JP3757111B2 - 担体触媒 - Google Patents

担体触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3757111B2
JP3757111B2 JP2000372601A JP2000372601A JP3757111B2 JP 3757111 B2 JP3757111 B2 JP 3757111B2 JP 2000372601 A JP2000372601 A JP 2000372601A JP 2000372601 A JP2000372601 A JP 2000372601A JP 3757111 B2 JP3757111 B2 JP 3757111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
notches
ring
notch
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000372601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001205107A (ja
Inventor
エーベルレ ハンス−ユルゲン
グローケ ディルク
リューディンガー クリストフ
ヴェッカー ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consortium Fuer Elektochemische Industrie GmbH
Original Assignee
Consortium Fuer Elektochemische Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consortium Fuer Elektochemische Industrie GmbH filed Critical Consortium Fuer Elektochemische Industrie GmbH
Publication of JP2001205107A publication Critical patent/JP2001205107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757111B2 publication Critical patent/JP3757111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • B01J35/50
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/72Packing elements

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、担体触媒及びその炭化水素の気相酸化における使用に関する。
【0002】
炭化水素を相応する酸化生成物、例えばカルボン酸、無水カルボン酸又はアルデヒドに気相酸化するための担体触媒は従来公知である。このような触媒のための典型的適用は、o−キシレン又はナフタリンからの無水フタル酸、ベンゼン又はブタンからの無水マレイン酸、メタノールからのホルムアルデヒド、プロペンからのアクリル酸又はアクロレインの製造である。もちろん、担体触媒を用いてエタン又はブタン並びにブタン/ブテン混合物を酸化させることによる酢酸の製造も記載されている。これらのすべの製造方法にとって共通であるのは、反応が強度に発熱的に進行することである。この理由から、このような殆ど全ての方法はいわゆる管形反応器内で実施される。この場合、管に触媒が充填され、発生する反応熱の導出(冷却)は、通常反応器内の反応管を包囲する塩溶融物を介して行われる。冷却は、温度範囲に依存して選択的に蒸気、過熱水又は別の伝熱流体で行うこともできる。
【0003】
使用される触媒は、主として、一般に実際に触媒活性物質が施された例えばリング形又は球形の不活性担体からなる担体触媒である。このような触媒活性物質は、例えばPSA触媒及び酢酸触媒の場合には主としてアナタス形のTiO及びVからなる。この場合、活性の制御を改良するため及び選択性を改良するために、しばしば付加的になお活性化する或いはまた緩衝する添加物、例えば周期系の副族の元素の酸化物、アルカリ金属化合物、及び/又は少量でドーピング物質としてのプロモータが触媒活性物質に配合される。MSAを製造するための触媒においては、触媒活性物質は例えばバナジルピロホスフェートからなる。
【0004】
担体触媒を製造する際には、一般に触媒粉末と液体(水、有機溶剤)からなる懸濁液或いはまた個々の触媒成分の溶液又は懸濁液が、場合により担体上での活性成分の付着を改良するための結合剤を添加して、担体成形体に噴霧される。
【0005】
EP−B714700(US−A5,677,261)から、湿った担体成形体に乾燥粉末を塗布することも公知である。
【0006】
担体成形体としては、通常規則的に成形された、機械的に安定な成形体、例えば球、リング、半リング、鞍が使用される。この場合、担体成形体の大きさは、主として反応器の寸法、就中個々の反応管の内径により決まる。この場合、担体材料としては、ステアタイト、デュラナイト(Duranit)、陶器、二酸化ケイ素、炭化ケイ素、アルミン酸塩、金属、及び金属合金が使用される。
【0007】
担体形及びその寸法の選択の際には、特にそれと結び付いた圧力損失が重要な役割を演じる。触媒ばら物の少ない圧力損失は、例えばブローエネルギーの場合には、著しいエネルギー倹約を意味することがある。
【0008】
もう1つの基準は、担体材料をできるだけ廉価に製造することができることにある。この場合、工業においてはリング及び球が普及しており、この場合リングの際に存在する僅かな圧力損失に基づきリング状担体がますます使用される。
【0009】
過去には、リング形を変更することにより、最適な圧力損失(即ちできるだけ低い圧力損失)を示しかつその際できるだけ多くの活性物質を担持し、しかし別の性能データ、例えば選択性、安定性、生産性等を劣化しない担体材料を見出す実験が多数行われた。
【0010】
DE−A3445289(US−A4,656,157)には、例えば、“普通のリング”とは、その端面が丸み付けられていることにより区別されるリング担体が記載されている。このリング担体は、反応管の一層均一な充填、ひいては均等な反応進行を可能するという。圧力発生に関しては、何ら記載されていない。
【0011】
充実の幾何学的形からなり、その際この外側表面に少なくとも1つの中空室が配置されている、無水マレイン酸を製造するためのフルコンタクト触媒(Vollkontakt-Katalysator)が記載されている。この場合、実施例には専ら、中空室が外側表面に配置されておりかつ端面には配置されていない形が記載されている。この形の目的は、フルコンタクト触媒のできるだけ大きな表面積を得ることである。この場合、示された形は技術的に大きな消費及び高いコストをもって実現されるに過ぎない。
【0012】
EP−A220933から、接触法で使用するための“四葉タイプ”の形を有するフルコンタクト触媒が公知である。この場合、この形は触媒材料の押出により達成される。その特殊な形により、該触媒は破壊強度及び圧力発生に関して良好な物理的特性を有する。
【0013】
GB−A2193907には、円筒形の触媒が記載されており、該触媒の外套は長手方向にリブを備え、該リブは、個々の触媒体が噛み合うことができないように寸法が決定されかつ配置されている。
【0014】
US−A4,328,130には、同様に、円筒体の長手方向に複数の通路及びリブが貫通した触媒形が記載されており、この場合には噛み合いを回避するために、切欠はリブよりも幅が狭い。
【0015】
EP−A004079(US−A4,370,492及びUS−A4,370,261)から、星形横断面を有するストランド切片又はリブが設けられたストランドである触媒形が公知である。
【0016】
US−A3,966,644には、互いに平行に接合された円筒体の形の押出されたストランド成形品からなる触媒形を記載されている。
【0017】
従来の技術に記載された、低下せしめられた圧力発生を有する触媒担体のための形は、全て極めて複雑な形を有する。この場合、製造は大抵高いコストと結び付き、ひいては工業的規模では不経済である。
【0018】
就中押出成形により得られる前記の複雑な形の多くは、その表面の理由から触媒活性物質での被覆のためには不適当であり、かつひいてはフルコンタクトとしてのみ使用することができるに過ぎない。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、一面では反応器内で従来のリング又は球よりも少ない圧力発生を示し、しかし他面ではできるだけ簡単であるが、しかし高幾何学的(hochgeometrisch)、ひいては被覆可能な表面を有する触媒担体を提供することであった。さらに、これらの担体成形体は、簡単かつ廉価に製造可能であるべきでありかつ該担体成形体を問題なく既存の酸化装置及び方法で使用することができるために、幾何学的形状が工業的に使用される担体から著しくはずれているべきでない。さらに、開発すべき担体触媒は従来の技術から公知のものと同様に良好な安定性を有し、公知の充填機械で反応管に充填されかつ活性物質で被覆する際に均一な層厚さを可能にすべきである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、本発明により、リングの形の不活性担体成形体上の活性物質からなる担体触媒により解決され、該担体触媒は、リングがリングの上方及び/又は下方平坦面に単数又は複数のノッチを有することを特徴とする。
【0021】
本発明による触媒の平坦面上のノッチの数は、相応する反応の要求及びリング担体の寸法により決まる。この場合、リングの少なくとも1つの平坦面は、少なくとも1つのノッチを備えている。リングの両者の平坦面のそれぞれが単数又は複数のノッチを備えている担体成形体が有利である。それぞれの平坦面に2〜8個のノッチ、特に2〜4個のノッチを有する触媒が有利である。
【0022】
使用されるリングの大きさは、まず第一に反応器の要求、即ち大きさにより決まる。その際、担体直径は、反応管の内径の1/2〜1/10、有利には1/3〜1/5であるべきである。材料としては、例えばステアタイト、デュラナイト、炭化ケイ素、陶器、磁器、二酸化ケイ素、ケイ酸塩、酸化アルミニウム、アルミン酸塩又はこれらの物質の混合物が適当である。これらは密に焼結されていてもよく、或いはまた多孔質構造を有していてもよい。高さ4〜10mm、外径6〜10mm及び壁厚さ1〜2mmを有するステアタイト(密に焼結されたケイ酸マグネシウム)を使用するのが有利である。
【0023】
それぞれの面上の本発明によるノッチは、規則的に又は不規則的に分配されて存在することができる。この場合、リングの平坦面上のノッチの配置は、常に“互い違いに”存在するように選択するのが有利である。従って、例えば各々の平坦面にそれぞれ2つのノッチを有する本発明による触媒においては、向かい合った面にノッチが90゜ずらして配置されている。ノッチの形は、半円、矩形、台形状又はV字形状であってよい。
【0024】
この場合、ノッチを形成する場合には、個々のノッチがリング厚さより幾分か小さいか又は明らかに大きい場合が有利である。このようにして、殊に被覆工程を困難にする噛み合いを回避することができる。この場合、ノッチの深さ及び幅は担体の機械的安定性により決まる。ノッチの寸法は、少なくとも、ノッチが活性物質で被覆する際に閉塞されないような大きさであるべきである。最大のノッチ深さ及びまたその幅は、使用段階(反応器充填)におけるような別の製造工程で触媒の分解を生じるべきでないことにより制限される。
【0025】
上方及び下方のノッチが設けられている場合、リング成形体の高さの1/3〜1/2の深さを有するノッチが有利である。触媒の片面のみに本発明によるノッチが設けられている場合には、ノッチの深さはリング成形体の半分の深さより大きくてもよい。最終的には、最大ノッチ深さは担体の後に残る安定性に依存する。
【0026】
リングの上方及び下方端面にそれぞれ2つのノッチを設けることにより、圧力損失を約30%減少させ、それにより被覆可能な表面の問題になるほどの損失は生じない。
【0027】
驚異的にも、ブタン、ブテン及びそれらの混合物の酢酸への気相酸化の実施例で、本発明による触媒が反応器内での減少された圧力発生の他に付加的に4%の出発物質の反応の際の明らかな選択性向上を有することを立証することができた。さらにまた、主反応帯域内でのホットポット(Hot-Spots)の形成が、o−キシレンのPSAへの酸化の例が示すように明白に軽減されることを観察することができた。
【0028】
【実施例】
以下の実施例により、本発明を詳細に説明する。
【0029】
実施例1:(形状例)
図1a〜fは、ノッチの種々異なる数及び配置を有する本発明による触媒の若干の形状例を示す。この場合、触媒成形体は、それぞれ側面図(1)、平面図(2)及び斜視図(3)で示されている。
【0030】
a)上面及び下面にそれぞれ2つのノッチ、互いに90゜ずらされており、ノッチ深さ:リング高さの1/3、ノッチ幅:リング厚さよりも小さい。
【0031】
b)上面及び下面にそれぞれ2つのノッチ、互いに90゜ずらされており、ノッチ深さ:リング高さの1/2、ノッチ幅:リング厚さよりも小さい。
【0032】
c)上面及び下面にそれぞれ4つのノッチ、互いに45゜ずらされており、ノッチ深さ:リング高さの1/3、ノッチ幅:リング厚さよりも小さい。
【0033】
d)上面及び下面にそれぞれ2つのノッチ、互いに90゜ずらされており、ノッチ深さ:リング高さの1/3、ノッチ幅:リング厚さよりも大きい。
【0034】
e)一方の面に2つのノッチ、ノッチ深さ:リング高さの1/3、ノッチ幅:リング厚さよりも小さい。
【0035】
f)上面及び下面にそれぞれ1つのノッチ、互いに180゜ずらされており、ノッチ深:さリング高さの1/3、ノッチ幅:リング厚さよりも小さい。
【0036】
図2a〜cは、ノッチの種々異なる幾何学的形状を有する本発明による触媒の若干の形状例を示す。この場合、触媒成形体は、それぞれ側面図(1)、平面図(2)及び斜視図(3)で示されている。
【0037】
a)U字形ノッチ
b)V字形ノッチ
c)台形状ノッチ。
【0038】
実施例2:(圧力損失測定)
管長348cm、内径25mm、圧力調節器(0〜7.5バール)、ロータメータ(0〜5Nm/h)、進入圧室及びせき止め圧マノメータを有する測定装置に、触媒リングを充填した。充填高さはリングA,B,C及びDに関しては280cm並びにリングE及びFに関しては72cmであった。
【0039】
せき止め圧測定のために、回路網圧搾空気(6バール)を圧力調節器で2.5バールに低下させた。ロータメータで、1.5バールの進入圧を有する必要な空気量(3及び4Nm/h)を調節した。次いで、該圧力をせき止め圧マノメータで読み取ることができた。測定は室温で行った。
【0040】
この場合、測定を被覆した触媒リング(C,D)及び被覆しない触媒リング(A,B)で実施した。被覆リングは、V/TiOからなる触媒物質それぞれ8質量%で被覆した。それぞれ上面に2つのノッチ及び下面に2つのノッチを有するノッチを設けたリング(A,C)を使用した。この場合、ノッチは互いに90゜ずらされていた。該リングは7×7×4mm(外径×高さ×内径)の寸法を有し、ノッチ幅は1.4mm及びノッチ深さは2mmであった。比較のために、ノッチを備えていない、7×7×4mmの寸法を有するリングを測定した。
【0041】
付加的に、7×4×4mmの寸法を有する小さいリング(E)を測定した。これらのリングは、両面に2つの矩形のノッチを備えていた。この場合、ノッチは互いに90゜ずらされておりかつそれぞれ深さ2mm及び幅1.4mmを有していた。これに対する比較として、同じ寸法を有するが、但しノッチを有しないリング(F)を測定した。これらの測定から得られた結果は、第1表及び第2表に示されている。
【0042】
【表1】
Figure 0003757111
【0043】
【表2】
Figure 0003757111
【0044】
実験結果の表にした評価により、本発明による触媒が従来のノッチが設けられていない触媒に比して低い圧力損失を惹起することは明白である。この場合、7×7×4mmの大きさを有する本発明による触媒は、約20%低い圧力損失を示し、7×4×4mmを有するより小さいリングの場合にはこの効果はその上34%まで増大する。
【0045】
実施例3:(無水フタル酸を合成するための本発明による触媒の製造)
触媒を製造するために、V11.3g、TiO(BET8m/g)70.8g、TiO(BET200m/g)17.7g及びセシウム(CsCOとして)0.2gを脱イオン水400ml中に懸濁させかつ均質な分散を達成するために18時間攪拌した。この懸濁液に、ビニルアセテート及びビニルラウレートのコポリマーからなる有機バインダー1.5gを50質量%の水性分散液の形で加えた。引き続き、得られた懸濁液をそれぞれ上面に2つのノッチ及び下面に2つのノッチを有するステアタイトリング1203gに噴霧しかつ乾燥した。この場合、ノッチは90゜互いにずらされていた。該リングは7×7×4mmの寸法を有し、ノッチ幅は1.4mmでありかつノッチ深さは2mmであった。
【0046】
比較例1:(ノッチが設けられていないリング上の例3からの触媒)
大きさ7×7×4mmのノッチが設けられていないステアタイトに塗布した点を別にして、実施例3に類似して触媒を製造した。
【0047】
実施例4:(酢酸を合成するための本発明による触媒の製造)
触媒の製造を、DE−A19649426に類似して行った。活性物質は、実験式TiMoSbO(a:91;b:7;c:1;d:3;e:207)及び担体の質量に対して14.4質量%プラス1.6質量%の割合のチタン、バナジウム、モリブデン及びアンチモンの酸化物からなる。これらの活性物質をそれぞれ上面に2つのノッチ及び下面に2つのノッチを有するステアタイトリングに塗布しかつ乾燥した。この場合、ノッチは90゜互いにずらされていた。該リングは7×7×4mmの寸法を有し、ノッチ幅は1.4mmでありかつノッチ深さは2mmであった。
【0048】
比較例2:(ノッチが設けられていないリング上の例4からの触媒)
7×7×4mm(外径×内径×高さ)の寸法を有するノッチが設けられていないステアタイトに塗布した点を別にして、実施例4に類似して触媒を製造した。
【0049】
実施例5:(o−キシレン酸化の例での実施例3及び比較例1からの触媒の試験)
該試験は、長さ330cm及び管内径25mmを有する管形反応器内で実施した。該管を循環塩浴(硝酸カルシウム及び亜硝酸ナトリウムからなる共融溶融物)で温度調節した。反応器に実施例3からの本発明による触媒並びに比較例1からの触媒を充填した。触媒充填高さは、両者の実験において280cmであった。塩浴温度は365℃であった。充填後に、この反応器に空気/o−キシレン混合物4Nmを貫流させた。この際、o−キシレン濃度は60g/空気Nmでありかつ空気/o−キシレン混合物を反応器に流入する前に180℃に予熱した。反応器に心合わせして、管内の温度推移の測定が可能である熱電対を設置した。
【0050】
反応器を出る反応ガスを、PSAのような反応生成物を分離するために、昇華器(Desublimator)を貫流させた。
【0051】
実験結果は、以下の第3表に示されている。
【0052】
【表3】
Figure 0003757111
【0053】
第3表に記載の結果から、本発明による、ノッチを設けた触媒が明らかい低い圧力損失を示すことが明白である。生成物収率は、本発明による触媒においては同様に良好である。反応管内の最高温度(ホットスポット)の比較により、本発明による触媒が意想外にも付加的に低いホットスポット有することが認識される。
【0054】
実施例6:(ブタン/ブテン混合物を酸化して酢酸にする例での実施例4及び比較例2からの触媒の試験)
実施例4からの本発明による触媒を、反応管内径25mmを有する循環ガス内に充填高さ6000mmで充填しかつDE−A19910866に基づきブテン/ブタン混合物の酸化の例で試験した。反応ガスとしては、酸素320g/h、1−ブテン130g/h及びn−ブタン56g/hを供給した。循環ガス流量は、反応器が安定状態で循環ガス流量12780g/hを達成するように調節した。反応器を圧力11×10Pa及び冷媒温度187℃で運転した。
【0055】
反応ガスからの酸分離は、構造化した充填物、内径43mm及び充填高さ3240mmを有する吸収器内で吸収器の頂部温度130℃で水1000g/hで吸収させることにより実施した。この条件下で、ブテン反応率99.8%及びブタン反応率83.1%が達成された。
【0056】
全C反応率に関する酢酸選択性は73モル%であり、全C反応率に関する蟻酸選択性は9モル%であった。粗酸濃度は24質量%であった。
【0057】
別の実験で、上記仕様に類似して比較例2からの比較触媒を用いて実験を行った(酸素333g/h、1−ブテン130g/h及びn−ブタン60g/h)。。循環ガス流量は、反応器が安定状態で循環ガス流量12520g/hを達成するように調節した。反応器を圧力11×10Pa及び冷媒温度191℃で運転した。
【0058】
反応ガスからの酸分離は、構造化した充填物、内径43mm及び充填高さ3240mmを有する吸収器内で吸収器の頂部温度130℃で水1000g/h(頂部からの放出)で吸収させることにより実施した。この条件下で、ブテン反応率99.8%及びブタン反応率83.8%が達成された。
【0059】
全C反応率に関する酢酸選択性は70モル%であり、全C反応率に関する蟻酸選択性は8モル%であった。粗酸濃度は23質量%であった。
【0060】
この結果は、本発明による、ノッチが設けられた触媒は、意想外にも殆ど同じ実験条件で3モル%高い酢酸選択性並びに1%高い蟻酸選択性を生じたことを示す。このことから、この反応の4%高い全酸選択性を生じる。同時に、触媒充填の圧力損失は比較触媒よりも約20%低かった。この事実に基づき、このような反応において法外なエネルギー倹約が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1a〜fは、ノッチの種々異なる数及び配置を有する本発明による触媒の若干の形状例を示す図であり、かつ(1)は触媒成形体の側面図、(2)は平面図及び(3)は斜視図である。
【図2】図2a〜cは、ノッチの種々異なる幾何学的形状を有する本発明による触媒の若干の形状例を示す図であり、(1)は触媒成形体の側面図、(2)は平面図及び(3)は斜視図である。

Claims (8)

  1. 炭化水素の気相酸化における中空円筒体の形の不活性担体成形体上の活性物質からなる担体触媒の使用において、中空円筒体が中空円筒体壁の上方及び/又は下方平坦面に単数又は複数のノッチを有し、中空円筒体の内部空間と中空円筒体を取り囲む空間とが開口部を介して接続されていることを特徴とする使用。
  2. 中空円筒体の平坦面上のノッチの数が2〜8であり、規則的に又は不規則的に分配されていることを特徴とする請求項1記載の使用。
  3. 向かい合っている面上のノッチが互い違いにずらして配置されており、かつ半円、矩形、台形状又はV字形であることを特徴とする請求項1又は2記載の使用。
  4. ノッチ幅が中空円筒体の壁厚さよりも大きいか又は小さく、かつ、触媒担体が互いに噛み合うことがことできないように選択されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載の使用。
  5. 中空円筒体がステアタイト、炭化ケイ素、陶器、磁器、二酸化ケイ素、ケイ酸塩、酸化アルミニウム、アルミン酸塩又はこれらの物質の混合物からなることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の使用。
  6. 高さ4〜10mm、外径6〜10mm及び壁厚さ1〜2mmを有する中空円筒体を使用する請求項1から5までのいずれか1項記載の使用。
  7. ブタン、ブテン又はそれらの混合物を酢酸に気相酸化させる場合の、請求項1から6までのいずれか1項記載の使用。
  8. o−キシレン及び/又はナフタリンを無水フタル酸に気相酸化させる場合の、請求項1から6までのいずれか1項記載の使用。
JP2000372601A 1999-12-09 2000-12-07 担体触媒 Expired - Fee Related JP3757111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959413A DE19959413A1 (de) 1999-12-09 1999-12-09 Trägerkatalysatoren und deren Verwendung bei der Gasphasenoxidation von Kohlenwasserstoffen
DE19959413.9 1999-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001205107A JP2001205107A (ja) 2001-07-31
JP3757111B2 true JP3757111B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=7932024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372601A Expired - Fee Related JP3757111B2 (ja) 1999-12-09 2000-12-07 担体触媒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6624114B1 (ja)
EP (1) EP1108470B1 (ja)
JP (1) JP3757111B2 (ja)
CN (1) CN1127374C (ja)
AT (1) ATE220572T1 (ja)
BR (1) BR0005810B1 (ja)
DE (2) DE19959413A1 (ja)
ES (1) ES2179804T3 (ja)
NO (1) NO321987B1 (ja)
TW (1) TWI258390B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10159834A1 (de) 2001-12-06 2003-06-26 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur Herstellung von gesättigten Carbonsäuren mit ein bis vier C-Atomen durch Gasphasenoxidation von 2-Butanon
DE102004005863A1 (de) * 2004-02-05 2005-09-08 Stockhausen Gmbh Reaktor mit einem einen Einsatz aufweisenden Wärmetauscherbereich
US7297402B2 (en) * 2004-04-15 2007-11-20 Shell Oil Company Shaped particle having an asymmetrical cross sectional geometry
DE102005019596A1 (de) * 2005-04-27 2006-11-02 Süd-Chemie AG Katalysatorträger
DK1965911T3 (da) * 2005-11-23 2013-09-16 Sued Chemie Ip Gmbh & Co Kg Skal-katalysator, især til oxidation af methanol til formaldehyd, og fremgangsmåde til produktion deraf
EP1792651A1 (de) * 2005-11-23 2007-06-06 Süd-Chemie Ag Schalenkatalysator, insbesondere zur Oxidation von Methanol zu Formaldehyd sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP5300738B2 (ja) * 2006-12-21 2013-09-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 前方層を使用して気相酸化するための触媒系及び方法
DE102007011847A1 (de) 2007-03-12 2008-09-18 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Essig- und Ameisensäure durch Gasphasenoxidation von Ethanol
WO2009077294A2 (en) * 2007-11-27 2009-06-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst with support structure
WO2009068510A2 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst support
US7910518B2 (en) * 2008-03-10 2011-03-22 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Geometrically sized solid shaped carrier for olefin epoxidation catalyst
JP5661618B2 (ja) * 2008-07-02 2015-01-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 幾何学的酸化物成形体の製造方法
JP5559692B2 (ja) * 2008-09-22 2014-07-23 株式会社日本触媒 固定床反応器、およびそれを用いたアクリル酸の製造方法
JP2011140210A (ja) * 2009-06-24 2011-07-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 成形体およびその製造方法、並びに触媒およびその製造方法
DE102010052126A1 (de) 2010-11-22 2012-05-24 Süd-Chemie AG Katalysatorformkörper für durchströmte Festbettreaktoren
FR2980721B1 (fr) * 2011-10-04 2015-03-13 IFP Energies Nouvelles Mise en forme de masses de captation pour la purification d'une charge gaz ou liquide contenant du mercure
AU2019345162A1 (en) 2018-09-20 2021-04-08 Glaxosmithkline Consumer Healthcare Holdings (Us) Llc Variable dose container
CN112642454A (zh) * 2019-10-12 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 一种邻二甲苯氧化制苯酐的催化剂及其制备方法
CN113617396A (zh) * 2021-07-20 2021-11-09 安徽力天环保科技股份有限公司 一种苯酐催化剂及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2408164A (en) 1942-04-25 1946-09-24 Phillips Petroleum Co Catalyst preparation
US3284762A (en) * 1965-03-26 1966-11-08 Harry W Kompanek Mechanical-to-electrical transducer
GB1373351A (en) 1972-02-16 1974-11-13 Monsanto Ltd Catalyst tablets
US3966644A (en) 1973-08-03 1976-06-29 American Cyanamid Company Shaped catalyst particles
DE2811115A1 (de) 1978-03-15 1979-09-27 Hoechst Ag Traeger-katalysator fuer die herstellung von vinylacetat aus ethylen, essigsaeure und sauerstoff in der gasphase
US4328130A (en) 1980-10-22 1982-05-04 Chevron Research Company Shaped channeled catalyst
BE886363A (fr) * 1980-11-26 1981-03-16 Catalysts & Chem Europ Catalyseurs de reformage et leur utilisation
JPS60216844A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒
DE3445289A1 (de) 1984-12-12 1986-06-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Geformter katalysator fuer heterogen katalysierte reaktionen
NZ217874A (en) 1985-10-25 1989-01-27 Mobil Oil Corp Quadrulobe catalysts
GB2197597B (en) 1986-06-24 1990-05-09 Dyson Refractories Catalyst bodies
GB2193907A (en) 1986-06-24 1988-02-24 Dyson Refractories Ribbed catalyst bodies
DE69101032T2 (de) * 1990-07-03 1994-08-11 Kuraray Co Katalysator und Verfahren zur Herstellung von ungesättigten Estern.
DE69111612T2 (de) * 1990-10-04 1996-01-25 Huntsman Spec Chem Corp Geformter oxydationkatalysator für die herstellung von maleinsäureanhydrid.
DE4442346A1 (de) 1994-11-29 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
DE19721368A1 (de) 1997-05-22 1998-11-26 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylacetat
US6117812A (en) * 1998-10-06 2000-09-12 China Petro-Chemical Corporation Dual functional catalyst of packing type and the catalytic distillation equipment

Also Published As

Publication number Publication date
NO20006216D0 (no) 2000-12-07
NO321987B1 (no) 2006-07-31
JP2001205107A (ja) 2001-07-31
BR0005810B1 (pt) 2010-11-30
DE50000281D1 (de) 2002-08-22
DE19959413A1 (de) 2001-06-21
CN1298763A (zh) 2001-06-13
BR0005810A (pt) 2002-01-02
EP1108470B1 (de) 2002-07-17
CN1127374C (zh) 2003-11-12
NO20006216L (no) 2001-06-11
TWI258390B (en) 2006-07-21
US6624114B1 (en) 2003-09-23
ATE220572T1 (de) 2002-08-15
EP1108470A1 (de) 2001-06-20
ES2179804T3 (es) 2003-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3757111B2 (ja) 担体触媒
US5792719A (en) Supported catalyst for gas-phase oxidation reactions
RU2312851C2 (ru) Способ получения акролеина, или акриловой кислоты, или их смесей из пропана
JP4829113B2 (ja) 無水フタル酸を製造するための3層もしくは4層からなる触媒系
KR101581063B1 (ko) 기체상 산화 반응기의 시동 방법
JP2007534628A (ja) 酸化バナジウム、二酸化チタンおよび酸化アンチモンを含有する触媒を用いての、アルデヒド、カルボン酸および/またはカルボン酸無水物の製造方法
JP2011074083A (ja) アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法
JP2001513016A (ja) 芳香族炭化水素の接触気相酸化用シェル触媒の製造方法
JP2001513091A (ja) 無水フタル酸の製造方法およびこのためのチタン−バナジウム−セシウムを含む殻触媒
WO1998017608A1 (fr) Procede d'oxydation en phase gazeuse et procede de preparation d'anhydride phtalique
TWI423955B (zh) 利用緩和層之氣相氧化反應方法
ZA200601747B (en) Catalyst for gas phase oxidations
TW201219112A (en) Catalyst for the oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride
US6281385B1 (en) Process for preparing acetic acid by gas-phase oxidation of saturated C4-hydrocarbons and their mixtures with unsaturated C4-hydrocarbons
JP2007533424A (ja) 規定の酸化バナジウムの粒度分布を有する気相酸化触媒
RU2416595C2 (ru) Способ снижения температуры горячей точки неподвижного слоя катализатора в процессе получения акролеина или акриловой кислоты или их смеси гетерогенно катализируемым частичным окислением в газовой фазе
US6048987A (en) Process for producing coated catalysts for the synthesis of maleic anhydride by gas-phase oxidation
US20040092768A1 (en) Method for the production of acrylic acid or methacrylic acid by gas phase oxidation of propane or isobutane
KR101828779B1 (ko) 프탈산 무수물을 제조하기 위한 최적의 표면을 갖는 촉매 컨버터 배열체
TWI641587B (zh) 用於起動氣相氧化器之方法
JP6257758B2 (ja) 無水フタル酸を製造するための最適化された空隙率を有する触媒配置構成物
MXPA00012175A (en) Supported catalyst and the use thereof for the gas phase oxidation of hydrocarbons
JP2020508208A (ja) アンチモンでドープされた二酸化チタンを有する炭化水素の酸化のための触媒材料
JP2002105078A (ja) 無水ピロメリット酸の製造方法
JPS63242349A (ja) 気相接触部分酸化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees