JP3758563B2 - 位置検出器の補正方法、及び、電気式動力舵取装置 - Google Patents

位置検出器の補正方法、及び、電気式動力舵取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3758563B2
JP3758563B2 JP2001369596A JP2001369596A JP3758563B2 JP 3758563 B2 JP3758563 B2 JP 3758563B2 JP 2001369596 A JP2001369596 A JP 2001369596A JP 2001369596 A JP2001369596 A JP 2001369596A JP 3758563 B2 JP3758563 B2 JP 3758563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolver
interface circuit
circuit
phase interface
cos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001369596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003166803A (ja
Inventor
浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2001369596A priority Critical patent/JP3758563B2/ja
Priority to US10/307,994 priority patent/US7012399B2/en
Priority to EP02027082A priority patent/EP1318061A3/en
Publication of JP2003166803A publication Critical patent/JP2003166803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758563B2 publication Critical patent/JP3758563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils
    • G01D5/208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils using polyphase currents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、レゾルバを用いる位置検出器の補正方法、及び、該位置検出器により検出したモータの位置、又は、操舵トルクに基づき操舵をアシストする電気式動力舵取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両の重要部品である電気式動力舵取装置には、高い信頼性が求められる。このため、電気式動力舵取装置の操舵トルク、及び、モータの位置検出用に、機械的信頼性の高いレゾルバ式の位置検出器が注目を集めている。ここで、レゾルバ式の位置検出器は、図10に示すようにレゾルバ40と、レゾルバ40にA0sinωtの励磁信号を与える励磁信号生成回路32と、該レゾルバ40から得られるcos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路34と、該レゾルバ40から得られるsin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路36と、該レゾルバ演算処理I/F回路34、レゾルバ演算処理I/F回路36のsin相、cos相出力から位置を演算するマイクロコンピュータ30とを備えてなる。
【0003】
このレゾルバ40から得られるcos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路34と、sin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路36との回路構成について、図4を参照して説明する。図4(A)はレゾルバ演算処理I/F回路34の回路構成を、図4(B)はレゾルバ演算処理I/F回路36の回路構成を示している。cos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率、及び、sin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路36は、共にR1/R2になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、レゾルバ演算処理I/F回路34の抵抗とレゾルバ演算処理I/F回路36の抵抗とにばらつきがなければ、レゾルバ演算処理I/F回路34とレゾルバ演算処理I/F回路36とで、増幅率が等しくなる。しかしながら、実際には、抵抗の誤差に応じて増幅率に差がでている。この増幅率の差により、マイクロコンピュータ30によりsin相、cos相出力から位置を演算すると、角度誤差が生じてくる。
【0005】
従って、図10に示すレゾルバ式の位置検出器を電気式動力舵取装置のモータ角度センサに用いブラシレスモータ制御して操舵をアシストすると、トルクリップルが出て操舵感が損なわれる。また、レゾルバ式の位置検出器を、操舵トルクを検出するためのトルクセンサに用いると、正しい操舵トルクが検出できず、やはり操舵感が損なわれることになった。
【0006】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、レゾルバを用いて正確に位置を検出できる位置検出器の補正方法、及び、レゾルバを用いて適切に操舵トルクを補助できる電気式動力舵取装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の位置検出器の方正方法は、上記目的を達成するため、レゾルバと、該レゾルバに励磁信号を与えるレゾルバ励磁回路と、該レゾルバから得られるcos相信号を増幅するcos相インターフェイス回路と、該レゾルバから得られるsin相信号を増幅するsin相インターフェイス回路と、該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から位置を演算する演算処理回路とを備える位置検出器の補正方法であって、
前記cos相インターフェイス回路と前記sin相インターフェイス回路とに基準信号を与え、
前記基準信号を与えた際の前記cos相インターフェイス回路と前記sin相インターフェイス回路との出力から当該cos相インターフェイス回路と当該sin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求め、
求めた偏差により、前記演算処理回路が、該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から位置を演算する際に補正を行うことを技術的特徴とする。
【0008】
本発明の位置検出器の補正方法では、cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路とに基準信号を与え、基準信号を与えた際のcos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から当該cos相インターフェイス回路と当該sin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求め、求めた偏差により、該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から位置を演算する際に補正を行う。このため、cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との増幅率の偏差があっても、偏差を補正することで正確に位置を検出することができる。
【0009】
また、本発明の電気式動力舵取装置は、レゾルバと、該レゾルバに励磁信号を与えるレゾルバ励磁回路と、該レゾルバから得られるcos相信号を増幅するcos相インターフェイス回路と、該レゾルバから得られるsin相信号を増幅するsin相インターフェイス回路と、該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から位置を演算する演算処理回路とを有する位置検出器を備え、
当該位置検出器からの位置信号に基づきモータにより操舵をアシストする電気式動力舵取装置であって、
前記位置検出器が、
前記cos相インターフェイス回路と前記sin相インターフェイス回路とに基準信号を与え、
前記基準信号を与えた際の前記cos相インターフェイス回路と前記sin相インターフェイス回路との出力から当該cos相インターフェイス回路と当該sin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求め、
求めた偏差により、前記演算処理回路による該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力からの位置演算の補正を行い、
前記位置検出器が、上記cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求めている間、モータによる操舵アシストを禁止することを技術的特徴とする。
【0010】
本発明の電気式動力舵取装置では、位置検出器が、cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路とに基準信号を与え、基準信号を与えた際のcos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から当該cos相インターフェイス回路と当該sin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求め、求めた偏差により、該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から位置を演算する際に補正を行う。このため、cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との増幅率の偏差があっても、偏差を補正することで正確に位置を検出することができる。このため、電気式動力舵取装置が、レゾルバを用いて適切に操舵トルクを補助できる。更に、位置検出器が、上記cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求めている間、モータによる操舵アシストを禁止するため、不適切なモータアシストを防ぐことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電気式動力舵取装置の実施形態について図を参照して説明する。なお、以下の各実施形態では、本発明の電気式動力舵取装置を自動車等の車両の電気式動力舵取装置に適用した例を挙げて説明する。
【0012】
まず、第1実施形態に係る電気式動力舵取装置10の主な構成を図1に基づいて説明する。
図1に示すように、電気式動力舵取装置10は、主に、ステアリングホイール11、ステアリング軸12、ピニオン軸13、トーションバー14、第1、第2角度センサ15s、16s、減速機17、ラックピニオン18、モータ回転角センサ19s、モータM、ECU20等から構成されており、ステアリングホイール11による操舵状態を検出し、その操舵状態に応じたアシスト力をモータMにより発生させて操舵をアシストするものである。
【0013】
即ち、ステアリングホイール11にはステアリング軸12の一端側が連結され、このステアリング軸12の他端側にはトーションバー14の一端側が連結されている。またこのトーションバー14の他端側にはピニオン軸13の一端側が連結され、このピニオン軸13の他端側にはラックピニオン18のピニオンギアが連結されている。またステアリング軸12およびピニオン軸13には、それぞれの回転角(ステアリング角θ1、θ2)を絶対的に検出可能な第1、第2角度センサ15s、16sがそれぞれ設けられており、各々がECU20に電気的に接続されている。なおこれらの第1、第2角度センサ15s、16sとしては、レゾルバ式の絶対角度センサが用いられる。
【0014】
これにより、ステアリング軸12とピニオン軸13とをトーションバー14により相対回転可能に連結することができるとともに、ステアリング軸12の回転角(ステアリング角θ1)を第1角度センサ15sにより、またピニオン軸13の回転角(ステアリング角θ2)を第2角度センサ16sにより、それぞれ検出することができる。そのため、ステアリング軸12の回転角を第1角度センサ15sによってステアリング角θ1として検出することができるとともに、第1角度センサ15sによるステアリング軸12のステアリング角θ1と第2角度センサ16sによるピニオン軸13のステアリング角θ2との角度差(偏差)や角度比等からトーションバー14のねじれ量(操舵トルクに対応する)をねじれ角として検出することができる。
【0015】
また、このピニオン軸13の途中には、モータMにより発生する駆動力を所定の減速比で伝達する減速機17が図略のギアを介して噛合されており、当該減速機17介してモータMの駆動力、つまりアシスト力をピニオン軸13に伝え得るように構成されている。さらにこのモータMにも、その回転角を検出し得るモータ回転角センサ19sが設けられており、このモータ回転角センサ19sもECU20に電気的に接続されている。このモータ回転角センサ19sにもレゾルバ式の絶対角度センサが用いられる。
【0016】
これにより、第1、第2角度センサ15s、16s、モータ回転角センサ19sにより検出された回転角信号をECU20に送出することができるため、ECU20ではこれらの各回転角信号に基づいてモータMにより発生させるアシスト力を次述するように決定することができる。なお、ラックピニオン18の両側には、それぞれタイロッド等を介して図略の車輪が連結されている。
【0017】
次に、電気式動力舵取装置10を構成するECU20等の電気的構成および動作を図2に基づいて説明する。
図2に示すように、ECU20は、主に、第1位置検出手段15、第2位置検出手段16、アシストトルク決定手段21、電流制御手段23、回転検出手段19等により構成されており、具体的にはCPU(マイクロコンピュータ)、メモリ素子、各種インタフェイス回路等から構成されている。
【0018】
第1位置検出手段15は、図1に示す第1角度センサ15sの出力に基づきステアリング角θ1を検出する。同様に、第2位置検出手段16は、第2角度センサ16sの出力に基づきステアリング角θ2を検出する。アシストトルク決定手段21は、第1位置検出手段15により検出されたステアリング角θ1と第2位置検出手段16により検出されたステアリング角θ2とに基づいて、モータMにより発生させるアシスト力を決定するものである。例えば、ステアリング角θ1、θ2の角度差(偏差)や角度比等に対応して予め設定されたアシスト電流指令IA*のマップや所定の演算処理等によって、アシスト電流指令IA*を求めている。
【0019】
電流制御手段23は、アシストトルク決定手段21により決定されたアシスト電流指令IA*をモータMに流れる実電流IA、及び、回転検出手段19にて検出されたモータMの回転に基づいて電圧に変換して電圧指令V*を出力するものである。即ち、電流制御手段23では、モータ電流検出手段27により検出されたモータMに流れる実電流IAを負帰還させることによって目標とする電圧指令V*を出力するように制御している。
【0020】
モータ駆動手段25は、PWM回路24とスイッチング素子Q1〜Q4とにより構成されている。PWM回路24は、ECU20とは異なるハードウェアにより実現されるパルス幅変調回路で、電流制御手段23から出力される電圧指令V*に応じたパルス幅をもつパルス信号をU相、V相ごとに出力し得るように構成されている。これにより、出力側に接続されるスイッチング素子Q1〜Q4の各ゲートに対応するU相、V相のパルス信号を与えることができるので、パルス幅に応じてスイッチング素子Q1〜Q4をオンオフ動作させることにより、任意にモータMを駆動制御することができる。
【0021】
回転検出手段19は、モータ回転角センサ19sからの出力によりモータMの回転角を検出し、電流制御手段23へフィードバック信号として出力する。
【0022】
ここで、第1位置検出手段15の構成について、図3を参照して説明する。ここでは、第1位置検出手段15を代表として説明するが、同様に第2位置検出手段16及び回転検出手段19は構成されている。
第1位置検出手段15は、第1角度センサ15sにA0sinωtの励磁信号を与える本発明のレゾルバ励磁回路を構成し得る励磁信号生成回路32と、該第1角度センサ15sから得られるcos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路(cos相インターフェイス回路)34と、該第1角度センサ15sから得られるsin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路(sin相インターフェイス回路)36と、レゾルバ演算処理I/F回路34、レゾルバ演算処理I/F回路36へ増幅率の補正用の基準信号を出力する基準信号入力手段38と、該レゾルバ演算処理I/F回路34、レゾルバ演算処理I/F回路36からのsin相、cos相出力から位置を演算する本発明の演算処理回路を構成し得るマイクロコンピュータ30とを備えてなる。
【0023】
ここで、基準信号入力手段38は、マルチプレクサから成り、常には第1角度センサ15sからのcos相信号(A0cosθsinωt)、sin相信号(A0sinθcosωt)をレゾルバ演算処理I/F回路34、レゾルバ演算処理I/F回路36へ印加する。そして、補正を行う際にマイクロコンピュータ30から出力された基準信号をレゾルバ演算処理I/F回路34、レゾルバ演算処理I/F回路36へ印加する。なお、マイクロコンピュータ30は、図2中のアシストトルク決定手段21,電流制御手段23を併せて構成するものであるが、ここでは説明の便宜上、第1位置検出手段のマイクロコンピュータ30として説明を行う。
【0024】
このcos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路34の回路構成を図4(A)に、sin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路36の回路構成を図4(B)に示す。
レゾルバ演算処理I/F回路34は、第1角度センサ(レゾルバ)15sのcos相を検出する検出コイルRZ1からの出力が、抵抗R2,抵抗R2を介してオペアンプOPの非反転入力へ入力される。検出コイルRZ1と該検出コイルRZ1側の抵抗R2との間には、接地されたコンデンサC1と、抵抗R3を介して12Vの定電圧とが接続されている。一方、オペアンプOPの非反転入力側の抵抗R2と該非反転入力との間には、抵抗R1を介して2.5Vの定電圧が接続されている。オペアンプOPの反転入力は、抵抗R2、抵抗R2を介して接地されている。該オペアンプOPの非反転入力側の抵抗R2と、反転入力側側の抵抗R2との間には、コンデンサC2が接続されている。オペアンプOPの反転入力と出力との間には、抵抗R1が接続されている。なお、図4(B)に示すレゾルバ演算処理I/F回路36は、第1角度センサ(レゾルバ)15sのsin相を検出する検出コイルRZ2に同様な回路が接続されている。
【0025】
ここで、cos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosと、sin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとは、設計上R1/R2で等しい。
【0026】
マイクロコンピュータ30は、レゾルバ演算処理I/F回路34にてGcos(R1/R2)分増幅された第1角度センサ15sのcos相信号(GcosA0cosθsinωt)と、レゾルバ演算処理I/F回路36にてGsin(R1/R2)分増幅された第1角度センサ15sのsin相信号(GsinA0sinθcosωt)とに基づき、第1角度センサ15sの角度を推定する。
【0027】
即ち、マイクロコンピュータ30は、sin相、cos相信号を、n回同期サンプリング(サンプリング周期は、励磁信号周期より短い。n=3の時、サンプリング周期fs=ω/2π×3)する。このサンプリングについて、図5のグラフを参照して説明する。図5は、縦軸に電圧を取り、横軸に時間を取り、第1センサ15sの角度(レゾルバ電気角θ)が145degの場合の励磁信号と、sin相信号と、cos相信号と3回サンプリングした場合を示している。サンプリングした値から最小自乗法により、次の数1、数2のようにsin相、cos相の振幅を推定し、sin相、cos相の振幅の比から角度を推定する。なお、本実施形態では、サンプリングした値からsin相、cos相の振幅を推定しているが、この代わりに、sin相、cos相の信号をピークホールドすることで、振幅を求めることも可能である。
【数1】
Figure 0003758563
【数2】
Figure 0003758563
ここで、A0:励磁信号の振幅
Xi :時刻tiの時にサンプリングしたcos相のA/D値
Yi :時刻tiの時にサンプリングしたsin相のA/D値
【0028】
マイクロコンピュータ30は、cos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosと、sin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率GsinとをR1/R2で等しいとして、上記数1と数2との比を取りtanθを求め、保持されているマップを検索して第1センサ15sの角度θを求めている。
【0029】
上述した説明では、cos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosと、sin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとは、設計上R1/R2で等しいとして説明を行った。しかしながら、図4を参照して上述した回路では、抵抗値のばらつきから、レゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosとレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとは差がある。この差を考慮しないと、角度誤差が生じる。
【0030】
この角度誤差について図6を参照して説明する。図6のグラフでは、縦軸に第1角度センサ(レゾルバ)15sの角度誤差[deg]を取り、横軸に第1角度センサ(レゾルバ)15sの真の角度[deg]を取り、レゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosとレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとの比Gcos/Gsinが1.0355の場合と、0.9657の場合とを示している。グラフからレゾルバ電気角1回転当たり、2周期の角度誤差が現れることが分かる。なお、比が1より大きい場合(1.0355)と、1より小さい場合(0.9657)とでは、レゾルバ角度誤差の符号が逆になっている。
【0031】
本実施形態の電気式動力舵取装置では、上記レゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosとレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとの誤差を補正することで、位置検出手段の検出誤差を無くしている。即ち、補正を行う際には、基準信号入力手段38を介して、マイクロコンピュータ30から出力された基準信号が、レゾルバ演算処理I/F回路34とレゾルバ演算処理I/F回路36とに印加される。マイクロコンピュータ30が、この基準信号を与えた時のレゾルバ演算処理I/F回路34とレゾルバ演算処理I/F回路36の出力から偏差を求め、求めた偏差によりレゾルバ演算処理I/F回路34とレゾルバ演算処理I/F回路36の出力から位置を演算する際の補正値を求める。
【0032】
この補正値算出のための処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。
図7は、図1に示すECU20による操舵アシスト及び平均ゲイン比算出処理のフローチャートである。
ECU20は、先ず、エンジンが始動したか否かを判断する(S12)。エンジンが始動されると(S12:Yes)、レゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosとレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとの誤差を補正する処理が完了したか否かを判断する(S14)。誤差補正が済む前は(S14:No)、第1位置検出手段15、第2位置検出手段19及び回転検出手段19のレゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosとレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとの誤差を求める平均ゲイン比算出処理を行う(S100)。そして、平均ゲイン比算出処理が終了すると(S14:Yes)、図2を参照して上述した操舵アシスト処理を開始する(S30)。
【0033】
本実施形態では、エンジン始動した際に、先ず、レゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosとレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとの誤差を求める平均ゲイン比算出処理を行ってから、操舵アシスト処理を開始する。即ち、誤差補正が済むまで操舵アシスト処理を禁止している。このため、不適正な検出値に基づき操舵アシストをすることが無い。さらに、平均ゲイン比算出処理中は、第1位置検出手段15,第2位置検出手段19、回転検出手段19による検出ができなくなるが、補正が済むまで、操舵アシスト処理を禁止しているため、不適正な操舵アシストを行うことが無い。
【0034】
引き続き、上述したS100でのレゾルバ演算処理I/F回路34の増幅率Gcosとレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率Gsinとの誤差を求める平均ゲイン比算出処理について、当該処理のサブルーチンを示す図8のフローチャート及び図2のブロック図を参照して説明する。
この処理は、ECU20からの平均ゲイン比算出処理指令に基づき、第1位置検出手段15、第2位置検出手段19及び回転検出手段19の各マイクロコンピュータ30によりそれぞれ行われる。
【0035】
先ず、マイクロコンピュータ30は、基準信号入力手段38を介して同一レベルの基準信号をレゾルバ演算処理I/F回路34及びレゾルバ演算処理I/F回路36に入力する(S102)。そして、マイクロコンピュータ30は、図5を参照して上述したようにn個(ここでは3個)、一定周期でsin相、cos相の信号をサンプリングしてA/Dsini、A/Dcosiを得る(S104)。ここで、A/Dは、A/D変換された値を示し、iは、時刻tiにサンプリングした値であることを示している。
【0036】
次式によりn個のゲイン比の和を計算する(S106)。
_sum_Ghosei=Σ(A/Dsini)/(A/Dcosi)
【0037】
次式により平均ゲイン比を計算する(S108)
Ghosei=sum_Ghosei/n
【0038】
そして、算出した平均ゲイン比Ghoseiをメモリに記憶して処理を終了する(S110)
【0039】
引き続き、図7を参照して上述した操舵アシスト処理(S30)において、図2に示すマイクロコンピュータ30により行われる位置検出のため処理について図9のフローチャートを参照して説明する。
マイクロコンピュータ30は、先ず、次式のように変数を初期化する(S52)。
sum_sin=0
sum_cos=0
【0040】
マイクロコンピュータ30は、図5を参照して上述したようにn個(ここでは3個)、一定周期でsin相、cos相の信号をサンプリングしてA/Dsini、A/Dcosiを得る(S54)。ここで、A/Dは、A/D変換された値を示し、iは、時刻tiにサンプリングした値であることを示している。
【0041】
次式に示すようにsin相、cos相のsum値を求める(S56)。次式は、数1及び数2を参照して上述した演算の右式の分母側を1にしたのと等しい。即ち、数1と数2との比を取るため、値の等しい右式の分母側を無視して計算している。 sum_sin=ΣA/Dsini×sinωti
sum_cos=ΣA/Dcosi×cosωti
【0042】
次式によりtanθ(sin/cos)を演算する(S58)。この演算の際に、上記S100で求めた平均ゲイン比Ghoseiを分母側に掛けることで、基準信号をレゾルバ演算処理I/F回路34とレゾルバ演算処理I/F回路36との増幅率差を補正する。
tanθ=sum_sin/(sum_cos×Ghosei)
【0043】
算出したtanθより、保持されているマップを検索して第1角度センサ15sの角度θを演算する(S60)。
【0044】
ECU20は、第1位置検出手段15、第2位置検出手段19及び回転検出手段19からの検出値に基づき、図1及び図2を参照して上述したように操舵アシスト処理を行う。
【0045】
本実施形態では、機械的信頼性の高いレゾルバ式の位置検出器をモータ角度センサ(回転検出手段)に用いモータMを制御して操舵アシストしても、トルクリップルが出ることがなく、操舵感が損なわれない。また、レゾルバ式の位置検出器を操舵力(操舵トルク)を検出するためのトルクセンサ(第1位置検出手段、第2位置検出手段)に用いて、正しい操舵トルクが検出できるため、操舵感を損うことがない。
【0046】
上述した実施形態では、レゾルバ演算処理I/F回路34及びレゾルバ演算処理I/F回路36の増幅率差補正を、エンジン始動の度に行ったが、これを自動車の工場出荷の際に1回行うことも可能である。この場合には、図3に示す基準信号入力手段を用いることなく、テスター等から基準信号をレゾルバ演算処理I/F回路34及びレゾルバ演算処理I/F回路36へ直接印加して補正できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る電気式動力舵取装置の主な構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すECUおよびモータ駆動回路の主な電気的構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示す第1位置検出手段の構成を示すブロック図である。
【図4】(A)は、cos相信号(A0cosθsinωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路の回路構成を示し、(B)は、sin相信号(A0sinθcosωt)を増幅するレゾルバ演算処理I/F回路の回路構成を示す。
【図5】第1センサの角度(レゾルバ電気角θ)が145degの場合の励磁信号と、sin相信号と、cos相信号と3回サンプリングした場合を示すグラフである。
【図6】レゾルバの角度誤差を示すグラフである。
【図7】ECUによる操舵アシスト及び平均ゲイン比算出処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】図7中の平均ゲイン比算出処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】位置検出手段による位置検出処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】従来技術のレゾルバ式位置検出器の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 電気式動力舵取装置
11 ステアリングホイール
12 ステアリング軸
13 ピニオン軸
14 トーションバー
15 第1位置検出手段
15s 第1角度センサ(レゾルバ)
16 第2位置検出手段
16 第2角度センサ(レゾルバ)
18 ラックピニオン
19s モータ回転角センサ(レゾルバ)
19 回転検出手段
20 ECU
21 アシストトルク決定手段
23 電流制御手段
25 モータ駆動手段
27 モータ電流検出手段
30 マイクロコンピュータ(演算処理回路)
32 励磁信号生成回路(レゾルバ励磁回路)
34 レゾルバ演算処理I/F回路(cos相インターフェイス回路)
36 レゾルバ演算処理I/F回路(sin相インターフェイス回路)
38 基準信号入力手段

Claims (2)

  1. レゾルバと、該レゾルバに励磁信号を与えるレゾルバ励磁回路と、該レゾルバから得られるcos相信号を増幅するcos相インターフェイス回路と、該レゾルバから得られるsin相信号を増幅するsin相インターフェイス回路と、該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から位置を演算する演算処理回路とを備える位置検出器の補正方法であって、
    前記cos相インターフェイス回路と前記sin相インターフェイス回路とに基準信号を与え、
    前記基準信号を与えた際の前記cos相インターフェイス回路と前記sin相インターフェイス回路との出力から当該cos相インターフェイス回路と当該sin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求め、
    求めた偏差により、前記演算処理回路が、該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から位置を演算する際に補正を行うことを特徴とする位置検出器の補正方法。
  2. レゾルバと、該レゾルバに励磁信号を与えるレゾルバ励磁回路と、該レゾルバから得られるcos相信号を増幅するcos相インターフェイス回路と、該レゾルバから得られるsin相信号を増幅するsin相インターフェイス回路と、該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力から位置を演算する演算処理回路とを有する位置検出器を備え、
    当該位置検出器からの位置信号に基づきモータにより操舵をアシストする電気式動力舵取装置であって、
    前記位置検出器が、
    前記cos相インターフェイス回路と前記sin相インターフェイス回路とに基準信号を与え、
    前記基準信号を与えた際の前記cos相インターフェイス回路と前記sin相インターフェイス回路との出力から当該cos相インターフェイス回路と当該sin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求め、
    求めた偏差により、前記演算処理回路による該cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との出力からの位置演算の補正を行い、
    前記位置検出器が、上記cos相インターフェイス回路とsin相インターフェイス回路との増幅率の偏差を求めている間、モータによる操舵アシストを禁止することを特徴とする電気式動力舵取装置。
JP2001369596A 2001-12-04 2001-12-04 位置検出器の補正方法、及び、電気式動力舵取装置 Expired - Fee Related JP3758563B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369596A JP3758563B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 位置検出器の補正方法、及び、電気式動力舵取装置
US10/307,994 US7012399B2 (en) 2001-12-04 2002-12-03 Position detector correction method and electrically-powered steering apparatus
EP02027082A EP1318061A3 (en) 2001-12-04 2002-12-03 Position detector correction method and electrically-powered steering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369596A JP3758563B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 位置検出器の補正方法、及び、電気式動力舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003166803A JP2003166803A (ja) 2003-06-13
JP3758563B2 true JP3758563B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19178959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369596A Expired - Fee Related JP3758563B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 位置検出器の補正方法、及び、電気式動力舵取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7012399B2 (ja)
EP (1) EP1318061A3 (ja)
JP (1) JP3758563B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9043165B2 (en) 2010-12-01 2015-05-26 Denso Corporation Abnormality determination apparatus for angle detection device

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100559308C (zh) * 2003-02-10 2009-11-11 伦兹驱动系统有限责任公司 (具有传感器的)电气传动装置的无冗余安全监控
JP4202188B2 (ja) * 2003-05-22 2008-12-24 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用サーボモータの制御装置
US20040232864A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Hideki Sunaga Apparatus for controlling motor
JP2005168242A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4672253B2 (ja) * 2003-11-04 2011-04-20 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
EP1684051A1 (en) * 2003-11-04 2006-07-26 NSK Ltd. Controller for electric power-steering apparatus
JP4230348B2 (ja) * 2003-12-22 2009-02-25 株式会社デンソー 回転検出装置
JP4561160B2 (ja) * 2004-04-16 2010-10-13 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電気式動力舵取装置
JP4419692B2 (ja) 2004-06-07 2010-02-24 株式会社ジェイテクト 角度検出装置
KR100764198B1 (ko) * 2006-01-12 2007-10-05 주식회사 만도 조향각 센서를 구비한 전동식 조향장치
EP1886899A1 (en) 2006-08-10 2008-02-13 Mando Corporation Electric power steering apparatus equipped with a mechanism for adjusting the tension of a transmission belt
JP4957192B2 (ja) * 2006-11-06 2012-06-20 株式会社デンソー 回転角検出装置及び回転角検出方法
US7469193B2 (en) 2006-11-16 2008-12-23 Continental Automotive Systems Us, Inc. Method and apparatus for resolver compensation
US8239154B2 (en) * 2006-11-16 2012-08-07 Continental Automotive Systems Us, Inc. Method and apparatus for resolver compensation
FI124317B (fi) * 2007-02-12 2014-06-30 Abb Oy Sähkömoottorikäyttö
JP2008273478A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
EP1990256B1 (en) * 2007-05-08 2011-06-15 Jtekt Corporation Electric power steering device
US7863850B2 (en) * 2007-05-11 2011-01-04 GM Global Technology Operations LLC Apparatus, system, and method for simulating outputs of a resolver to test motor-resolver systems
JP4524705B2 (ja) 2008-04-07 2010-08-18 株式会社デンソー 位置検出装置及び位置検出補正方法
US8098060B1 (en) 2008-07-15 2012-01-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Systems, methods and apparatus for position sensor digital conditioning electronics
JP5645423B2 (ja) * 2010-02-23 2014-12-24 キヤノン株式会社 回転駆動装置及びロボットアーム
CN102407877A (zh) * 2011-08-30 2012-04-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车转向轮电动转向传动控制装置及其控制方法
TW201350374A (zh) 2012-06-07 2013-12-16 Automotive Res & Testing Ct 激發式轉向感測裝置及其感測方法
US10464605B2 (en) * 2016-02-17 2019-11-05 Nsk Ltd. Vehicle steering control device
CN106871852A (zh) * 2017-04-27 2017-06-20 深圳市矩阵动力科技开发有限公司 一种具有力矩输出的角度传感器
JP6950553B2 (ja) * 2018-02-05 2021-10-13 株式会社デンソー モータ制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US140450A (en) * 1873-07-01 Improvement in piano-tuning keys
US4370642A (en) * 1977-11-21 1983-01-25 The Singer Company Single non-linear converter ladder network having analog switches with digital control
US4282468A (en) * 1979-04-16 1981-08-04 Hyper-Loop, Inc. High speed position feedback and comparator system
NO149522C (no) * 1980-03-21 1984-05-09 Trallfa Nils Underhaug As Anordning ved posisjonsmaaler
JPS5720814A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Fanuc Ltd Method and device for error correcting method of position detecting circuit
US4668745A (en) * 1986-06-04 1987-05-26 The Dow Chemical Company Reaction products of sulfur dioxide and epoxy-containing materials
US4740778A (en) * 1987-06-15 1988-04-26 Caterpillar Industrial Inc. Apparatus for detecting a failed resolver
US4864284A (en) * 1987-12-08 1989-09-05 Caterpillar Inc. Apparatus for sensing a failed position and velocity sensor
US5134404A (en) * 1991-04-01 1992-07-28 Aerotech, Inc. Quadrature error correction
US5720421A (en) * 1994-02-28 1998-02-24 Vamco Machine & Tool, Inc. Elecronically controlled high speed press feed
US5646496A (en) * 1994-11-08 1997-07-08 Dana Corporation Apparatus and method for generating digital position signals for a rotatable shaft
JP3624458B2 (ja) * 1995-04-10 2005-03-02 多摩川精機株式会社 ディジタル角度検出方法
MY120887A (en) * 1995-06-08 2005-12-30 Sony Corp Rotation position detecting device and motor device.
JPH09273942A (ja) * 1996-02-05 1997-10-21 Aisin Seiki Co Ltd センサ出力補間方法
JP3036285U (ja) 1996-03-16 1997-04-15 忠敏 後藤 シリンダ位置検出装置
US5949359A (en) * 1997-05-09 1999-09-07 Kollmorgen Corporation Variable reluctance resolver to digital converter
US6084376A (en) * 1998-06-09 2000-07-04 Aspen Motion Technologies, Inc. Low cost resolver system
JP3368837B2 (ja) * 1998-08-05 2003-01-20 トヨタ自動車株式会社 レゾルバ信号処理装置
JP2000074694A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Hitachi Ltd 回転センサの異常検出装置及び異常検出方法
JP3442316B2 (ja) * 1999-06-11 2003-09-02 多摩川精機株式会社 アナログ信号のディジタル変換方法
JP3593050B2 (ja) * 2001-03-27 2004-11-24 三菱電機株式会社 位置検出装置の異常検出方法および装置並びに電動パワーステアリング装置
JP2002310727A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置の異常検出装置およびその方法
JP3559258B2 (ja) * 2001-07-30 2004-08-25 三菱電機株式会社 ステアリング制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9043165B2 (en) 2010-12-01 2015-05-26 Denso Corporation Abnormality determination apparatus for angle detection device

Also Published As

Publication number Publication date
US7012399B2 (en) 2006-03-14
EP1318061A2 (en) 2003-06-11
EP1318061A3 (en) 2004-03-24
JP2003166803A (ja) 2003-06-13
US20030111974A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758563B2 (ja) 位置検出器の補正方法、及び、電気式動力舵取装置
EP1424264B1 (en) Angle detection device and torque sensor incorporating angle detection device
US7743875B2 (en) Power steering apparatus having failure detection device for rotation angle sensors
US20120261209A1 (en) Torque sensor and power steering system
EP1955928B1 (en) Motor controller and electric power steering system
KR102558215B1 (ko) 스티어 바이 와이어 시스템 및 그 제어방법
EP2743645B1 (en) Phase difference detector and rotation angle detection device including the same
JP2006349561A (ja) レゾルバ位置検出器、電気式動力舵取装置
WO2019142875A1 (ja) 電動パワーステアリング装置、及び回転角検出方法
CN111017006A (zh) 转向装置
CN114312987A (zh) 一种自动驾驶转向角度检测方法及电子设备
US7138795B2 (en) Rotation angle detector and its temperature correcting method
US6731085B2 (en) Method and apparatus for determining motor faults in an electric assist steering system
JP5382187B2 (ja) 回転角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP4189675B2 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
KR101962647B1 (ko) 스티어 바이 와이어 시스템 및 그 제어방법
JP5645062B2 (ja) モータ制御装置
JP3440902B2 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
JP3933656B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2012083279A (ja) トルク検出装置
JP3612452B2 (ja) モータ制御装置
EP3746348B1 (en) Run-time stability monitoring of a steering angle sensor based on nonius principle
JP5999414B2 (ja) モータ制御装置
JP5459184B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2019124670A (ja) 回転角検出装置、モータ制御装置、電動パワーステアリング装置、及び回転角検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees