JP3760536B2 - 刺繍データ処理装置 - Google Patents

刺繍データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3760536B2
JP3760536B2 JP33816396A JP33816396A JP3760536B2 JP 3760536 B2 JP3760536 B2 JP 3760536B2 JP 33816396 A JP33816396 A JP 33816396A JP 33816396 A JP33816396 A JP 33816396A JP 3760536 B2 JP3760536 B2 JP 3760536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
partial
data
embroidery
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33816396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10174792A (ja
Inventor
雅裕 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP33816396A priority Critical patent/JP3760536B2/ja
Priority to US08/990,816 priority patent/US5899154A/en
Publication of JPH10174792A publication Critical patent/JPH10174792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760536B2 publication Critical patent/JP3760536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/08Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、刺繍領域の形状を規定する外形線で囲まれる閉領域の内部に刺繍縫いを施すための縫製データを作成することができる刺繍データ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、熟練者によって、一針毎の針落ち点の位置座標を決定することにより、刺繍模様を縫製するための縫製データを作成していたが、近年、刺繍領域の形状、位置、大きさ、縫い目の方向、糸密度等を規定する刺繍体を画定することにより、刺繍模様のための縫製データをある程度自動的に作成することができる刺繍データ処理装置が開発され、広く一般に用いられている。そして、刺繍領域の形状を規定する外形線で囲まれる閉領域の内側を縫い目で埋めるための縫製データを作成する方法が、特許第2523346号公報等に開示され、一般の刺繍データ作成処理システム等において適用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この特許第2523346号公報に開示されたデータ作成方法においては、刺繍領域の形状を規定する外形線が自己交差する場合については考慮されておらず、場合によっては、縫い目若しくは渡り糸が刺繍領域の外にはみ出すような縫製データが作成されてしまうという問題点があった。
【0004】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、刺繍領域の形状を規定する外形線が自己交差する場合でも、渡り糸の発生が無く、且つ縫い目が刺繍領域の外にはみ出すことのない縫製データを作成することができる刺繍データ処理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の刺繍データ処理装置は、刺繍領域の形状を規定する外形線で囲まれる閉領域の内部を縫い目で埋めるための刺繍データを処理するものであって、特に、前記外形線がその線自身で交差する自己交差点を抽出する自己交差点抽出手段と、前記自己交差点抽出手段によって抽出された前記自己交差を境界として前記外形線を複数の部分外形線に分割し、その部分外形線の各々によって囲まれる部分閉領域を設定する部分閉領域設定手段と、前記複数の部分外形線が規定する前記部分閉領域の各々について、部分縫製データを作成する部分縫製データ作成手段とを備えている。
【0006】
従って、この発明の刺繍データ処理装置によれば、前記自己交差点抽出手段は前記外形線がその線自身で交差する自己交差点を抽出する。そして、前記部分閉領域設定手段は、前記自己交差点抽出手段によって抽出された自己交差を境界として前記外形線を複数の部分外形線に分割し、その部分外形線の各々によって囲まれる部分閉領域を設定する。そして、この分割された複数の部分外形線が規定する部分閉領域の各々について、前記部分縫製データ作成手段が部分縫製データを作成する。このため、外形線が自己交差する場合においても、複数の部分閉領域毎に縫製データを作成することができるので、刺繍領域をはみ出すことのない縫製データを容易に作成することができる。
【0007】
また、請求項2に記載の刺繍データ処理装置は、前記自己交差点を、前記複数の部分閉領域の各々についての部分縫い始点または部分縫い終点に設定する設定手段を備えている。従って、前記設定手段によって、前記自己交差点を、複数の部分閉領域の各々についての部分縫い始点または部分縫い終点として設定することができるので、刺繍領域をはみ出すことがなく、各部分閉領域を効率良く縫製することができる縫製データを作成することができる。
【0008】
また、請求項3に記載の刺繍データ処理装置は、前記複数の部分閉領域の縫製順序を決定する縫製順序決定手段を備えている。従って、各部分閉領域を効率のよい順序で縫製することができる縫製データを作成することができる。
【0009】
また、請求項4に記載の刺繍データ処理装置は、前記複数の部分閉領域を連続して縫製するための補助縫製データを作成する補助縫製データ作成手段を備えている。従って、刺繍領域をはみ出すことがなく、各部分閉領域を連続して効率よく縫製することができる縫製データを作成することができる。
【0010】
また、請求項5に記載の刺繍データ処理装置は、前記複数の部分閉領域相互の接続関係を記憶する記憶手段を備えると共に、補助縫製データ作成手段が、記憶手段が記憶する前記複数の部分閉領域相互の接続関係に基づいて、補助縫製データを作成する。従って、刺繍領域をはみ出すことがなく、隣接していない2つの部分閉領域間を接続する補助縫製データを効率的に作成することができる。
【0011】
さらに、請求項6に記載の刺繍データ処理装置は、前記補助縫製データ作成手段が作成する補助縫製データを、前記自己交差点を通る任意ピッチの走り縫いデータとして設定している。従って、複数の部分閉領域間を連続して縫製するための補助縫製データを、外形線の自己交差点を通る適当なピッチの走り縫いデータやフィード縫い(いわゆるジャンプ縫い)データとして作成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の刺繍データ処理装置を具体化した一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0013】
先ず、詳しく図示はしないが、刺繍ミシンについて簡単に触れておく。刺繍ミシンは、ミシンベッド上に配置され加工布を保持する刺繍枠を、水平移動機構により装置固有のX,Y座標系で示される所定位置に移動させつつ、縫い針及び釜機構による縫い動作を行うことにより、その加工布に所定の図柄の刺繍を施すようになっている。
【0014】
この場合、前記水平移動機構や針棒等は、マイクロコンピュータ等から構成される制御装置により制御されるようになっており、従って、一針毎の加工布のX,Y方向の移動量(針落ち位置)を指示する刺繍縫い目(針落ち)データが与えられることにより、制御装置は、刺繍動作を自動的に実行することが可能となるのである。また、この実施の形態では、刺繍ミシンには通信装置が設けられ、外部から刺繍縫製データが与えられるように構成されている。後述する刺繍データ処理装置は、このような刺繍縫製データを作成する機能を備えるものである。
【0015】
図1は、この実施の形態における刺繍ミシン及び刺繍データ処理装置の全体構成を示す図である。ここで、刺繍ミシン25には、パーソナルコンピュータ1から通信線20を介して刺繍データが与えられるように構成されている。この刺繍ミシン25には、各種のメッセージを表示するための表示部23が設けられており、使用者に対して刺繍糸の色替えの指示等が行われるようになっている。
【0016】
図2は本発明の刺繍データ処理装置の電気的構成を示しており、ここでCPU11、ROM12、RAM13、入力インターフェス15及び出力インターフェス18はそれぞれバス14を介して相互に接続して構成されている。前記CPU11は、各種データや信号の授受を行いながら本刺繍データ処理装置の全体の制御を司るものである。また、前記ROM12は、本刺繍データ処理装置を制御するためのプログラムデータが格納されている。さらに、前記RAM13は、後記キーボードによって入力されたデータや外部記憶装置から入力されたデータを消去可能に記憶するものである。
【0017】
そして、この刺繍データ処理装置には、出力インターフェス18を介して、表示用のCRTディスプレイ19が設けられている。このCRTディスプレイ19には、刺繍模様形状を表す図形や、各種メッセージ等が表示されるようになっている。
【0018】
さらに、この刺繍データ処理装置には、使用者が処理の選択や実行等の指示を行うための操作キーが配列されているキーボード16や、刺繍形状を表す外形線の作成や選択等を行うためのポインティングデバイスであるマウス17が設けられ、入力インターフェス15を介してCPU11に接続されている。
【0019】
そして、この刺繍データ処理装置には、出力インターフェース18を介して通信線20が接続されるようになっており、この通信線20を介して、作成した刺繍データを刺繍ミシン25に送出するように構成されている。
【0020】
次に、このように構成された本実施の形態における刺繍データ処理装置の動作について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。そして、本実施の形態では、図4(a)に示す外形線Lで囲まれる閉領域内部を縫い目で埋めるための縫製データを作成するものとする。そして、縫い始点Sと縫い終点Eとは、予め使用者によって、同図に示す位置に指定されているものとする。
【0021】
前記ROM12内に記憶された縫製データ作成のためのプログラムが起動されると、先ず、ステップS1において、図4(a)に示されるように、外形線Lがその線自身で交差する自己交差点P1、P2を抽出する。
【0022】
次に、ステップS2において、自己交差点P1、P2で外形線Lを複数の部分外形線に分割し、図4(a)に示すように、部分外形線の各々によって囲まれる部分閉領域U1、U2、U3を設定する。
【0023】
そして、続くステップS3において、設定した部分閉領域の総数Nに3を設定する。
【0024】
さらに、ステップS4では、部分閉領域カウンタnの値を0に初期化する。
【0025】
続くステップS5では、ステップS1において抽出した外形線Lの自己交差点の各々についての管理フラグを「有効」に設定する。即ち、全ての自己交差点について、有効な自己交差点であるとして初期設定するのである。
【0026】
次のステップS6では、ステップS2において設定した複数の部分閉領域の接続関係を記憶する。即ち、ここでは、予め使用者によって設定された縫い終点Eのある部分閉領域U3を頂点とする階層構造の部分閉領域の接続関係を構築するのであるが、より明確に説明すると、例えば、図5(a)に示すような複数の部分閉領域R1〜R7を考えた場合、縫い終点Eのある部分閉領域R6を頂点とする図5(b)に示すように接続関係を構築するのである。つまり、図4(a)に示す部分閉領域U1〜U3については、U3にはU2を接続し、U2にはU1を接続するという接続関係を構築して、RAM13に記憶するのである。
【0027】
続くステップS7では、予め使用者によって設定された縫い始点Sのある部分閉領域を特定する。ここで縫い始点Sは、部分閉領域U2を構成する部分外形線上にあるので、部分閉領域U2を特定すると共に、縫製の現在点を縫い始点Sに設定する。
【0028】
そして、ステップS8においては、縫製可能な部分閉領域を特定する。具体的には、外形線Lの自己交差点が1つしかない部分閉領域を特定するのであるが、この時、縫い終点Eも仮の自己交差点とみなすものとする。即ち、ここでは、部分閉領域U1には自己交差点P1があり、U2にはP1とP2がある。そして、U3にはP2と縫い終点Eとがある。従って、部分閉領域U1を縫製可能な部分閉領域として特定するのである。また、ここで、部分閉領域の総数Nの値や縫い終点Eの位置によっては、複数の部分閉領域が縫製可能領域と判断される場合があるが、その内のどの部分閉領域を特定してもよく、例えば、最初に縫製可能と判断した部分閉領域を特定すればよい。
【0029】
続くステップS9においては、特定した部分閉領域にある外形線Lの自己交差点を、その部分閉領域についての部分縫い始点または部分縫い終点として設定する。その処理の内容については、図6を参照して説明する。
【0030】
ステップS91では、ステップS8において縫製可能として特定した部分閉領域U1に縫い終点Eがあるか否かを判断する。ここで部分閉領域U1には縫い終点EがないのでステップS93の処理に進み、部分閉領域U1にある有効な自己交差点P1を、部分閉領域U1についての部分縫い終点に設定する。
【0031】
そして、ステップS94においては、縫製の現在点、つまり、ここでは縫い始点Sが部分閉領域U1にあるか否かを判断する。ここで部分閉領域U1には縫い始点SがないのでステップS95の処理に進み、部分閉領域U1にある有効な自己交差点P1を、部分閉領域U1についての部分縫い始点に設定する。ここまでの処理で部分縫い始点または部分縫い終点の設定処理を終了して、図3に示すステップS10の処理に進む。
【0032】
ステップS10では、ステップS6において構築、記憶した部分閉領域の接続関係に基づいて、縫製の現在点から、ステップS8において縫製可能として特定した部分閉領域の部分縫い始点までの走り縫いデータを作成する。ここでの処理については、図7を参照して説明する。例えば、図5(a)に示すような複数の部分閉領域R1〜R7を考えた場合、ステップS6において、図5(b)に示すような接続関係を構築しており、ステップS7において、部分閉領域R1を縫製可能として特定しているものとすると、ステップS101において、縫製の現在点、つまり、縫い始点Sのある部分閉領域R5から部分閉領域R1へ至る経路を作成する。つまり、ここでは、R5−R4−R2−R1の経路を作成するのである。
【0033】
そして、続くステップS102では、ステップS101において作成した経路における部分閉領域数Tを設定する。つまり、ここではTに4を設定することになる。
【0034】
次のステップS103では、経由する部分閉領域のカウンタtの値を1で初期化する。
【0035】
続くステップS104では、縫製の現在点から、現在点のある部分閉領域と経路上における次の部分閉領域との接続点まで、現在点のある部分閉領域内部を通る走り縫いデータを作成する。つまり、ここでは、図5(c)に示すように、縫製の現在点である縫い始点Sから、縫い始点のある部分閉領域R5の内部を通り、その部分閉領域R5とステップS101で作成した経路上で接続する部分閉領域R4との接続点である自己交差点Q4に至る走り縫いデータを作成し、縫製の現在点をQ4に更新するのである。ここでの走り縫いデータは、縫い始点Sから自己交差点Q4まで、部分閉領域R5をはみ出さない任意の軌跡を辿るデータとして作成すればよい。
【0036】
そして、ステップS105では、経由する部分閉領域のカウンタtの値をインクリメントする(t=2)。
【0037】
さらに、ステップS106では、カウンタt(=2)と経路上の部分閉領域の総数T(=4)とが等しくないと判断してステップS104の処理に戻る。
【0038】
ステップS104では、縫製の現在点である自己交差点Q4から、その現在点のある部分閉領域R4の内部を通り、その部分閉領域R4と、ステップS101で作成した経路上における次の部分閉領域R2との接続点である自己交差点Q2に至る走り縫いデータを作成し、縫製の現在点をQ2に更新する。
【0039】
そして、ステップS105では、経由する部分閉領域のカウンタtの値をインクリメントする(t=3)。
【0040】
さらに、ステップS106では、カウンタt(=3)と経路上の部分閉領域の総数T(=4)とが等しくないと判断してステップS104の処理に戻る。
【0041】
ステップS104では、縫製の現在点である自己交差点Q2から、その現在点のある部分閉領域R2の内部を通り、その部分閉領域R2とステップS101で作成した経路上における次の部分閉領域R1との接続点である自己交差点Q1に至る走り縫いデータを作成し、縫製の現在点をQ1に更新する。
【0042】
そして、ステップS105では、経由する部分閉領域のカウンタtの値をインクリメントする(t=4)。
【0043】
さらに、ステップS106では、カウンタt(=4)と経路上の部分閉領域の総数T(=4)とが等しいことを判断して、縫い始点Sから縫製可能として特定した部分閉領域R1までの走り縫いデータ作成処理を終了するのである。
【0044】
同様にして、図4(a)に示す場合については、縫製の現在点である縫い始点Sから、ステップS8において縫製可能として特定した部分閉領域U1の部分縫い始点P1までの、走り縫いデータを作成する。この時、縫い始点Sのある部分閉領域U2と縫製可能として特定した部分閉領域U1とは、自己交差点P1において接続しており、途中経由する部分閉領域はないので、図4(b)に示すような縫い始点Sから自己交差点P1までの走り縫いデータを作成するのである。そして、縫製の現在点をP1に更新すると共に、図3に示すステップS11の処理に進む。
【0045】
ステップS11では、部分閉領域U1の内部を埋める部分縫製データを作成する。ここでは、ステップS9での設定に基づいて、P1を縫い始点および縫い終点として、公知の閉領域内部の縫製データ作成方法を適用して、部分縫製データを作成するのである。そして、縫製の現在点を再びP1に設定する。ここまでの処理で作成した走り縫い及び部分閉領域U1内部の部分縫製データを、模式的に図4(b)に示す。
【0046】
そして、ステップS12においては、部分縫製データの作成が完了した部分閉領域U1にある外形線Lの自己交差点P1を、ステップS8における縫製可能な部分閉領域の特定処理の際の自己交差点のカウント対象から除外するように、その管理フラグを「無効」に設定する。この設定に基づいて、以降の縫製可能な部分閉領域の特定処理を行うのである。
【0047】
そして、ステップS13では、部分閉領域カウンタn(=0)の値をインクリメントする(n=1)。
【0048】
続くステップS14では、部分閉領域カウンタn(=1)の値が部分閉領域の総数N(=3)と等しいか否かを判断するが、ここでは等しくないと判断してステップS8の処理に戻る。
【0049】
ステップS8においては、続いて、縫製可能な部分閉領域を特定する。ここでは、先のステップS12における自己交差点P1の管理フラグの設定も考慮して特定を行う。ここでは、未だ部分縫製データを作成していない部分閉領域U2、U3についての検証を行う。すなわち部分閉領域U2には自己交差点P1とP2とがあるが、ステップS12においてP1は「無効」に設定され、カウント対象から除外されているため、「有効」な自己交差点はP2の1つのみであると判断する。そして、部分閉領域U3にはP2と縫い終点Eがある。従って部分閉領域U2を、次に縫製可能な部分閉領域として特定するのである。
【0050】
続くステップS9においては、特定した部分閉領域U2にある外形線Lの自己交差点P1、P2を、その部分閉領域U2についての部分縫い始点または部分縫い終点に設定する。即ち図6に示すフローチャートにおいて、先ず、ステップS91において部分閉領域U2には縫い終点Eがないと判断してステップS93の処理に進む。ステップS93では、部分閉領域U2における「有効」な自己交差点であるP2を、部分縫い終点に設定する。
【0051】
そして、ステップS94では、現在点、つまり、ここでは自己交差点P1が、縫製可能として特定した部分閉領域U2にあることを判断して、ステップS96の処理に進む。
【0052】
そして、ステップS96では、縫製の現在点である自己交差点P1を、部分閉領域U2における部分縫い始点に設定して、図3に示すステップS10の処理に進む。
【0053】
ステップS10においては、縫製の現在点である自己交差点P1から、ステップS8において縫製可能として特定した部分閉領域U2の部分縫い始点P1までの、走り縫いデータを作成する。この時、縫製の現在点(P1)と部分閉領域U2の部分縫い始点(P1)とは同一点であるので、実質的な走り縫いデータは作成されない。そして、縫製の現在点を再びP1に更新すると共に、図3に示すステップS11の処理に進む。
【0054】
ステップS11では、部分閉領域U2の内部を埋める部分縫製データを作成する。ここでは、ステップS9での設定に基づいて、P1を部分縫い始点、P2を部分縫い終点として、部分縫製データを作成するのである。そして、縫製の現在点をP2に設定する。ここまでの処理で作成した縫製データを、模式的に図4(c)に示す。
【0055】
そして、ステップS12においては、部分縫製データの作成が完了した部分閉領域U2にある外形線Lの「有効」な自己交差点P2を、ステップS8における縫製可能な部分閉領域の特定処理の際の自己交差点のカウント対象から除外するように、その管理フラグを「無効」に設定する。この設定に基づいて、以降の縫製可能な部分閉領域の特定処理を行うのである。
【0056】
そして、ステップS13では、部分閉領域カウンタn(=1)の値をインクリメントする(n=2)。
【0057】
続くステップS14では、部分閉領域カウンタn(=2)の値が部分閉領域の総数N(=3)と等しいか否かを判断するが、ここでは等しくないと判断してステップS8の処理に戻る。
【0058】
ステップS8においては、続いて、縫製可能な部分閉領域を特定する。ここでは、先のステップS12における自己交差点P2についての設定も考慮して特定を行う。即ち、未だ部分縫製データを作成していない部分閉領域U3については、自己交差点P2と縫い終点Eとがあるが、ステップS12においてP2は「無効」とされ、カウント対象から除外されているため、縫い終点Eの1つのみがあると判断する。従って、部分閉領域U3を、次に縫製可能な部分閉領域として特定するのである。
【0059】
続くステップS9においては、特定した部分閉領域U3にある外形線Lの自己交差点P2と縫い終点Eとを、部分閉領域U3についての部分縫い始点または部分縫い終点に設定する。即ち、図6に示すフローチャートにおいて、先ず、ステップS91において部分閉領域U3には縫い終点Eがあると判断してステップS92の処理に進む。ステップS92では、その縫い終点Eを、部分閉領域U2における部分縫い終点に設定する。
【0060】
そして、ステップS94では、現在点、つまり、ここでは自己交差点P2が、縫製可能として特定した部分閉領域U3にあることを判断して、ステップS96の処理に進む。
【0061】
そして、ステップS96では、その自己交差点P2を、部分閉領域U3における部分縫い始点に設定して、図3に示すステップS10の処理に進む。
【0062】
ステップS10においては、縫製の現在点である自己交差点P2から、ステップS8において縫製可能として特定した部分閉領域U3の部分縫い始点P2までの、走り縫いデータを作成する。この時、縫製の現在点(P2)と部分閉領域U3の部分縫い始点(P2)とは同一点であるので、実質的な走り縫いデータは作成されない。そして、縫製の現在点を再びP2に更新すると共に、図3に示すステップS11の処理に進む。
【0063】
ステップS11では、部分閉領域U3の内部を埋める部分縫製データを作成する。ここでは、ステップS9での設定に基づいて、P2を部分縫い始点、縫い終点Eを部分縫い終点として、部分縫製データを作成するのである。そして、縫製の現在点を縫い終点Eに設定する。ここまでの処理で作成した縫製データを、模式的に図4(d)に示す。
【0064】
そして、ステップS12においては、ここでは、部分縫製データの作成が完了した部分閉領域U3には「有効」な外形線Lの自己交差点は残っていないので何も処理は行わない。
【0065】
そして、ステップS13では、部分閉領域カウンタn(=2)の値をインクリメントする(n=3)。
【0066】
続くステップS14では、部分閉領域カウンタn(=3)の値が部分閉領域の総数N(=3)と等しいか否かを判断するが、ここでは等しいと判断して縫製データ作成処理を終了するのである。
【0067】
このようにして作成した縫製データは、図2に示す出力インターフェース18、通信線20を介して、刺繍ミシン25に送出され、縫製されるのである。
【0068】
前記のように、ステップS2の処理において、外形線Lを、その自己交差点P1、P2において複数の部分外形線に分割しその部分外形線の各々によって囲まれる部分閉領域を設定し、それ等複数の部分外形線で囲まれる複数の部分閉領域の接続関係をステップS6の処理において記憶し、ステップS8の処理において、縫製可能な部分閉領域を順次特定し、ステップS9の処理において、外形線Lの自己交差点P1、P2を、部分閉領域毎の部分縫い始点または部分縫い終点に設定し、ステップS10の処理において、複数の部分閉領域を連続して縫製するための補助縫製データとしての走り縫いデータを作成し、ステップS11の処理において、部分外形線によって囲まれる部分閉領域の各々についての部分縫製データを作成するので、使用者は、外形線Lが自己交差する場合においても、縫い目が刺繍領域の外にはみ出すことがなく、各部分閉領域を短時間で効率良い順序で連続して縫製することができる縫製データを作成することができるのである。
【0069】
尚、前記実施の形態においては、ステップS1の処理が自己交差点抽出手段に相当し、ステップS2の処理が部分閉領域設定手段に相当し、ステップS6の処理が記憶手段に相当する。そして、ステップS8の処理が縫製順序決定手段に相当し、ステップS9の処理が設定手段に相当する。さらにはステップS10の処理が補助縫製データ作成手段に相当し、ステップS11の処理が部分縫製データ作成手段に相当するものである。
【0070】
また、前記実施の形態では、刺繍データ処理装置において縫製データを作成して、刺繍ミシンに出力するように構成したが、外形線や縫製属性等のデータを刺繍ミシンに送出し、縫製データを刺繍ミシン内部で作成するように構成してもよい等、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように、本発明の請求項1に記載の刺繍データ処理装置によれば、特に、前記外形線がその線自身で交差する自己交差点を抽出する自己交差点抽出手段と、前記自己交差点抽出手段によって抽出された前記自己交差を境界として前記外形線を複数の部分外形線に分割し、その部分外形線の各々によって囲まれる部分閉領域を設定する部分閉領域設定手段と、複数の部分外形線が規定する部分閉領域の各々について、部分縫製データを作成する部分縫製データ作成手段とを備えたので、外形線が自己交差する場合においても、複数の部分閉領域毎に縫製データを作成することができ、刺繍領域をはみ出すことのない縫製データを容易に作成することができる。
【0072】
また、請求項2に記載の刺繍データ処理装置によれば、前記自己交差点を、前記複数の部分閉領域の各々についての部分縫い始点または部分縫い終点に設定する設定手段を備えているので、刺繍領域をはみ出すことがなく、各部分閉領域を効率良く縫製することができる縫製データを容易に作成することができる。
【0073】
また、請求項3に記載の刺繍データ処理装置によれば、前記複数の部分閉領域の縫製順序を決定する縫製順序決定手段を備えているので、各部分閉領域を効率のよい順序で縫製することができる縫製データを作成することができる。
【0074】
また、請求項4に記載の刺繍データ処理装置によれば、前記複数の部分閉領域を連続して縫製するための補助縫製データを作成する補助縫製データ作成手段を備えているので、刺繍領域をはみ出すことがなく、各部分閉領域を連続して効率よく縫製することができる縫製データを作成することができる。
【0075】
また、請求項5に記載の刺繍データ処理装置によれば、前記複数の部分閉領域相互の接続関係を記憶する記憶手段を備えると共に、補助縫製データ作成手段が、記憶手段が記憶する前記複数の部分閉領域相互の接続関係に基づいて、補助縫製データを作成するように構成したので、刺繍領域をはみ出すことがなく、隣接していない2つの部分閉領域間を接続する補助縫製データを効率的に作成することができる。
【0076】
さらに、請求項6に記載の刺繍データ処理装置によれば、前記補助縫製データ作成手段が作成する補助縫製データを、前記自己交差点を通る任意ピッチの走り縫いデータとして設定したので、複数の部分閉領域間を連続して縫製するための補助縫製データを、前記自己交差点を通る適当なピッチの走り縫いデータやフィード縫い(いわゆるジャンプ縫い)データとして作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態の刺繍データ処理装置及び刺繍ミシンの全体構成を示す斜視図である。
【図2】 本実施の形態の刺繍データ処理装置の電気的構成を表すブロック図である。
【図3】 本実施の形態の刺繍データ処理装置における縫製データ作成処理の一例を示すフローチャートである。
【図4】 本実施の形態の刺繍データ処理装置における縫製データ作成処理方法を説明する図である。
【図5】 本実施の形態の刺繍データ処理装置における縫製データ作成処理方法を説明する図である。
【図6】 本実施の形態の刺繍データ処理装置における縫製データ作成処理の一例を示すフローチャートである。
【図7】 本実施の形態の刺繍データ処理装置における縫製データ作成処理の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 CPU
12 ROM
13 RAM
16 キーボード
17 マウス

Claims (6)

  1. 刺繍領域の形状を規定する外形線で囲まれる閉領域の内部を縫い目で埋めるための刺繍データを処理する刺繍データ処理装置において、
    前記外形線がその線自身で交差する自己交差点を抽出する自己交差点抽出手段と、
    前記自己交差点抽出手段によって抽出された前記自己交差を境界として前記外形線を複数の部分外形線に分割し、その部分外形線の各々によって囲まれる部分閉領域を設定する部分閉領域設定手段と、
    前記複数の部分外形線が規定する前記部分閉領域の各々について、部分縫製データを作成する部分縫製データ作成手段とを備えたことを特徴とする刺繍データ処理装置。
  2. 記自己交差点を、前記複数の部分閉領域の各々についての部分縫い始点または部分縫い終点に設定する設定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の刺繍データ処理装置。
  3. 前記複数の部分閉領域の縫製順序を決定する縫製順序決定手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の刺繍データ処理装置。
  4. 前記複数の部分閉領域を連続して縫製するための補助縫製データを作成する補助縫製データ作成手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の刺繍データ処理装置。
  5. 前記複数の部分閉領域相互の接続関係を記憶する記憶手段を備えると共に、前記補助縫製データ作成手段は、前記記憶手段が記憶する前記複数の部分閉領域相互の接続関係に基づいて、前記補助縫製データを作成することを特徴とする請求項4に記載の刺繍データ処理装置。
  6. 前記補助縫製データ作成手段が作成する補助縫製データは、前記自己交差点を通る任意ピッチの走り縫いデータであることを特徴とする請求項4または5に記載の刺繍データ処理装置。
JP33816396A 1996-12-18 1996-12-18 刺繍データ処理装置 Expired - Fee Related JP3760536B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33816396A JP3760536B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 刺繍データ処理装置
US08/990,816 US5899154A (en) 1996-12-18 1997-12-15 Embroidery data processing apparatus for generating stitch data for closed areas defined by a self intersecting outline

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33816396A JP3760536B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 刺繍データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10174792A JPH10174792A (ja) 1998-06-30
JP3760536B2 true JP3760536B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18315515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33816396A Expired - Fee Related JP3760536B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 刺繍データ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5899154A (ja)
JP (1) JP3760536B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959791B2 (ja) * 1997-08-27 2007-08-15 ブラザー工業株式会社 刺繍データ処理装置及び記憶媒体
US9200397B2 (en) 1998-08-17 2015-12-01 Cimpress Schweiz Gmbh Automatically generating embroidery designs
US6836695B1 (en) * 1998-08-17 2004-12-28 Soft Sight Inc. Automatically generating embroidery designs from a scanned image
US20040055720A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-25 Torras Joseph H. Paper compositions, imaging methods and methods for manufacturing paper
CA2411955A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-15 Muscle Corporation Method and system for preventing thread breakage
JP2005211206A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置及び刺繍データ作成プログラム
US7302308B2 (en) * 2004-12-27 2007-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data processing device
SE531543C2 (sv) * 2007-08-21 2009-05-12 Vsm Group Ab Sömnadsordning för grundelement vid brodering

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523346B2 (ja) * 1988-02-26 1996-08-07 蛇の目ミシン工業株式会社 コンピュ―タ刺繍機用刺繍デ―タ自動作成装置
JPH0771591B2 (ja) * 1989-07-19 1995-08-02 ブラザー工業株式会社 縫い順自動設定機能を備えた刺繍データ作成装置
JP2797587B2 (ja) * 1990-01-20 1998-09-17 ブラザー工業株式会社 刺繍データ処理装置
JP2861481B2 (ja) * 1991-05-15 1999-02-24 ブラザー工業株式会社 刺繍針落ちデータ作成装置
US5576968A (en) * 1994-05-31 1996-11-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data creating system for embroidery machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10174792A (ja) 1998-06-30
US5899154A (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434075B2 (ja) 刺繍データ処理装置
US6256551B1 (en) Embroidery data production upon partitioning a large-size embroidery pattern into several regions
JP3811191B2 (ja) 刺繍データの作成方法及びその装置並びにその刺繍データに基づいて形成された刺繍模様
JP3760536B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH04314490A (ja) 下打ち縫いデータ作成方法
JP3072679B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP3629854B2 (ja) 縫製模様処理装置
JP3760541B2 (ja) 刺繍データ処理装置
US5576968A (en) Embroidery data creating system for embroidery machine
JPH10113483A (ja) 刺繍データ編集方法並びに刺繍データ編集装置
JPH10108987A (ja) 縫製データ編集方法並びに縫製データ編集装置
US8033232B2 (en) Embroidery data processing apparatus, sewing machine equipped with the embroidery data processing apparatus, and computer-readable recording medium with recorded embroidery data processing computer program
JP3922316B2 (ja) 刺繍データ処理装置及び記録媒体
US5875725A (en) Embroidery data processing device
JPH09137357A (ja) 刺繍データ作成方法
JP3505750B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP3669018B2 (ja) 縫製模様処理装置
JP4389635B2 (ja) 刺繍データ作成装置及び刺繍データ作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06263A (ja) 刺繍ミシン
JP4389628B2 (ja) 刺繍データ処理装置及び刺繍データ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10192578A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH09137358A (ja) 刺繍データ処理装置
JP2797611B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH08276087A (ja) 刺繍データ作成装置
JPH08276084A (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees