JP3748808B2 - 建物におけるハッチ構造 - Google Patents

建物におけるハッチ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3748808B2
JP3748808B2 JP2001360357A JP2001360357A JP3748808B2 JP 3748808 B2 JP3748808 B2 JP 3748808B2 JP 2001360357 A JP2001360357 A JP 2001360357A JP 2001360357 A JP2001360357 A JP 2001360357A JP 3748808 B2 JP3748808 B2 JP 3748808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hatch
floor
opening
plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001360357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003161032A (ja
Inventor
郁夫 飯田
廣司 沖田
Original Assignee
株式会社ルネス研究所
株式会社飯田建築設計事務所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ルネス研究所, 株式会社飯田建築設計事務所 filed Critical 株式会社ルネス研究所
Priority to JP2001360357A priority Critical patent/JP3748808B2/ja
Priority to TW92114263A priority patent/TWI224163B/zh
Publication of JP2003161032A publication Critical patent/JP2003161032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748808B2 publication Critical patent/JP3748808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、床上空間と床下空間とを仕切る床に開設した開口部に、ハッチプレートを開閉可能に設けてなる、建物におけるハッチ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来集合住宅等の建物において、床上空間と床下空間とを仕切る床に、開口部を開口し、この開口部を、ハッチプレートにより開閉できるようにして、床下空間を物入れとして利用できるようにしたものは公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、床の仕上板が、木質のフローリング板のように、複数枚の細長い化粧単板を合せ接合して形成したものでは、ハッチプレート側のフローリング板の合せ目と、床側のフローリング板の合せ目との目合せをする作業が極めて難しく、外観上の見栄えを悪くして床全体の商品価値を著しく低下させ、事実上実用に供し得ないという問題があり、また、かかる商品価値の低下を補償すべく、ハッチプレートの外周縁を、アルミなどの化粧金属材により縁取りする手段が試みられているが、このようにすると、床板と、ハッチプレートとの間に段差が生じてしまい、床面の平滑化が得られないという別の問題がある。
【0004】
本発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、ハッチプレート側のフローリング板などの仕上板の合せ目と、床側のフローリング板などの仕上板の合せ目とを精度よく合わせることができるように、開口部に対するハッチユニットの位置を前後、左右に調整できるようにして、前記問題を解決できるようにした、新規な建物におけるハッチ構造を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本請求項1記載の発明は、床上空間と床下空間とを仕切る床に、開口部を開設し、この開口部に、ハッチプレートを開閉可能に設けたハッチユニットを取付けてなる、建物におけるハッチ構造において、
前記ハッチユニットの外枠に、縁枠を着脱可能に取付け、この縁枠を、前記床の開口部周縁に形成した位置調整用の空間を有する取付面上に、前後、左右に位置調整して取付け、前記床、縁枠およびハッチプレートの下地材上に、それぞれフローリング板などの仕上げ板を敷設したことを特徴としており、かかる特徴によれば、開口部を開口した床の仕上板と、前記開口部を開閉するハッチプレートの仕上板との目合わせや模様合わせを精度良く行うことができ、床全体の外観上の美観を向上させ、その商品価値を高めることができる。
【0006】
また、前記目的を達成するために、本請求項2記載の発明は、前記請求項1記載のものにおいて、ハッチユニットは、前記開口部の周縁に取付けた前記縁枠から分離して、該開口部から取り外せるようにしたことを特徴としており、かかる特徴によれば、前記効果に加えて、ハッチユニットの外枠などの部品の取替え、メンテナンスが容易になる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0008】
まず、図1〜6を参照して、本発明の第1実施例について説明する。
【0009】
図1は、本発明ハッチ構造を備えた建物の一部の横断面図、図2は、図1の2−2線に沿う断面図、図3は、図2の3矢視の仮想線囲い部分の拡大図、図4は、図3の4−4線に沿う一部破断平面図、図5は、図4の5−5線に沿う拡大断面図、図6は、ハッチユニットの、床の開口部への取付過程を示す作用図である。
【0010】
図1,2において、集合住宅等の建物の骨格を構成する躯体Fは、水平方向に延びて建物を上下複数の階層に区画する水平躯体部分Fhと、鉛直方向に延びて隣接する水平躯体部分Fh間を相互に連結する鉛直躯体部分Fvとを備えており、水平躯体部分Fhは、スラブSの上面に複数の逆梁Rbを上向きに一体に突設した、所謂逆梁構造に構成されている。建物の各階層は、逆梁Rbにより複数の居住空間1に区画され、それらの居住空間1には選択的に本発明に従うハッチ構造が構築される。
【0011】
以下に、ハッチ構造を備えた居住空間1の構造について説明するに、この居住空間1は、床Frにより、居室として利用される床上空間Cuと、物品収納室として利用される床下空間Cdとに仕切られている。物品収納室として機能する床下空間Cdは、その四方を逆梁Rbにより囲まれて、その全域が仕切りのない一つの広い室として構成される。
【0012】
図1に示すように、床Frの中間部には長方形の開口部2が開口され、この開口部2を通して人が床下空間Cdに入り、物の出入れをすることができる。また開口部2には、ハッチユニットHuが設けられ、このハッチユニットHuは、ハッチ枠17にハッチプレート18が開閉可能に設けられる。
【0013】
前記床Frは、逆梁Rb上に防振ゴムを介して支持される複数の大引ビーム3と、それらの上に直交して載設される複数の根太4と、その根太4上に敷設固定される下地材5と、その下地材5上に敷設固定される仕上板、すなわちフローリング板6とより構成されている。フローリング板6は、従来公知のもので、帯状の複数の化粧単板を一平面状に継ぎあわせてなる複数枚のフローリングモジュール6aを居室の床面積の大きさに接合して構成される。
【0014】
前記床Frを支持するのに、スラブS上には、従来のような束が一切立てられておらず、その床Frに伝わる騒音が直接スラブSを通して階下に伝わることがないようになっている。
【0015】
図3に明瞭に示すように、前記長方形の開口部2の四方の開口周縁部の下方には、その開口周縁部に沿って、2本の大引ビーム3を複列結合させた複列大引ビーム3dが配設されており、この複列大引ビーム3d上には、木製の根太4が載設され、それらの根太4上に木製の下地材5が釘9により積層固定される。前記下地材5の端縁は、根太4の端縁よりも後退していて、根太4の端部上には、後に述べるハッチユニットHuの位置調整空間、すなわち「逃がし」Spを形成するための、段差面よりなる取付面8が形成されている。そして、この取付面8に、後に述べるように、ハッチユニットHuの外周縁に取外し可能に固定される縁枠10の下地材11が位置調整可能に釘止めされる。前記縁枠10は、開口部2の内周縁を縁取りするように設けられる断面長方形上の木製の補強枠12と、その上に外側に張り出すように固定される同じく木製の前記下地材11とを金属製のアングル材13に釘16により固定して構成されており、この縁枠10の下地材11がアングル材13と共に根太4上の前記取付面8に釘14により位置調節可能に固定される。そして、床Fr側の下地材5と縁枠10側の下地材11上に跨がって仕上板すなわちフローリング板6が敷設固定され、前記縁枠10は、開口部2の内周縁を縁取りする。
【0016】
一方、前記開口部2に設けられるハッチユニットHuは、方形状のハッチ枠17の開口凹部にハッチプレート18を後述するリンク開閉機構Liを以て開閉可能に連結して構成されており、前記ハッチ枠17は、ハッチ枠本体17aの内周面に外枠17bを一体に接合して構成されている。
【0017】
ハッチプレート18はベニヤ板などの集合材よりなる下地材18a上に、フローリング板18bを接合し、それらの外縁を断面コ字状の縁取枠18cにより縁取りして構成される。しかして、このハッチ枠17の外面には、図3に示すように、前記縁枠10が釘19、21により着脱可能に取付けられる。
【0018】
図5に示すように、ハッチユニットHuの、ハッチ枠17と、ハッチプレート18間には、このハッチプレート18を開閉する一対のリンク開閉機構Liと、ガススプリングGsとが設けられる。前記一対のリンク開閉機構Liは、ハッチプレート18の最大開き角度が90°以上(この実施例では95°)になるように、ハッチプレート18と、ハッチ枠17との間に連結されている。一対のリンク開閉機構Liは、ハッチ枠17に内面の固定される基板24に、第1リンク25および第2リンク26の基端が上下に間隔をあけて上下方向に回動自在に軸支され、一方、ハッチプレート18裏面に固定される他の基板30にはその横方向に間隔をあけて第3、第4リンク27,28がそれぞれ上下方向に回動自在に軸支されており、第1、第2リンク25,26の自由端と第3、第4リンク27,28の自由端同志は、それぞれ回転自在にピン連結31,32されている。第2リンク26と、第3リンク27との中間部とはピン連結33され、この連結33部と、前記第1リンク25の基端側連結部との間には、引張バネ34が張架され、この引張バネ34の弾発力は、リンク開閉機構Liを介してハッチプレート18を最大開き角度に弾発保持して、そのハッチプレート18がその開き位置でガタ付かないようにしている。
【0019】
図5実線に示すように、ハッチプレート18が閉じ位置すなわち開口部2を閉じているとき、リンク開閉機構Liは、折り畳み位置にあり、引張バネ34で弾発保持される。そして、ハッチプレート18が開き始めると、第1〜第4リンク25〜28は起立回動し、ハッチプレート18が全開(全開角度約95°)すると、各リンク25〜28は、伸長してその位置を引張バネ34により弾発保持する。ハッチプレート18は、全開位置に安定して保持され、振動や外乱でガタ付くことがない。
【0020】
なお、前記開閉リンク機構Liは、本発明の要旨ではないので、その詳細な説明を省略する。
【0021】
また、図5に示すように、ハッチ枠17の内面と、ハッチプレート18の裏面間には、前記リンク開閉機構Liに近づけて、一対のガススプリングGsの両端が連結されている。このガススプリングGsは、従来公知のもので、ハッチプレート18の開放を助勢できるようにしたものであり、ハッチプレート18が開口部2を閉じているとき、収縮状態にある。
【0022】
つぎに、主に図6を参照してハッチユニットHuを開口部2に取り付ける手順について説明する。
【0023】
▲1▼ハッチユニットのセット工程〔図6(a)参照〕
まず、フローリング板18bの接合されていないハッチユニットHuの外周面に、前記縁枠10を釘19、21により釘止めしてから、それを開口部2に装入してセットする。
【0024】
▲2▼ハッチユニットの位置調整工程〔図6(b)参照〕
このセット状態では、縁枠10の外方に張り出している下地材11を、床Fr側の根太4上の段差面よりなる取付面8上に載置する。このとき、縁枠10に下地材11と、床Fr側の下地材5との間には、位置調整用の空間Spすなわち「逃がし」が形成されるため、ハッチユニットHuは、開口部2に対して前後、左右方向に、そのセット位置を自由に調整することができる。
【0025】
▲3▼ハッチユニットの設置完了およびフローリング板の接合工程〔図6(c)参照〕
ハッチユニットHuを、開口部2に対して位置調整して、該ハッチユニットHuのセット位置を定めたら、ハッチユニットHuに固定されている縁枠10を、床Fr側の根太4上に釘14により釘止めし、床Frの下地材5および縁枠10の下地材11とハッチユニットHuの下地材18a上に、フローリング板6、18bを敷設接合する。このとき、前記位置調整をしたことにより、図1に示すように、ハッチユニットHu側のフローリング板18bと、床Fr側のフローリング板6との合わせ目を、精度良く目合わせすることができ、しかもハッチユニットHuのフローリング板18bの上面と、床Fr側のフローリング板6の上面とを同一面に調整することができる。
【0026】
ところで、この工程を終了した状態で、開口部2にはハッチユニットHuが正規の位置に開閉可能に取り付けられて、該開口部2は、図3に示すように、ハッチユニットHuのハッチプレート18により開閉される。そして、ハッチプレート18により、開口部2を閉じた状態では、ハッチプレート18側のフローリング板18bと、床Fr側のフローリング板6の合わせ目とを一致させることができると共にそれらのフローリング板6,18bとを一平面に一致させることができハッチプレート18を備えた床面の外観上の体裁を整えて、その商品価値を大幅に向上させることができ、さらに床面に段差が形成されず、バリアフリーの床面とすることができる。
【0027】
▲4▼ハッチユニット取外し工程〔図6(d)参照〕
ハッチユニットHuに固定されている縁枠10は、釘21を抜くことにより、該ハッチユニットHuから分離することができ、ハッチユニットHuを単体として、開口部2より取り外すことができ、ハッチユニットHuの縁取枠18cの取替えなど、そのメンテナンスを簡単に行うことができる。
【0028】
この実施例では、縁枠10には、木製の補強枠12が固定されているので、図3に鎖線で示すように、フローリング板6に上面から補強枠12に向けて釘35を打込むことができ、該フローリング板6のめくれを防止することができる。
【0029】
つぎに、図7,8を参照して本発明の第2実施例について説明する。
【0030】
図7は、前記第1実施例の図3と同じハッチ構造の断面図、図8は、ハッチユニットの、床の開口部への取付過程を示す作用図であり、図中、前記第1実施例と同じ要素には同じ符号が付される。
【0031】
この第2実施例は、開口部2の開口縁を縁取りする縁枠10の構造が相違しており、具体的には、前記第1実施例の木製補強枠12が除かれており、縁枠10は、金属製のアングル材13の上面に下地材11を固定して構成され、アングル材13の鉛直な側面に、ハッチ枠17の外枠17bが直接釘止めされている。
【0032】
この第2実施例において、ハッチユニットHuを開口部2に取り付ける手順は、前記第1実施例と同じく、図8(a)〜(c)に示すように、ハッチユニットセット工程、ハッチユニット位置調整工程およびハッチユニット設置完了工程およびフローリング板接合工程を経て行われるが、その際に、ハッチユニットHuの外枠17bに直接釘止めされた縁枠10のアングル材13が、床Frの根太4上の段差部8に位置調整可能に釘止めされる。そして、床Frの下地材5および縁枠10の下地材11とハッチユニットHuの下地材18a上に、フローリング板6,18bを敷設接合し、前記第1実施例と同じく図1に示すように、ハッチユニットHu側のフローリング板18bと、床Fr側のフローリング板6との合わせ目を一致させることができ、しかもハッチユニットHuのフローリング板18bの上面と、床Fr側のフローリング板6の上面とを同一面に調整することができる。
【0033】
また、図8(d)に示すように、ハッチユニット取外し工程を経て、開口部2からハッチユニットHuを取り外すことができ、その際、ハッチユニットHuの外枠17bは、縁枠10のアングル材13から分離され、縁枠10は床Fr側に残されるので、前記第1実施例と同じく、ハッチユニットHuの部品交換、メンテナンスを容易に行うことができる。
【0034】
以上のように、この第2実施例のものも前記第1実施例と同じ作用効果を奏する。
【0035】
つぎに、図9を参照して本発明の第3実施例について説明する。
【0036】
図9は、ハッチ構造の断面図であり、図中、前記第2実施例と同じ要素には同じ符号が付される。
【0037】
この第3実施例は、前記第2実施例のものにおいて、床Frの支持構造を置き床構造としたものであり、スラブS上には、防振ゴム40を介して複数本の束41が立てられ、これらの束41上にはベースパネル42が敷設固定され、このベースパネル42上に、下地材43およびフローリング板6が積層される。ベースパネル42上の位置調整用の段差部8には、ハッチユニットHuの外枠17bに釘止めされる縁枠10が、左右および前後位置を調整して釘止めされる。
【0038】
そして、前記第1、2実施例と同じく、床FrおよびハッチユニットHu上には、目合わせをしてフローリング板6,18bを敷設することができ、第1,2実施例と同じ作用効果を奏する。
【0039】
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。
【0040】
たとえば、前記実施例では、本発明を、逆梁構造の躯体を備えた集合住宅に実施した場合を説明したが、これを戸建住宅などの他の建物にも実施できることは勿論である。また前記実施例のフローリング板に代えて他の仕上板を用いてもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上のように、本請求項1記載の発明によれば、床上空間と床下空間とを仕切る床に、開口部を開設し、この開口部にハッチプレートを開閉可能に設けたハッチユニットを取付けてなる、建物におけるハッチ構造において、開口部を開口した床の仕上板と、前記開口部を開閉するハッチプレートの仕上板との目合わせや模様合わせを精度良く行うことができ、床全体の外観上の美観を向上させ、その商品価値を高めることができる。
【0042】
また、本請求項2記載の発明によれば、前記効果に加えて、ハッチユニットの外枠などの部品の取替え、メンテナンスが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ハッチ構造を備えた建物の一部の横断面図(第1実施例)
【図2】図1の2−2線に沿う断面図
【図3】図2の3矢視の仮想線囲い部分の拡大図
【図4】図3の4−4線に沿う一部破断平面図
【図5】図4の5−5線に沿う拡大断面図
【図6】ハッチユニットの、床の開口部への取付過程を示す作用図
【図7】図3と同じハッチ構造の断面図(第2実施例)
【図8】ハッチユニットの床の開口部への取付過程を示す作用図(第2実施例)
【図9】ハッチ構造の断面図(第3実施例)
【符号の説明】
2 開口部
5 下地材
6 仕上板(フローリング板)
8 取付面(段差面)
10 縁枠
11 下地材
17b 外枠
18 ハッチプレート
18a 下地材
18b 仕上板(フローリング板)
Cu 床上空間(居室)
Cd 床下空間(物品収納室)
Fr 床
Hu ハッチユニット

Claims (2)

  1. 床上空間(Cu)と床下空間(Cd)とを仕切る床(Fr)に、開口部(2)を開設し、この開口部(2)に、ハッチプレート(18)を開閉可能に設けたハッチユニット(Hu)を取付けてなる、建物におけるハッチ構造において、
    前記ハッチユニット(Hu)の外枠(17b)に、縁枠(10)を着脱可能に取付け、この縁枠(10)を、前記床(Fr)の開口部(2)周縁に形成した位置調整用の空間(Sp)を有する取付面(8)上に、前後、左右に位置調整して取付け、前記床(Fr)、縁枠(10)およびハッチプレート(18)の下地材(5,11,18a)上に、それぞれフローリング板などの仕上げ板(6,18b)を敷設したことを特徴とする、建物におけるハッチ構造。
  2. ハッチユニット(Hu)は、前記開口部(2)の周縁に取付けた前記縁枠(10)から分離して、該開口部(2)から取り外せるようにしたことを特徴とする、前記請求項1記載の、建物におけるハッチ構造。
JP2001360357A 2001-11-27 2001-11-27 建物におけるハッチ構造 Expired - Lifetime JP3748808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360357A JP3748808B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 建物におけるハッチ構造
TW92114263A TWI224163B (en) 2001-11-27 2003-05-27 Hatch structure for building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360357A JP3748808B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 建物におけるハッチ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003161032A JP2003161032A (ja) 2003-06-06
JP3748808B2 true JP3748808B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=19171186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360357A Expired - Lifetime JP3748808B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 建物におけるハッチ構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3748808B2 (ja)
TW (1) TWI224163B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003161032A (ja) 2003-06-06
TW200426287A (en) 2004-12-01
TWI224163B (en) 2004-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT83937B (pt) Porta dobravel do tipo acustico com seccoes de cobertura separadas
JP3748808B2 (ja) 建物におけるハッチ構造
JP3940621B2 (ja) 床構造、床パネル及びユニット建物
JP4295299B2 (ja) 新校倉造の木造建造物
US2912073A (en) Telephone booth
JP3632022B2 (ja) 建物におけるビームの連結構造
WO2004106666A1 (ja) 建物におけるハッチ構造
JP2004169496A (ja) 建物におけるハッチ構造
JPH10299222A (ja) 外壁の化粧構造
JP6826179B2 (ja) 収納リフォームユニット及びその施工方法
JP7223901B1 (ja) ユニット家具
KR20050016481A (ko) 건물에 있어서의 해치 구조
JP7266739B1 (ja) ユニット家具
US2958402A (en) Telephone booth with vibration absorbing base structure
KR20110011874A (ko) 수평연결장치를 갖는 파티션
JP2001207750A (ja) 戸袋付き引戸ユニット
JP3143417B2 (ja) 収納ユニットおよびその組立方法
JP6923462B2 (ja) 建具
JPH09302962A (ja) ブースの組立構造
JP2592087B2 (ja) ブースパネル
JPS6315452Y2 (ja)
JPH0629072Y2 (ja) ウイング車両のl型屋根の天井部構造
JP4708551B2 (ja) 開口枠の取付方法及び取付構造
KR101771998B1 (ko) 화장실용 칸막이패널
JP2934416B2 (ja) 天井際壁面部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3748808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term