JP3760586B2 - 半田組成物 - Google Patents
半田組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3760586B2 JP3760586B2 JP24087597A JP24087597A JP3760586B2 JP 3760586 B2 JP3760586 B2 JP 3760586B2 JP 24087597 A JP24087597 A JP 24087597A JP 24087597 A JP24087597 A JP 24087597A JP 3760586 B2 JP3760586 B2 JP 3760586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- solder composition
- amount
- wire
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品の半田付けに使用される半田組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電子部品の接合には、Sn−Pb系半田が使用されている。中でも高温での作業となる被覆エナメル線剥離用半田は、Cu線喰われや半田耐熱性の問題からSn−70PbやSn−85PbといったPbリッチな高融点半田が用いられてきた。
【0003】
近年、地球環境を考慮して、Pbを含まないSn−Ag系やSn−Ag−Bi系半田が開発されている。
【0004】
しかし、上述のSn−Ag系やSn−Ag−Bi系半田では、半田の融点が低く、電子部品用としては半田耐熱性が不十分であり、特に被覆エナメル線剥離用としてはCu線喰われ性という問題があったため、融点が高く、半田耐熱性に優れたものを必要としていた。そこで、さまざまな検討を行なった結果、Sn−Cu系半田が上記特性に優れたものとして使用されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、Sn−Cu系半田は、半田ドロス量が増大し、作業性やコストに大きな影響を与えることや、Cu量が過剰に存在する場合には、Sn−Cu金属間化合物の影響で強度が低下するという問題があった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、従来のSn−Pb系の高融点半田が有する半田耐熱性を維持しつつ、強度、作業性に優れた、半田組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、上述の課題を解決するために、半田組成物を完成するに至った。
【0008】
本願第1の発明の半田組成物は、Cuが0.1〜9wt%、Geが0.001〜0.5wt%であり、残部分がSnであり、電子部品の半田付けに使用されることを特徴としている。
【0009】
Sn−Cu系半田にGeを添加すると、Geが半田中に分散し、組織が微細化するため半田の強度が上昇する。また、溶融時には、Geが半田表面に薄く安定な酸化被膜を形成することで、半田の酸化を抑制することが可能になる。
【0010】
本願第2の発明の半田組成物は、Cuが0.1〜9wt%、Geが0.001〜0.5wt%、副成分がSb,Znから選ばれる少なくとも1種であり、前記副成分全体の添加量が3.5wt%、残部分がSnであり、電子部品の半田付けに使用されることを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の半田組成物の実施の形態について説明する。
【0016】
表1に、試料番号1〜試料番号23の半田組成を示す。なお、表1中の総合評価は、◎:非常に良好である、○:良好である、△:実用上差し支えない、×:実用上問題あり、を示している。
【0017】
【表1】
【0018】
表1に示す半田組成物が得られるよう棒状半田を作製し、Cu線喰われ時間、ドロス量、および引張り強度を測定した。
【0019】
Cu線喰われ時間については、U字に成形したCu線の片側を保持した状態で480℃の半田槽に浸漬し、Cu線が消失して倒れるまでの時間をCu線喰われ時間とした。表1中の評価は、○:十分に長い時間を要した、△:実用上問題のない時間を要した、×:実用上問題あり、を示している。
【0020】
ドロス量については、480℃で半田を溶融させ、半田面に回転スキ−ジを当て、20rpmで30分間攪拌したときに発生するドロス量を測定した。
【0021】
また引張り強度については、Cu板とCu線を半田で接合したものの引張り強度を用いた。
【0022】
表1に示すように、Cu量が0.1wt%未満の場合には、Cu線喰われが発生しやすく好ましくない。一方、Cu量が9wt%を超える場合には、引張り強度が低下するため好ましくない。より好ましくは、Cu量は0.1から9wt%の範囲であり、さらには0.7〜3wt%の範囲が好ましい。
【0023】
また、Geの量が0.001wt%未満の場合はドロス量への効果は見られず、逆に0.5wt%を超える場合には、効果が飽和してしまう。Geは高価であり、Geの使用量が多くなるほどコストアップの要因となることから、Ge量は0.001から0.5wt%の範囲が好ましく、さらには0.01〜0.1wt%の範囲が好ましい。
【0024】
また表1から、Sn,Cu,Geの他に、Ag,Sb,Zn,Bi,Inのうち少なくとも1種類を加えても同様の効果を示すことがわかる。
【0025】
また、この半田組成物については、棒状でもペ−スト状でもワイヤー状でもあらゆる形状による供給が可能であり、形状は問わない。
【0026】
ここで、本発明においては、半田組成としてSnとCuとGeの3成分系を示しているが、不可避不純物を含むものであってもよい。不可避不純物としては半田を製造するときに混入する元素もしくは元々入っていた元素、例えばPb,Bi,Naなどがあげられる。
【0027】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、従来のSn−Pb高融点半田と同等の作業性を有し、かつPbフリー半田化が可能な、半田組成物を得ることができる。
Claims (6)
- Cuが0.1〜9wt%、
Geが0.001〜0.5wt%、
残部分がSnであることを特徴とする、電子部品半田付け用の半田組成物。 - 前記Cuは、前記半田組成物100wt%のうち0.7〜3wt%であることを特徴とする、請求項1に記載の半田組成物。
- 前記Geは、前記半田組成物100wt%のうち0.01〜0.1wt%であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の半田組成物。
- Cuが0.1〜9wt%、
Geが0.001〜0.5wt%、
副成分がSb,Znから選ばれる少なくとも1種であり、前記副成分全体の添加量が3.5wt%、
残部分がSnであることを特徴とする、電子部品半田付け用の半田組成物。 - 前記Cuは、前記半田組成物100wt%のうち0.7〜3wt%であることを特徴とする、請求項4に記載の半田組成物。
- 前記Geは、前記半田組成物100wt%のうち0.01〜0.1wt%であることを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の半田組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24087597A JP3760586B2 (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 半田組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24087597A JP3760586B2 (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 半田組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1177367A JPH1177367A (ja) | 1999-03-23 |
JP3760586B2 true JP3760586B2 (ja) | 2006-03-29 |
Family
ID=17066004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24087597A Expired - Lifetime JP3760586B2 (ja) | 1997-09-05 | 1997-09-05 | 半田組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3760586B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW516984B (en) * | 1999-12-28 | 2003-01-11 | Toshiba Corp | Solder material, device using the same and manufacturing process thereof |
JP2002057177A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Hitachi Metals Ltd | はんだボールおよびその製造方法 |
EP1275467B1 (en) * | 2001-02-27 | 2004-12-08 | Sumida Corporation | Unleaded solder alloy and electronic components using it |
WO2003020468A1 (fr) * | 2001-08-30 | 2003-03-13 | Sumida Corporation | Alliage de brasage sans plomb et parties electroniques utilisant ledit alliage |
DE10319888A1 (de) | 2003-04-25 | 2004-11-25 | Siemens Ag | Lotmaterial auf SnAgCu-Basis |
JP4528510B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2010-08-18 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ素子用サブマウント |
JP2009071315A (ja) * | 2008-10-20 | 2009-04-02 | Sumida Corporation | コイル部品 |
JP5218383B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2013-06-26 | 三菱電機株式会社 | はんだ合金の製造方法 |
JP2017094368A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社リソー技研 | エナメル被覆電線用はんだ及びエナメル被覆電線のはんだ被覆方法 |
TWI820277B (zh) * | 2018-12-27 | 2023-11-01 | 美商阿爾發金屬化工公司 | 無鉛焊料組成物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62230493A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Taruchin Kk | はんだ合金 |
US4778733A (en) * | 1986-07-03 | 1988-10-18 | Engelhard Corporation | Low toxicity corrosion resistant solder |
JPH0234295A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-02-05 | Jw Harris Co Inc | ソルダーコンポジション及びその使用方法 |
JP3210766B2 (ja) * | 1993-04-20 | 2001-09-17 | 福田金属箔粉工業株式会社 | Sn基低融点ろう材 |
JPH106075A (ja) * | 1996-06-13 | 1998-01-13 | Nippon Handa Kk | 無鉛ハンダ合金 |
JPH10286688A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Murata Mfg Co Ltd | 半田付け物品 |
-
1997
- 1997-09-05 JP JP24087597A patent/JP3760586B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1177367A (ja) | 1999-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5851482A (en) | Tin-bismuth based lead-free solder for copper and copper alloys | |
JP5067163B2 (ja) | ソルダペーストとはんだ継手 | |
JP3152945B2 (ja) | 無鉛はんだ合金 | |
JP5115915B2 (ja) | 鉛フリーはんだ、そのはんだ加工物、ソルダーペースト及び電子部品はんだ付け基板 | |
JP3829475B2 (ja) | Cu系母材接合用のはんだ組成物 | |
KR19980068127A (ko) | 납땜용 무연 합금 | |
JP3684811B2 (ja) | 半田および半田付け物品 | |
WO1997028923A1 (fr) | Soudure, pate a souder et procede de soudage | |
JP3760586B2 (ja) | 半田組成物 | |
US6440228B1 (en) | Lead-free zinc-containing solder paste | |
JPH11347784A (ja) | はんだペースト及びそれを用いた電子回路装置 | |
JPH1158066A (ja) | はんだ合金 | |
JPH09327789A (ja) | ソルダペースト | |
JP2000141079A (ja) | 無鉛はんだ合金 | |
JP4337326B2 (ja) | 鉛フリーはんだおよびはんだ付け物品 | |
KR100678803B1 (ko) | 납 프리 땜납 합금과, 그것을 이용한 땜납 재료 및 땜납접합부 | |
US4180616A (en) | Soft soldering | |
JP5080946B2 (ja) | マニュアルソルダリング用無鉛はんだ合金 | |
JP3597607B2 (ja) | はんだ合金及びペ−スト状はんだ | |
JP3462025B2 (ja) | ソルダペースト | |
JP2000126890A (ja) | はんだ材料 | |
JP3700668B2 (ja) | 半田および半田付け物品 | |
JP4223307B2 (ja) | やに入り半田用フラックス及びそれを含有する鉛フリー半田 | |
JP3254901B2 (ja) | はんだ合金 | |
JP2004330259A (ja) | SnCu系無鉛はんだ合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |