JP3763028B2 - 蛍光膜及びその製造方法 - Google Patents

蛍光膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3763028B2
JP3763028B2 JP29641895A JP29641895A JP3763028B2 JP 3763028 B2 JP3763028 B2 JP 3763028B2 JP 29641895 A JP29641895 A JP 29641895A JP 29641895 A JP29641895 A JP 29641895A JP 3763028 B2 JP3763028 B2 JP 3763028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
film
fluorescent
reflective
magnesium aluminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29641895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09137158A (ja
Inventor
孝之 久宗
正和 那部
Original Assignee
化成オプトニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 化成オプトニクス株式会社 filed Critical 化成オプトニクス株式会社
Priority to JP29641895A priority Critical patent/JP3763028B2/ja
Publication of JPH09137158A publication Critical patent/JPH09137158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763028B2 publication Critical patent/JP3763028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス等の基板上に形成された、蛍光体を含有する蛍光膜、特に、蛍光表示管やプラズマデイスプレイパネルに用いられる反射型の蛍光膜、及び、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
蛍光体は、CRT、蛍光灯、蛍光表示管、プラズマデイスプレイ、FED、X線増感紙、夜光塗料等様々な分野で使用されている。蛍光体は、本来粉末であるが、粉末のまま使用されることは少なく、これらの応用製品は全て蛍光体を蛍光膜などの形態で使用されている。
【0003】
蛍光膜は、蛍光体の励起源と、その発光を見る視点と、蛍光膜自身の光学的配置により、反射型と透過型に分類できる。即ち、反射型は、励起源と、視点が蛍光膜に対して同じ側にあり、透過型は、それらが蛍光膜に対して反対側にあるものである。蛍光表示管やプラズマデイスプレイは、反射型の蛍光膜を使用したものが多く使用されている。透過型の代表的なものは、CRTや蛍光灯である。これらの蛍光膜の発光特性は、そのままその応用製品の特性に反映するので、それを向上することは重要なことである。
【0004】
従来、蛍光表示管の青色成分の蛍光体は、ZnO:Znや、ZnS:Agに導電性のあるIn2 3 などを混合したものが使われている。しかし、前者は、発光色が青緑色で青色フィルターをかける必要があり、後者は、硫化物であるため、劣化しやすいという問題があった。そこで、蛍光表示管用の蛍光膜に、2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を使用することが試みられてきたが、輝度が低く実用に供し得なかった。
【0005】
一方、プラズマデイスプレイの青色成分には、従来から、バリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体が使用されており、この蛍光体の劣化の改良や輝度の向上等の様々な改良が試みられ、ITE Technical Report 18(1994) 55-60 には、BaMgAl1017:Eu蛍光体が発光色の経時変化が少ないと記載されている。しかし、その輝度は未だ十分といえず、さらに明るい蛍光体、蛍光膜の出現が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、反射型の蛍光表示管やプラズマデイスプレイなどに適した、2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を含有する高輝度蛍光膜、及び、その製造方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、以上の目的を達成するために鋭意検討した結果、2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体において、従来使用されたことのない、特定の比表面積を有する蛍光体を用い、厚膜印刷法で特定膜厚の蛍光膜を形成することにより、高輝度の反射型蛍光膜が得られることを見いだし、下記の構成を有する本発明を完成するに至った。
【0008】
(1)2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を含有する反射型の蛍光膜において、前記蛍光体のブレーン式比表面積が8000〜13000cm2 /gの範囲にあり、前記蛍光膜の膜厚が5〜30ミクロンの範囲にあることを特徴とする反射型蛍光膜。
【0009】
(2) 前記2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体が、下記組成式で表されるものであるを特徴とする上記(1) 記載の反射型蛍光膜。
Ba1-x Eux MgAl10170.05≦x≦0.5
【0011】
(3) ブレーン式比表面積が8000〜13000cm2 /gの範囲にある2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を含有する印刷用インクを使用し、厚膜印刷法で膜厚が5〜30ミクロンの反射型の蛍光膜を形成することを特徴とする反射型の蛍光膜の製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、バリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体の比表面積に着目し、反射型蛍光膜について検討した結果、ブレーン式の比表面積が8000cm2 /g以上の蛍光体を用いると、緻密な膜構造を有する蛍光膜を作ることができ、輝度を大幅に向上させることが可能であることを見いだした。なお、13000cm2 /g以上のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を得ようとすると、結晶成長が不十分となり、輝度の低い蛍光体しか得られなかった。
【0013】
本発明で蛍光体の比表面積を測定するために、ブレーン式比表面積測定法を採用した理由は、この方法が蛍光膜に近似した蛍光体の圧縮体を空気が透過する時間を基にして測定する方法であるため、緻密な膜構造を有する蛍光膜を得るための最適な方法であると考えたからである。
【0014】
本発明の方法では、図1に記載の東京理化社製のブレーン空気透過装置粉末度測定器を用いた。まず、セル内に蛍光体粉末を入れ、プランジャーで徐々に圧縮し、一定の空隙率を有する圧縮体を形成し、このセルをマノメーターの所定の位置に密着させ、U字管の液頭をアスピレーターによりA標線まで上げ、コックを閉じ、液頭がB標線からC標線まで降下する時間を正確に測定して下記式より比表面積を求めるものである。
S = S00/ρ)(t/t0)1/2 ・(1-e0)/e0 3/2・e3/2/(1-e)
S : 未知試料の比表面積 S0 : 標準試料の比表面積
ρ: 未知試料の比重 ρ0 : 標準試料の比重
e : 未知試料の空隙率 e0 : 未知試料の空隙率
t : 未知試料の液頭の降下時間(秒) t0 : 未知試料の液頭の降下時間(秒)
【0015】
本発明の蛍光体は、発光輝度や劣化の面から下記組成式で表されるものが望ましい。
Ba1-x Eux MgAl1017
0.05≦x≦0.5
【0016】
一般に、反射型蛍光膜は、励起源のエネルギーを十分に吸収し、発光を反対側に逃がさないために、十分な膜厚が必要である。一方、必要以上の膜厚は、高価な蛍光体を無駄に使用することになる。
そこで、本発明では、ブレーン式比表面積が8000〜13000cm2 /gの範囲にある2価ユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を、膜厚5〜30ミクロンの範囲の蛍光膜として形成することが望ましい。このような蛍光膜を比較的低コストで簡便に作製する方法として、厚膜印刷方法が採用される。
【0017】
本発明に用いるバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体は、次のように合成することができる。蛍光体原料として、
(1)酸化バリウム、水酸化バリウム、炭酸バリウム等のバリウム化合物
(2)酸化ユーロピウム、フッ化ユーロピウム等のユーロピウム化合物
(3)酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム等のマグネシウム化合物
(4)酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム等のアルミニウム化合物
を所定量秤量し、フッ化バリウム、フッ化アルミニウム、フッ化マグネシウム等のフラックスを配合し、原料混合物を十分に混合する。得られた混合物を坩堝に充填し、還元性雰囲気にて、1200〜1700℃で2〜40時間かけて1回以上焼成する。
【0018】
還元性雰囲気を得る方法としては、▲1▼原料を充填した坩堝をカーボンを充填した坩堝内に埋め込む方法、▲2▼黒鉛の塊や、ヤシガラ等の炭素物質を原料の充填された坩堝内に入れる方法がある。還元を確実にするために、更にこれらの坩堝を窒素又は窒素水素混合ガスの雰囲気中で焼成しても良い。また、これらの雰囲気に水蒸気が含まれていても良い。
【0019】
この焼成物に分散、水洗、乾燥、篩を行い、本発明に用いる青色発光のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を得ることができる。なお、焼成温度、焼成時間、フラックス量、アルミニウム化合物種、分散強度を変化することで、所望の比表面積の蛍光体を得ることができる。
【0020】
本発明の蛍光膜は、スクリーン印刷法やバーコートを用いたベタ印刷法による厚膜印刷法で作製することができる。これらの印刷を行うための、インク用溶剤としては、例えば、蛍光体量を100重量部として、アルファテルピネオールやブチルカルビトールが50〜300重量部使用される。樹脂成分としては、エチルセルロースやエチレン酢酸ビニル共重合体が1から30重量部用いられる。これらを3本ロール等混練機を用いて混合することでインクを得ることができる。
【0021】
このインクを#10〜#14のバーコートを使用してガラス板にベタ印刷し、100〜150℃で1時間程度乾燥し、400〜550℃で1〜2時間ベーキングして有機成分を焼成して本発明の蛍光膜を得る。パターン形成をする場合は、スクリーン印刷で行う。
【0022】
本発明において、反射型蛍光膜の簡便な評価方法として、蛍光膜に殺菌灯の光を照射して蛍光体を励起して発光輝度を測定する方法を採用した。
【0023】
【実施例】
〔実施例1〕
BaCO3 0.9 mol
Eu2 3 0.05 mol
3MgCO3 ・Mg(OH)2 0.25 mol
Al2 3 (γタイプ) 5.0 mol
AlF3 0.004 mol
上記原料を混合し、坩堝に充填し、さらに、黒鉛の塊を入れた坩堝を原料の上に載せ、蓋をして水蒸気を含んだ窒素雰囲気中で最高温度1450℃で昇降温時間を含め24時間かけて焼成した。次いで、焼成粉を分散、洗浄、乾燥、篩の処理を行い、ブレーン式比表面積が10400cm2 /gのBa0.9 Eu0.1 MgAl1017、2価のユーロピウム付活青色発光バリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を得た。
【0024】
この蛍光体50gにアルファテルピネオール100g、及びエチレン酢酸ビニル共重合体25gをスパチュラで予備混合した後、3本ロールを用いて、5分間分散処理することにより青色蛍光膜形成用インキを調製した。
このインクを#10のバーコートを用いてガラス基板上に、ベタで塗布し120℃で10分間乾燥した後、450℃で30分間大気雰囲気で焼成することによって有機成分を除去し、15ミクロン厚さの蛍光膜を得た。
この蛍光膜に殺菌灯の紫外線を照射し、反射法で発光輝度を測定したところ、下記比較例1の蛍光膜の発光輝度を100%として115%であった。
【0025】
〔比較例1〕
BaCO3 0.9 mol
Eu2 3 0.05 mol
3MgCO3 ・Mg(OH)2 0.25 mol
Al2 3 (γタイプ) 5.0 mol
AlF3 0.01 mol
上記原料を用い、実施例1と同様の処理を行い、ブレーン式比表面積が6300cm2 /gのBa0.9 Eu0.1 MgAl1017、2価のユーロピウム付活青色発光バリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を得た。この蛍光体を用いて実施例1と同様にして15ミクロン厚さの蛍光膜を得た。この蛍光膜に殺菌灯の紫外線を照射したときの反射法による発光輝度は100%であった。
【0026】
〔比較例2〕
BaCO3 0.9 mol
Eu2 3 0.05 mol
3MgCO3 ・Mg(OH)2 0.25 mol
Al2 3 (γタイプ) 5.0 mol
AlF3 0.002 mol
上記原料を用い、実施例1と同様の処理を行い、ブレーン式比表面積が14000cm2 /gのBa0.9 Eu0.1 MgAl1017、2価のユーロピウム付活青色発光バリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を得た。この蛍光体を用いて実施例1と同様にして15ミクロン厚さの蛍光膜を得た。この蛍光膜に殺菌灯の紫外線を照射したときの反射法による発光輝度は98%であった。
【0027】
〔実施例2〜5〕
表1に示す原料及び焼成温度で蛍光体を焼成し、実施例1と同様の処理を施して表1の蛍光体を得た。蛍光体の比表面積は表1に併記した。
この蛍光体を表2に記載のバーコーターで塗布し、得られた蛍光膜の膜厚と、蛍光膜に殺菌灯の紫外線を照射したときの、反射法による発光輝度を表2に示した。
【0028】
【表1】
Figure 0003763028
【0029】
【表2】
Figure 0003763028
【0030】
【発明の効果】
本発明は、上記の構成を採用することにより、反射型の蛍光表示管やプラズマデイスプレイ等に適した発光輝度の高い青色の2価のユーロピウム付活青色発光バリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体の蛍光膜を得ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーン空気透過装置粉末度測定器の概念図である。

Claims (3)

  1. 2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を含有する反射型の蛍光膜において、前記蛍光体のブレーン式比表面積が8000〜13000cm2 /gの範囲にあり、前記蛍光膜の膜厚が5〜30ミクロンの範囲にあることを特徴とする反射型蛍光膜。
  2. 前記2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体が、下記組成式で表されるものであるを特徴とする請求項1記載の反射型蛍光膜。
    Ba1-x Eux MgAl10170.05≦x≦0.5
  3. ブレーン式比表面積が8000〜13000cm2 /gの範囲にある2価のユーロピウム付活のバリウムマグネシウムアルミン酸塩蛍光体を含有する印刷用インクを使用し、厚膜印刷法で膜厚が5〜30ミクロンの反射型の蛍光膜を形成することを特徴とする反射型蛍光膜の製造方法。
JP29641895A 1995-11-15 1995-11-15 蛍光膜及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3763028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29641895A JP3763028B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 蛍光膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29641895A JP3763028B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 蛍光膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09137158A JPH09137158A (ja) 1997-05-27
JP3763028B2 true JP3763028B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=17833294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29641895A Expired - Lifetime JP3763028B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 蛍光膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763028B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296957C (zh) 1998-06-15 2007-01-24 松下电器产业株式会社 具有优异的发光特性的等离子体显示板以及制造这种等离子体显示板的方法和设备
JP4696342B2 (ja) * 2000-07-28 2011-06-08 住友化学株式会社 バリウム系複合金属酸化物粉末の製造方法
JP2002275464A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Kasei Optonix Co Ltd アルミン酸塩蛍光体,蛍光体ペースト組成物及びそれを用いた真空紫外線励起発光素子
CN116194835A (zh) * 2020-07-16 2023-05-30 住友化学株式会社 荧光体
WO2022014521A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20 住友化学株式会社 蛍光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09137158A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858269B1 (ko) 알루민산염 형광체의 제조 방법, 형광체, 및 형광체를함유하는 소자
JP4096619B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
EP1510566B1 (en) Phosphor and plasma display device
WO1999024999A1 (fr) Substance luminophore, poudre de substance luminophore, television a ecran plat a plasma et procedes de production
JP3915458B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4042372B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP4727093B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1995295A1 (en) Phosphor for display and field emission display
JP4415578B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4244727B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
TW201002801A (en) Phosphor
WO2006109694A1 (ja) 発光デバイス
JP5027463B2 (ja) 画像表示装置
JP3763028B2 (ja) 蛍光膜及びその製造方法
JP2005025956A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2003336052A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2003238954A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4205936B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体とその製造方法、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
JP3856356B2 (ja) 蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
JP4157324B2 (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
JP4694088B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008208325A (ja) アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP4517783B2 (ja) 希土類硼アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP4178942B2 (ja) 珪酸塩蛍光体の製造方法
JP2003336055A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term