JP3749296B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3749296B2 JP3749296B2 JP33540495A JP33540495A JP3749296B2 JP 3749296 B2 JP3749296 B2 JP 3749296B2 JP 33540495 A JP33540495 A JP 33540495A JP 33540495 A JP33540495 A JP 33540495A JP 3749296 B2 JP3749296 B2 JP 3749296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- tire
- belts
- width
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、傾斜部分を有する路面、例えば轍等の凹凸を有する路面を走行する際に発生する運転者が予測できない車両の複雑な動き、いわゆるワンダリングを抑制して直進安定性を向上させた空気入りラジアルタイヤであって、特に軽トラック用タイヤ及び小型トラック用タイヤ、トラック及びバス用タイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、乗用車のみならず、軽トラック、小型トラック、トラック及びバス等の車両においてもカーカスのコードをタイヤ赤道面に対して実質直交する向きに配列したいわゆるラジアルタイヤが、バイアスタイヤに比べて耐摩耗性及び操縦安定性に優れることから多用されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
車両の高速化に伴って、ラジアルタイヤの採用も増加してきたのであるが、道路網の整備拡充により車両の高速走行が日常的に行われるようになると、前記のワンダリング問題の発生頻度が増してきた。このワンダリングは車両の直進安定性を損なう危険な現象であるため、タイヤの高性能化が進む中で大きな問題となってきている。
【0004】
そこでこの発明の目的は、ワンダリングを抑制して、轍等の傾斜路面上での直進安定性を向上させた空気入りラジアルタイヤを提案することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
1対のビードコア間にトロイド状をなして跨がるカーカスのクラウン部外周にベルトとトレッドを順次配置し、前記ベルトが少なくとも3枚のベルトの積層を配置し、前記ベルトのうち最内層のベルトがタイヤ赤道面を挟んで分割され、かつ、離隔配置され、赤道面を挟んで分割されていないベルトがタイヤ径方向外側に凸の幅方向断面形状を有することを特徴とする空気入りラジアルタイヤである。
【0006】
タイヤが轍の凹凸等の傾斜路面を乗り上げる向きに進入角をもって横断しようとするとき、図4に示すように、タイヤには路面からの反力FR と傾斜路面との間に発生するキャンバースラストFC による横力Fy が働く。ここでタイヤをラジアル化するとタイヤの剛性が高くなって、バイアスタイヤと比較して前記反力FR が大きく、キャンバースラストFC が小さいため、横力Fy が大となり、このためスムーズな轍乗越しができず、ワンダリングが発生することが判明した。したがって、ラジアルタイヤにおけるワンダリングを抑制するには、キャンバースラストFC を増すことにより横力Fy を減ずることが有効である。
【0007】
上記キャンバースラストFC は、タイヤが傾斜路面に接地して撓み変形した時のトレッドのタイヤ断面内曲げ変形により発生する。すなわち、図5に示すように、トレッド接地端部近傍のトレッド曲げ変形bS により発生する横力FCSと、タイヤ赤道面近傍のトレッド曲げ変形bcにより発生する横力FCCの合力と考えることができる。そこで、キャンバースラストFC を増すには、前記FCSを増す一方で、前記横力FCCを減ればよい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、分割されていない2枚のベルト層はタイヤ径方向外側に凸の幅方向断面形状を有するため、接地に伴い平坦になろうとするトレッドの曲げ変形bs が大きくなり、この結果、トレッド接地端部近傍で発生する横力FCSを増すことができるのである。前記凸の幅方向断面形状を有するためには、前記最内層のベルトの離隔部分に前記最内層のベルトよりタイヤ半径方向厚みより大なる厚みを有するゴム層は、最広幅ベルト層の幅をBWとしたときに。0.15×BW〜0.50×BWの範囲であることが好ましく、その厚さは、通常1〜5mmが用いられる。
【0009】
また、前記最内層ベルトのタイヤ赤道面近傍の離隔部に比して、それ以外のベルト端部領域では、3枚のベルト層のトラス効果により、大きな剛性が得られる。従って、ベルト全体の剛性を適度に維持しながらも、相対的にタイヤの赤道面近傍ではベルト層間の相互拘束力を弱く、かつ、それ以外のベルト端部領域ではベルト層間の相互拘束力を強くすることが可能となり、トレッドで発生する横力FCCを減じることができる。
【0010】
そして、上記ゴム層の端部近傍に相当するトレッドに、実質的にタイヤ周方向に延びる溝を配置することにより、トレッドの曲げ変形bS がより大きくなり、トレッド接地端部近傍で発生する横力FCSを一層増すことができる。また、加硫成型時において、上記溝により上記ゴム層の幅方向外側への流出を防止することができ、上記凸形状を一層強めることになる。
【0011】
加えて、前記ベルト層ショルダー側端部近傍に、最広幅ベルトの幅の0.1〜0.3倍の幅を有する少なくとも1枚の補強層を配置することにより、内圧充填時の前記凸形状を一層強め、かつ該部のベルト剛性を大きくすることができるので、前記トレッドの曲げ変形bS を著しく高めることが可能となる。ここで最広幅ベルトの幅の0.1〜0.3倍の幅としたのは、0.1倍より小さいと前記凸形状を充分強められないし、0.3倍より大きいと曲げ変形bS は向上するものの前記凸形状を強められず、いずれも該補強層を配置したことによる充分な改良効果が得られないためである。また前記補強層は、ベルト層の半径方向外側、ベルト層内、又はベルト層の半径方向内側のいずれの位置に配置しても曲げ変形bS の向上は期待できるが、前記凸形状を一層強めるためには、ベルト層の半径方向外側に配置することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1に示す構造に従う、サイズ195/85R16 114/112LT の小型トラック用空気入りラジアルタイヤ 1を、溝の配置を変更して、表1の仕様のもとに試作した。尚、図1において、カーカス 2はポリエステルコードを多数本ラジアル方向に配列したゴム被覆プライを3枚積層して構成され、該カーカス 2の外周にベルト 3とトレッド 4が配置されている。該ベルト 3は3枚のスチールベルトから構成されて、カーカスに隣接するとともにコードのタイヤ赤道面に対する傾斜角度が比較的大きいベルト 3-1(以下、第1ベルトともいう)、該ベルト 3-1の外周に配置されコードのタイヤ赤道面に対する傾斜角度が比較的小さいベルト 3-2(以下、第2ベルトともいう)、3-3 (以下、第3ベルトともいう)の2枚が該コードがタイヤ赤道面を挟んで交差するよう積層されてなる。
【0013】
【実施例】
ここで以下に実施例を示す。第1ベルトはコード傾斜角度が52°でタイヤ赤道面近傍の離隔部幅45mmを挟み、幅が40mmのベルトを計2枚配置し、第2ベルトはコード傾斜角度が24°で幅が135mm、第3ベルトはコード傾斜角度が24°で幅が120mmであって、これら3枚のベルトのうち、最広幅ベルトは第2ベルトであり、この幅をBWとする。
尚、トレッドには実質的にタイヤ周方向に連続して延びる溝 5が4本配置されている。またビードコア近傍は図示を省略した。
【0014】
・実施例1
図1に示すように、カーカス2 と第1ベルト 3-1の離隔部で、タイヤ赤道面 Mを含む位置にゴム層 6を配置することにより、ベルトが、トレッド中央部分でタイヤ径方向外側に凸の幅方向断面形状を有する。ここで、試作したタイヤではゴム層 6の幅中心がタイヤ赤道面 Mに実質上一致するよう配置された。また、ゴム層の幅は44mmで0.33×BWに相当し、また厚みは3mmであった。
また、ゴム層 6の断面形状が略長方形であったので、第2及び第3ベルトプライは段差をもってタイヤ径方向外側に凸の幅方向断面形状をなしている。しかし、これに限らず、例えばゴム層 6の断面形状を凸レンズ断面状にしてもよい。凸レンズ断面形状のときには、特に空車時やキャンバー角が小さい場合にワンダリング抑制効果を期待できる。ここで、周方向溝深さは、タイヤ赤道面近傍で9.5mm 、接地端近傍で12mmとした。また、タイヤ赤道面側の溝 5-1はタイヤ赤道面から16mmの距離に位置し、上記ゴム層 6の端部近傍に相当するトレッドに配置されている例が示されているが、このような配置であるほうがワンダリング抑制効果が大きい。
【0015】
・実施例2
実施例2は、タイヤ赤道面側の溝 5-1はタイヤ赤道面から25mmの距離に位置している以外は、実施例1とほぼ同一である。
【0016】
・実施例3
実施例3は、 図2のように、前記ベルト層ショルダー側端部近傍の前記ベルト層の半径方向外側に、最広幅ベルトの幅の0.15倍の20mmの幅を有するナイロン補強層7 を2層配置した以外は、実施例2とほぼ同一である。
【0017】
・従来例
従来例として、図3に示す構造に従う、上記サイズのタイヤを作成した。実施例1との相違点は、第1ベルトはタイヤ赤道面を挟んで分割されていない幅が125mmのベルトを配置し、また、ゴム層 6がないことにより、ベルトがカーカス 2の形状に比べてトレッド中央部分でタイヤ径方向外側に凸の幅方向断面形状をなしていないことである。
【0018】
これらのタイヤに規定内圧6.0kgf/cm2を充填後、2トン積みの小型トラック(後輪が複輪タイプ)に装着し、該小型トラックに規定最大荷重を負荷した状態で轍を含む舗装路をテストドライバーが走行し、直進安定性を官能評価した。その結果を、従来例を100とする指数評価(指数は大きいほど良好)にて、表1に併記している。同表からこの発明に従うタイヤの直進安定性が顕著に向上したことが明らかである。
【0019】
【表1】
【0020】
すなわち、この発明によれば、空気入りラジアルタイヤのワンダリングを抑制して轍路等の傾斜路面上での直進安定性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う空気入りラジアルタイヤのタイヤ幅方向断面図である。
【図2】この発明に従う空気入りラジアルタイヤのタイヤ幅方向断面図である。
【図3】従来例のタイヤ幅方向断面図である。
【図4】タイヤが傾斜路面と接地した状態を示す模式図である。
【図5】タイヤが傾斜路面と接地した状態における変形及び横力を示す模式図である。
【符号の説明】
1 空気入りラジアルタイヤ
2 カーカス
3 ベルト
4 トレッド
5 溝
6 ゴム層
7 補強層
M タイヤ赤道面
Claims (2)
- 1対のビードコア間にトロイド状をなして跨がるカーカスのクラウン部外周にベルト層とトレッドを順次配置し、
前記ベルト層が少なくとも3枚のベルトの積層を配置し、前記ベルトのうち最内層のベルトがタイヤ赤道面を挟んで分割され、かつ、離隔配置され、また、前記最内層のベルト以外のベルトがタイヤ径方向外側に凸の幅方向断面形状を有し、
前記最内層のベルトの離隔部分に、前記最内層のベルトよりタイヤ半径方向厚みより大なる厚みを有するゴム層を配置し、前記ゴム層の端部近傍に相当するトレッドに、実質的にタイヤ周方向に延びる溝を配置したことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。 - 1対のビードコア間にトロイド状をなして跨がるカーカスのクラウン部外周にベルト層とトレッドを順次配置し、
前記ベルト層が少なくとも3枚のベルトの積層を配置し、前記ベルトのうち最内層のベルトがタイヤ赤道面を挟んで分割され、かつ、離隔配置され、また、前記最内層のベルト以外のベルトがタイヤ径方向外側に凸の幅方向断面形状を有し、
前記ベルト層のショルダー側端部近傍に、最広幅ベルトの幅の0.1〜0.3倍の幅を有する少なくとも1枚の補強層を配置したことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33540495A JP3749296B2 (ja) | 1995-12-22 | 1995-12-22 | 空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33540495A JP3749296B2 (ja) | 1995-12-22 | 1995-12-22 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09175113A JPH09175113A (ja) | 1997-07-08 |
JP3749296B2 true JP3749296B2 (ja) | 2006-02-22 |
Family
ID=18288170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33540495A Expired - Fee Related JP3749296B2 (ja) | 1995-12-22 | 1995-12-22 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3749296B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5464029B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2014-04-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
1995
- 1995-12-22 JP JP33540495A patent/JP3749296B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09175113A (ja) | 1997-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4884610A (en) | Depressed radial tire | |
JP2769040B2 (ja) | 高速走行用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2544532B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2784597B2 (ja) | 偏平空気入りラジアルタイヤ | |
JPH06278409A (ja) | 非対称空気入りタイヤ | |
JP3611915B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3749296B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2016107693A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3606975B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3983860B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3078560B2 (ja) | 高速走行用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3623554B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3519490B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
US4782880A (en) | High performance passenger tire | |
JPH08332806A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3583537B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0725213A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0820204A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4024879B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3555782B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4257709B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPH0958215A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPH07149113A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7524046B2 (ja) | 二輪車用タイヤ | |
WO2022270067A1 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050905 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |