JP3764976B2 - 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム - Google Patents

撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP3764976B2
JP3764976B2 JP2003351429A JP2003351429A JP3764976B2 JP 3764976 B2 JP3764976 B2 JP 3764976B2 JP 2003351429 A JP2003351429 A JP 2003351429A JP 2003351429 A JP2003351429 A JP 2003351429A JP 3764976 B2 JP3764976 B2 JP 3764976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
optical system
imaging
image
zoom ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003351429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005115185A (ja
Inventor
隆 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003351429A priority Critical patent/JP3764976B2/ja
Priority to US10/957,859 priority patent/US7092028B2/en
Priority to EP04023932.9A priority patent/EP1523177B1/en
Priority to KR1020040080166A priority patent/KR100610557B1/ko
Priority to CNB2004100809525A priority patent/CN100395650C/zh
Publication of JP2005115185A publication Critical patent/JP2005115185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764976B2 publication Critical patent/JP3764976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/53Means for automatic focusing, e.g. to compensate thermal effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems

Description

本発明は、スクリーンへ画像を投射する機能に加え、画像を投射した状態のスクリーンを撮影する機能を備えた撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システムに関するものである。
近年、プレゼンテーションや会議等においては、パーソナルコンピュータにデータとして記憶してあるドキュメント(文字や図表等)をプロジェクタを用いてスクリーン上に拡大して投影することが行われている。プロジェクタは、PC等から映像信号として入力したドキュメントの画像情報を液晶やマイクロミラーアレイ等の画像変換素子により投影光に変換する構成を備えたものが一般的である。
一方、会議等でプロジェクタを使用する際には、スクリーンにホワイトボードを使用するとともに、投影したドキュメントに文字や線(アンダーラインや罫線)等が書き加えられることが多々あり、その場合、デジタルカメラによりスクリーン(ホワイトボード)を撮影することにより、その文字等が書き込まれた状態のドキュメントをデジタルデータ(画像データ)化することが行われている。また、このように文字等が書き込まれた状態のドキュメントをデジタルデータ化する装置として、例えば下記特許文献1にはデジタルカメラが搭載されたプロジェクタが記載されている。
特開平11−305335号公報(図1参照)
しかしながら、前述したようなデジタルカメラが搭載されたプロジェクタにおいては、通常、プロジェクタ側の投射レンズとデジタルカメラ側の撮影レンズとの2種類の光学系を有することとなる。そのため、使用時には、プロジェクタ側における投影画像の画角(ズーム比)調整やフォーカス調整と、それに合わせたデジタルカメラ側の画角(ズーム比)調整やフォーカス調整が不可欠となっており、使用のための準備作業が煩雑であるという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、画像が投射されたスクリーンの撮影作業が容易となる撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1の発明にあっては、スクリーンへ画像を投射する機能に加え、画像を投射した状態のスクリーンを撮影する機能を備えた撮影機能付投射装置において、画像情報を投射光に変換する画像変換手段と、この画像変換手段により変換された投射光をスクリーンに投射させる位置調整可能な投射用光学系と、前記スクリーンに投射された画像を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像される光学像を結像する位置調整可能な撮像用光学系と、この撮像用光学系における調整位置を前記投射用光学系と連動させて制御する制御手段と、前記投射用光学系を駆動する投射側駆動手段と、前記撮像用光学系を駆動する撮像側駆動手段と、前記撮像側駆動手段により前記撮像用光学系を駆動し、前記撮像手段により撮像された画像のコントラスト値が最大となるピーク位置に前記撮像用光学系のフォーカス位置を制御するオートフォーカス手段とを備え、前記制御手段は、このオートフォーカス手段により制御された前記撮像用光学系のフォーカス位置に基づき前記投射側駆動手段により前記投射用光学系を駆動し、前記投射用光学系のフォーカス位置を制御するものとした。
かかる構成においては、撮像用光学系の調整位置が投射用光学系の調整位置と連動して自動的に制御されるため、撮像用光学系の位置調整を投射用光学系の位置調整と別に行うことが不要となる。
また、請求項2の発明にあっては、前記撮像用光学系を駆動する駆動手段を備え、前記制御手段は、前記駆動手段により前記撮像用光学系の位置を前記投射用光学系の調整位置に応じた位置に駆動することにより、前記撮像用光学系のズーム比を前記投射用光学系のズーム比と対応するズーム比に制御するものとした。
かかる構成においては、投射用光学系のズーム比が変更されると、それと連動して撮像用光学系のズーム比が自動的に、投射用光学系側に対応するズーム比に制御される。したがって、撮像用光学系のズーム比を投射用光学系のズーム比と別に設定する作業が不要となる。
また、請求項3の発明にあっては、前記投射用光学系を駆動する投射側駆動手段と、前記撮像用光学系を駆動する撮像側駆動手段と、前記スクリーンまでの距離を示す距離情報を取得する距離情報取得手段とを備え、前記制御手段は、その距離情報取得手段により取得された距離情報に基づき、前記投射側駆動手段により前記投射用光学系を駆動し、かつ前記撮像側駆動手段により前記撮像用光学系を駆動することにより、前記投射用光学系と前記撮像用光学系とにおけるフォーカス位置を制御するものとした。
かかる構成においては、投射用光学系と撮像用光学系とにおけるフォーカス位置が、スクリーンまでの距離に応じた位置に自動的に調整されるため、撮像用光学系のフォーカス位置を、投射用光学系のフォーカス位置と別に調整する作業が不要となる。
本発明の撮影機能付投射装置においては、撮像用光学系におけるズーム比の設定や、フォーカス位置の調整といった位置調整作業を、投射用光学系の位置調整作業と別に行うことが不要となるようにした。よって、画像が投射されたスクリーンの撮影作業が容易となる。
また、本発明の投射画像撮影システムにおいては、撮像装置側の撮像用光学系のズーム比を、画像投射装置側の投射用光学系のズーム比と別に設定する作業が不要となるようにした。よって、画像が投射されたスクリーンの撮影作業が容易となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタ1の概略構成を示すブロック図である。このプロジェクタ1は、画像を投射した状態のスクリーンを撮影する機能を備えたものであり、主として制御部2と画像処理・制御部3、画像記録部4、ユーザ制御装置5、投射部6、カメラ部7、距離検出部8から構成されている。
ユーザ制御装置5は、ユーザによるプロジェクタ1の操作、例えばスクリーンに投射する画像(投影画像)の切替え、投影画像の画角調整やフォーカス調整に際して使用される各種の操作キーや、赤外線リモコンが発する赤外線信号の受信回路を含み、操作キーや赤外線リモコンの操作に応じた操作信号を制御部2へ送る。
制御部2はCPUやプログラムROM、RAM、及び入出力インターフェイスを含む周辺回路(図示せず)から構成されている。そして、制御部2は、プログラムROMに格納されているプログラムに基づきプロジェクタ1の各部を制御することにより本発明の制御手段として機能する。
画像処理・制御部3は、画像記録部4に記録されている画像ファイルや、プレゼンテーション用のドキュメントデータに基づく表示信号を生成したり、プロジェクタ1に接続された外部機器から入力された外部入力信号に基づく表示信号を生成し、それを投射部6へ送る。なお外部入力信号は、例えばパーソナルコンピュータから送られる、投影用のドキュメント(文字や図表等)の画像信号や映像信号、タブレットから送られる文字や線画等の入力信号である。また、画像処理・制御部3は、ユーザによる撮影操作があったときには、カメラ部7から送られる画像データに基づき画像ファイルを生成し、それを画像記録部4に記録する。画像記録部4は、例えばプロジェクタ1に内蔵されたフラッシュメモリや、プロジェクタ1に着脱自在な着脱自在なメモリカード等である。
投射部6は、表示部61と、投射レンズ62(本発明の投射用光学系)、フォーカスモータ63、ズームモータ64、モータ駆動制御部65から構成されている。表示部61は、クリプトンランプ等の光源、及び光源の光を投射光に変換するための液晶やマイクロミラーアレイ等の画像変換素子、画像変換素子を駆動する駆動回路等からなり、画像処理・制御部3から送られた表示信号に応じた投射光を出力する。表示部61から出力された投射光は投射レンズ62を介してスクリーンに照射され、それによりドキュメントや画像をスクリーン投射表示する。
投射レンズ62は、光軸方向に移動可能なフォーカスレンズ及びズームレンズを構成する複数枚の光学レンズからなり、フォーカスレンズが前記フォーカスモータ63をアクチュエータとする駆動機構により移動され、かつズームレンズが前記ズームモータ64をアクチュエータとする駆動機構により移動されるよう構成されている。また、フォーカスモータ63及びズームモータ64は、制御部2から送られる画角制御信号及びフォーカス制御信号に基づきモータ駆動制御部65によって個別に駆動されることにより、モータ駆動制御部65と共に本発明の投射側駆動手段として機能する。
カメラ部7は、撮像レンズ71(本発明の撮像用光学系)と、イメージセンサ72、信号処理部73、フォーカスモータ74、ズームモータ75、モータ駆動制御部76から構成されている。イメージセンサ72は、例えばCCDやCMOS型の固体撮像素子であって、ユーザによる撮影操作があったとき、撮像レンズ71によって結像された被写体の光学像を光電変換により撮像信号に変換し出力する。信号処理部73は、イメージセンサ72の出力信号からノイズを除去するとともにデジタル信号に変換し、前記画像処理・制御部3へ出力する。なお、図示しないが、カメラ部7にはイメージセンサ72を駆動する駆動回路が含まれる。
撮像レンズ71は、光軸方向に移動可能なフォーカスレンズ及びズームレンズを構成する複数枚の光学レンズからなり、フォーカスレンズが前記フォーカスモータ74をアクチュエータとする駆動機構により移動され、かつズームレンズが前記ズームモータ75をアクチュエータとする駆動機構により移動されるよう構成されている。また、フォーカスモータ74及びズームモータ75は、制御部2から送られる画角制御信号及びフォーカス制御信号に基づきモータ駆動制御部76によって個別に駆動されることにより、モータ駆動制御部76と共に本発明の投射側駆動手段として機能する。
距離検出部8は本発明の距離情報取得手段であって、赤外線の発生デバイスと一組の受光センサとを含み、赤外線等を発し、その反射光を受光して三角測量の原理でスクリーン(被写体)までの距離を検出し、その検出結果を制御部2へ出力する。
そして、プロジェクタ1においては、前記投射レンズ62と前記撮像レンズ71とが、スクリーンからの距離が所定の距離範囲にあるとき、画像の投射方向と撮影方向とがほぼ一致するよう配置されている。
次に、以上の構成からなるプロジェクタ1の本発明にかかる動作を説明する。図2は、電源投入後におけるプロジェクタ1の動作を示すフローチャートである。
プロジェクタ1は電源投入に伴い動作を開始すると、投射レンズ62及び撮像レンズ71を駆動して各々のズーム比を初期化した後(ステップSA1)、ドキュメントや画像等の投影を開始する(ステップSA2)。また、距離検出部8により所定の間隔でクリーンまでの距離(投影距離、被写体距離)を検出する動作を開始する(ステップSA3)。なお、検出した距離は制御部2のRAMにその都度記憶する。
引き続き、ここで検出した距離と、投射レンズ62側のズーム比(初期化されている1:1等の所定のズーム比)とに基づき撮像レンズ71のズーム比を所定の値に制御し、それにより、イメージセンサ72によって撮像される画像のほぼ全域が、スクリーン上に投射されている画像等によって占められる状態を確保する。同時に、検出した距離と初期化後のズーム比とに基づき投射レンズ62のフォーカスを制御し、かつ検出した距離と、上記の制御が行われた後のズーム比とに撮像レンズ71のフォーカスを制御する。すなわち投射中の画像等のピント合わせを行うと同時に、以後、撮像される画像のピント合わせを予め行う(ステップSA4)。
ここで、上述した撮像レンズ71におけるズーム比の制御は、予め制御部2のプログラムROMに記憶されているデータであって、投射レンズ62のズーム比と、スクリーンまでの距離(投影距離、被写体距離)との関係に対応する最適なズーム比を示すズーム比設定テーブルに基づき行われる。また、投射レンズ62及び撮像レンズ71の双方のフォーカスレンズの位置調整は、前記ズーム比設定用のテーブルデータとは別に、投射レンズ62と撮像レンズ71とにそれぞれ対応して予め制御部2のプログラムROMに記憶されているデータであって、各々の光学系においてスクリーンまでの距離(投影距離、被写体距離)と、ズーム比と、適切なフォーカスレンズの位置との関係を示すフォーカス設定テーブルを用いることによって個別に決定される。
これ以後、ユーザによる画角変更操作があったときには(ステップSA5でYES)、それに応じて投射レンズ62側のズームレンズを駆動してズーム比を変更し、かつ変更後のズーム比に応じてフォーカスを再調整し、同時に撮像レンズ71側についても、そのズーム比を投射レンズ62側に合わせるべくズームレンズの位置を制御し、かつ変更後のズーム比に応じてフォーカスを再調整する(ステップSA6)。また、いずれかの時点でプロジェクタ1が移動されて、距離検出部8によって検出した距離に変化が生じた場合には(ステップSA7でYES)、新たに検出した距離に応じて、撮像レンズ71のズーム比と、投射レンズ62及び撮像レンズ71のフォーカスとを再調整する(ステップSA8)。
そして、ユーザによる撮影操作があったときには(ステップSA9でYES)、カメラ部7により任意のドキュメントや画像等が投射されているスクリーンを被写体とする撮像処理を実施し(ステップSA10)、撮像した画像を画像記録部4へ記録する(ステップSA11)。以後、ステップSA5へ戻り、電源が切られるまで前述した動作を繰り返す。
以上のように、本実施の形態においては、投射レンズ62と撮像レンズ71との双方のフォーカス位置が、自動的にスクリーンまでの距離に応じ位置に制御されるとともに、ユーザが画角変更操作があったときには、撮像レンズ71のズーム比が、投射レンズ62のズーム比と連動し、かつ投射レンズ62のズーム比に対応するズーム比に制御される。したがって、画像を投射した状態のスクリーンを撮影する際には、撮像レンズ71のズーム比やフォーカスを個別に変更、調整する作業が不要であるため使い勝手が良く、画像が投射されたスクリーンの撮影作業を容易に行うことができる。
なお、本実施の形態では、撮像レンズ71側におけるフォーカス制御を投射レンズ62側と同時に常時行うとともに、そのズーム比を常に投射レンズ62側のズーム比に対応するズーム比に制御するようにしたが、以下のようにしてもよい。例えば、撮像レンズ71側のズーム比及びフォーカスをユーザによる撮影操作があったときだけ、撮像動作の直前において行わせるようにしてもよい。また、投射レンズ62及び撮像レンズ71におけるフォーカス制御を、ズーム比の変更に伴う調整を除き、電源投入直後のみ行わせるようにしてもよい。
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図3は、本実施の形態に係るプロジェクタ101の概略構成を示すブロック図である。
プロジェクタ101においては前述した距離検出部8が廃止される一方、補助光発光部102が設けられている。補助光発光部102は、白色光や赤色光等の光源と、その駆動回路とから構成され、必要に応じて撮像用の補助光を発光する。また、本実施の形態においては、制御部2が本発明のオートフォーカス手段として機能すること以外は、図1に示したものと同様であるため、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
図4は、電源投入後におけるプロジェクタ101の動作を示すフローチャートである。プロジェクタ101は電源投入に伴い動作を開始すると、投射レンズ62及び撮像レンズ71を駆動して各々のズーム比を初期化した後(ステップSB1)、ドキュメントや画像等の投影を開始する(ステップSB2)。
また、一定時間毎にコントラストAFを実施して、被写体距離を取得する動作を開始する(ステップSB3)。すなわち周知のコントラストAF方式によりカメラ部7における撮像レンズ71のフォーカス制御を行い、そのときの撮像レンズ71におけるズーム比とフォーカスレンズの位置とから、前述した撮像レンズ71用のフォーカス設定テーブルを使用して被写体距離を取得する動作を開始する。なお、検出した距離は制御部2のRAMにその都度記憶する。そして、ここで取得した距離を投影距離として、前述したズーム比設定テーブルを用いて撮像レンズ71のズーム比を制御するとともに、投射レンズ62用のフォーカス設定テーブルを用いて投射レンズ62のフォーカスを制御する(ステップSB4)。
これ以後のステップSB5〜SB11の動作については、図2に示したステップSA5〜SA11で説明した動作と同様である。
以上のように、本実施形態のプロジェクタ101においては、撮像レンズ71のフォーカス位置が自動的に制御され、かつそれと連動して投射レンズ62のフォーカス位置が自動的に制御され、しかも第1の実施の形態と同様、ユーザが画角変更操作があったときには、撮像レンズ71のズーム比が、投射レンズ62のズーム比と連動し、かつ投射レンズ62のズーム比に対応するズーム比に制御される。したがって、本実施の形態においても、画像を投射した状態のスクリーンを撮影する際には、撮像レンズ71のズーム比やフォーカスを個別に変更、調整する作業が不要であるため使い勝手が良く、画像が投射されたスクリーンの撮影作業を容易に行うことができる。
なお、本実施の形態においても、撮像レンズ71側のズーム比は、ユーザによる撮影操作があったときだけ、撮像動作の直前において行わせるようにしてもよい。また、投射レンズ62及び撮像レンズ71におけるフォーカス制御を、ズーム比の変更に伴う調整を除き、電源投入直後のみ行わせるようにしてもよい。
(実施形態3)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図5は、本実施の形態に係るプロジェクタ201の概略構成を示すブロック図である。
このプロジェクタ201は、前述したプロジェクタ1,101と異なり、表示部61、投射レンズ62、レンズ位置検出部207からなる投射部206を備えている。表示部61は先に説明したものと同様であり、投射レンズ62についても、ズーム比の変更及びフォーカス調整を手動で行うものであること以外は先に説明したものと同様である。レンズ位置検出部207は、手動操作により移動した投射レンズ62の各レンズの位置を検出する位置センサを含み、それらの位置を示す位置検出信号を制御部2へ送る。なお、これ以外の構成については、図1及び図2に示したものと同一の部分に同一の符号を付すことにより説明を省略する。
図6は、電源投入後におけるプロジェクタ201の動作を示すフローチャートである。プロジェクタ201は電源投入に伴い動作を開始すると、まずドキュメントや画像等の投影を開始する(ステップSC1)。次に、レンズ位置検出部207により検出したレンズ位置情報に基づき、投射レンズ62のズーム比を取得するとともに、投射距離を取得する(ステップSC2)。なお、ズーム比と投射距離の取得には、投射レンズ62用の前述したフォーカス設定テーブルを用いて行う。引き続き、取得したズーム比と投射距離に基づき、前述したズーム比設定テーブルを用いて撮像レンズ71側のズーム比を投射レンズ62側のズーム比に応じたズーム比に制御し、かつ前記投射距離を被写体距離とし、前述したフォーカス設定テーブルを用いてフォーカスを制御する。
それ以後は、ユーザに投射レンズ62のズーム比やフォーカスが手動操作されたときには、上記と同様の方法によって撮像レンズ71側のズーム比とフォーカスを自動的にユーザに投射レンズ62側に合わせて制御する(ステップSC4〜SC7)。また、ユーザによる撮影操作があったときには(ステップSC8でYES)、ドキュメントや画像等が投射されているスクリーンを撮像し、撮像した画像を画像記録部4へ記録する(ステップSC9,SC10)。以後、ステップSC4へ戻り、電源が切られるまで前述した動作を繰り返す。
以上のように、本実施形態のプロジェクタ201においては、ユーザにより投射レンズ62のズーム比やフォーカス位置が設定されると、それと連動して撮像レンズ71のズーム比が投射レンズ62のズーム比に対応するズーム比に制御され、かつフォーカス位置が自動的に制御される。したがって、本実施の形態においても、画像を投射した状態のスクリーンを撮影する際には、撮像レンズ71のズーム比やフォーカスを個別に変更、調整する作業が不要であるため使い勝手が良く、画像が投射されたスクリーンの撮影作業を容易に行うことができる。
なお、以上説明した第1〜第3の実施の形態では、撮像レンズ71がフォーカス制御可能なものである場合について説明したが、例えば撮像レンズ71に被写界深度が深いものを用いられる等、撮像レンズ71のフォーカス位置が固定されている構成においては、撮像レンズ71のズーム比を投射レンズ62側のズーム比に連動させるだけでも、撮影機能の使用に先立つ準備作業が不要となるため、使い勝手を向上させることができる。
(実施形態4)
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図7は、本発明に係る投射画像撮影システムの概略構成を示すブロック図である。本実施の形態の投射画像撮影システムは、USBケーブル501を介して接続されたプロジェクタ301と、デジタルカメラ401とから構成されている。
まず、プロジェクタ301の構成について説明する。このプロジェクタ301は本発明の画像投射装置であって、図示したように、第1の実施の形態で図1に示したプロジェクタ1におけるものと同様、制御部2と、画像処理・制御部3、ユーザ制御装置5、距離検出部8、表示部61、投射レンズ62、フォーカスモータ63、ズームモータ64、モータ駆動制御部65を有している。上記の各部は、図1に示したものと同様の機能を備えたものであり、プロジェクタ301においても、投射レンズ62のズーム比の変更操作が可能であるとともに、スクリーン投射した画像のフォーカスが、距離検出部8の検出距離に基づき自動で制御可能となっている。
また、プロジェクタ301には、本発明の送信手段であるUSBインターフェース303が設けられており、これによりデジタルカメラ401との間におけるデータ通信が可能となっている。さらに、制御部2を構成する図示しないプログラムROMには、プロジェクタ301に後述する動作を行わせるためのプログラムが格納されている。
一方、デジタルカメラ401は本発明の撮像装置であって、第1の実施の形態で図1に示したプロジェクタ1においてカメラ部7に設けられていたものと同様の機能を有する撮像レンズ71と、イメージセンサ72、信号処理部73、フォーカスモータ74、ズームモータ75、モータ駆動制御部76を有している。なお、図7においても、イメージセンサ72を駆動する駆動回路は省略してある。
また、デジタルカメラ401はAF機能を備えたものであって、プロジェクタ301に設けられているものと同様の方式により被写体距離を検出する距離検出部402を有している。さらに、デジタルカメラ401は一般的なデジタルカメラと同様、表示部403、DRAM404、画像記録部405、キー入力部406、本発明の受信手段であるUSBインターフェース407を有するとともに、デジタルカメラ401全体の動作を制御する制御部408を有している。
画像記録部405は、イメージセンサ72により撮像された画像を記録する不揮発性メモリであり、例えばカメラ本体に内蔵又は着脱自在なフラッシュメモリ等である。表示部403は、イメージセンサ72により撮像された画像の表示や画像記録部405に記録されている画像を表示する液晶モニタ、及びその駆動回路等である。DRAM404は、主として、制御部408がイメージセンサ72により撮像された画像の圧縮/伸張を行う場合の作業用メモリとして使用されるものである。
キー入力部406は、電源キーやシャッターキー、ユーザによる各種の設定操作を可能とするためのモード切替キー等から構成されている。なお、デジタルカメラ401には、表示部403にスルー画像を表示させながら、シャッターキーの押下に伴い撮像した画像を記録する通常の記録(撮影)モードとは別に、プロジェクタ301によってスクリーンに投射された画像等を撮影するための連動撮影モードが用意されている。
制御部408は、CPUやプログラムROM、RAM、及び入出力インターフェイスを含む周辺回路(図示せず)から構成されている。そして、プログラムROMに格納されているプログラムに基づき上記各部を制御、及び前述した画像の圧縮/伸張を行う一方、デジタルカメラ401に後述する動作を行わせることにより本発明の制御手段として機能する。また、制御部408の前記プログラムROMには、プロジェクタ301が有する投射レンズ62のズーム比と、スクリーンまでの距離(投影距離、被写体距離)との関係に対応する最適なズーム比を示すズーム比設定テーブルが格納されている。
次に、以上の構成からなるプロジェクタ301及びデジタルカメラ401において、両者がUSBケーブル501により接続された状態における発明に係る動作を図8に従い説明する。
図8は、プロジェクタ301において連動投射モードによる投射が行われている場合の動作、及びデジタルカメラ401において連動撮影モードが設定された場合の動作をそれぞれ示したフローチャートである。なお、プロジェクタ301側の連動投射モードは、例えば電源投入時にデジタルカメラ401が接続されていたり、電源投入後に任意の時点でデジタルカメラ401が接続されたとき自動的に設定されるモードである。また、デジタルカメラ401側の連動撮影モードは、例えばプロジェクタ301と接続されているときのみ設定可能であって、ユーザによるモード設定操作に伴い設定される撮影用の動作モードである。
デジタルカメラ401は連動撮影モードの設定に伴い、まず距離検出部402により検出される被写体距離に応じたフォーカス制御を開始した後(ステップSD1)、プロジェクタ301に対して画角情報の送信を要求する(ステップSD2)。なお、画角情報は、プロジェクタ301が、ユーザによる画角操作がある毎に制御部2が更新して記憶しているズーム比の情報である。
このとき、連動投射モードにあるプロジェクタ301は、ユーザ制御装置5からのユーザによる操作によって設定された任意のズーム比で画像を投射するとともに、自己が有するAF機能によりフォーカスの自動で制御している。そして、デジタルカメラ401から画角情報の送信要求があると(ステップSEでYES)、その時点のズーム比を画角情報としてデジタルカメラ401へ送信する(ステップSE2)。
また、プロジェクタ301は、画角情報の送信要求の有無に関係なく、ユーザによる画角変更操作があれば(ステップSE3でYES)、それに応じて投射レンズ62のズームレンズを駆動してズーム比を変更しその情報を記憶する(ステップSE)。その際、送信要求に応じてデジタルカメラ401に画角情報を既に送信していれば(ステップSE5でYES)、変更後の画角情報をデジタルカメラ401へ送信する(ステップSE6)。また、デジタルカメラ401に画角情報を未だ送信していなければ(ステップSE5でNO)、そのまま、ステップSE1へ戻り、前述した処理を繰り返す。つまり、デジタルカメラ401からの送信要求に応じていったん画角情報を送信した後には、画角変更操作がある毎に、変更後のズーム倍率を自動的にデジタルカメラ401へ送信する。
他方、デジタルカメラ401は、上記画角情報が受信できたら(ステップSD3でYES)、受信した画角情報に応じて撮像レンズ71のズームレンズを駆動し、そのズーム比を、撮像する画面のほぼ全面が投影画像により占められるズーム比に制御する(ステップSD4)。なお、係る制御は前述したズーム比設定テーブルに基づき行われる。
以後、ユーザによる撮影操作待ちの状態となり、撮影操作がなければ(ステップSD5でNO)、ステップSD3へ戻る。そして、撮影操作待ちの間には、プロジェクタ301から画角情報を受信する毎に、それに応じて撮像レンズ71のズーム比を変更する。しかる後、ユーザによる撮影操作があったときには(ステップSD5でYES)、任意のドキュメントや画像等が投射されているスクリーンを被写体とする撮像処理を実施し(ステップSD6)、撮像した画像を画像記録部405へ記録する(ステップSD7)。以後、ステップSD3へ戻り、連動撮影モードが解除されるまで、前述した動作を繰り返す。
以上のように、本実施形態の投射画像撮影システムにおいては、ユーザによりプロジェクタ301の画角調整が行われると、それと連動してデジタルカメラ401の画角が、プロジェクタ301側の画角に対応した適切な画角に自動的に制御される。
したがって、例えばデジタルカメラ401に通常の記録モードを設定して表示部403に表示されるスルー画像を確認しながら、その撮影方向(撮像レンズ71の光軸方向)を予めプロジェクタ301側の投射方向(投射レンズ62の光軸)とほぼ一致させておけば、それ以後、画像を投射した状態のスクリーンを撮影する際には、デジタルカメラ401における撮像レンズ71のズーム比を個別に調整したり変更したりする作業が不要である。よって、使い勝手が良く、画像が投射されたスクリーンの撮影作業を容易に行うことができる。
なお、本実施の形態においては、プロジェクタ301が、距離検出部8を有するとともに、それを用いて独自に検出した距離に基づき投射レンズ62のフォーカスを制御するAF機能を備えた場合について説明したが、以下のようにしても良い。例えばプロジェクタ301側の距離検出部8を廃止するとともに、通常は手動によるフォーカス調整(キー操作による調整も含む)のみを可能とし、デジタルカメラ401が接続され、かつ前述した連動投射モードが設定されているときには、デジタルカメラ401側から受信した距離情報に基づくフォーカス制御を行うようにしてもよい。
また、本実施の形態では、プロジェクタ301とデジタルカメラ401との間における画角情報の送受信をUSB接続により可能としたが、これ以外にも、有線又は無線(赤外線通信を含む)による他の通信方式によって画角情報を送受信する構成としてもよい。
また、デジタルカメラ401として、予めプロジェクタ301が有する投射レンズ62のズーム比と、スクリーンまでの距離(投影距離、被写体距離)との関係に対応する最適なズーム比を示すズーム比設定テーブルが用意されているものについて説明したが、例えば前述した連動撮影モードが設定された時点で、ズーム比設定テーブルを構成するデータをプロジェクタ301側から取得する構成としても構わない。当然、その場合には、プロジェクタ301側には、デジタルカメラ401の機種に応じたデータを用意しておく必要がある。更に、異なる機種のデジタルカメラ401の使用を可能とするには、プロジェクタ301に上記データを複数種用意しておき、事前にデジタルカメラ401側から機種情報を受信させて、対応する機種のデータをデジタルカメラ401へ送信させるようにすればよい。
本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタの概略構成を示すブロック図である。 同プロジェクタの電源投入後の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタの概略構成を示すブロック図である。 同プロジェクタの電源投入後の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係るプロジェクタの概略構成を示すブロック図である。 同プロジェクタの電源投入後の動作を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る投射画像撮影システムの概略構成を示すブロック図である。 同投射画像撮影システムにおけるプロジェクタの連動投影モードでの動作、及びデジタルカメラの連動撮影モードでの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 プロジェクタ
2 制御部
6 投射部
7 カメラ部
8 距離検出部
61 表示部
62 投射レンズ
63 フォーカスモータ
64 ズームモータ
65 モータ駆動制御部
71 撮像レンズ
72 イメージセンサ
73 信号処理部
74 フォーカスモータ
75 ズームモータ
76 モータ駆動制御部
101 プロジェクタ
102 補助光発光部
201 プロジェクタ
206 投射部
207 レンズ位置検出部
301 プロジェクタ
303 USBインターフェース
401 デジタルカメラ
407 USBインターフェース
408 制御部

Claims (3)

  1. スクリーンへ画像を投射する機能に加え、画像を投射した状態のスクリーンを撮影する機能を備えた撮影機能付投射装置において、
    画像情報を投射光に変換する画像変換手段と、
    この画像変換手段により変換された投射光をスクリーンに投射させる位置調整可能な投射用光学系と、
    前記スクリーンに投射された画像を撮像する撮像手段と、
    この撮像手段により撮像される光学像を結像する位置調整可能な撮像用光学系と、
    この撮像用光学系における調整位置を前記投射用光学系と連動させて制御する制御手段と
    前記投射用光学系を駆動する投射側駆動手段と、
    前記撮像用光学系を駆動する撮像側駆動手段と、
    前記撮像側駆動手段により前記撮像用光学系を駆動し、前記撮像手段により撮像された画像のコントラスト値が最大となるピーク位置に前記撮像用光学系のフォーカス位置を制御するオートフォーカス手段とを備え、
    前記制御手段は、このオートフォーカス手段により制御された前記撮像用光学系のフォーカス位置に基づき前記投射側駆動手段により前記投射用光学系を駆動し、前記投射用光学系のフォーカス位置を制御することを特徴とする撮影機能付投射装置。
  2. 前記制御手段は、前記駆動手段により前記撮像用光学系の位置を前記投射用光学系の調整位置に応じた位置に駆動することにより、前記撮像用光学系のズーム比を前記投射用光学系のズーム比と対応するズーム比に制御することを特徴とする請求項1記載の撮影機能付投射装置。
  3. 前記投射用光学系を駆動する投射側駆動手段と、
    前記撮像用光学系を駆動する撮像側駆動手段と、
    前記スクリーンまでの距離を示す距離情報を取得する距離情報取得手段とを備え、
    前記制御手段は、その距離情報取得手段により取得された距離情報に基づき、前記投射側駆動手段により前記投射用光学系を駆動し、かつ前記撮像側駆動手段により前記撮像用光学系を駆動することにより、前記投射用光学系と前記撮像用光学系とにおけるフォーカス位置を制御することを特徴とする請求項1又は2記載の撮影機能付投射装置。
JP2003351429A 2003-10-10 2003-10-10 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム Expired - Fee Related JP3764976B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351429A JP3764976B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム
US10/957,859 US7092028B2 (en) 2003-10-10 2004-10-04 Projecting apparatus with shooting function, program for controlling projecting apparatus with shooting function, and projection image shooting system
EP04023932.9A EP1523177B1 (en) 2003-10-10 2004-10-07 Projecting apparatus with shooting function
KR1020040080166A KR100610557B1 (ko) 2003-10-10 2004-10-08 촬영기능부착 투사장치, 촬영기능부착 투사장치를제어시키는 프로그램을 기록한 기록매체 및투사화상촬영시스템
CNB2004100809525A CN100395650C (zh) 2003-10-10 2004-10-10 附摄影功能的投影装置及投射图像摄影系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351429A JP3764976B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277506A Division JP3925548B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115185A JP2005115185A (ja) 2005-04-28
JP3764976B2 true JP3764976B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=34309262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351429A Expired - Fee Related JP3764976B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7092028B2 (ja)
EP (1) EP1523177B1 (ja)
JP (1) JP3764976B2 (ja)
KR (1) KR100610557B1 (ja)
CN (1) CN100395650C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379728B2 (ja) * 2005-01-31 2009-12-09 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
US7522198B2 (en) * 2005-04-20 2009-04-21 Nokia Corporation Electronic device, a method and a program product for determining a show zoom ratio for an image
JP4670545B2 (ja) * 2005-08-16 2011-04-13 富士ゼロックス株式会社 画像撮影装置
JP2007078821A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP4662054B2 (ja) * 2006-01-20 2011-03-30 株式会社リコー 撮像装置
JP2008111912A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Nikon Corp カメラ
US20080158669A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 3M Innovative Properties Company Projection screen apparatus for use with portable digital projectors
JP2009272921A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Panasonic Corp 動画像記録装置、動画像再生装置、動画像記録方法、動画像再生方法および半導体集積回路
JP5310266B2 (ja) * 2009-05-29 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびその制御方法
JP4983752B2 (ja) * 2008-09-08 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 光源駆動方法およびプロジェクタ
JP5200800B2 (ja) * 2008-09-16 2013-06-05 富士ゼロックス株式会社 撮影装置及び撮影システム
JP5276943B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-28 株式会社日立製作所 表示装置
WO2011089450A2 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Andrew Peter Nelson Jerram Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform
TWI511551B (zh) * 2012-04-12 2015-12-01 Acer Inc 攝影裝置及其影像拍攝方法
US9420246B2 (en) * 2012-11-30 2016-08-16 Piqs Technology (Shenzhen) Limited Projection system with infrared monitoring function
KR20150115455A (ko) 2014-04-04 2015-10-14 삼성전자주식회사 휴대단말기의 프로젝터 초점 제어 방법 및 장치
US20150305087A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 de Blake Automatically Adjustable Projector with Wireless Data Stream
JP6878816B2 (ja) * 2016-01-20 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
CN108398845A (zh) * 2018-02-02 2018-08-14 北京小米移动软件有限公司 投影设备控制方法和投影设备控制装置
CN109451289B (zh) * 2018-12-25 2019-12-27 鸿视线科技(北京)有限公司 对投影仪进行检测和校正的方法和系统
CN112822467B (zh) * 2019-11-15 2022-11-29 中强光电股份有限公司 投影装置及其自动对焦方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE105988T1 (de) * 1988-10-05 1994-06-15 Wolf Josef Audio Visuals Gerät und verfahren für das umwandeln von bildern oder abbildern in videosignale.
JP3245413B2 (ja) 1990-05-11 2002-01-15 井関農機株式会社 トラクタの走行駆動制御装置
JPH04109235A (ja) * 1990-06-11 1992-04-10 Akai Electric Co Ltd 投影機
US5796425A (en) * 1995-05-16 1998-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elimination of the effect of difference in vertical scanning frequency between a display and a camera imaging the display
JPH11305335A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Minolta Co Ltd プレゼンテーションシステム
JP4534285B2 (ja) * 1999-12-28 2010-09-01 株式会社ニコン 画像入出力装置
JP4961628B2 (ja) * 2000-08-11 2012-06-27 日本電気株式会社 投射映像補正システム及びその方法
JP4533566B2 (ja) * 2001-09-21 2010-09-01 株式会社リコー 書込み可能な表示装置
JP3744402B2 (ja) * 2001-10-16 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 光学装置の製造方法、および基準位置出し原器
JP2003131319A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Seiko Epson Corp 光送受装置
TW200412469A (en) * 2003-01-02 2004-07-16 Lite On Technology Corp Automatically focusing method for projector and projector using this method
US7234819B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-26 Olympus Corporation Projector system and camera system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1523177A3 (en) 2008-02-13
CN100395650C (zh) 2008-06-18
EP1523177A2 (en) 2005-04-13
CN1605926A (zh) 2005-04-13
US20050078203A1 (en) 2005-04-14
KR100610557B1 (ko) 2006-08-10
KR20050035089A (ko) 2005-04-15
US7092028B2 (en) 2006-08-15
EP1523177B1 (en) 2017-05-10
JP2005115185A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764976B2 (ja) 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム
JP3929752B2 (ja) 文書カメラ
JP3743828B2 (ja) 電子カメラ
US8982246B2 (en) Imaging apparatus and camera body having optical zoom function and digital zoom function
WO2006038577A1 (ja) プロジェクタ装置を有する電子機器
JP2004274283A (ja) 投影システム、及び投影装置、画像供給装置、プログラム
JP2006238020A (ja) デジタルカメラシステム及びデジタルカメラ
JP2015186021A (ja) 撮影機器、撮像観察機器、画像比較表示方法、画像比較表示プログラム及び画像比較表示システム
JP2006162991A (ja) 立体画像撮影装置
JP3925548B2 (ja) 撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システム
JP4089426B2 (ja) プロジェクタ、撮像装置、台形補正用プログラム
JP2013034158A (ja) 撮像装置
JP2005078009A (ja) カメラ
JP2005031235A (ja) 写真撮影装置
JP2010114842A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5402075B2 (ja) カメラの遠隔制御システム、及び携帯型端末
JP2011097502A (ja) 撮影制御装置および撮影制御方法
JP2006217354A (ja) デジタルカメラ、アクセサリ装置、及びデジタルカメラシステム
KR102149508B1 (ko) 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2012027302A (ja) 投影機能付き撮像装置
JP2008523700A (ja) 焦点距離グリッドを伝達できる撮像装置
KR101284010B1 (ko) 회전 렌즈가 장착된 카메라
JP2013251617A (ja) カメラ
JP2001189903A (ja) 画像入出力装置
JP2002281349A (ja) 書画カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3764976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees