JP3764268B2 - リライト型非接触式icカード - Google Patents

リライト型非接触式icカード Download PDF

Info

Publication number
JP3764268B2
JP3764268B2 JP6415298A JP6415298A JP3764268B2 JP 3764268 B2 JP3764268 B2 JP 3764268B2 JP 6415298 A JP6415298 A JP 6415298A JP 6415298 A JP6415298 A JP 6415298A JP 3764268 B2 JP3764268 B2 JP 3764268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
ink
contact
rewrite
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6415298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11245566A (ja
Inventor
芳則 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP6415298A priority Critical patent/JP3764268B2/ja
Publication of JPH11245566A publication Critical patent/JPH11245566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764268B2 publication Critical patent/JP3764268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リライト型非接触式ICカードに関し、特にデータの送受信を行うアンテナ部とIC回路を基材シート内に内包し、表裏面の所望位置に印刷部を有するリライト型非接触式ICカードに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ICカードは、ICモジュールを内包し、外部のリーダ/ライタを介してデータの送受信を行い、IDカード、会員カード、あるいは、定期券、通行券イベント整理券等として使用することが提案されている。これらICカードは、実施形態として、カード表面にデータの入出力端子を有するICカードが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記ICカードは、通常内部への電子的な取引記録のみであるので、取引記録を確認したい場合は、リーダライタでICカードの記録を出力しなければ確認できなかった。そこでICカード表面に書き込みと消去が可能な可逆性感熱記録層を設けたリライト型ICカードを試みたが、ICカードの端子が邪魔になり、リライト表示部のデザインに制約され、ユーザーの要求するものが提供できなかった。本発明は、これらの欠点を改善するもので、デザインによる制約を受けずリライト型の書込み、消去に適したリライト型非接触ICカードを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明のリライト型非接触式ICカードは、上記目的を達成するために、
カード基材に非接触方式でデータの送受信を行うアンテナ部とIC回路を内包し、前記カード基材の表面に取引記録を表示する第1の加熱温度で発色しかつ該第1の加熱温度と異なる第2の加熱温度で消色する可逆性感熱記録層を設けてなるリライト型非接触式ICカードにおいて、
前記可逆性感熱記録層のリライト表示面とは反対側の面に該可逆性感熱記録層と前記カード基材との間に介在するように、耐熱インクによる耐熱インク層を設けるとともに、前記耐熱インクのうち少なくとも黒インクは、カーボンレスインクを使用してなる構成とした。
【0005】
また、前記耐熱インクは、UVインクであることが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を図1から図3に示す実施例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のリライト型非接触ICカードの表面説明図、図2は、図1のリライト型非接触式ICカードの断面説明図である。図3は、他の実施態様例を示すリライト型非接触ICカードの表面説明図である。
【0007】
本発明のリライト型非接触ICカード1は、図1、図2に示すように、内部の基材シート11にデータの送受信を行うアンテナ部4とIC回路5とを内包して、さらに表裏にポリエチレンテレフタレート(通称PET)材層12または、ポリプロピレンからなる樹脂シートを積層し、上面にリライトシートまたはリライト加工を施したリライト表示面2が形成されている。また、図示してないがリライト表示面2の表面は、ニス等のオーバーコート層が適宜設けられている。
【0008】
上記リライト表示面2の具体的材質としては、例えばフェノール性水酸基またはカルボキシル基の少なくとも一つを有し、かつアミノ基を官能基としてまたは塩化合物の一部として有する両性化合物と、ロイコ化合物を含む組成物からなるものが好ましい。また、厚さとしては、全体が1m/m以下で理想的には、充分な撓みを有するように0.25m/m程度が望ましい。
【0009】
リライト表示面2の反対側の面は、印刷部が形成されており、この印刷部は耐熱インクにより構成されるとともに、前記耐熱インクのうち少なくとも黒インクは、カーボンレスインクで構成されてなるものである。これにより、カード表面へのリライト方式の書込み、消色による加熱温度(後述)やノンインパクト(静電写真印刷)によるトナー印字の際、黒印刷部の畜熱を防止でき、IC回路5を熱圧からの影響を回避できる。
【0010】
また上記耐熱インクは、UVインクが、使用されており、UVランプ等により乾燥されてなるもので、カード表面へのノンインパクトによるトナー印字の際、印刷部のインクが溶けることなく安定した印字が行えるとともに、印刷部の内面側のIC回路5を熱圧から保護できる。
【0011】
また印刷部には、可変情報をプリンタで印字する印字部を有し、少なくともこの印字部には、トナー印字適性を持たせるため各種樹脂や導電材による表面コートが施される。先ず、ノンインパクトによるトナー印字の際、転写性を向上させるために導電材を塗工し、カード表面の抵抗値を1.0×10の11乗オーム以下に設定することが望ましい。また、トナーの定着性を向上させるために各種の樹脂を塗工し、アンカーコート層が形成されている。
【0012】
本発明のリライト型非接触ICカード1は、表面のリライト表示面2としての可逆性感熱記録層に取引単位毎に取引記録を前記書込加熱温度(例えば摂氏70度〜130度)で書き込み表示する複数の単位取引記録領域形成されてなり、消色加熱温度(例えば摂氏150度〜180度)で消色されてなるよう構成されている。
【0013】
また、本発明のリライト型非接触ICカード1は、図3に示されるように表面のリライト表示面2としての可逆性感熱記録層は、スポット的に設けることもできる。
【0014】
【発明の効果】
本発明のリライト型非接触ICカードは、以上説明した構成によるものであり、本発明によれば、デザインによる制約を受けず薄型でリライト型の書込み、消去等による耐熱性にも優れたリライト型非接触ICカードを提供できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のリライト型非接触ICカードの表面説明図。
【図2】 図1のリライト型非接触式ICカードの断面説明図。
【図3】 本発明の他の実施態様例を示すリライト型非接触ICカードの表面説明図。
【符号の説明】
1 リライト型非接触式ICカード
2 リライト表示面
4 アンテナ
5 IC回路

Claims (2)

  1. カード基材に非接触方式でデータの送受信を行うアンテナ部とIC回路を内包し、前記カード基材の表面に取引記録を表示する第1の加熱温度で発色しかつ該第1の加熱温度と異なる第2の加熱温度で消色する可逆性感熱記録層を設けてなるリライト型非接触式ICカードにおいて、
    前記可逆性感熱記録層のリライト表示面とは反対側の面に該可逆性感熱記録層と前記カード基材との間に介在するように、耐熱インクによる耐熱インク層を設けるとともに、前記耐熱インクのうち少なくとも黒インクは、カーボンレスインクを使用してなることを特徴とするリライト型非接触式ICカード。
  2. 前記耐熱インクは、UVインクであることを特徴とする請求項1記載のりライト型非接触式ICカード。
JP6415298A 1998-02-28 1998-02-28 リライト型非接触式icカード Expired - Fee Related JP3764268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6415298A JP3764268B2 (ja) 1998-02-28 1998-02-28 リライト型非接触式icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6415298A JP3764268B2 (ja) 1998-02-28 1998-02-28 リライト型非接触式icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245566A JPH11245566A (ja) 1999-09-14
JP3764268B2 true JP3764268B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=13249827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6415298A Expired - Fee Related JP3764268B2 (ja) 1998-02-28 1998-02-28 リライト型非接触式icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130170A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Toshiba Tec Corp 伝票用紙、伝票発行装置、精算装置、データ記憶媒体およびデータ記憶媒体を使用した精算方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11245566A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002383A (en) Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) film using heat or an electric field to change state and the other to change back
JP4008546B2 (ja) 無線情報記憶媒体
JPH11134460A (ja) 非接触式icラベル
CN101321627A (zh) 双面热敏纸
JP3998767B2 (ja) 感熱破壊転写箔
JP4011894B2 (ja) 情報記録部と可逆表示部とを有するカード、およびそれを用いる発行方法
US4230344A (en) Business form with electrically conductive layer
JP3476830B2 (ja) 印刷可能なカード状のデータ記憶媒体の読み取り及び像付加装置
JP3764268B2 (ja) リライト型非接触式icカード
JP2002525216A (ja) カード型データキャリヤ及びその製作方法
JP2001341427A (ja) 可逆性記録シート及び可逆性記録媒体
JPH10287072A (ja) Icカードおよびその製造方法
JP3716087B2 (ja) Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP2002331798A (ja) 情報記録媒体及びこれの作製に用いる転写シート並びにこの転写シートを用いた情報記録媒体の作製方法
JPH03286879A (ja) サーマルプリント方式
JP2003030619A (ja) Icチップ実装体
JP2002288622A (ja) Ic内蔵タグ
JP3917262B2 (ja) 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置
JPH0852930A (ja) 隠蔽カード
JPH11250199A (ja) リライト型非接触式icカード処理装置
JP2001134731A (ja) Icカード
JP3489773B2 (ja) 感熱記録カード
JP2002024782A (ja) 磁気カード
JP3708304B2 (ja) 非接触式icカード
WO1992012861A1 (en) A document, in particular a credit instrument, able to reveal forgeries

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees