JP3745641B2 - 非水系洗浄剤組成物 - Google Patents

非水系洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3745641B2
JP3745641B2 JP2001129679A JP2001129679A JP3745641B2 JP 3745641 B2 JP3745641 B2 JP 3745641B2 JP 2001129679 A JP2001129679 A JP 2001129679A JP 2001129679 A JP2001129679 A JP 2001129679A JP 3745641 B2 JP3745641 B2 JP 3745641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume resistivity
weight
salt
detergent composition
petroleum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001129679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002322495A (ja
Inventor
慎也 斉藤
由博 山崎
政夫 仁木
昭治 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001129679A priority Critical patent/JP3745641B2/ja
Publication of JP2002322495A publication Critical patent/JP2002322495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745641B2 publication Critical patent/JP3745641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石油系溶剤を洗浄媒体として用いるドライクリーング用洗浄剤として適した非水系洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
ドライクリーニングでは、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系炭化水素等の混合物からなる石油系溶剤と共に、水溶性汚れや固体汚れの除去、再汚染防止、帯電防止、柔軟性付与のため、種々の界面活性剤が併用されている。そして、ドライクリーニングに使用する洗浄剤は、一般に5〜80重量%の界面活性剤、石油系溶剤、粘度低下剤及び腐食防止剤等が配合された液状洗浄剤であり、ドライクリーニングに際してはこの液状洗浄剤を石油系溶剤に対して0.1〜5容量%の割合で添加して使用している。
【0003】
このようにドライクリーニングでは導電性の低い石油系溶剤を使用するため、衣類や溶剤の摩擦によって生じる静電気が原因となって引火爆発する危険性がある。石油系溶剤の洗浄機内での爆発事故は、石油系溶剤の抵抗(体積抵抗率)が1010Ω・cm(10GΩ・cm)以上で、かつ衣類が乾燥された状態で摩擦を受けたときに静電気が発生し、その発生量が着火エネルギー以上であり、更に石油系溶剤の洗浄機内の濃度が爆発限界範囲内の場合に発生する可能性があるとされている。
【0004】
よって、爆発事故を防ぐため、石油系溶剤の体積抵抗率を測定してドライクリーニング用洗浄剤の添加量を調整し、適正な体積抵抗率を維持管理できる機能を有するドライクリーニング機が普及しているが、従来のドライクリーニング用洗浄剤(例えば、特開平1−139863号公報)では、石油系溶剤の体積抵抗率の低下能とその経時安定性が十分に考慮されているとは言えず、ドライクリーニング機に装備された濃度管理センサーへの感度も悪い。
【0005】
本発明は、体積抵抗率が低く、かつその経時安定性が高い、ドライクリーニング用洗浄剤として好適な非水系洗浄剤組成物を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願出願人は、先に体積抵抗率が低く、かつその経時安定性も高いドライクリーニング用洗浄剤組成物に係わる発明を出願しているが(特開平8−73887号公報)、本発明は、前記先願発明を更に改良し、体積抵抗率をより低くし、その経時安定性をより高めたものである。
【0007】
本発明は、課題の解決手段として、(a)ソルビタン脂肪酸エステル及び石油系溶剤を含有し、体積抵抗率が1×108Ω・cm以下である非水系洗浄剤組成物を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる(a)成分のソルビタン脂肪酸エステルは、グリフィン(Griffin)の式〔このグリフィンの式は、HLB=(親水基部分の分子量/界面活性剤の分子量)×(100/5)で表されるものである。(「新・界面活性剤入門」三洋化成工業株式会社,昭和60年11月1日発行,第128頁)〕によるHLB(以下HLBと略す。)が1〜12のものが好ましく、7〜10のものがより好ましい。該ソルビタン脂肪酸エステルは、モノエステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステルの任意の割合の混合物であってもよい。このようなソルビタン脂肪酸エステルは、ソルビタンモノラウレート(HLB=8.6)、ソルビタンモノオレエート(HLB=4.3)、ソルビタントリオレエート(HLB=1.8)等を挙げることができ、ソルビタンモノラウレート(HLB=8.6)が好ましい。
【0009】
組成物中の(a)成分の含有量は、好ましくは1〜80重量%、より好ましくは5〜50重量%、更に好ましくは10〜40重量%である。
【0010】
本発明は、(a)成分と共に、他の(b)及び(c)から選ばれる洗浄成分等、更には他の添加成分等を組み合わせて用いることができる。
【0011】
本発明で用いる(b)成分は、スルホコハク酸又はその塩、リン酸エステル又はその塩及びポリオキシリン酸エステル又はその塩から選ばれる1種以上である。
【0012】
本発明で用いるスルホコハク酸又はその塩(以下(b1)とする)は、洗浄力向上の点で下記の一般式(1)で示されるものが好ましい。
【0013】
【化1】
Figure 0003745641
【0014】
(式中、R1、R2は炭素数6〜18のアルキル基又はアルケニル基、Xはアルカリ金属又はアルカリ土類金属を表す。)
一般式(1)中のR1、R2は、炭素数6〜12のアルキル基又はアルケニル基が好ましく、Xはナトリウムが好ましい。
【0015】
(b1)成分は、ジアルキルスルホコハク酸塩が好ましく、例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、ジデシルスルホコハク酸ナトリウム、ジドデシルスルホコハク酸ナトリウムを挙げることができる。
【0016】
本発明で用いるリン酸エステル又はその塩及びポリオキシリン酸エステル又はその塩(以下(b2)とする)は、体積抵抗値を下げる観点から下記一般式(2)で示されるものが好ましい。
【0017】
【化2】
Figure 0003745641
【0018】
〔式中、R3は炭素数8〜20のアルキル基又はアルケニル基、R4は−OM又はR3O−(CH2CH2O)n−、nは平均1〜6の数、Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカノールアミンを表す。〕
一般式(2)中、R3は炭素数10〜16の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が好ましく、直鎖アルキル基がより好ましく、nは平均2〜4の数が好ましい。
【0019】
(b2)成分が塩となるときは、対イオンがトリエタノールアミンであるものが好ましく、(b2)成分は塩の形態で配合してもよいし、エステルの形態で配合した後、アルカリ又はアルカノールアミンで中和してもよい。
【0020】
(b2)成分は、モノエステルやジエステル又はそれらの塩のそれぞれ単独のものよりも、モノエステルとジエステル又はそれらの塩の1:1の混合物であるセスキエステル又はその塩の方が、石油系溶剤の体積抵抗率の低下能とその経時安定性が高いので好ましい。
【0021】
組成物中の(b)成分の含有量は、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは3〜30重量%、更に好ましくは5〜20重量%である。
【0022】
本発明で用いる(c)成分の第4級アンモニウム塩は、風合い向上の観点から下記の一般式(3)で示されるものが好ましい。
【0023】
【化3】
Figure 0003745641
【0024】
(式中、R5は炭素数8〜22のアルキル基、R6は炭素数1〜22のアルキル基又はヒドロキシアルキル基、R7、R8は炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基、Yはエチレン基又はプロピレン基、nは0又は1、Z-はアニオン基を表す。)
一般式(3)中のZ-は、硝酸、硫酸、リン酸、パラトルエンスルホン酸、メチル硫酸、エチル硫酸、グリコール酸等に由来するアニオン基が好ましい。
【0025】
好ましい(c)成分は、ステアリルジメチルエチルアンモニウム・モノエチル硫酸塩、ステアリルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム・グリコール酸塩、ステアリルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム・パラトルエンスルホン酸塩、ステアリルアミノエチルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム・パラトルエンスルホン酸塩等を挙げることができる。
【0026】
組成物中の(c)成分の含有量は、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは3〜30重量%、更に好ましくは5〜20重量%である。
【0027】
本発明で用いる石油系溶剤は特に限定されるものではなく、パラフィン系炭化水素(沸点120〜220℃)、ナフテン系炭化水素又は芳香族系炭化水素を含有し、通常ドライクリーニング用溶剤として用いられるものを挙げることができる。
【0028】
組成物中の石油系溶剤の含有量は、上記した(a)成分又は(a)〜(c)成分から選ばれる組合せの残部となるバランス量(全体を100重量%とする量)であるが、10〜70重量%が好ましい。
【0029】
本発明の組成物には、石油系溶剤中での電気的特性を悪化させることなく、洗浄力、再汚染防止能をより高めるため、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、高級脂肪酸アルカノールアミド又はそのエチレンオキシド付加物、グリセリン脂肪酸エステルから選ばれるノニオン界面活性剤を1〜40重量%配合することができる。
【0030】
また、本発明の組成物には、原料由来の成分又は添加成分として、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等の低級アルコールを約0.1〜3重量%、プロピレングリコールのような多価アルコールを約0.1〜5重量%、メチルセロソルブのような多価アルコールエーテルを約0.1〜5重量%を含有していてもよく、更にベンゾトリアゾールのような防錆剤を約0.01〜1重量%、抗菌剤、水を約0.1〜15重量%を含有していてもよい。
【0031】
本発明の組成物は、防錆性を考慮して、pHを6〜8の範囲に調整することが好ましく、pHの調整はアルカノールアミンで行うことが、溶解性、保存安定性の点で好ましい。
【0032】
以上の成分を含む本発明の非水系洗浄剤組成物は、石油系溶剤に対して1容量%となるように添加したときの体積抵抗率が1×108Ω・cm以下のものである。
【0033】
本発明の非水系洗浄剤組成物は、ドライクリーニングに際して、石油系溶剤に対して0.1〜5重量%の範囲で添加して使用することができる。
【0034】
【実施例】
実施例1〜参考例1〜10、比較例1〜10
表1、表2に示す組成の非水系洗浄剤組成物を調製し、下記の方法により、体積抵抗率と体積抵抗率の経時変化を求めた。石油系溶剤は、日本石油社製のナフテゾールL(イソパラフィン5〜10重量%、ノルマルパラフィン5重量%以下、ナフテン80重量%以上、芳香族炭化水素1重量%以下)を用いた。結果を表1、表2に示す。
【0035】
(1)体積抵抗率(GΩ・cm)
石油系溶剤として「エクソールD40」(エクソン社製、n−パラフィンとナフテンが同量で、芳香族炭化水素の含有量が1重量%以下のもの)を3L用い、これに実施例及び比較例の洗浄剤組成物を1v/v%となるように添加し、1分後の石油系溶剤の体積抵抗率を図1に示す装置で測定した。図1中、1は絶縁抵抗計、2は測定器、3は測定電極、Pは循環ポンプであり、詳細は下記のとおりである。なお、循環ポンプは作動させ、石油系溶剤を10L/分で循環させた状態で測定した。
【0036】
絶縁抵抗計:東亜電波SME−8203(測定電位5V)
測定電極:東亜電波SME−8335(電極定数70cm)
(2)体積抵抗率の経時変化
図1に示す装置を用い、「(1)体積抵抗率」と同様にして、洗浄剤組成物添加1分後と45分後の体積抵抗率を測定し、下記式から体積抵抗率の経時変化を求めた。但し、循環ポンプは作動させ、石油系溶剤を10L/分で循環させた。なお、体積抵抗率の変化が小さいほど、ドライクリーニング機に装備されているドライクリーニング用洗浄剤の濃度管理センサーへの対応性が良く、濃度管理が容易になり、引火爆発の危険性も低くなることを意味する。
【0037】
体積抵抗率の経時変化
=組成物添加45分後の測定値−組成物添加1分後の測定値
【0038】
【表1】
Figure 0003745641
【0039】
【表2】
Figure 0003745641
【0040】
【発明の効果】
本発明の非水系洗浄剤組成物は、体積抵抗率が低く、通常のドライクリーニング時間に相当する時間内での体積抵抗率の経時変化も殆どないので、ドライクリーニング用洗浄剤として適用した場合の濃度管理が容易となり、引火爆発の可能性を大幅に低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で体積抵抗率の測定に用いた装置の略図。
【符号の説明】
1 絶縁抵抗計
2 測定器
3 測定電極
P 溶剤循環ポンプ

Claims (3)

  1. (a)ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル及び石油系溶剤を含有し、体積抵抗率が1×10Ω・cm以下である非水系洗浄剤組成物。
  2. 更に(b)スルホコハク酸又はその塩、リン酸エステル又はその塩及びポリオキシリン酸エステル又はその塩から選ばれる1種以上を含有する請求項1記載の非水系洗浄剤組成物。
  3. 更に(c)第4級アンモニウム塩を含有する請求項1又は2記載の非水系洗浄剤組成物。
JP2001129679A 2001-04-26 2001-04-26 非水系洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3745641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129679A JP3745641B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 非水系洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129679A JP3745641B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 非水系洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002322495A JP2002322495A (ja) 2002-11-08
JP3745641B2 true JP3745641B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18978167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129679A Expired - Fee Related JP3745641B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 非水系洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745641B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052937B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-17 ライオン株式会社 ドライクリーニング用組成物
JP6023641B2 (ja) 2013-04-25 2016-11-09 Jxエネルギー株式会社 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002322495A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6090765A (en) Composition for cleaning hard surfaces
KR20110025609A (ko) 물-풍부 스트리핑 및 세척 포뮬레이션 및 이를 이용한 방법
JP3745641B2 (ja) 非水系洗浄剤組成物
US5916372A (en) Non-solvent, general use exterior aircraft cleaner
CN109055024A (zh) 一种多功能洗涤液
JPH04323299A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物
KR100965430B1 (ko) 통전기기 절연 세척제
JPH11323383A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤
JP3592756B2 (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物
JP3745640B2 (ja) 非水系洗浄剤組成物
KR100206438B1 (ko) 저부식성 세정용 조성물
CN113105781A (zh) 一种高效环保型水基油墨清洗剂及制备方法
JP3611703B2 (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物
JP3223212B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3400037B2 (ja) 液晶パネル用液体洗浄剤組成物
JP2002322493A (ja) 非水系洗浄剤組成物
JPS63184000A (ja) ドライクリ−ニング用洗浄剤組成物
KR101520648B1 (ko) 절연 세정제 조성물
JPH07133496A (ja) 液晶パネル用洗浄剤組成物
JP2614982B2 (ja) スクリーン版用洗浄剤
JP3223213B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2001140165A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物及び洗浄液
KR19990010425A (ko) 세정제 조성물
JPS5910759B2 (ja) ドライクリ−ニング用洗浄剤組成物
JPS60127399A (ja) ドライクリ−ニング用洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3745641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees