JPH04109235A - 投影機 - Google Patents
投影機Info
- Publication number
- JPH04109235A JPH04109235A JP2152375A JP15237590A JPH04109235A JP H04109235 A JPH04109235 A JP H04109235A JP 2152375 A JP2152375 A JP 2152375A JP 15237590 A JP15237590 A JP 15237590A JP H04109235 A JPH04109235 A JP H04109235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- screen
- imaging
- focus
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 55
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Focusing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は、投影機、例えばスライドプロジェクタ、液
晶プロジェクタ、オーバーへットブロジエクタ、映写機
等の投影機に間し、特にそのオートフォーカス調整に係
わるものである。
晶プロジェクタ、オーバーへットブロジエクタ、映写機
等の投影機に間し、特にそのオートフォーカス調整に係
わるものである。
[従来の技術]
一般に、オートフォーカス調整が可能な映写機として、
実公昭52−56045号公報に示されたものが知られ
ている。この公報に示されたものは、スクリーン上に画
像を投影する映写機であって、前記スクリーン上の画像
を撮像する撮像手段と、該撮像手段により撮像した画像
の鮮鋭度を検出する手段と、映写用のフォーカス調整手
段を制御して前記スクリーン上の画像の鮮鋭度を可変す
る手段とを備え、前記の検出する手段により検出される
鮮鋭度が最高になるように前記可変する手段を自動的に
駆動するようにしたものであり、前記スクリーン上の画
像の鮮鋭度が常に最高になる、即ちスクリーン上の画像
は常にピントが合った状態となるものである。
実公昭52−56045号公報に示されたものが知られ
ている。この公報に示されたものは、スクリーン上に画
像を投影する映写機であって、前記スクリーン上の画像
を撮像する撮像手段と、該撮像手段により撮像した画像
の鮮鋭度を検出する手段と、映写用のフォーカス調整手
段を制御して前記スクリーン上の画像の鮮鋭度を可変す
る手段とを備え、前記の検出する手段により検出される
鮮鋭度が最高になるように前記可変する手段を自動的に
駆動するようにしたものであり、前記スクリーン上の画
像の鮮鋭度が常に最高になる、即ちスクリーン上の画像
は常にピントが合った状態となるものである。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、上記したオートフォーカス調整が可能な映写
機では、前記スクリーン上の画像を撮像する撮像手段は
その撮像レンズとして焦点深度が充分に深いものを用い
てフォーカス調整の必要がないようにしている。従って
仮にスクリーン上での画像のピントが合っている状態で
も、撮像手段の撮像面に結像された画像のピントは全般
的にあまくなり、このため鮮鋭度が最高になったか否か
を判別するのが困難になるという欠点がある。この欠点
を除去するために、前記の撮像手段にもオートフォーカ
ス調整手段を備えることが考えられる。このためには、
前記した映写機のオートフォーカス調整手段に加え前記
撮像手段のオートフォーカス調整手段をもl・要とし、
構成が複雑になるという欠点があるく第1の欠点)。
機では、前記スクリーン上の画像を撮像する撮像手段は
その撮像レンズとして焦点深度が充分に深いものを用い
てフォーカス調整の必要がないようにしている。従って
仮にスクリーン上での画像のピントが合っている状態で
も、撮像手段の撮像面に結像された画像のピントは全般
的にあまくなり、このため鮮鋭度が最高になったか否か
を判別するのが困難になるという欠点がある。この欠点
を除去するために、前記の撮像手段にもオートフォーカ
ス調整手段を備えることが考えられる。このためには、
前記した映写機のオートフォーカス調整手段に加え前記
撮像手段のオートフォーカス調整手段をもl・要とし、
構成が複雑になるという欠点があるく第1の欠点)。
また、一般に、投影機ではズーム手段を備え、投影距離
が変っても、スクリーン上での画像の大きさが略一定に
なるように調整することができる。
が変っても、スクリーン上での画像の大きさが略一定に
なるように調整することができる。
従って、スクリーン上の画像を撮像する撮像手段も投影
距離に合せてそのズーム手段を制御し、撮像面上に結像
されたスクリーンの像の大きさが前記撮像面と略等しく
なるようにする必要がある。
距離に合せてそのズーム手段を制御し、撮像面上に結像
されたスクリーンの像の大きさが前記撮像面と略等しく
なるようにする必要がある。
因に、撮像面上に結像されたスクリーンの大きさが撮像
面に比較して小さいと、鮮鋭度を検出するのが困難にな
る。このため、投影機の前記ズーム手段を調整するのに
合せて撮像手段の前記ズーム手段をも調整しなければな
らず、取り扱いが煩雑になるという欠点がある(第2の
欠点)。
面に比較して小さいと、鮮鋭度を検出するのが困難にな
る。このため、投影機の前記ズーム手段を調整するのに
合せて撮像手段の前記ズーム手段をも調整しなければな
らず、取り扱いが煩雑になるという欠点がある(第2の
欠点)。
請求項1に記載の発明は前記第1の欠点を除去し、構成
を簡易化することを目的としている。
を簡易化することを目的としている。
また、請求項2に記載の発明は前記第2の欠点を除去し
、取り扱いを容易ならしめることを目的としている。
、取り扱いを容易ならしめることを目的としている。
[!!題を解決するための手段]
上記の課題を解決するために、スクリーン上に画像を投
影する投影機であって、前記スクリーン上の画像を撮像
する撮像手段と、該撮像手段により撮像した画像の鮮鋭
度を検出する手段と、投影用のフォーカス調整手段を制
御して前記スクリーン上の画像の鮮鋭度を可変する手段
とを備え、前記の検出する手段により検出される鮮鋭度
が最高になるように前記可変する手段を自動的に駆動す
るようにしたものにおいて、 請求項1の発明では、前記投影用のフォーカス調整手段
と前記撮像手段のフォーカス調整手段が連動して制御さ
れるようになし、前記スクリーン上の画像のピントが合
った場合には前記撮像手段により撮像した画像のピント
も合うようにしたことを特徴とする投影機であり、 請求項2の発明では、投影用のズーム手段と前記撮像手
段のズーム手段とを連動となし、以て撮像手段の撮像面
における撮像されたスクリーンの大きさが略前記撮像面
に等しくなるようにしたことを特徴とする投影機である
。
影する投影機であって、前記スクリーン上の画像を撮像
する撮像手段と、該撮像手段により撮像した画像の鮮鋭
度を検出する手段と、投影用のフォーカス調整手段を制
御して前記スクリーン上の画像の鮮鋭度を可変する手段
とを備え、前記の検出する手段により検出される鮮鋭度
が最高になるように前記可変する手段を自動的に駆動す
るようにしたものにおいて、 請求項1の発明では、前記投影用のフォーカス調整手段
と前記撮像手段のフォーカス調整手段が連動して制御さ
れるようになし、前記スクリーン上の画像のピントが合
った場合には前記撮像手段により撮像した画像のピント
も合うようにしたことを特徴とする投影機であり、 請求項2の発明では、投影用のズーム手段と前記撮像手
段のズーム手段とを連動となし、以て撮像手段の撮像面
における撮像されたスクリーンの大きさが略前記撮像面
に等しくなるようにしたことを特徴とする投影機である
。
[作用]
上記請求項1のように構成された投影機では、該投影機
によってスクリーン上の画像のピントが合っているとき
には、撮像手段の撮像面における結像画面のピントも合
うようになっている。
によってスクリーン上の画像のピントが合っているとき
には、撮像手段の撮像面における結像画面のピントも合
うようになっている。
また、上記請求項2のように構成された投影機では、例
えば投影用のズーム手段を手動により調整すると、これ
に連動して撮像手段のズーム手段も調整され、撮像手段
の撮像面における撮像されたスクリーンの像の大きさが
略前記撮像面に等しくなるようになっている。
えば投影用のズーム手段を手動により調整すると、これ
に連動して撮像手段のズーム手段も調整され、撮像手段
の撮像面における撮像されたスクリーンの像の大きさが
略前記撮像面に等しくなるようになっている。
[実施例コ
以下に、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は請求項1に記載の発明を適用したスライドプロ
ジェクタの要部を示す概略斜視図、第2図は第1図のも
のの全体を示す斜視図、第3図は第2図のもののオート
フォーカス調整手段に間する回路のブロック図、第4図
は請求項2に記載の発明を説明するための、撮像手段の
撮像面上に撮像されたスクリーンを示す概略正面図であ
る。
ジェクタの要部を示す概略斜視図、第2図は第1図のも
のの全体を示す斜視図、第3図は第2図のもののオート
フォーカス調整手段に間する回路のブロック図、第4図
は請求項2に記載の発明を説明するための、撮像手段の
撮像面上に撮像されたスクリーンを示す概略正面図であ
る。
第2図において、符号1はオートフォーカス調整装置付
スライドプロジェクタ本体、2は投影用レンズ、3は撮
像手段であるカメラ部、4はスライド、5はモート′ス
イッチ等の操作板、6はカメラ系レンズを示すものであ
る。
スライドプロジェクタ本体、2は投影用レンズ、3は撮
像手段であるカメラ部、4はスライド、5はモート′ス
イッチ等の操作板、6はカメラ系レンズを示すものであ
る。
第1図において、第2図と同一符号は同一のものを示す
。符号7はカメラ系レンズブロック、8はCCD、9は
投影用レンズブロック、10は該投影用レンズブロック
のフォーカス調整リングであり、手動ても操作てきる。
。符号7はカメラ系レンズブロック、8はCCD、9は
投影用レンズブロック、10は該投影用レンズブロック
のフォーカス調整リングであり、手動ても操作てきる。
11は該投影用レンズブロックのフォーカス調整リング
10駆動用モータ、12aは前記フォーカス調整リング
100回転角を制限するエンドスイッチ、13は投影用
レンズ2とカメラ系レンズ6のフォーカス調整を連動さ
せるための連動歯車、14はカメラ系フォー力調整スリ
ングである。
10駆動用モータ、12aは前記フォーカス調整リング
100回転角を制限するエンドスイッチ、13は投影用
レンズ2とカメラ系レンズ6のフォーカス調整を連動さ
せるための連動歯車、14はカメラ系フォー力調整スリ
ングである。
第3図において、第1図と同一符号は同一のものを示す
。符号12bは前記フォーカス調整リング10の回転角
を制限するエンドスイッチ、15は前記CCD8からの
映像信号を処理する映像信号処理回路であり、破線で示
すブロック内は周知のものである。16は該映像信号処
理回路で周知のように処理された映像信号から高周波成
分を取り出すためのバントパスフィルタであり、映像信
号に含まれる水平同期パルス(15,75KH2)の影
響を除去するためと、映像信号は2 MHz以上の成分
が少なく、かつSハが低下することを考慮して通過帯域
が0.1M〜21’1)IZに選定されている。17は
該バントパスフィルタにより取り出された高周波成分を
検波してその正成分を取り出す検波回路、18はA/D
変換・積分回路、19はフォーカスモータ駆動回路、2
0a、20bはモータ逆転用ダイオード、21はピーク
検出回路、22はモータ回転用電源である。
。符号12bは前記フォーカス調整リング10の回転角
を制限するエンドスイッチ、15は前記CCD8からの
映像信号を処理する映像信号処理回路であり、破線で示
すブロック内は周知のものである。16は該映像信号処
理回路で周知のように処理された映像信号から高周波成
分を取り出すためのバントパスフィルタであり、映像信
号に含まれる水平同期パルス(15,75KH2)の影
響を除去するためと、映像信号は2 MHz以上の成分
が少なく、かつSハが低下することを考慮して通過帯域
が0.1M〜21’1)IZに選定されている。17は
該バントパスフィルタにより取り出された高周波成分を
検波してその正成分を取り出す検波回路、18はA/D
変換・積分回路、19はフォーカスモータ駆動回路、2
0a、20bはモータ逆転用ダイオード、21はピーク
検出回路、22はモータ回転用電源である。
次にこのスライドプロジェクタの動作について説明する
。
。
まず、前記スライドプロジェクタ本体1において、前記
スライド4が装着された状態で光源となるランプ(図示
せず)を点灯させると、一般に知られているスライドプ
ロジェクタと同様に投影用レンズ2を通してスクリーン
(図示せず)にスライド4の画像が写し出される。この
時、フォーカス調整リング10が調整されていなければ
、前記スクリーン上の画像はピントが合っていない。こ
のため前記カメラ部3のCCD8における撮像面上の画
像もピントが合っていないので、前記映像信号処理回路
15からのバントパスフィルタ16で抽出された映像信
号の高周波成分のレベルは低くなっている。この低レベ
ルが前記検波回路】7、A/D変換・積分回路18を経
て検出されると、モータ駆動回路19により前記モータ
11がモータ回転用電源22からの電源電流により前記
エンドスイッチ12a、12bを介して駆動される。こ
のモータ11の回転により、前記投影用のフォーカス調
整リング10が回転され、連動歯車13を介したカメラ
系フォーカス調整リング14も回転される。
スライド4が装着された状態で光源となるランプ(図示
せず)を点灯させると、一般に知られているスライドプ
ロジェクタと同様に投影用レンズ2を通してスクリーン
(図示せず)にスライド4の画像が写し出される。この
時、フォーカス調整リング10が調整されていなければ
、前記スクリーン上の画像はピントが合っていない。こ
のため前記カメラ部3のCCD8における撮像面上の画
像もピントが合っていないので、前記映像信号処理回路
15からのバントパスフィルタ16で抽出された映像信
号の高周波成分のレベルは低くなっている。この低レベ
ルが前記検波回路】7、A/D変換・積分回路18を経
て検出されると、モータ駆動回路19により前記モータ
11がモータ回転用電源22からの電源電流により前記
エンドスイッチ12a、12bを介して駆動される。こ
のモータ11の回転により、前記投影用のフォーカス調
整リング10が回転され、連動歯車13を介したカメラ
系フォーカス調整リング14も回転される。
これらのフォーカス調整リング10.14は、その回転
角と焦点距離の可変量が一致するようになっているので
、投影距離が決ると必然的にある点て投影系のフォーカ
スとカメラ系のフォーカスの双方が夫々合った状態にな
る。
角と焦点距離の可変量が一致するようになっているので
、投影距離が決ると必然的にある点て投影系のフォーカ
スとカメラ系のフォーカスの双方が夫々合った状態にな
る。
このように双方のフォーカスが合った状態では、前記バ
ンドパスフィルタ16で抽出され、A/D変換・積分回
路18で検出された映像信号の高周波成分のレベルがピ
ークとなり、これがピーク検出回路21て検出される。
ンドパスフィルタ16で抽出され、A/D変換・積分回
路18で検出された映像信号の高周波成分のレベルがピ
ークとなり、これがピーク検出回路21て検出される。
このピークが検出されると、モータ駆動回路19よりモ
ータIIに供給されていたモータ回転用電R22からの
電源電流が遮断され、モータ11の回転は停止する。
ータIIに供給されていたモータ回転用電R22からの
電源電流が遮断され、モータ11の回転は停止する。
尚、前記モータ11の回転開始時の回転方向は定まって
いないが、該モータの回転により前記A/D変換・積分
回路18で検出される映像信号の高周波成分のレベルが
減少する場合にはこれがピーク検出回路21て判断され
、前記モータ11の回転方向が反転される。前記高周波
成分のレベルが増加するときには、モータ11はそのま
まの方向に回転を続ける。そして、ピークを過ぎて前記
レベルが減少し始めたら先程のピーク位置まで逆方向に
回転してモータ11は停止される。このようにしてピー
クが検出された所でフォーカス調整動作が終了する。
いないが、該モータの回転により前記A/D変換・積分
回路18で検出される映像信号の高周波成分のレベルが
減少する場合にはこれがピーク検出回路21て判断され
、前記モータ11の回転方向が反転される。前記高周波
成分のレベルが増加するときには、モータ11はそのま
まの方向に回転を続ける。そして、ピークを過ぎて前記
レベルが減少し始めたら先程のピーク位置まで逆方向に
回転してモータ11は停止される。このようにしてピー
クが検出された所でフォーカス調整動作が終了する。
上記したフォーカス調整は、従来のビデオカメラで使用
されている、TTL方式のコントラスト方式と同様のも
のである。
されている、TTL方式のコントラスト方式と同様のも
のである。
モータ11が回転を開始する時の回転方向は前記したよ
うに定まっていないが、この回転により前記した映像信
号の高周波成分のレベルのピークが検出されないことが
あると、後述するようにエンドスイッチ12a、12b
の何れかがオフになり、モータ11は逆回転して前記ピ
ークを検出するようになっている。
うに定まっていないが、この回転により前記した映像信
号の高周波成分のレベルのピークが検出されないことが
あると、後述するようにエンドスイッチ12a、12b
の何れかがオフになり、モータ11は逆回転して前記ピ
ークを検出するようになっている。
前記のエンドスイッチ12a、、12bは前記フォーカ
ス調整リング10の回転エンドを検出するものであり、
前記ダイオード20a、20bと共にモータ11の回転
制限及び逆方向回転を可能にしている。通常はスイッチ
12a、12bはオンになっているが、例えば第3図に
示した+、−のように電源電圧が印加されている状態で
回転エンドが検出され、スイッチ12bがオフになると
、モータ11への電源電流は遮断され、該モータは停止
する。この状態で逆回転用の電源電圧は前記図示の+、
−とは逆に印加されるのでダイオード20bを通って電
源電流が供給される。
ス調整リング10の回転エンドを検出するものであり、
前記ダイオード20a、20bと共にモータ11の回転
制限及び逆方向回転を可能にしている。通常はスイッチ
12a、12bはオンになっているが、例えば第3図に
示した+、−のように電源電圧が印加されている状態で
回転エンドが検出され、スイッチ12bがオフになると
、モータ11への電源電流は遮断され、該モータは停止
する。この状態で逆回転用の電源電圧は前記図示の+、
−とは逆に印加されるのでダイオード20bを通って電
源電流が供給される。
上記動作の説明では、スライド4を1枚写してその画像
の高周波成分におけるレベルのピークを検出する場合に
ついて説明したが、スライド4を装着しなくとも、投影
された黒枠の縁でもピントが得られ、次にスライド4を
装着したときに、極僅かな再調整でスライド4の画像に
ピントを合せることができる。
の高周波成分におけるレベルのピークを検出する場合に
ついて説明したが、スライド4を装着しなくとも、投影
された黒枠の縁でもピントが得られ、次にスライド4を
装着したときに、極僅かな再調整でスライド4の画像に
ピントを合せることができる。
次に、請求項2に記載の発明の実施例について説明する
。前記したカメラ系レンズブロック7と投影用レンズブ
ロック9の図示していないズーム機構を前記のフォーカ
ス調整の場合と同様に連動させ、回転角とズーム比を等
しく設定しておけば、投影用レンズ2のズームに合せて
カメラ系の画角も追従するので、より正確なオートフォ
ーカス調整が可能になる。第4図において、符号23は
前記CCD8の撮像面を示すものであり、24a、24
bはこの撮像面23に結像されたスクリーンの像を示す
ものである。第4図(A)は投影距離が長い場合でかつ
カメラ系の画角が広い場合である。この場合には前記の
撮像面23に比較して該撮像面に結像されたスクリーン
の像24aが小さく、前記のように映像信号から高周波
成分のレベルのピークを検出するのが困難になる。これ
に比べて、前記したカメラ系レンズブロック7と投影用
レンズブロック9の前記ズーム機構を連動させることに
より、第4図(B)に示すように、撮像面23に結像さ
れたスクリーンの像24bを該撮像面と略等しい大きさ
にすることができ、前記のピーク検出が容易になって、
より正確なオートフォーカス調整が可能になる。
。前記したカメラ系レンズブロック7と投影用レンズブ
ロック9の図示していないズーム機構を前記のフォーカ
ス調整の場合と同様に連動させ、回転角とズーム比を等
しく設定しておけば、投影用レンズ2のズームに合せて
カメラ系の画角も追従するので、より正確なオートフォ
ーカス調整が可能になる。第4図において、符号23は
前記CCD8の撮像面を示すものであり、24a、24
bはこの撮像面23に結像されたスクリーンの像を示す
ものである。第4図(A)は投影距離が長い場合でかつ
カメラ系の画角が広い場合である。この場合には前記の
撮像面23に比較して該撮像面に結像されたスクリーン
の像24aが小さく、前記のように映像信号から高周波
成分のレベルのピークを検出するのが困難になる。これ
に比べて、前記したカメラ系レンズブロック7と投影用
レンズブロック9の前記ズーム機構を連動させることに
より、第4図(B)に示すように、撮像面23に結像さ
れたスクリーンの像24bを該撮像面と略等しい大きさ
にすることができ、前記のピーク検出が容易になって、
より正確なオートフォーカス調整が可能になる。
[発明の効果コ
この発明は上記したように、スクリーン上に画像を投影
するスライドプロジェクタ等の投影機であって、前記ス
クリーン上の画像を撮像するカメラ部3等の撮像手段と
、該撮像手段により撮像した画像の鮮鋭度を高周波成分
のレベル等により検出する、バンドパスフィルタ16、
検波回路17及びA/D変換・積分回路等よりなる手段
と、フォーカス調整リング10等の投影用のフォーカス
調整手段を制御して前記スクリーン上の画像の鮮鋭度を
可変するモータ11等の手段とを備え、前記の検出する
手段により検出される鮮鋭度が最高になるように前記可
変する手段を自動的に駆動するようにしたものにおいて
、 前記投影用のフォーカス調整手段と前記撮像手段のフォ
ーカス調整リング14等のフォーカス調整手段が連動歯
車13等に連動して制御されるようになし、前記スクリ
ーン上の画像のピントが合った場合には前記撮像手段に
より撮像した画像のピントも合うようにしたから、簡単
な構成により、スクリーン上の画像のピントを正確にか
つ自動的に合せることができる。
するスライドプロジェクタ等の投影機であって、前記ス
クリーン上の画像を撮像するカメラ部3等の撮像手段と
、該撮像手段により撮像した画像の鮮鋭度を高周波成分
のレベル等により検出する、バンドパスフィルタ16、
検波回路17及びA/D変換・積分回路等よりなる手段
と、フォーカス調整リング10等の投影用のフォーカス
調整手段を制御して前記スクリーン上の画像の鮮鋭度を
可変するモータ11等の手段とを備え、前記の検出する
手段により検出される鮮鋭度が最高になるように前記可
変する手段を自動的に駆動するようにしたものにおいて
、 前記投影用のフォーカス調整手段と前記撮像手段のフォ
ーカス調整リング14等のフォーカス調整手段が連動歯
車13等に連動して制御されるようになし、前記スクリ
ーン上の画像のピントが合った場合には前記撮像手段に
より撮像した画像のピントも合うようにしたから、簡単
な構成により、スクリーン上の画像のピントを正確にか
つ自動的に合せることができる。
また、投影用のズーム手段と前記撮像手段のズーム手段
とを連動となし、以て撮像手段のCCD8等の撮像面2
3における撮像されたスクリーンの像24a、24bの
大きさが略前記撮像面23に等しくなるようにしたから
、スクリーン上の画像のピント合せか、簡単な操作によ
り、しかも正確になし得る。
とを連動となし、以て撮像手段のCCD8等の撮像面2
3における撮像されたスクリーンの像24a、24bの
大きさが略前記撮像面23に等しくなるようにしたから
、スクリーン上の画像のピント合せか、簡単な操作によ
り、しかも正確になし得る。
第1図は請求項】に記載の発明の一実施例を示す要部の
概略斜視図、第2図は第1図のものの全体を示す斜視図
、第3図は第2図のもののオートフォーカス調整手段に
間する回路のブロック図、第4図は請求項2に記載の発
明を説明するための撮像面の概略を示す正面図である。 3:連動歯車、14:カメラ系フォーカス調整リング、
16:バントバスフィルタ、17:検波回路、18 :
A/D変換・積分回路、19:モータ駆動回路、21
:ビーク検出回路、23:撮像面、24a、24b :
スクリーン上像。
概略斜視図、第2図は第1図のものの全体を示す斜視図
、第3図は第2図のもののオートフォーカス調整手段に
間する回路のブロック図、第4図は請求項2に記載の発
明を説明するための撮像面の概略を示す正面図である。 3:連動歯車、14:カメラ系フォーカス調整リング、
16:バントバスフィルタ、17:検波回路、18 :
A/D変換・積分回路、19:モータ駆動回路、21
:ビーク検出回路、23:撮像面、24a、24b :
スクリーン上像。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 スクリーン上に画像を投影する投影機であって、前
記スクリーン上の画像を撮像する撮像手段と、該撮像手
段により撮像した画像の鮮鋭度を検出する手段と、投影
用のフォーカス調整手段を制御して前記スクリーン上の
画像の鮮鋭度を可変する手段とを備え、前記の検出する
手段により検出される鮮鋭度が最高になるように前記可
変する手段を自動的に駆動するようにしたものにおいて
、前記投影用のフォーカス調整手段と前記撮像手段のフ
ォーカス調整手段が連動して制御されるようになし、前
記スクリーン上の画像のピントが合った場合には前記撮
像手段により撮像した画像のピントも合うようにしたこ
とを特徴とする投影機。 2 スクリーン上に画像を投影する投影機であって、前
記スクリーン上の画像を撮像する撮像手段と、該撮像手
段により撮像した画像の鮮鋭度を検出する手段と、投影
用のフォーカス調整手段を制御して前記スクリーン上の
画像の鮮鋭度を可変する手段とを備え、前記の検出する
手段により検出される鮮鋭度が最高になるように前記可
変する手段を自動的に駆動するようにしたものにおいて
、投影用のズーム手段と前記撮像手段のズーム手段とを
連動となし、以て撮像手段の撮像面における撮像された
スクリーンの像の大きさが略前記撮像面に等しくなるよ
うにしたことを特徴とする投影機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2152375A JPH04109235A (ja) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | 投影機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2152375A JPH04109235A (ja) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | 投影機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04109235A true JPH04109235A (ja) | 1992-04-10 |
Family
ID=15539153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2152375A Pending JPH04109235A (ja) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | 投影機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04109235A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006054633A1 (ja) | 2004-11-19 | 2006-05-26 | Nikon Corporation | プロジェクタ装置および携帯電話 |
US7092028B2 (en) * | 2003-10-10 | 2006-08-15 | Casio Computer Co., Ltd | Projecting apparatus with shooting function, program for controlling projecting apparatus with shooting function, and projection image shooting system |
JP2007193203A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影装置の測距仰角制御方法及びプログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6289011A (ja) * | 1985-10-15 | 1987-04-23 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 自動合焦装置 |
-
1990
- 1990-06-11 JP JP2152375A patent/JPH04109235A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6289011A (ja) * | 1985-10-15 | 1987-04-23 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 自動合焦装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7092028B2 (en) * | 2003-10-10 | 2006-08-15 | Casio Computer Co., Ltd | Projecting apparatus with shooting function, program for controlling projecting apparatus with shooting function, and projection image shooting system |
EP1523177A3 (en) * | 2003-10-10 | 2008-02-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Projecting apparatus with shooting function |
CN100395650C (zh) * | 2003-10-10 | 2008-06-18 | 卡西欧计算机株式会社 | 附摄影功能的投影装置及投射图像摄影系统 |
WO2006054633A1 (ja) | 2004-11-19 | 2006-05-26 | Nikon Corporation | プロジェクタ装置および携帯電話 |
JP2006145812A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Nikon Corp | プロジェクタ装置、携帯電話 |
US7798656B2 (en) | 2004-11-19 | 2010-09-21 | Nikon Corporation | Projector device and portable telephone |
JP2007193203A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Casio Comput Co Ltd | 投影装置、投影装置の測距仰角制御方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7660518B2 (en) | Automatic focusing apparatus | |
JPH03256017A (ja) | オートフォーカス制御装置及びその制御方法 | |
US7633545B2 (en) | Focus detecting system | |
JPS63131112A (ja) | ビデオカメラ撮影機構 | |
JPH0767027A (ja) | 静止画・動画両用カメラ | |
JP2004085675A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JPH04109235A (ja) | 投影機 | |
JP2004085673A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JPH06105339A (ja) | 立体カメラ装置 | |
JPS60126976A (ja) | 自動焦点整合装置 | |
JPH0614245A (ja) | ビデオカメラ | |
JP2913530B2 (ja) | 自動焦点制御装置 | |
JP2810403B2 (ja) | 自動焦点整合装置 | |
JPH04289810A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP2737945B2 (ja) | フォーカス制御装置 | |
JP2833129B2 (ja) | カメラ | |
JP2005221643A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP2004085674A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JPH0662306A (ja) | 自動合焦装置 | |
JPH01185083A (ja) | 焦点調節装置 | |
JP2005221798A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JPH0264610A (ja) | ビデオカメラ | |
JPH07121080B2 (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH02163715A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH0193984A (ja) | 立体カメラ輻輳角自動調整機構 |