JP3759903B2 - カチオン重合型樹脂組成物及びコーティング剤 - Google Patents

カチオン重合型樹脂組成物及びコーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3759903B2
JP3759903B2 JP2001395869A JP2001395869A JP3759903B2 JP 3759903 B2 JP3759903 B2 JP 3759903B2 JP 2001395869 A JP2001395869 A JP 2001395869A JP 2001395869 A JP2001395869 A JP 2001395869A JP 3759903 B2 JP3759903 B2 JP 3759903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimer acid
resin composition
epoxy resin
cationic polymerization
polymerization type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001395869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003192762A (ja
Inventor
博文 柿本
博紀 仁井
啓二 福島
朝久 溝口
富三男 濱津
誠 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd, Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Priority to JP2001395869A priority Critical patent/JP3759903B2/ja
Publication of JP2003192762A publication Critical patent/JP2003192762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759903B2 publication Critical patent/JP3759903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカチオン重合型樹脂組成物に関し、特に、プラスチック製品の表面に塗布し、硬化後に艶出しや箔押し、インキ印刷等の加飾を行うためのカチオン重合型のコーティング剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カチオン重合型樹脂組成物によるプラスチック製品のコーティングは、ラジカル重合型樹脂組成物のコーティングに比べて、硬化後の臭気が少なく、また酸素による硬化阻害が少ないので、薄膜でも硬化するという特徴を持っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかるコーティングには、膜表面のスリップ性と後加工性を兼ね備えたものはなく、後加工が必要な場合と、後加工が不要な場合とに、各々別々に配合組成を準備して、使い分けを行わなければならないという問題があった。
【0004】
本発明の課題は、新規なカチオン重合型樹脂組成物を得ることである。
また、本発明の課題は、コーティング剤として使用して、スリップ性に優れるのはもちろんのこと、後加工性に優れた膜を形成することができる、カチオン重合型樹脂組成物を得ることである。
さらに、本発明の課題は、後加工の有無にかかわらず、コーティング剤として使用することができる、カチオン重合型樹脂組成物を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、カチオン重合性樹脂と光カチオン重合触媒とを含有するカチオン重合型樹脂組成物であって、ダイマー酸変性エポキシ樹脂を含有しており、該ダイマー酸変性エポキシ樹脂が、脂環式エポキシ樹脂とダイマー酸とから形成されており、該ダイマー酸が、不飽和脂肪酸2分子から形成されるダイマー酸、それらの1部又はすべてを水添したダイマー酸、及び不飽和脂肪酸とアクリル酸とから形成されるC21のダイマー酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のダイマー酸であることを特徴とするカチオン重合型樹脂組成物及びかかる樹脂組成物からなるコーティング剤に係るものである。
【0006】
本発明は、カチオン重合性樹脂と光カチオン重合触媒とを含有するカチオン重合型樹脂組成物に、所定のダイマー酸変性エポキシ樹脂を含有させることによって、コーティング剤として用いた場合、スリップ性や耐アルコール性等を損なうことなく、後加工性に優れた塗膜が得られるという知見に基づくものである。
【0007】
本発明者らは、後加工の有無にかかわらず、コーティング剤として使用することができる、カチオン重合型樹脂組成物を得るため、種々のカチオン重合型樹脂組成物を試作して、鋭意研究を行った。
【0008】
その結果、本発明者らは、脂環式エポキシ樹脂等のカチオン重合可能なカチオン重合性樹脂類とダイマー酸変性エポキシ樹脂と光カチオン重合触媒と表面調整剤と流動性調整剤とからなるカチオン重合型樹脂組成物によって、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】
本発明では、カチオン重合型樹脂組成物は、カチオン重合性樹脂と光カチオン重合触媒とを含有する他、従来、プラスチック製品のカチオン重合型コーティング剤に用いられることがなかったダイマー酸変性エポキシ樹脂を含有する。
【0010】
本発明にかかるダイマー酸変性エポキシ樹脂は、カチオン重合型のコーティング剤としてプラスチック製品の表面に塗布した場合、後加工性の優れた塗膜を形成させる。
【0011】
本発明のカチオン重合型樹脂組成物によれば、ダイマー酸変性エポキシ樹脂が含有されているので、カチオン重合型のコーティング剤として用いた場合、スリップ性等を損なうことなく、後加工性に優れた塗膜を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を説明する。
(1)ダイマー酸変性エポキシ樹脂
本発明にかかるダイマー酸変性エポキシ樹脂は、脂環式エポキシ樹脂がダイマー酸によって変性された化合物である。
【0013】
かかるダイマー酸変性エポキシ樹脂は、ダイマー酸1当量と脂環式エポキシ樹脂2.5〜25当量とを反応させて得られる化合物が好適である。反応はあらかじめダイマー酸1当量と脂環式エポキシ樹脂の2.5〜6当量とを反応させ、その後で残りの脂環式エポキシ樹脂(0〜19当量)で希釈しても良いし、はじめから全量の脂環式エポキシ樹脂を用いて反応し、ダイマー酸を変成することも可能である。脂環式エポキシ樹脂が、2.5当量未満では、得られるダイマー酸変性エポキシ樹脂の分子量が大きくなり、ハンドリングに劣り、またこれを用いたコーティング剤は耐アルコール性に劣る傾向があり、一方25当量を超えると、これを用いたコーティング剤は後加工性が悪くなる傾向がある。
【0014】
好ましくは、ダイマー酸変性エポキシ樹脂は、ダイマー酸1当量と脂環式エポキシ樹脂3〜18当量とを反応させて得られる化合物である。
【0015】
ダイマー酸変性エポキシ樹脂は、1000〜30000mPa・s/25℃の粘度、好ましくは、3000〜10000mPa・s/25℃の粘度が好適である。ダイマー酸変性エポキシ樹脂の粘度は、カチオン重合型樹脂組成物の粘度に影響を与えるだけでなく、硬化膜面のスリップ性、後加工性にも影響を与える。この範囲の粘度のダイマー酸変性エポキシ樹脂は、ハンドリング性に優れるだけでなく、カチオン重合型樹脂組成物から作られる膜の物性にも優れる。
【0016】
(1−1)ダイマー酸変性エポキシ樹脂用の脂環式エポキシ樹脂
用いられる脂環式エポキシ樹脂としては、以下の化学式の3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート[化1]や、[化2]〜[化7]に示されるもの等が挙げられる。単官能タイプは2官能タイプと併用して用いられる。また2官能タイプは単独でも使用できる。経済性、硬化性の観点からは、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートが好ましい。
【化1】
Figure 0003759903
【化2】
Figure 0003759903
【化3】
Figure 0003759903
【化4】
Figure 0003759903
【化5】
Figure 0003759903
【化6】
Figure 0003759903
【化7】
Figure 0003759903
【0017】
(1−2)ダイマー酸
脂環式エポキシ樹脂と反応させるダイマー酸は、不飽和脂肪酸を2分子加熱重合させて作られたものである。
【0018】
かかるダイマー酸は、副生成物のトリマー酸を含むものでも使用でき、さらに、それらの一部あるいはすべてを水添したダイマー酸や、不飽和脂肪酸とアクリル酸の加熱重合で得られるC21カルボン酸等も使用できる。
【0019】
具体的なダイマー酸としては、例えば、ハリダイマー200、ハリダイマー300(ハリマ化成品)、プリポール1017、プリポール1098(ユニケマ品)、エンポール1008、エンポール1062(コグニス品)、ダイアシッド1550(ハリマ化成品)、ユニダイム27(アリゾナケミカル品)等が挙げられる。
【0020】
脂環式エポキシ樹脂とダイマー酸の変性(エステル化反応)の条件は、特に制限されないが、110〜190℃、5〜20時間の範囲で行うことができる。
【0021】
また、かかる反応は、通常、第3級アミン、第4級アンモニウム塩、ホスフィン類等のエステル化触媒を、反応物100重量部に対して、0.001〜1重量部用いられる。
【0022】
なお、特公昭62−48684号公報明細書には、ダイマー酸変性エポキシ樹脂を電気絶縁用エポキシ樹脂組成物に用いることが開示されているが、かかる組成物はコーティング剤用のカチオン重合型樹脂組成物ではないので、本発明を意図するものではない。
【0023】
本発明にかかるダイマー酸変性エポキシ樹脂は、本発明のカチオン重合型樹脂組成物中、10〜50%(以下、「%」は重量%を示す。)、好ましくは、15〜30%の範囲内の割合で用いるのが好適である。
【0024】
ダイマー酸変性エポキシ樹脂の量が、カチオン重合型樹脂組成物中、10%未満では、後加工性が悪くなる傾向があり、性能に満足がいかないおそれがある。また、カチオン重合型樹脂組成物中、ダイマー変性エポキシ樹脂を50%を超えて配合すると、硬化膜の耐アルコール性が悪くなる傾向があり、膜物性が不充分になるおそれがある。
【0025】
(2)カチオン重合性樹脂
本発明にかかるカチオン重合性樹脂は、カチオン重合が可能な樹脂類を意味する。
【0026】
かかるカチオン重合性樹脂としては、特に限定されず、光カチオン重合触媒により硬化反応を起こす化合物、混合物等を用いることができる。
【0027】
例えば、かかる化合物としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートに代表される脂環式エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ポリアルキレングリコールエポキシ樹脂、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル等のエポキシ樹脂、イソプロピルビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、セチルビニルエーテル等のビニルエーテル化合物、オキセタン等からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物が挙げられる。上記化合物は単独で用いるか、あるいは2種類以上の併用で用いてもよい。
【0028】
(2−1)脂環式エポキシ樹脂
本発明では、カチオン重合型樹脂組成物をコーティング剤として用いる場合には、硬化性、硬化後の物性、密着性等の観点から、上記化合物のうち、脂環式エポキシ樹脂が好適に用いられる。
【0029】
脂環式エポキシ樹脂としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート[化1]や[化2]〜[化7]の脂環式エポキシ樹脂等が挙げられ、単官能タイプは、2官能タイプと併用して用いられる。また、2官能タイプは単独でも使用できる。
【0030】
本発明にかかるカチオン重合性樹脂は、カチオン重合型樹脂組成物中、40〜89.5%(以下、「%」は重量%を示す。)、好ましくは、50〜70%の範囲内の割合で用いるのが好適である。
【0031】
カチオン重合性樹脂が、40%未満では、硬化性が悪くなる傾向があり、89.5%を超えると、後加工性が悪くなる傾向がある。
【0032】
(3)光カチオン重合触媒
本発明にかかる光カチオン重合触媒は、紫外線等の光によりカチオン種を発生させる触媒のことである。
【0033】
かかる光カチオン重合触媒は、光照射によりカチオン種を発生させる化合物であれば、特に限定されない。一般的には、オニウム塩が知られている。
【0034】
オニウム塩としては、ルイス酸のジアゾニウム塩、ルイス酸のヨウドニウム塩、ルイス酸のスルホニウム塩等が挙げられる。具体的には、四フッ化ホウ素のフェニルジアゾニウム塩、六フッ化リンのジフェニルヨウドニウム塩、6フッ化アンチモンのジフェニルヨウドニウム塩、六フッ化ヒ素のトリ−4−メチルフェニルスルホニウム塩、四フッ化ボロンのトリ−4−メチルフェニルスルホニウム塩等が挙げられる。
【0035】
具体的には、例えば、SP−150、SP−170(旭電化工業品)、UVI−6990(ユニオンカーバイド社製)等が挙げられる。
【0036】
光カチオン重合触媒の総量は、カチオン重合型樹脂組成物中、0.5〜10%が好適である。光カチオン重合触媒の総量が、0.5%未満では、十分な反応が起こらない傾向があり、硬化不良を発生する場合がある。また、10%を超えて光カチオン重合触媒を配合すると、架橋が進み過ぎる傾向があり、後加工が困難になるおそれがある。
【0037】
さらに、好適には、光カチオン重合触媒の総量は、カチオン重合型樹脂組成物中、1〜5%で、種々の光カチオン重合触媒をこの範囲内で、単独又は2種類以上の併用で用いることができる。
【0038】
(4)表面調整
本発明では、カチオン重合型樹脂組成物中に、表面調整剤を含有させることができる。表面調整剤は、カチオン重合型樹脂組成物から得られる膜の表面を改質する働きをする物質である。
【0039】
かかる表面調整剤としては、塗料、インキ用レベリング剤、消泡剤として既知のもの、例えば、シリコンオイル等を使用できる。
【0040】
かかる表面調整剤は、カチオン重合型樹脂組成物中、0.01〜5%、好ましくは、0.1〜2.0%の範囲内の割合で、単独又は2種類以上の併用で用いることができる。
【0041】
(5)流動性調整剤
本発明では、カチオン重合型樹脂組成物中に、流動性調整剤を含有させることができる。流動性調整剤は、カチオン重合型樹脂組成物の流動性を調整する物質である。
【0042】
かかる流動性調整剤には、シリカ系の微粉末、ベントナイト系調整剤、ポリアミド系調整剤、ジウレア系調整剤、水系乳化重合又は非水分散重合により製造した有機樹脂微粒子等を使用することができる。
【0043】
かかる流動性調整剤は、カチオン重合型樹脂組成物中、0.1〜2%、好ましくは、0.5〜1%の範囲内の割合で、単独又は2種類以上の併用で用いることができる。
【0044】
(6)溶剤
本発明のカチオン重合型樹脂組成物は、概して、無溶剤の組成物でよいが、必要に応じて、有機溶剤等の溶剤を添加することも可能である。かかる溶剤は、カチオン重合型樹脂組成物中の各成分を溶解又は分散させるものである。
【0045】
かかる溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル系溶剤、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、エチレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル系溶剤、芳香族石油系溶剤等が挙げられ、これらを単独又は2種類以上の併用で用いることができる。
【0046】
(7)カチオン重合型樹脂組成物
本発明のカチオン重合型樹脂組成物は、上述の成分や任意成分を配合して製造することができる。
【0047】
かかる樹脂組成物は、プラスチック製品のオーバープリントワニスにおいて、コーティング面のスリップ性と後加工性を兼ね備えた硬化被膜を得ることができる。
【0048】
(8)プラスチック製品
本発明のカチオン重合型樹脂組成物を適用することができるプラスチック製品は、汎用のものでよく、特に限定しない。
【0049】
かかるプラスチック製品としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ABS、ポリスチレン、その他エンジニアプラスチック等の材質のものが含まれる。
【0050】
【実施例】
以下、実施例を挙げて、本発明をより一層詳細に説明する。実施例は好適例として挙げるものであり、本発明の範囲は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
【0051】
(I.ダイマー酸変性エポキシ樹脂の調製)
合成例1
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(UVR−6110:エポキシ当量137、ユニオンカーバイド社製)100重量部に対して、ハリダイマー200(酸価193、ハリマ化成品)15重量部、トリフェニルホスフィン0.06重量部を仕込み、120℃で15時間反応させ、ダイマー酸変性エポキシ樹脂Aを得た。
【0052】
合成例2
UVR−6110/100重量部に対して、ダイアシッド1550(酸価274、ハリマ化成品C21ダイマー酸)18重量部、ベンジルジメチルアミン0.05重量部を仕込み、120℃で10時間反応させ、ダイマー酸変性エポキシ樹脂Bを得た。
【0053】
合成例3
UVR−6110/100重量部に対して、プリポール1098(酸価195、ユニケマ品ダイマー酸)13重量部、トリフェニルホスフィン0.01重量部を仕込み、120℃で12時間反応させ、ダイマー酸変性エポキシ樹脂Cを得た。
【0054】
合成例4
UVR−6110/100重量部に対し、プリポール1098/52重量部、トリフェニルホスフィン0.02重量部を仕込み、120℃で12時間反応させて得たダイマー酸変性エポキシ樹脂を、反応後、UVR−6110/300重量部で希釈し、ダイマー酸変性エポキシ樹脂Dを得た。
【0055】
(II.カチオン重合型樹脂組成物の調製)
実施例1
約500mlのビーカー内に、セロキサイド2021(ダイセル化学工業製)405g、合成例1で得たダイマー酸変性エポキシ樹脂A/75g、UVI−6990(ユニオンカーバイド社製)15g、BYK−310(ビックケミー社製)2g、BYK−052(ビックケミー社製)2g、ニップシールE−150J(日本シリカ製)1gを入れて撹拌し、光カチオン重合型樹脂組成物を得た。配合を表1に示す。
【0056】
実施例2
約500mlのビーカー内に、セロキサイド2021(ダイセル化学工業製)230g、合成例2で得たダイマー酸変性エポキシ樹脂B/250g、UVI−6990(ユニオンカーバイド社製)15g、BYK−310(ビックケミー社製)2g、BYK−052(ビックケミー社製)2g、ニップシールE−150J(日本シリカ製)1gを入れて撹拌し、光カチオン重合型樹脂組成物を得た。配合を表1に示す。
【0057】
実施例3
約500mlのビーカー内に、セロキサイド2021/430g、合成例3で得たダイマー酸変性エポキシ樹脂C/50g、UVI−6990/15g、BYK−310/2g、BYK−052/2g、ニップシールE−150J/1gを入れて撹拌し、光カチオン重合型樹脂組成物を得た。配合を表1に示す。
【0058】
実施例4
約500mlのビーカー内に、セロキサイド2021/280g、YD−128〔東都化成品ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:189)〕/50g、DEN−431〔ダウケミカル品フェノールノボラック型エポキシ樹脂(エオロキシ当量175)〕/100g、合成例3でダイマー酸変性はエポキシ樹脂C/50g、UVI−6990/15g、BYK−310/2g、BYK−052/2g、ニップシールE−150J/1gを入れて撹拌し、光カチオン重合型樹脂組成物を得た。配合を表1に示す。
【0059】
実施例5
約500mlのビーカー内に、セロキサイド2021/305g、合成例4で得たダイマー酸変性エポキシ樹脂D/125g、UVI−6990/15g、BYK−310/2g、BYK−052/2g、ニップシールE−150J/1gを入れて撹拌し、光カチオン重合型樹脂組成物を得た。配合を表1に示す。
【0060】
比較例1
約500mlのビーカー内に、セロキサイド2021を480g、UVI−6990/15g、BYK−310/2g、BYK−052/2g、ニップシールE−150J/1gを入れて撹拌し、樹脂組成物を得た。配合を表1に示す。
【0061】
【表1】
Figure 0003759903
【0062】
実施例の光カチオン重合型樹脂組成物及び比較例の樹脂組成物について、下記の評価を行った。結果を表2に示す。
【0063】
硬化性:組成物をプラスチック製品に厚さ約5μmで塗布し、高圧水銀灯を用いて約200mJ/cmの紫外線を照射し、表面の状態を観察する。○;指触タックなし、×;指触タック有り、または硬化性が不充分である、で評価する。
【0064】
スリップ性: 上記の方法で硬化させた被膜同士を擦り合せて、スリップ性を判断する。○;スリップ性有り、×;スリップ性殆どなしで評価する。
【0065】
後加工性:上記の方法で硬化させた被膜に、マジックインキで線を書き、そのはじき具合を観察する。○;マジックインキのはじきなし、×;マジックインキのはじき有り、で評価する。
【0066】
耐アルコール性:上記の方法で硬化させた被膜を99.5%アルコール含浸ガーゼで擦り、膜の状態を観察する。○;外観異常なし、×;膜が脱落する、で評価する。
【0067】
【表2】
Figure 0003759903
【0068】
表2に示すように、実施例の光カチオン重合型樹脂組成物は、プラスチックに塗布し、光により硬化させた後、コーティング面のスリップ性が良好であり、かつ後加工性が良好であり、スリップ性と後加工性の両機能を兼ね備えていることが分かる。
【0069】
【発明の効果】
本発明のカチオン重合型樹脂組成物によれば、所定のダイマー酸変性エポキシ樹脂が含有されているので、カチオン重合型のコーティング剤として用いた場合、スリップ性を損なうことなく、後加工性に優れた塗膜を得ることができる。

Claims (7)

  1. カチオン重合性樹脂と光カチオン重合触媒とを含有するカチオン重合型樹脂組成物であって、
    ダイマー酸変性エポキシ樹脂を含有しており、該ダイマー酸変性エポキシ樹脂が、脂環式エポキシ樹脂とダイマー酸とから形成されており、該ダイマー酸が、不飽和脂肪酸2分子から形成されるダイマー酸、それらの1部又はすべてを水添したダイマー酸、及び不飽和脂肪酸とアクリル酸とから形成されるC21のダイマー酸からなる群より選ばれる少なくとも1種のダイマー酸であることを特徴とするカチオン重合型樹脂組成物。
  2. 前記カチオン重合型樹脂組成物が表面調整剤又は流動性調整剤を含有していることを特徴とする請求項1記載のカチオン重合型樹脂組成物。
  3. 前記ダイマー酸変性エポキシ樹脂が、ダイマー酸1当量と脂環式エポキシ樹脂2.5〜25当量とを反応させて得られる化合物であることを特徴とする請求項1又は2記載のカチオン重合型樹脂組成物。
  4. 前記脂環式エポキシ樹脂が、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートであることを特徴とする請求項3記載のカチオン重合型樹脂組成物。
  5. 前記カチオン重合型樹脂組成物が、前記ダイマー酸変性エポキシ樹脂10〜50重量%、前記カチオン重合性樹脂40〜89.5重量%、前記光カチオン重合触媒0.5〜10重量%からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のカチオン重合型樹脂組成物。
  6. 前記カチオン重合型樹脂組成物が、表面調整剤0.01〜5重量%又は流動性調整剤0.01〜2重量%を含有していることを特徴とする請求項5記載のカチオン重合型樹脂組成物。
  7. プラスチック製品の表面塗布用のコーティング剤であって、
    前記コーティング剤が、請求項1〜6のいずれか一項記載のカチオン重合型樹脂組成物からなることを特徴とするコーティング剤。
JP2001395869A 2001-12-27 2001-12-27 カチオン重合型樹脂組成物及びコーティング剤 Expired - Fee Related JP3759903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395869A JP3759903B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 カチオン重合型樹脂組成物及びコーティング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395869A JP3759903B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 カチオン重合型樹脂組成物及びコーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192762A JP2003192762A (ja) 2003-07-09
JP3759903B2 true JP3759903B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=27602134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395869A Expired - Fee Related JP3759903B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 カチオン重合型樹脂組成物及びコーティング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3759903B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390859B2 (en) * 2005-02-08 2008-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions and methods of making compositions exhibiting fuel resistance
JP4911661B2 (ja) * 2005-08-09 2012-04-04 株式会社Adeka カチオン重合性樹脂組成物、コーティング剤、およびコーティング層表面の加工方法
US8524841B2 (en) 2006-09-29 2013-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curable resin composition, optical material, and method for controlling optical material
EP2185621A1 (en) 2007-09-27 2010-05-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curable resin composition for molded bodies, molded body, and production method thereof
JP2009084310A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nippon Shokubai Co Ltd 熱・光硬化性樹脂組成物、光学材料及び光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003192762A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1317406C (en) Uv curable epoxy functional silicones
JP4177013B2 (ja) 熱硬化型エポキシ樹脂組成物の硬化方法、硬化物及びその用途
JP3598749B2 (ja) 光カチオン硬化性組成物の製造方法及び光カチオン硬化性ハードコート剤組成物
JP5059634B2 (ja) 液状硬化性組成物およびその硬化物
US6121342A (en) Photocationically curable compositions and process for producing the same
JP3759903B2 (ja) カチオン重合型樹脂組成物及びコーティング剤
CN101048464B (zh) 含有醇官能的有机硅树脂或者酸酐官能的有机硅树脂的涂料组合物
JPH0320411B2 (ja)
JPH0689109B2 (ja) 光重合性脂環式エポキシ組成物の硬化促進法
JP3788199B2 (ja) 多官能オキセタン化合物およびその製造方法、ならびに該オキセタン化合物からなるカチオン硬化性組成物
JP2005089697A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPH11199673A (ja) 光カチオン硬化性樹脂組成物
US20090127513A1 (en) Uv curable electrically conductive film containing a polysilane
JP3465452B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JP4487412B2 (ja) 離型性フィルム
JPH11228702A (ja) エポキシ基含有オルガノポリシロキサンの製造方法及び紫外線硬化性組成物
WO2022131132A1 (ja) ジエポキシ化合物、硬化性組成物、硬化物及び光学部材
JP3839510B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2018145415A (ja) 剥離シート用硬化性樹脂組成物、これを用いた工程基材、および基材を保護する方法
JP2002053659A (ja) カチオン硬化性シリカ分散液およびその製造方法、ならびに該シリカ分散液からなるカチオン硬化性組成物
JP2005120311A (ja) 硬化性剥離剤およびそれを用いたセパレータ
JP4911661B2 (ja) カチオン重合性樹脂組成物、コーティング剤、およびコーティング層表面の加工方法
JP2007321120A (ja) 硬化性組成物
JP2001172556A (ja) 溶剤系塗料組成物及びその塗装物
JP2004083839A (ja) 低温硬化性エポキシ樹脂およびその製造方法、並びにこれを用いた粉体塗料用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051012

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3759903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees