JP3754200B2 - 画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置 - Google Patents

画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3754200B2
JP3754200B2 JP00870798A JP870798A JP3754200B2 JP 3754200 B2 JP3754200 B2 JP 3754200B2 JP 00870798 A JP00870798 A JP 00870798A JP 870798 A JP870798 A JP 870798A JP 3754200 B2 JP3754200 B2 JP 3754200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
feeding unit
forming apparatus
lock claw
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00870798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11208903A (ja
Inventor
学 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP00870798A priority Critical patent/JP3754200B2/ja
Publication of JPH11208903A publication Critical patent/JPH11208903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754200B2 publication Critical patent/JP3754200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機,プリンタ等の画像形成装置に対して給紙ユニット体を設置あるいは増設する際に用いられる、画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、複数の機器を互いに接続,連結させる構成には多種のものがあるが、複写機等の電子写真装置に対して給紙ユニット体を増設する際の連結方法としては、両者間にネジ止めにより板金を固定する方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の連結方法では、ネジ止め作業を伴うため作業性が悪く、しかも連結用の板金を外部から目視されることになる等、外観上の品質を低下させるという問題があった。
【0004】
そこで、本発明の目的は、一般ユーザでも簡単かつ安全に連結作業が行え、しかも外観品質を低下させることがない画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の連結装置は、画像形成装置の画像形成部に対して給紙する用紙が収納される給紙ユニット体を前記画像形成装置に連結するための連結装置であって、前記画像形成装置の下部あるいは前記給紙ユニット体の上部のいずれか一方における両側部分のそれぞれに、先端部に形成された鉤状爪部における先端内側部が互いに内側へ向くように付勢される一対のロック爪体を距離をおき、かつ回動可能に設け、他方に前記画像形成装置を前記給紙ユニット体に載置したときに前記ロック爪体を回動させ、かつロック爪体と着脱可能に係合することが可能な係合部を設けたことを特徴とし、この構成によって、ロック爪体と係合部とが合致するように画像形成装置を給紙ユニット体に載置すれば、画像形成装置を給紙ユニット体に自動的に係合し、両者を互いに連結することができるため、作業が安全にかつ簡単に行える。
【0006】
また、本発明は、前記ロック爪体と前記係合部との係合を解除させるためのダイヤル体を前記ロック爪体の回動支軸に設け、このダイヤル体の外側部に治具等を嵌合させるための溝を形成したことを特徴とし、この構成によって、メンテナンスあるいは交換等の際に、コインあるいはドライバ等を用いてダイヤル体を回動させることにより、容易に画像形成装置から給紙ユニット体を取り外すことができる。
【0007】
また、本発明は、前記ロック爪体と前記係合部との係合を解除させるためのダイヤル体を前記ロック爪体の回動支軸に設け、このダイヤル体の外側部にハンドル部を設けたことを特徴とし、この構成によって、メンテナンスあるいは交換等の際において、ハンドル部を介してダイヤル体を回動させることにより、容易に画像形成装置から給紙ユニット体を取り外すことができる。
【0008】
また、本発明は、前記ダイヤル体を前記係合を解除させる位置まで回動させたときに、前記ロック爪体をその解除位置において保持するための保持手段を備えたことを特徴とし、この構成によって、ロック爪体を解除位置に維持させておくことができるため、給紙ユニット体の取り外し作業を簡単かつ安全に行うことができる。
【0009】
また、本発明は、前記ダイヤル体に、ダイヤル体を前記係合解除位置から係合位置へ回動させるための作動手段を備えたことを特徴とし、この構成によって、連結作業における画像形成装置と給紙ユニット体との係合が容易かつ確実に行われ、作業性を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0011】
図1は本発明の第1実施形態を説明するための要部を示す説明図であり、1は電子写真装置等の装置本体、2は、装置本体1に後述するように連結され、電子写真装置の画像形成部に対して用紙を給紙するための増設用の給紙ユニット体であって、装置本体1の下側壁部3には複数の係合部としての係合孔4が設けられている。また給紙ユニット体2には、係合孔4に対応させて複数のロック爪体5が設けられている。
【0012】
図2は給紙ユニット体の正面図、図3は給紙ユニット体の要部を示す側面一部断面図であり、ロック爪体5は2個が距離をおいて回動支軸10に固定され、この回動支軸10が給紙ユニット体2内に回動可能に一対設置されている。回動支軸10の一端には、図4の斜視図に示すように、外側部に溝11aを有するダイヤル体11が固設されており、このダイヤル体11は給紙ユニット体1の外装ケース12から外部に出るように配設されている。
【0013】
図1,図2に示すように、正面視対称にかつ相対向して配設された一対のロック爪体5は、ロック爪体5の先端部に形成された鉤状爪部13における先端内側部13aが互いに内側へ向うようにスプリング14の引張力によりそれぞれ付勢されている。
【0014】
次に前記構成の第1実施形態における動作を説明する。
【0015】
まず装置本体1に対して給紙ユニット体2を連結させるときには、図1に示すように、装置本体1の係合孔4と、給紙ユニット体2のロック爪体5との位置を合わせるようにして、装置本体1の底部側を給紙ユニット体2の上部側に載置させる。このとき、ロック爪体5の鉤状爪部13の先端が係合孔4の周部4aと当接し、各ロック爪体5をスプリング14の引張力に抗して回動支軸10を中心にして外側(反時計方向)に回動させる。そして鉤状爪部13の先端が係合孔4を通って装置本体1内に入ると、各ロック爪体5はスプリング14の引張力を受けて内側方向へ回動し、図5に示すように、鉤状爪部13の先端が係合孔4周囲の下側壁部3に係合する。この状態で装置本体1に給紙ユニット体2が連結し、スプリング14の引張力が加わっているため連結ロック状態になり、装置本体1を持ち上げると、給紙ユニット体2がぶら下がった状態で、装置本体1と共に持ち上げることができる。
【0016】
メンテナンスあるいは交換の必要から、装置本体1と給紙ユニット体2との連結を解除させるときには、コインあるいはドライバ等をダイヤル体11の溝11aに嵌合させて、ダイヤル体11を回動させることにより、図6に示すように、各ロック爪体5をスプリング14の引張力に抗して回動支軸10を中心にして外側に回動させる。この回動により各ロック爪体5の鉤状爪部13の先端が係合孔4周囲の下側壁部3から離れて係合が解除される。この各ロック爪体5の解除状態は、後述するような適当な保持手段によって保持される。したがって、前記解除状態において装置本体1を引き上げれば、給紙ユニット体2が容易に外れることになる。
【0017】
なお、装置本体1に対して給紙ユニット体2を再連結させるときには、前記保持手段によるロック爪体5の保持状態を解除して、図1に示す状態に各ロック爪体5を戻した後、既述した連結作業を行うようにしたり、あるいは各ロック爪体5を、図6に示す解除状態にしておいて、装置本体1の係合孔4と、給紙ユニット体2のロック爪体5との位置を合わせるようにして、装置本体1の底部側を給紙ユニット体2の上部側に載置させた後に、各ロック爪体5が連結ロック状態になる位置に戻るように、ダイヤル体11を回動させる。
【0018】
図7は本発明の第2実施形態における給紙カセット体のロック爪体関連部材を示す分解斜視図であり、20は、両側に軸受部20aが形成され、給紙ユニット体ケースの長手方向に延在するように設置されるブラケット、21は、筒状取付部21aと、ロック爪体5と同一機能を果たすロック爪部21bと、筒状取付部21aの反対側に設けられた嵌合爪片部21cが形成されているロック爪部材、22は、両端にロック爪部材21の筒状取付部21aが嵌着され、ブラケット20の軸受部20aに回動可能に支持される断面四角形状の角軸、23は、受け孔23aを有し、この受け孔23aにロック爪部材21の嵌合爪片部21cが嵌着され、給紙ユニット体の外装ケース側に外側部が設置されるダイヤル体である。
【0019】
24は、角軸22の外周の角部22aと同一形状をなし、図8に示すように各角部22aに合致して接触する略V字状の受け凹部24aが形成され、角軸22の動きを規制する保持手段としての板ばね、25は、ロック爪部材21に一端が係止され、第1実施形態におけるスプリング14と同一の付勢機能を有するスプリングである。
【0020】
前記ロック爪部材21は、図1〜図6に基づいて説明した第1実施形態のロック爪体5と同様に給紙ユニット体2に設けられて、装置本体1に対する給紙ユニット体2の連結、およびその連結解除を行うように操作される。すなわち、図5に示すような状態から装置本体1と給紙ユニット体2との連結を解除させるときに、ダイヤル体23を回動させることにより、各ロック爪部材21をスプリング25の引張力に抗して回動支軸である角軸22を中心にして外側に回動させる。この回動により装置本体1と給紙ユニット体2との連結が解除されることになる。
【0021】
ただし、第1実施形態と異なる点は、各ロック爪部材21の連結解除時(図6のロック爪体5と同様な状態)に、図8に示すように、板ばね24の受け凹部24aに角軸22外周の角部22aが合致して接触するように構成されているため、角軸22の回動が規制されることになる。したがって、前記解除状態において装置本体1を引き上げる際、ロック爪部材21は不用意に動くことが押さえられているため、給紙ユニット体2を装置本体1から確実かつ容易に外すことができる。
【0022】
図9はダイヤル体の変形例を示す図であり、図9(a)は断面図、図9(b)は斜視図であって、このダイヤル体30は、ダイヤル体11,23と同様に給紙ユニット体2の外装ケース12から外部に出るように設けられて、前記連結,連結解除時に操作されるものであるが、ダイヤル体30の外側面に、作業者がダイヤル体30を回動させやすくするため、突起部31を突設してハンドルとしたものである。
【0023】
図10は本発明の第3実施形態におけるダイヤル体と回動支軸との連結部分(保持手段)を示す断面図、図11は図10のA−A線断面図であり、給紙ユニット体2の外装ケース12の一部に凹部40を形成し、この凹部40内に、回動支軸41の端部に固定したダイヤル体42を外部から操作可能に収納している。回動支軸41は、ロック爪体5を設けた回動支軸10、あるいはロック爪部材21を設けた角軸22と同様な構成からなるものである。
【0024】
ダイヤル体42の内側には、外装ケース12の凹部40の外側面40aに接するように設けられた一対の爪突起43aが形成された筒体43が設けられ、さらに凹部40の内側面40bとの間にダイヤル体42を外方へ付勢する圧縮スプリング44が設置されている。圧縮スプリング44の外方への付勢力を受けて爪突起43aが、凹部40の外側面40aに係止することになるため、回動支軸41およびダイヤル体42は抜け出ることはない。
【0025】
凹部40の外側面40aには、図11,図12に示すように、爪突起43aの回動領域に一端(低位部)45aから他端(高位部)45bにかけて徐々に高くなり、しかも高位部45bにおいて凹部40の外側面40aに対して垂直になる垂直壁部45cが形成された傾斜突起45が一対設けられている。
【0026】
そして、傾斜突起45の低位部45aに爪突起43aが位置するときは、図2に示すようなロック爪体5あるいはロック爪部材21がロック状態の位置(前記の装置本体1と給紙ユニット体2とが連結状態)にあり、また傾斜突起45の垂直壁部45cに爪突起43aが位置するときは、図6に示すようなロック爪体5あるいはロック爪部材21が非ロック状態の位置(装置本体1と給紙ユニット体2とが連結解除状態)にあるように構成されている。
【0027】
前記構成の第3実施形態において、ロック解除操作時にダイヤル体42を回動(図11における時計方向への回動)させると、回動支軸41と共に爪突起43aも同方向へ回動し、爪突起43aは、圧縮スプリング44の付勢力に抗して傾斜突起45の低位部45aから高位部45bまで上昇し、高位部45bを越えて垂直壁部45cに達すると圧縮スプリング44の付勢力を受けて下降する。このため、爪突起43aは、外装ケース12の凹部40の外側面40aに当接し、垂直壁部45cの回動規制によって、この位置(ロック解除位置)に保持される。
【0028】
したがって、前記実施形態と同様に、解除状態において装置本体1を引き上げる際、ダイヤル体42と共に回動支軸41の回動が阻止され、回動支軸41に設けられるロック爪体5あるいはロック爪部材21が不用意に動かないため、給紙ユニット体2を装置本体1から確実かつ容易に外すことができる。
【0029】
再ロック操作時には、ダイヤル体42を凹部40内へ押圧し、爪突起43aが垂直壁部45cを越すように回動させてダイヤル体42を離すと、爪突起43aは、圧縮スプリング44の付勢力を受けているため、傾斜突起45の高位部45bから低位部45aへ移動し、ロック位置に自動的に復帰する。
【0030】
なお、この自動復帰をスムーズに行わせるために、圧縮スプリング44において、爪突起43aを低位部45a方向へ回動させるように付勢するための捩り力を備えさせる構成にすることも考えられる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、画像形成装置を給紙ユニット体に載置するだけで、画像形成装置が給紙ユニット体に自動的に係合し、両者を互いに連結することが可能になり、連結作業を安全にかつ簡単に行うことができる。
【0032】
また、メンテナンスあるいは交換等の際に、ダイヤル体を回動させることによって、容易に画像形成装置から給紙ユニット体を取り外すことができる。
【0033】
また、ロック解除位置に各部材を保持するための保持機構を備えることによって、給紙ユニット体の取り外し作業を簡単かつ安全に行うことができる。
【0034】
また、ロック解除位置からロック位置へ各部材を自動的に移動させることができるため、連結作業における画像形成装置と給紙ユニット体との係合を容易かつ確実に行うことができ、作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を説明するための要部を示す説明図
【図2】図1の給紙ユニット体の正面図
【図3】図2の給紙ユニット体の要部を示す側面一部断面図
【図4】本発明の第1実施形態のダイヤル体の斜視図
【図5】本発明の第1実施形態における連結状態を示す説明図
【図6】本発明の第1実施形態のロック爪体のロック解除状態を示す正面図
【図7】本発明の第2実施形態における給紙カセット体のロック爪体関連部材を示す分解斜視図
【図8】図7の板ばねと角軸との関係を示す説明図
【図9】本発明の実施形態のダイヤル体の変形例を示す図であり、(a)は断面図、(b)は斜視図
【図10】本発明の第3実施形態におけるダイヤル体と回動支軸との連結部分を示す断面図
【図11】図10のA−A線断面図
【図12】本発明の第3実施形態の傾斜突起を示す断面図
【符号の説明】
1 装置本体
2 給紙ユニット体
4 係合孔
5 ロック爪体
10 回動支軸
11,23,30,42 ダイヤル体
11a ダイヤル体の溝
12 外装ケース
13 ロック爪体の鉤状爪部
14,25 スプリング
21 ロック爪部材
21b ロック爪部材のロック爪部
22 角軸
22a 角軸の角部
24 板ばね
24a 板ばねの受け凹部
31 ダイヤル体の突起部
43 筒体
43a 筒体の爪突起
44 圧縮スプリング
45 傾斜突起
45a 傾斜突起の低位部
45b 傾斜突起の高位部
45c 傾斜突起の垂直壁部

Claims (5)

  1. 画像形成装置の画像形成部に対して給紙する用紙が収納される給紙ユニット体を前記画像形成装置に連結するための連結装置であって、前記画像形成装置の下部あるいは前記給紙ユニット体の上部のいずれか一方における両側部分のそれぞれに、先端部に形成された鉤状爪部における先端内側部が互いに内側へ向くように付勢される一対のロック爪体を距離をおき、かつ回動可能に設け、他方に前記画像形成装置を前記給紙ユニット体に載置したときに前記ロック爪体を回動させ、かつロック爪体と着脱可能に係合することが可能な係合部を設けたことを特徴とする画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置。
  2. 前記ロック爪体と前記係合部との係合を解除させるためのダイヤル体を前記ロック爪体の回動支軸に設け、このダイヤル体の外側部に治具等を嵌合させるための溝を形成したことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置。
  3. 前記ロック爪体と前記係合部との係合を解除させるためのダイヤル体を前記ロック爪体の回動支軸に設け、このダイヤル体の外側部にハンドル部を設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置。
  4. 前記ダイヤル体を前記係合を解除させる位置まで回動させたときに、前記ロック爪体をその解除位置において保持するための保持手段を備えたことを特徴とする請求項2または3記載の画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置。
  5. 前記ダイヤル体に、ダイヤル体を前記係合解除位置から係合位置へ回動させるための作動手段を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置。
JP00870798A 1998-01-20 1998-01-20 画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置 Expired - Fee Related JP3754200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00870798A JP3754200B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00870798A JP3754200B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11208903A JPH11208903A (ja) 1999-08-03
JP3754200B2 true JP3754200B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=11700422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00870798A Expired - Fee Related JP3754200B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754200B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104008A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Ricoh Co Ltd ロック機構付きカバー
JP5156497B2 (ja) * 2008-06-18 2013-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の連結機構
JP6873657B2 (ja) 2016-10-25 2021-05-19 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11208903A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281874B2 (en) Thermal printer unit
JP2004202204A (ja) 遊技機
JP3824991B2 (ja) トナーカートリッジ装着構造及び画像形成装置
JP3754200B2 (ja) 画像形成装置と給紙ユニット体との連結装置
JP2006281753A (ja) サーマルプリンタにおけるヘッド着脱機構
JP2001171785A (ja) コーンロック
JP2577123B2 (ja) 装置本体外部取付け着脱式部品の取付け構造
JP2004268214A (ja) 工具交換装置
JPH02155782A (ja) 印字ヘッドの取付構造
JPH11336380A (ja) 自動車のインサイドハンドルユニット構造
JPH0414764Y2 (ja)
JP4523128B2 (ja) 印刷装置および印刷ドラムユニット
JP2005046381A (ja) パチンコ遊技機における遊技盤の取付構造及び遊技盤の係止部材
JP2006136616A (ja) パチンコ機の施錠装置
JP2010105602A (ja) 車両用スライドデッキ装置
JPH0751104Y2 (ja) 多重構造錠装置並びにシリンダ錠
JP3743785B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH04250475A (ja) 現像ユニットおよびそのトナーカートリッジ
JP4475227B2 (ja) 車両用シート
JP2002058783A (ja) スロットマシンのリールユニット
JPH0414763Y2 (ja)
JPS6222894B2 (ja)
JP4236730B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0723820Y2 (ja) 感光体ドラムの支持構造
JP2807180B2 (ja) パチンコ機の前枠ヒンジ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees