JP3780592B2 - 光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体 - Google Patents

光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体 Download PDF

Info

Publication number
JP3780592B2
JP3780592B2 JP33127296A JP33127296A JP3780592B2 JP 3780592 B2 JP3780592 B2 JP 3780592B2 JP 33127296 A JP33127296 A JP 33127296A JP 33127296 A JP33127296 A JP 33127296A JP 3780592 B2 JP3780592 B2 JP 3780592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
semiconductor
fine particles
oxide fine
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33127296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09225303A (ja
Inventor
栄治 遠藤
剛 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP33127296A priority Critical patent/JP3780592B2/ja
Publication of JPH09225303A publication Critical patent/JPH09225303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780592B2 publication Critical patent/JP3780592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガラス、タイルなどの各種基体材料に汚れ分解性、防曇性、脱臭性、防黴性、抗菌性を付与し、太陽光などの光エネルギーを有効に利用できる光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体に関する。
【0002】
【従来の技術】
環境問題の顕著化に伴い、室内空間における防臭性とともに、室内および室外のガラス、タイルなどの建築材料の防汚性、防黴性が求められている。これに対する従来技術としては、TiO2 に代表される半導体光触媒物質を、スプレーコート法、ディップコート法、スピンコート法、スパッタ法などにより基体表面に形成し、汚れ分解性、脱臭性、防黴性を付与することが提案されていた(特開平6−278241)。
【0003】
しかし、従来技術で形成した光触媒層は、触媒活性が不充分であったり、光触媒被膜強度が低く使用中に傷がついたり割れたりして実用的観点からは満足しえなかった。
また、TiO2 などは屈折率が大きいために、ガラスなどの透明な基体上に透明薄膜を形成すると強い干渉縞が発生し意匠性に問題を残していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、光触媒活性に優れ、光触媒層の強度が向上した光触媒組成物の提供を目的とする。
本発明は、さらに、ガラスなどの透明な基体上に透明薄膜状に形成しても強い干渉縞が発生しない光触媒組成物の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、半導体光触媒物質と該半導体光触媒物質に分散された酸化物微粒子とからなる光触媒組成物であって、前記半導体光触媒物質は、TiO 2 、Bi 2 3 、WO 3 、ZnO、SrTiO 3 およびFe 2 3 からなる群から選ばれる1種以上であり、前記酸化物微粒子は、Al 2 3 、SiO 2 、SnO 2 、In 2 3 およびZrO 2 からなる群から選ばれる1種以上であり、前記酸化物微粒子の分散割合は、前記半導体光触媒物質と前記酸化物微粒子との総和に対して30〜70体積%であり、光触媒組成物中の半導体光触媒物質の結晶の大きさが3〜15nmであり、光触媒組成物のバンドギャップが半導体光触媒物質単体のバンドギャップよりも0.05eV以上大きいことを特徴とする光触媒組成物を提供する。
【0006】
また、半導体光触媒物質を形成する材料と該材料中に分散された酸化物微粒子とからなる光触媒組成物形成用塗布液を基体に塗布して薄膜を形成した後、熱処理を施すことにより、バンドギャップを半導体光触媒物質単体のバンドギャップよりも0.05eV以上大きくした光触媒組成物の製造方法であって、
前記半導体光触媒物質は、TiO 2 、Bi 2 3 、WO 3 、ZnO、SrTiO 3 およびFe 2 3 からなる群から選ばれる1種以上であり、前記酸化物微粒子は、Al 2 3 、SiO 2 、SnO 2 、In 2 3 およびZrO 2 からなる群から選ばれる1種以上であり、前記酸化物微粒子の分散割合は、前記半導体光触媒物質と前記酸化物微粒子との総和に対して30〜70体積%であり、光触媒組成物中の半導体光触媒物質の結晶の大きさが3〜15nmである光触媒組成物の製造方法を提供する。
【0007】
一般にバンドギャップが大きいと太陽光の中で有効利用される紫外線強度が減少するが、本発明は、バンドギャップが大きくても光活性に富む光触媒組成物を提供する。
【0008】
従来、半導体光触媒と酸化物とからなる系は知られていた。例えば、特開平8−164334には、SiO2 ゾルのマトリックスの中にTiO2 粒子を添加したもの、特開平8−228636には、SiO2 担体に光触媒を担持したもの、特開平8−196903には、SiO2 等の多孔体の表面を孔径の揃ったTiO2 で被覆したもの、特開平7−113272には、シリカゲル等の吸湿材とTiO2 粒子を配合したもの、について記載されているが、いずれの系もバンドギャップの増大は起きない。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明においては、酸化物微粒子を分散させた光触媒組成物のバンドギャップが、半導体光触媒物質単体のバンドギャップよりも0.05eV以上大きいことが重要である。特に0.1eV以上大きいことが好ましい。
【0010】
前記構成により、これまで最も活性が高いと考えられているP−25(日本エアロジル社製微粉末TiO2 、バンドギャップは約3.2eV)を上回る防汚性、防曇性、防黴性、防臭性、抗菌性を有し、強度の高い光触媒組成物が得られる。
【0011】
本発明に用いる半導体光触媒物質は、化学的安定性および光触媒活性から酸化物半導体が好ましく、TiO2 、Bi23 、In23 、WO3 、ZnO、SrTiO3 、Fe23 およびSnO2 からなる群から選ばれる1種以上であることが好ましい。化学的安定性、安全性の観点からTiO2 が特に好ましい。
【0012】
半導体光触媒物質を形成する材料、すなわち出発物質としては、半導体光触媒物質のゾルまたは半導体光触媒物質前駆体(例えば、有機金属錯塩)を使用することが好ましい。
【0013】
この理由は、熱処理により結晶の成長を抑制するには、出発物質として、明確な結晶構造を有していないもの、あるいは、結晶が非常に小さいものを用いることが好ましいからである。
【0014】
前記の出発物質の大きさは、1〜15nmが好ましく、特に1〜10nmが好ましい。また、本発明の光触媒組成物中の半導体光触媒物質の結晶の大きさは3〜15nmが好ましく、特に5〜15nmが好ましい。
半導体光触媒物質の調整方法は特に限定されず、例えば、熱分解法やゾル・ゲル法などが挙げられる。
【0015】
この半導体光触媒物質に分散する酸化物微粒子は、Al23 、SiO2 、SnO2 、In23 およびZrO2 からなる群から選ばれる1種以上であることが好ましい。
酸化物微粒子の調整方法は特に限定されず、例えば、熱分解法やゾル・ゲル法などが挙げられる。
【0016】
酸化物微粒子の形状は球状が好ましいが、棒状等種々の形状でもよい。酸化物微粒子の大きさは特に限定されず、透明な光触媒層を形成する場合には、光を散乱しない大きさが必要であり、平均一次粒径は1〜200nmが好ましく、特に5〜100nmが好ましい。
【0017】
前記酸化物微粒子の分散割合は、半導体光触媒物質(酸化物換算)と酸化物微粒子との総和に対して20〜80体積%、特に30〜70体積%であることが好ましい。以下、酸化物微粒子の分散割合(体積%)を示すときは、前記計算法によるものとする。
【0018】
酸化物微粒子の半導体光触媒物質に対する分散量が30体積%、特に20体積%より少ないと光触媒組成物のバンドギャップの増大量が低下して光触媒活性が半導体光触媒物質単体のバンドギャップと変わらなくなり、強度も不充分となる傾向にある。一方、酸化物微粒子の分散量が70体積%、特に80体積%より多いと半導体光触媒物質自体の絶対量が低下するため、光触媒組成物としての活性が低下する傾向にある。
【0019】
半導体光触媒物質への酸化物微粒子の分散方法は特に限定されない。良好な結果が得られることから、前述した半導体光触媒の前駆体またはゾルに酸化物微粒子を分散させ、焼成して製造することが好ましい。
【0020】
塗布方法としては、スプレーコート法、フレキソ印刷法、ディップコート法、スクリーンプリント法またはスピンコート法などが用いられる。
塗布により薄膜を形成し、適当な条件で熱処理することによりバンドギャップを増大させた光触媒組成物を基体に形成できる。
本発明における熱処理条件は、温度は400〜700℃、時間は5分〜2時間の範囲が好ましく、温度プロファイルは適当に選定できる。
薄膜の膜厚は、厚くすると光触媒作用が向上する一方、強度が低下する傾向となるので、実用上は20〜500nmの範囲とすることが好ましい。
【0021】
本発明に用いる基体としては特に限定されず、ガラス、セラミックス、金属、その他の無機質材料などに適用できる。基体の表面は、基材そのものの表面でもよく、表面処理されたガラスの表面処理層表面(例えば、ゾル・ゲル膜、スパッタ膜、CVD膜、蒸着膜等が設けられた表面)などの基体そのものとは異なる材質の表面でもよい。基体の形状は特に限定されず、平面状のものでもよく、全面または部分的に曲率を有するものなど、目的に応じた任意の形状でもよい。
【0022】
【作用】
本発明において、半導体光触媒物質中への酸化物微粒子の分散が光触媒活性を向上させる機構は、以下のように考えられる。
【0023】
本発明の光触媒組成物では、半導体光触媒物質を形成する材料と該材料中に分散された酸化物微粒子とからなる光触媒組成物形成用塗布液を基体に塗布して薄膜を形成した後、熱処理を施す場合に、適当な熱処理条件を選ぶことにより、熱処理における酸化物半導体の結晶成長が適度に抑制される。特に、半導体光触媒物質への酸化物微粒子の分散割合が適当な範囲にある場合は、前記抑制作用が顕著である。
【0024】
その結果、本発明の光触媒組成物における半導体光触媒物質の結晶は、半導体光触媒物質のゾル単体または光触媒物質前駆体(例えば、有機金属錯塩)単体を熱処理したことにより形成される(すなわち酸化物微粒子なしで熱処理して形成される)半導体光触媒物質の結晶よりも小さくなることを新規に見いだした。
【0025】
この現象は、半導体粒子の微細化により縮退が一部とれてバンド構造が変化し、バンドギャップが大きくなること、すなわち、価電子帯の位置が低下することを意味し、電気化学的には価電子帯の酸化還元電位が貴になって酸化力が増大し、反応論的には半導体の光触媒活性が向上することを意味する。
【0026】
本発明において、防曇性が発現する機構としては、次のように説明できる。すなわち、本発明の光触媒組成物の光照射により価電子帯に正孔が生成する。この正孔は強い酸化力を持っているために、空気中の水分を酸化して光触媒表面にOHラジカルを多数生成する。このため表面の濡れ性が向上し、防曇性が発現する。また表面に付着する汚れは、前述の酸化力の非常に強いOHラジカルにより分解除去され、濡れ性が長期に持続することとなる。
【0027】
本発明において、酸化物微粒子を半導体光触媒物質中に分散した光触媒組成物の強度が増加するのは、酸化物微粒子がフィラーの役目を担うためと考えられる。
さらに、前述のように、熱処理する際に、酸化物半導体の結晶成長が適度に抑制され、また、酸化物半導体の微結晶と酸化物微粒子との強固な密着力が生ずると考えられる。
【0028】
【実施例】
[例1]
酸化チタンゾルの水溶液(TiO2 換算で6重量%)に平均一次粒径20nmの球状のコロイダルシリカをその分散割合が50体積%になるように分散した溶液を石英ガラス上にスピンコート法により塗布し、その後550℃で1時間熱処理して、光触媒組成物を膜厚が200±20nmとなるように制御し形成した。この試料について、1)バンドギャップ、2)光触媒活性(アセトアルデヒドの分解反応速度)、3)被膜強度(テーバー摩耗試験)、4)防曇性、5)干渉縞の有無、6)光触媒組成物中の半導体光触媒物質の結晶径を次のように評価した。
【0029】
1)この試料の紫外光の透過率を測定した結果、370nmから短波長にかけて急激な吸収がみられ、これよりこの光触媒組成物のバンドギャップは約3.35eVであることが判明した。
【0030】
2)この光触媒組成物の光触媒活性を評価するため、タバコの悪臭の主成分であるアセトアルデヒドの光分解反応速度を評価した。実験は、5cm角の試料を3リットルの石英製角型反応管に入れ、アセトアルデヒド蒸気を反応管に導入し、試料面での紫外線(365nm)の照射強度が1.8mW/cm2 となるように外部から試料にブラックライトを照射し、アセトアルデヒドの減少量をガスクロマトグラフで測定して、アセトアルデヒド分解の反応速度定数を求めた。
【0031】
アセトアルデヒドの減少量の経時変化から光分解反応は零次と考えられ、反応速度定数kを算出した結果、反応速度定数kは4.0×10-4[mmol/(リットル・hr・cm2 )]であった。
【0032】
3)光触媒組成物被膜強度をテーバー摩耗試験で評価した。荷重は500gとし1000回行ったが、摩耗はほとんどみられなかった。
【0033】
4)得られた試料についての防曇性を初期防曇性と防曇耐久性に分けて次の方法で評価した。すなわち、初期防曇性は、息を試料に吹きかけ、曇が完全に消えるまでの時間を測定した。試験は3回行いその平均時間を調べたところ、曇発生がなかった。防曇耐久性は、60℃温水に3日浸漬後、初期防曇性と同様の方法で曇が完全に消えるまでの平均時間を調べた。その結果、曇発生がなかった。
【0034】
5)得られた試料について干渉縞の有無を観察したところ、透明性が非常に高く干渉縞は観察されなかった。
【0035】
6)光触媒組成物中の半導体光触媒物質の結晶径をX線回折(XRD)分析により測定した結果、11nmであった。
【0036】
[例2]
例1におけるコロイダルシリカの代わりに、平均一次粒径10nm、平均一次粒子長さ100nmの棒状のコロイダルアルミナを50体積%になるよう分散して用いた以外は例1と同様に試料を作成し、同様に評価した。
【0037】
[例3]
酸化チタン前駆体として[CH3 (CH23 CH(C25 )COO]4 Ti(2−エチルヘキサン酸チタン)のトルエン溶液(TiO2 換算で5重量%)を用い、エタノールに分散した平均一次粒径11nmのコロイダルシリカを40体積%になるように添加して分散液を作成し、石英ガラス上にスピンコート法により塗布した後、550℃で1時間熱処理して光触媒組成物薄膜を形成した。得られた試料について例1と同様に評価した。
【0038】
[例4]
例3におけるコロイダルシリカの添加量40体積%を85体積%として用いた以外は例3と同様に試料を作成し、同様に評価した。
【0039】
[例5]
例3におけるコロイダルシリカの代わりに、平均一次粒径20nmのジルコニア粒子を40体積%になるように添加して用いた以外は例3と同様に試料を作成し、同様に評価した。
【0040】
[例6]
例1におけるコロイダルシリカの代わりに、水溶性SnO2 ゾルを45体積%になるよう分散して用いた以外は例1と同様に試料を作成し、同様に評価した。
【0041】
[例7]
例1におけるコロイダルシリカの代わりに、平均一次粒径20nmのIn23 微粉末を60体積%になるよう分散して用いた以外は例1と同様に試料を作成し、同様に評価した。
【0042】
[例8(比較例)]
例1において、コロイダルシリカを添加しなかった以外は例1と同様に試料を作成し、同様に評価した。
例8により得られた試料について紫外光の透過率を測定した結果、393nmから短波長にかけて急激な吸収がみられ、これよりこの光触媒のバンドギャップは約3.16eVであることが判明した。
【0043】
また、例8では、テーバー摩耗試験の結果、1000回後では被膜の摩耗が激しくほとんど基体が露出しており、石英ガラス上に形成したTiO2 層はTiO2 の有する高い屈折率のため強い干渉縞が発生した。
【0044】
例1〜8の試料の評価結果をまとめて表1に示す。なお、表1中のバンドギャップの単位はeV、反応速度定数(アセトアルデヒドの分解反応速度定数)の単位はmmol/(リットル・hr・cm2 )である。被膜強度は摩耗の程度、初期防曇性および防曇耐久性の単位は秒(曇が完全に消えるまでの平均時間)であり、曇発生がなかった場合は(−)で示す。干渉縞は有無について示し、透明性が高く干渉縞が観察されなかった場合を(無)で示す。結晶径は、光触媒組成物中の半導体光触媒物質の結晶径の意である。
【0045】
【表1】
Figure 0003780592
【0046】
【発明の効果】
本発明の光触媒組成物は、光触媒活性に優れるとともに優れた被膜強度を有する。さらにガラスなどの透明な基体上に透明薄膜状に形成しても強い干渉縞が発生しない光触媒組成物も提供できる。

Claims (5)

  1. 半導体光触媒物質と該半導体光触媒物質に分散された酸化物微粒子とからなる光触媒組成物であって、前記半導体光触媒物質は、TiO 2 、Bi 2 3 、WO 3 、ZnO、SrTiO 3 およびFe 2 3 からなる群から選ばれる1種以上であり、前記酸化物微粒子は、Al 2 3 、SiO 2 、SnO 2 、In 2 3 およびZrO 2 からなる群から選ばれる1種以上であり、前記酸化物微粒子の分散割合は、前記半導体光触媒物質と前記酸化物微粒子との総和に対して30〜70体積%であり、光触媒組成物中の半導体光触媒物質の結晶の大きさが3〜15nmであり、光触媒組成物のバンドギャップが半導体光触媒物質単体のバンドギャップよりも0.05eV以上大きいことを特徴とする光触媒組成物。
  2. 前記酸化物微粒子の平均一次粒径が1〜200nmである請求項1に記載の光触媒組成物。
  3. 半導体光触媒物質を形成する材料と該材料中に分散された酸化物微粒子とからなる光触媒組成物形成用塗布液を基体に塗布して薄膜を形成した後、熱処理を施すことにより、バンドギャップを半導体光触媒物質単体のバンドギャップよりも0.05eV以上大きくした光触媒組成物の製造方法であって、
    前記半導体光触媒物質は、TiO 2 、Bi 2 3 、WO 3 、ZnO、SrTiO 3 およびFe 2 3 からなる群から選ばれる1種以上であり、前記酸化物微粒子は、Al 2 3 、SiO 2 、SnO 2 、In 2 3 およびZrO 2 からなる群から選ばれる1種以上であり、前記酸化物微粒子の分散割合は、前記半導体光触媒物質と前記酸化物微粒子との総和に対して30〜70体積%であり、光触媒組成物中の半導体光触媒物質の結晶の大きさが3〜15nmである光触媒組成物の製造方法
  4. 半導体光触媒物質を形成する材料として、半導体光触媒物質のゾルまたは半導体光触媒物質前駆体を用いる請求項に記載の光触媒組成物の製造方法。
  5. 請求項1または2に記載の光触媒組成物が基体上に形成された光触媒組成物付き基体。
JP33127296A 1995-12-21 1996-12-11 光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体 Expired - Fee Related JP3780592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33127296A JP3780592B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-11 光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33367395 1995-12-21
JP7-333673 1995-12-21
JP33127296A JP3780592B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-11 光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225303A JPH09225303A (ja) 1997-09-02
JP3780592B2 true JP3780592B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=26573796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33127296A Expired - Fee Related JP3780592B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-11 光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780592B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU718733B2 (en) * 1995-03-20 2000-04-20 Toto Ltd. Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with a superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof
DE69818866T2 (de) * 1997-12-10 2004-05-06 Toto Ltd., Kita-Kyushu Verwendung einer photokatalysatorzusammensetzung zur entfernung von schädlichen substanzen aus der luft
US6480335B1 (en) 1999-01-19 2002-11-12 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Reflecting mirror
JP4029516B2 (ja) * 1999-03-18 2008-01-09 株式会社Inax 光触媒タイル
JP4665221B2 (ja) * 2000-06-01 2011-04-06 日本カーリット株式会社 二酸化チタン光触媒担持体とその製造方法
WO2003012540A1 (en) 2001-07-26 2003-02-13 Murakami Corporation Antiglare anticlouding device and automotive outer mirror
KR100443197B1 (ko) * 2001-11-23 2004-08-04 신호유화주식회사 산화 티탄으로 코팅된 산화물 반도체 입자의 제조 방법
JP4729914B2 (ja) * 2004-12-09 2011-07-20 株式会社豊田中央研究所 微細酸化鉄粉末及びその製造方法
JP6096536B2 (ja) * 2013-03-07 2017-03-15 宇部エクシモ株式会社 光触媒複合粒子及びその製造方法
WO2014151861A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Nitto Denko Corporation Multivalence photocatalytic heterogeneous materials for semiconductors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09225303A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0780158B1 (en) Photocatalyst composition and process for its production, and photocatalyst composition attached substrate
EP1712530B1 (en) Method of cleaning a substrate having an ultrahydrophilic and photocatalytic surface
JP4414361B2 (ja) 光触媒コーティングを備えた基材
EP2343125B1 (en) Hydrophilic films and components and structures using same
EP1053788B1 (en) Use of a photocatalyst composition for the removal of harmful substances from air
JP3780592B2 (ja) 光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体
JP4619601B2 (ja) 光触媒性コーティング組成物および光触媒性薄膜を有する製品
JP3818811B2 (ja) 空気浄化用光触媒フィルター
JP4665221B2 (ja) 二酸化チタン光触媒担持体とその製造方法
JP2000239047A (ja) 親水性光触媒部材
JP4011705B2 (ja) 光触媒配合物と光触媒含有物並びに光触媒機能発揮材およびその製造方法
KR100347617B1 (ko) 광 촉매용 산화티탄 도포막 형성방법
JP3852131B2 (ja) 光触媒活性を有する被膜とそれを形成する組成物
JP3598349B2 (ja) 複合セラミックス材料の製造方法
JP3381886B2 (ja) 光触媒構造体及びその製造方法
JP3794067B2 (ja) 光触媒組成物の製造方法
JPH08117606A (ja) 光触媒機能を有する多機能材及びその製造方法
JP4501562B2 (ja) 積層膜付き基材およびその製造方法
JP2002079109A (ja) 光半導体金属−有機物質混合体、光半導体金属含有組成物、光触媒性被膜の製造法及び光触媒性部材
JP2001070801A (ja) 高耐久性光触媒膜付き基材およびその製造方法
JP3400259B2 (ja) 親水性被膜およびその製造方法
JP2001180980A (ja) 親水膜付き曲げガラスおよびその製造方法
JP2004290974A (ja) 光触媒配合物と光触媒含有物並びに光触媒機能発揮材およびその製造方法
JP2000334309A (ja) 光触媒
JPH11147277A (ja) 親水性被膜形成基材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees