JP3763108B2 - 製パン用油脂、それを用いたパン類製品の製造方法およびパン類製品 - Google Patents

製パン用油脂、それを用いたパン類製品の製造方法およびパン類製品 Download PDF

Info

Publication number
JP3763108B2
JP3763108B2 JP23035597A JP23035597A JP3763108B2 JP 3763108 B2 JP3763108 B2 JP 3763108B2 JP 23035597 A JP23035597 A JP 23035597A JP 23035597 A JP23035597 A JP 23035597A JP 3763108 B2 JP3763108 B2 JP 3763108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
oil
oils
fat
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23035597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1156235A (ja
Inventor
千恵 内田
晶子 鶴岡
敏照 川端
隆 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP23035597A priority Critical patent/JP3763108B2/ja
Publication of JPH1156235A publication Critical patent/JPH1156235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763108B2 publication Critical patent/JP3763108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【産業の属する技術分野】
本発明は液状の油脂からなる製パン用油脂、それを用いたパン類製品の製造方法および得られたパン類製品に関する。
【0002】
【従来の技術】
製パンに使用する油脂は、パンの内相組織の改良や容積の増大、機械耐性の向上など極めて重要な機能を担っており、油脂そのものの風味や栄養効果と併せて、製パン時に必要不可欠である。一般に製パン用油脂としては、捏上温度において固体脂量が10〜30%程度である油脂がよいとされてきた。これは、固体脂をパン生地に練り込んだ際、グルテン膜の表面に層状に広がり、潤滑剤としての働きをすると共に、焼成時においてグルテンの細孔をふさぎパンの膨張を助け、製パン性を向上させる効果があるためである。この効果は油脂中の固体脂量が多いと逆効果で、固体脂量が上記の範囲にあるときに最も大きいとされている。
【0003】
一方、液状油にはパンのソフトさを向上させ、パンに良好な風味を与える効果があるが、液状油のみからなる油脂は、表面張力によりパン生地中に粒状で存在し、グルテン膜に沿っての伸展性に乏しく、生地のガス保持力が弱いため良好なパンを作ることはできなかった。したがって液状油脂は固体脂を含む製パン用油脂のような製パン改良効果がないどころか、製パン性を阻害すると言われてきた。
【0004】
これを解決する方法として液状油に固体脂を併用する方法(特開平3−47028号)、または各種乳化剤を添加して可塑性ショートニングにする方法(特開昭61−92529号、特開平5−219886号)、流動状ショートニングにする方法(特公昭62−53131号、特開昭53−69842号、特開昭58−78541号、特開昭62−190045号、特開平6−217693号)などが知られているが、これらの技術は液状油脂と固体脂とを適当な割合で混在させるものである。また、これらは乳化剤の結晶調整を行う必要があるため、急冷混和等の工程や大型設備が必要となる。
また、結晶量が多いと流動状になりにくいため、流動性を維持するための強制流動を行う装置が必要となる。また可塑性タイプでは、ハンドリング性が悪いなどの問題もある。
【0005】
一方、乳化油脂を作り、油脂の生地への親和性を高めて使用する方法(特開昭63−7744号)等も知られているが、乳化のための設備が必要であり、多くの場合油脂あるいは乳化剤の結晶調整の工程、そのための大型設備が必要であり、コストアップにつながる。また乳化油脂は水分を含むため、細菌による汚染等、保存性にも注意しなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、液状の油脂からなり、ハンドリング性が良く、結晶調整およびそれにかかる工程設備を必要とせず、かつ製パン時の生地物性、パンの容積、風味、食感に優れた製パン用油脂を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するため製パン用油脂について鋭意研究した結果、液状油脂にジアセチル酒石酸モノグリセリドを配合し、その油脂を30〜55℃の条件で使用することにより、結晶調整の工程、設備を必要とせず、また本発明の油脂を用いることによって液状油脂の製パン時における課題を解決し、良好なパン類製品が得られることを見いだし、本発明を完成させた。
【0008】
本発明は、液状の油脂からなり、ジアセチル酒石酸モノグリセリドを0.2から10.0重量%含有することを特徴とする製パン用油脂を要旨としている。
また、本発明は、液状の油脂にジアセチル酒石酸モノグリセリドを0.2から10.0重量%含有する製パン用油脂を加温し、30℃から55℃の範囲で使用することを特徴とするパン類製品の製造方法を要旨としている。
さらにまた、本発明は上記の製造方法で得られるパン類製品を要旨としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の製パン用油脂は液状の油脂からなり、ここで用いる原料の油脂は液状であり、この液状の油脂とは25.0℃での固体脂含有量が3以下である油脂のことである。具体的には菜種、大豆、綿実、コーン、パーム等植物由来の物に代表されるが、これに限定されず、これらを単独で使用した油以外にも、混合した油、パームオレインなどの分別した油、これらを単独、あるいは混合した油をエステル交換した油を含む。
ここでいう固体脂含有量とは、基準油脂分析法(暫1−1996:日本油化学会)に基づいて分析した値である。
【0010】
ジアセチル酒石酸モノグリセリドの添加量は0.2から10.0重量%になる量であればよい。好ましい油脂への添加量は0.5から10.0重量%である。10.0重量%を超える添加量では、添加量に見合った効果の向上が認められない上、ジアセチル酒石酸モノグリセリド特有のにおいがきつくなるため実用的でない。
【0011】
使用する油脂組成物の温度は30℃から55℃の範囲がよく、30℃より低くなるとジアセチル酒石酸モノグリセリドが結晶となって析出するおそれがある。また55℃より高温になると、生地の捏上温度が高くなるため、蛋白質が変性し、製パン性が悪くなる。
【0012】
【作用】
液状油脂にはパンのソフトさを向上させ、パンに良好な風味を与える効果がある。また、計量や生地への添加が容易に行えるなどのハンドリング性が優れている。
液状油脂にジアセチル酒石酸モノグリセリドを添加することによって、表面張力が低下するため油脂が生地になじみやすくなる。また加温して使用することで、油脂全体の分散性が向上し、かつジアセチル酒石酸モノグリセリド結晶を析出させず均一な状態で生地中に混合できるため、一定の割合で固体脂を含む油脂と同様、グルテン膜の表面に薄膜状に広がり、グルテンネットワークを強固なものにすることができる。
【0013】
液状の油脂にジアセチル酒石酸モノグリセリドを配合することによって、ハンドリング性が良く、結晶調整およびそれにかかる工程設備を必要せず、かつ製パン性、パンの容積、風味、食感に優れた製パン用油脂とすることができる。
【0014】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明の要旨を超えない限り、これらに限定されない。
以下に、実施例及び比較例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明品はジアセチル酒石酸モノグリセリドを一定量油脂に添加し70℃程度で加温融解したものを用いる。さらに、使用時に適当な温度で保温したものを用いてバターロール、食卓パン、ハンバーガーバンズ及び食パンを製造した。
また、本発明品を以下の配合及び工程で製造するパンに適用し、その製パン評価を表1から表4に示す。なお製パン試験は中種法で行った。
【0015】
試験例
<バターロール>
[配合]
中種
強力粉(昭和産業:キングスター) 70.0 部
生イースト(鐘淵化学工業:赤) 2.0
イーストフード(新化食品:バーガードゥII) 0.1
水 40.0
本捏
強力粉(昭和産業:キングスター) 30.0 部
液糖(昭和産業:NFR25−30) 10.0
脱脂粉乳(雪印乳業:脱脂粉乳H) 4.0
マーガリン(旭電化工業:ローランブルー) 10.0
製パン用油脂 5.0
卵黄 10.0
水 12.0
【0016】
[製造工程]
中種
混捏 低速3分、中速1分
捏上温度 24℃
発酵条件 26℃、4時間
本捏
混捏 低速5分、中速3分、高速3分
捏上温度 27℃±1℃
フロアタイム 15分
分割、生地重量 50g
ホイロ 40分(38℃、85%)
焼成 10分、210℃
【0017】
実施例1
ナタネ油(昭和産業:クリームサラダ油)99重量部にジアセチル酒石酸モノグリセリド(理研ビタミン:ポエムW−20)を1重量部加温融解する。使用時に38℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表1に示す。
【0018】
実施例2
パームスーパーオレイン(昭和産業:フライングオイルDF)90重量部にジアセチル酒石酸モノグリセリド(太陽化学:サンソフト641D)10重量部を加温融解する。使用時に38℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表1に示す。
【0019】
比較例1
ジアセチル酒石酸モノグリセリド無添加のナタネ油(昭和産業:クリームサラダ油)を用いる。使用時に25℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表1に示す。
【0020】
比較例2
ジアセチル酒石酸モノグリセリド無添加のナタネ油(昭和産業:クリームサラダ油)を用いる。使用時に38℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表1に示す。
【0021】
比較例3
ナタネ油(昭和産業:クリームサラダ油)99重量部にジアセチル酒石酸モノグリセリド(理研ビタミン:ポエムW−20)を1重量部加温融解する。使用時に25℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表1に示す。
【0022】
比較例4
バームスーパーオレイン(昭和産業:フライングオイルDF)90重量部にコハク酸モノグリセリド(理研ビタミン:ポエムB−10)を10重量部加温融解する。使用時に38℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表1に示す。
【0023】
尚、表1から表4における生地の安定性、ソフトさ、食感の評価方法は以下の通りである。
生地の安定性: ○;良好、△;普通、×;悪い
内相のきめ : 〇;細かい、×;粗い
ソフトさ : ○;やわらかい、×;かたい
食感 : ○;良好、×;ぱさついて悪い、××;ごわごわして悪い
【0024】
【表1】
Figure 0003763108
【0025】
試験例
<食卓パン>
[配合]
中種
強力粉(昭和産業:ネオン) 70.0 部
イーストフード(新化食品:SA−120) 0.1
生イースト(三共フーズ:イースト) 2.2
水 40.0
本捏
強力粉(昭和産業:ネオン) 30.0 部
液糖(昭和産業:NFR25−30) 8.0
食塩 2.0
脱脂粉乳(雪印乳業:脱脂粉乳H) 3.0
水 15.0
製パン用油脂 8.0
【0026】
[製造工程]
中種
混捏 低速3分、高速1分
捏上温度 24℃
発酵条件 26℃ 4時間
本捏
混捏 低速5分、中速3分、高速3分
捏上温度 27℃±1℃
フロアタイム 15分
ベンチタイム 20分
分割、生地重量 50g
ホイロ 40分(38℃、85%)
焼成 10分 210℃
【0027】
実施例3
ナタネ油(昭和産業:菜種白絞油)、大豆油(昭和産業:大豆白絞油)を7対3の重量比で混合した油98重量部にジアセチル酒石酸モノグリセリド(理研ビタミン:ポエムW−20)を2重量部加温融解する。使用時に45℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表2に示す。
【0028】
実施例4
ナタネ油(昭和産業:クリームサラダ油)99.8重量部にジアセチル酒石酸モノグリセリド(理研ビタミン:ポエムW−20)を0.2重量部加温融解する。使用時に38℃に保温添加し前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表4に示す。
【0029】
比較例5
パームスーパーオレイン(昭和産業:フライングオイルDF)99.9重量部にジアセチル酒石酸モノグリセリド(太陽化学:サンソフト641D)0.1重量部を加温融解する。使用時に38℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表2に示す。
【0030】
比較例6
ナタネ油(昭和産業:菜種白絞油)、大豆油(昭和産業:大豆白絞油)を7対3の重量比で混合した油98重量部にステアロイル乳酸カルシウム(武蔵野商事:ベルフ)2重量部を加温融解する。使用時に45℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表2に示す。
【0031】
【表2】
Figure 0003763108
【0032】
試験例
<ハンバーガーバンズ>
[配合]
中種
強力粉(昭和産業:キングスター) 70.0 部
イーストフード(新化食品:バーガードゥII) 0.15
乳化剤(理研ビタミン エマルジーMM100) 0.4
生イースト(鐘淵化学工業:赤) 3.0
水 40.0
本捏
強力粉(昭和産業:キングスター) 30.0 部
液糖(昭和産業:NFR25−30) 15.0
食塩 2.0
脱脂粉乳(雪印乳業:脱脂粉乳H) 2.0
水 15.0
製パン用油脂 10.0
【0033】
[製造工程]
中種
混捏 低速2分、中速3分
捏上温度 24℃
発酵条件 24℃ 4時間
本捏
混捏 低速4分、高速1分、中速4分
捏上温度 28℃±1℃
フロアタイム 20分
分割、生地重量 60g
ホイロ 50分(38℃、85%)
焼成 10分 200℃
【0034】
実施例5
実施例1の油脂を用い、使用時に55℃で保温添加し前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表3に示す。
【0035】
比較例7
比較例1の油脂を用い、使用時に25℃で保温添加し前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表3に示す。
【0036】
【表3】
Figure 0003763108
【0037】
試験例
<食パン>
[配合]
中種
強力粉(昭和産業:キングスター) 70.0 部
生イースト(鐘淵化学工業:赤) 1.5
イーストフード(新化食品:SA−120) 0.1
水 40.0
本捏
強力粉(昭和産業:キングスター) 30.0 部
液糖(昭和産業:NFR25−30) 6.0
食塩 2.0
製パン用油脂 4.0
水 27.0
【0038】
[製造工程]
中種
混捏 低速3分、高速2分
捏上温度 24℃
発酵条件 28℃、4時間
本捏
混捏 低速3分、高速4.5分
捏上温度 28℃
フロアタイム 20分
ベンチタイム 20分
分割、生地重量 440g
ホイロ 60分(38℃、75%)
焼成 30分、210℃
【0039】
実施例6
パームスーパーオレイン(昭和産業:フライングオイルDF)90重量部にジアセチル酒石酸モノグリセリド(太陽化学:サンソフト641D)10重量部を加温融解する。使用時に38℃で保温添加し、前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表2に示す。
【0040】
比較例8
実施例1の油脂を用い、使用時に60℃で保温添加し前記の製パン試験を行った。
製パン性およびパンの評価の結果は表4に示す。
【0041】
【表4】
Figure 0003763108
【0042】
【発明の効果】
本発明の製パン用油脂は、液状の油脂からなるためハンドリング性がよく、従来ショートニングに必要とされていた結晶調整などの工程・設備が不要であるため作業性を改善できる。また、製パン時の生地物性、パンの容積、ソフトさ、食感等を改善することができる。

Claims (2)

  1. 25.0℃での固体脂含有量が3以下である液状の油脂からなり、ジアセチル酒石酸モノグリセリドを0.2から10.0重量%含有し、かつ、結晶調整の工程を経ずに製造した製パン用油脂を、加温し、30℃から55℃の範囲で生地に配合することを特徴とするパン類製品の製造方法。ただし、上記の固体脂含有量とは、基準油脂分析法(暫1−1996:日本油化学会)に基づいて分析した値である。
  2. 請求項1の製造方法で得られるパン類製品。
JP23035597A 1997-08-12 1997-08-12 製パン用油脂、それを用いたパン類製品の製造方法およびパン類製品 Expired - Fee Related JP3763108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23035597A JP3763108B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 製パン用油脂、それを用いたパン類製品の製造方法およびパン類製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23035597A JP3763108B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 製パン用油脂、それを用いたパン類製品の製造方法およびパン類製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1156235A JPH1156235A (ja) 1999-03-02
JP3763108B2 true JP3763108B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=16906571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23035597A Expired - Fee Related JP3763108B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 製パン用油脂、それを用いたパン類製品の製造方法およびパン類製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763108B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925459B2 (ja) * 2007-12-21 2012-04-25 日清オイリオグループ株式会社 ホームメード製菓製パン用液状油脂組成物
JP4954160B2 (ja) * 2008-08-07 2012-06-13 日清製粉株式会社 パン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1156235A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588706B2 (ja) 油中水型乳化油脂組成物とそれを用いたマーガリン類及びベーカリー製品
AU2008229813A1 (en) Cryogenic crystallisation of solid fats
JP6708389B2 (ja) アーモンドミルクを用いた油中水型乳化油脂組成物とその製造方法
JP3763108B2 (ja) 製パン用油脂、それを用いたパン類製品の製造方法およびパン類製品
JP5114925B2 (ja) パン練り込み用油脂組成物
JP5648306B2 (ja) 製パン用油中水型乳化油脂組成物
JPS58183030A (ja) 製菓・製パン用練り込み油脂組成物
JP5253014B2 (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JP2010011800A (ja) 油中水型乳化物の製造方法
JPS5925644A (ja) 乳化油脂組成物
JP2012024002A (ja) ベーカリー製品用油脂組成物
JPH02124054A (ja) 油脂含有イースト組成物及びその製造法
JP2005102684A (ja) 菓子類用食感品質改良剤及び該菓子類用食感品質改良剤を含有する菓子類用生地、並びに菓子類の製造方法
JPH06217693A (ja) 製パン用油脂組成物
JPH1028527A (ja) 多重乳化型油脂組成物、その製造法および用途
JP3506102B2 (ja) パン類の改質材及びパン類の製造法
JPH0113328B2 (ja)
JP7518331B2 (ja) 菓子パン用油脂組成物
JP2004016165A (ja) 流動状二重乳化油脂組成物
JP2012024001A (ja) ベーカリー製品
JP6940301B2 (ja) 穀粉生地用改質剤
JP2001314153A (ja) バターケーキ用乳化油脂組成物および該乳化油脂組成物を用いたバターケーキ類
JP2006006108A (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JP2023176557A (ja) 油中水型乳化油脂組成物およびそれを用いた菓子、パン
JP2003325103A (ja) シート状油中水型乳化油脂組成物およびその製造法並びにそれを用いた層状膨化食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees