997-10-27 テトラ ブリック リサーチ アンド ディベロプメント エス.ピー.エー. 包装機における滅菌方法及び滅菌装置
GB8824114D0 (en) * 1988-10-14 1988-11-23 Holden J Vaporiser nozzle
GB8917810D0 (en) * 1989-08-03 1989-09-20 Metal Box Plc Machine for filling containers with a food product
US5258162A (en) * 1989-11-07 1993-11-02 Tetra Alfa Holdings S.A. Method of producing a gaseous hydrogen peroxide-containing sterilization fluid
SE463240B (sv) * 1989-11-07 1990-10-29 Tetra Pak Holdings & Finance Saett att framstaella gasformigt, vaeteperoxidinnehaallande steriliseringsfluidum
GB9022268D0 (en) * 1990-10-13 1990-11-28 Cmb Foodcan Plc Sterilising apparatus
MY115198A (en) * 1995-08-11 2003-04-30 Nestle Sa Process and apparatus for sterilising surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
CN1146916A (zh) 1997-04-09
JPH09104418A (ja) 1997-04-22
NO311290B1 (no) 2001-11-12
NO963325D0 (no) 1996-08-09
NZ299099A (en) 1998-06-26
GR3032502T3 (en) 2000-05-31
DK0758611T3 (da) 2000-05-08
CN1089253C (zh) 2002-08-21
BR9603385A (pt) 1998-05-19
MY115198A (en) 2003-04-30
DE69605159T2 (de) 2000-11-16
ES2140019T3 (es) 2000-02-16
ZA966774B (en) 1998-02-09
AU6200796A (en) 1997-02-13
US6096265A (en) 2000-08-01
AU715413B2 (en) 2000-02-03
EP0758611A1 (en) 1997-02-19
US5997827A (en) 1999-12-07
RU2167799C2 (ru) 2001-05-27
CA2183090A1 (en) 1997-02-12
ATE186696T1 (de) 1999-12-15
NO963325L (no) 1997-02-12
MX9603288A (es) 1997-07-31
CA2183090C (en) 2006-06-27
EP0758611B1 (en) 1999-11-17
DE69605159D1 (de) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782166B2 (ja) 表面を殺菌する方法と装置
JP4688200B2 (ja) 過酸化水素によりパックを殺菌する装置
JP4088347B2 (ja) 連続操作閉ループ除染システムおよび方法
RU96115460A (ru) Способ и устройство для стерилизации поверхностей
EP1214103B1 (en) Methods and apparatus for vapour phase sterilisation
US5344622A (en) Ozone sterilization system vapor humidification component with disposable water source
JP4431807B2 (ja) 殺菌液ガス化装置
JP3291296B2 (ja) 医学用の滅菌した透析流体または同様な生理学的に許容できる滅菌した流体の調製方法および流体調整装置
JP2004524085A (ja) 容器の蒸気相除染
WO2003105912A1 (en) Vaporizer using electrical induction to produce heat
JP2003525643A (ja) 殺菌流体の活性化のための連続処理方法
JP3915598B2 (ja) 殺菌液気化装置
JP2010524794A5 (ja)
US6339678B1 (en) Method for vaporizing and superheating a sterilizing agent and device therefor
US9629936B2 (en) Method and device for generating steam and gaseous hydrogen peroxide
GB2395904A (en) Apparatus for volatilising a decontamination agent
JPH03226444A (ja) 包装材料殺菌用殺菌剤ガスの製造方法及びその製造方法の実施に使用する殺菌剤ガス製造装置
KR101867904B1 (ko) 멸균제 훈증 장치
MXPA96003288A (en) Process and apparatus for sterilizing superfic
JP2005245813A (ja) 滅菌方法
JPH0536268Y2 (ja)
JP4637461B2 (ja) 容器の殺菌方法および装置
JPH1147244A (ja) 過酸化水素を含む殺菌空気の製造方法及び装置
JP4159017B2 (ja) 走行するフィルムの殺菌装置
JP2003097832A (ja) 浸透気化膜を用いたガス加湿方法及びガス加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees