JP3745270B2 - 複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3745270B2
JP3745270B2 JP2001350071A JP2001350071A JP3745270B2 JP 3745270 B2 JP3745270 B2 JP 3745270B2 JP 2001350071 A JP2001350071 A JP 2001350071A JP 2001350071 A JP2001350071 A JP 2001350071A JP 3745270 B2 JP3745270 B2 JP 3745270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
communication information
input
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001350071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002261998A (ja
Inventor
英彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001350071A priority Critical patent/JP3745270B2/ja
Priority to US10/025,926 priority patent/US7080166B2/en
Publication of JP2002261998A publication Critical patent/JP2002261998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745270B2 publication Critical patent/JP3745270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0024Converting image communication control signals, e.g. group 3 facsimile protocol signals, to non-image communication control signals or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
本発明は、所定の通信媒体を介して、外部装置と通信可能な複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよび記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コピー、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ等の複数の機能を有する複合機能装置からファクシミリ送信等により、指定宛先に対するデータ送信を行う場合、宛先を指定する際のアドレス情報は、情報処理装置あるいは複合機能装置に各々独立して管理されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来技術では、通常は情報処理装置からリモートで複合機能装置に接続し、ファクシミリ送信等のデータ送信を行う場合には、アドレス情報は情報処理装置で管理されているものを利用することになるが、複合機能装置を直接操作してデータ送信を行おうとすると、複合機能装置で利用可能なアドレス情報は、情報処理装置のアドレス情報とは異なるため、適切なアドレス情報を取得できなかった。
【0004】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、所定の通信媒体で接続される外部装置で管理されている通信情報を取得し、容易に利用することができる、利便性に優れたデータ処理環境を自在に構築することが可能な複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の複合機能装置は、ユーザ毎に定められたID情報及び該ID情報に関連付けられたアドレス位置情報を管理する管理手段と、ユーザが前記ID情報を入力する入力手段と、入力された前記ID情報から前記管理手段で管理された前記アドレス位置情報を特定し、前記アドレス位置情報に基づいて、所定の通信媒体を介して外部装置と通信し、該アドレス位置に存在する通信情報を取得する取得手段と、前記入力手段により入力されたID情報に応じて前記取得手段による通信情報の取得の要否を判断し、該判断の結果に基づいて前記取得手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す情報処理装置のシステム構成を説明するブロック図である。
【0008】
図1において、101はCPUで、該CPU101はRAM102などに記憶されたプログラムを実行したり、フレキシブルディスクドライブ(Flexible Disk Drive)110に挿入された図13のフレキシブルディスク(FD)1302やハードディスク(Hard Disk)112に保存されているプログラムやデータをRAM102にロードしたり、逆にRAM102の内容をFD1302やハードディスク112に保存する。
【0009】
103はビデオコントローラ(Video Controller)で、接続されたモニタ104に処理情報などを投影する。106はキーボード及びマウス等の入力装置(Keyboard Mouse)で、これらの装置からの入力はコントローラ105を経由してCPU101で動作しているプログラムによって処理される。114はスキャナ、プリンタ、ファクシミリ等の複数の機能(マルチファンクション)を有する複合機能装置(MFP)で、パラレルポートコントローラ(Parallel Port Controller)113に接続されるか、あるいは、図2に示すMPF201のように、直接ネットワークに接続することも可能である。CPU、RAM及び各コントローラは内部バス115に接続されており、制御情報やデータの交換を行う。
【0010】
107はネットワークコントローラ(Network Contoroller)で、ハブ(HUB)108を介して接続されるネットワーク機器との通信を制御する。109はフレキシブルディスクドライブコントローラ(Flexible Disk Drive Contoroller)で、フレキシブルディスクドライブ(Flexible Disk Drive)110にセットされるフレキシブルディスクとのアクセスを制御する。111はハードディスクコントローラ(Hard Disk Contoroller)で、ハードディスク(Hard Disk)112とのアクセスを制御する。
【0011】
図2は、本発明に係る情報処理装置,複合機能装置のネットワーク構成を説明する図であり、マルチファンクション型の複合機能装置(MFP)を情報処理装置116に所定のネットワーク204を介して接続するシステム例に対応する。
【0012】
図2において、201,203は複合機能装置(MFP)で、図示しない公衆回線を介してファクシミリ送受信処理を実行可能に構成されている。202は情報処理装置で、ネットワークアドレスとして、例えば「172.20.1.12」が割り当てられているもの、さらに、MFP203には、ネットワークアドレスとして、例えば「172.20.1.1」が割り当てられているものとする。
【0013】
図3は、図1に示した情報処理装置202内のソフトウェア構成を説明するブロック図である。
【0014】
図3において、301はネットワークドライバで、図1に示したネットワークコントローラ107を制御し、例えば図2に示すネットワーク204を介してデータの入出力を行う。
【0015】
302はWWWサーバで、ネットワークドライバ301から渡されたHTTPパケットを認識し、指定されたデータを出力する。アドレス情報変換プログラム303はWWWサーバ302から起動され、アドレス帳管理プログラム304を操作して、図1のハードディスク112等に確保されるアドレス帳(アドレスリスト)305に登録されているアドレスを、図2に示すMFP201,203等で処理可能なアドレス情報に変換する。
【0016】
306はFAXドライバで、アプリケーションプログラム307からのファクシミリ送信要求により、指定された画像や文書情報をFAX送信に適した形式に変換し、パラレルポートドライバ308やネットワークドライバ301に出力したり、アドレス帳管理プログラム304を操作して、アドレス帳305にアドレスを登録したり、登録されているアドレスを取得する。パラレルポートドライバ308は、図1のパラレルポートコントローラ113を制御して、FAXドライバ306から出力されたデータを、パラレルポートに接続された複合機能装置に送信する。
【0017】
図4は、図2に示した複合機能装置(MFP)201,203の制御構成を説明するブロック図である。
【0018】
図4において、401は入力制御部で、ネットワーク等の通信媒体を介して受信した制御情報及びデータを取得し、制御データ解析部402で制御情報及びデータを解析し、システム制御部403に所定の指示を出す。システム制御部403では、制御データ解析部402、ユーザインタフェース制御部404、アドレス帳制御部405、アクセス制御部410、印刷制御部406、スキャナ制御部407およびFAX制御部408からの指示を受けると共に各部に対して所定の指示を出す。411はシステム記憶部である。
【0019】
例えば、ユーザインタフェース制御部404からコピー処理の指示が成されると、システム制御部403は、スキャナ制御部407にスキャンを指示し、不図示の原稿読取部で原稿をスキャンすることで得られた画像データを描画メモリ409に保持し、このデータの印刷指示を印刷制御部406に行うことでコピー処理を行う。
【0020】
また、スキャナ制御部407で読み込んだ画像データやFAX制御部408で受信したファクシミリ画像データは宛先情報などとともに、出力制御部412により所定のネットワーク等を利用して他の装置に送信される。
【0021】
図5は、図2に示した複合機能装置(MFP)201,203の操作パネルの一例を示す平面図であり、ファクシミリボタン602が押された、ファクシミリモードでの表示例を示している。
【0022】
図5において、601はコピーボタン、602はファクシミリボタン、603は拡張ボタンで、各ボタンを押すことにより、複合機能装置の動作モードが変更され、これに伴いタッチパネル606の表示内容が変化する。タッチパネル606は各動作モードの入力項目や機器の状態を表示すると同時に、ユーザが直接パネルを触ることにより設定変更や入力操作をすることも可能である。
【0023】
604は数字入力キー(テンキー)で、コピーモードでのコピー部数設定や、ファクシミリモードでの宛先(ファクシミリ番号)指定に用いる。605はスタートボタンで、これを押すことにより、現在のタッチパネル606に表示された設定で、コピーやファクシミリ送信を開始する。
【0024】
607は宛先表示欄で、入力キー604によって入力したファクシミリ番号を表示し、登録キー608に触れることにより、このファクシミリ番号を宛先として登録する。一覧キー610に触れると、宛先として登録されたファクシミリ番号の一覧をタッチパネル606に表示する。解像度キー611、画質キー612に触れると、夫々送信解像度、送信画質を設定する画面をタッチパネル606に表示する。613はオプションキーで、該オプションキー613に接触することで、後述する図7に示すアドレス情報入力用の操作画面等をタッチパネル606に表示する。
【0025】
図6は、図5に示したタッチパネル606に表示される操作画面の一例を示す図であり、図5に示したアドレスキー609をユーザが触れた時に、タッチパネル606に表示されるアドレス一覧パネル表示例である。
【0026】
図6において、801はアドレス表示域で、該アドレス表示域801には、外部アドレスキー(外部アドレスボタン)804に触れると予め他の情報処理装置あるいはMFPから取得したアドレス情報の一覧が表示され、機器アドレスキー807に触れるとMFP内に登録されている機器アドレスの一覧が表示される。
【0027】
802,803はスクロールキーで、アドレス一覧の表示内容を夫々上下に移動するものである。805は登録キーで、反転表示しているアドレスを送信先として登録する。なお、「戻る」キー806にユーザが触れると、パネル表示は図5に示したタッチパネル606の表示に切り替わる。
【0028】
図7は、図5に示したタッチパネル606に表示される操作画面の一例を示す図であり、図5に示したオプションキー613にユーザが触れることで、タッチパネル606が切り替わって表示されるアドレス情報URLの設定画面例である。
【0029】
図7において、901は現在処理を行っているユーザに対するアドレス情報URLを設定する入力域で、タッチパネルキーボード902あるいは図5に示した入力キー604を押すことで、対応する文字/数字/記号が入力される。そして、設定キー903に触れると、入力域901に入力されている文字列を、例えば図8に示すようなユーザテーブル(図4に示すMPFの内部のシステム記憶部411に確保される)に保存する。
【0030】
なお、本実施形態におけるユーザ名及びパスワードは、当該複合機能装置の管理者によってMFP使用者毎に予め登録されるものとする。
【0031】
図8は、図2に示したMFP201,203のシステム記憶部411に確保されるユーザテーブルの一例を示す図であり、ユーザ名,パスワード,アドレス情報URLから構成されている。
【0032】
図9は、図5に示したタッチパネル606に表示される操作画面の一例を示す図であり、MFP使用者に対するユーザ名,パスワード入力催促画面に対応する。
【0033】
図9において、複合機能装置(MFP)を起動すると、図9に示すような、当該MFPを使用するためのユーザ名とパスワードの入力を促す画面が図5に示したタッチパネル606に表示される。MFP使用者は、図5に示した入力キー604によりユーザ名とパスワードを入力する。
【0034】
以下、図2のMFP201から情報処理装置202のアドレス情報を取得する場合を例として、図10に示すフローチャートを用いて説明する。
【0035】
図10は、本発明に係るMFPにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図2に示したMFP201,203におけるアドレス情報取得処理手順に対応する。なお、S501からS507は各ステップを示すものである。
【0036】
例えばMFP201を起動すると、図9に示すような、当該MFPを使用するためのユーザ名とパスワードの入力を促す画面が図5に示したタッチパネル606に表示される。
【0037】
ここで、MFP使用者は、図5に示した入力キー604によりユーザ名とパスワードを入力する。
【0038】
先ず、ステップS501では、図9に示した実行ボタン703が押されたかどうかを判定し、押されるまで入力待ち状態となる。そして、実行ボタン703が押されると、ステップS502で、図9に示したタッチパネル606のユーザ名701及びパスワード702に入力された文字列が、当該MFPの管理者の操作により、図8に示したユーザテーブルに予め登録された、各々の文字列と等しい(認証OK)かどうかを判定し、等しくなければステップS501の実行ボタン703による入力待ちを繰り返す。
【0039】
一方、ステップS502で、ユーザ名及びパスワードが、ユーザテーブルに登録されたものと等しいとアクセス制御部410が判定した場合、ステップS503で、システム制御部403は入力されたユーザ名に対するアドレス情報URL項目が設定されているかどうかを判定する。
【0040】
例えば図8に示すアドレス情報URL項目1002の様に、該アドレス情報URL項目が空白であるとアクセス制御部410が判定した場合、ステップS507で外部アドレスキー表示フラグを「OFF」に設定して、処理を終了する。
【0041】
一方、ステップS503で、アドレス情報URLが設定されているとアクセス制御部410が判定した場合、ステップS504で、URL項目のホスト部に指定されている装置に所定のネットワークを介して接続し、アドレス情報を取得する。
【0042】
例えば、図2のシステム構成において、図8に示すアドレス情報1001を例に取ると、「172.20.1.12」がホスト部に該当する。つまり、「172.20.1.12」(図2の情報処理装置202)に対して、プロトコル部で指定されている、HTTPプロトコルを用いて通信し、ファイル部で指定されている、addr.aspファイルにアクセスする。
【0043】
この時、図2の情報処理装置202において、addr.aspに対するアクセス要求を受信したWWWサーバ302は、アドレス情報変換プログラム303を起動し、アドレス帳305に保存されている、図11に示すアドレス情報を、図12に示すXML形式に変換する。図11のアドレス情報で、「名前(宛先)」項目は、図12に示すXMLファイルにおける、<name>タグ及び</name>タグで囲まれた部分に、「FAX番号」項目は、<fax>タグ及び</fax>タグで囲まれた部分に、「電子メール」項目は、<e‐mail>タグ及び</e‐mail>タグで囲まれた部分に、夫々変換される。このXML形式に変換されたアドレス情報を、MFP201に送信することで、MFP201は情報処理装置202が有するアドレス情報を取得する。なお、図11に示したアドレス情報は、便宜上、表形式で表現したが、実際にはデータベースに保存されているデータであったり、バイナリ形式でファイルに保存されているデータであっても良く、その保存形式は問わないものである。
【0044】
そして、ステップS505で、アドレス情報URL項目で指定されているアドレス情報が取得されたかどうかをシステム制御部403が判定し、取得できないと判定した場合は、ステップS507で、システム記憶部411に保存される外部アドレスキー表示フラグを「OFF」にする。取得できたと判定した場合は、ステップS506で外部アドレスキー表示フラグ(外部アドレスボタン表示フラグ)を「ON」にして、処理を終了する。
【0045】
このようにして図10のフローチャートに示した処理を終了後、タッチパネルは、図5に示すタッチパネル606の様な表示に切り替わる。
【0046】
ここで、アドレスキー609に接触すると、タッチパネルは、図6に示すようにアドレス情報を表示し、ユーザは表示されたアドレス情報の中からファクシミリ送信先の選択を行う。先に述べた、図10のステップS506或いはステップS507の処理で設定された外部アドレスキー表示フラグが、ONであれば、図6の外部アドレスキー804をタッチパネル606に表示し、それと同時に、アドレス表示域801に、図10のステップS505で取得した、アドレス情報を表示する。一方、外部アドレスキー表示フラグがOFFであれば、図6の外部アドレスキー804は表示させず、アドレス表示域801には、機器アドレスキー807が押された状態と同様に、当該MFP内に個別に設けられた機器アドレス帳に保存されているアドレス情報を表示する。
【0047】
なお、本実施形態では、MFPのファクス送信における、アドレス表示及び選択例を示したが、図11の1501に示すように、アドレス位置情報が示すアドレス帳に、ファックス番号と共に、電子メールアドレスが記憶されており、該MFPで電子メール送信が可能である場合は、電子メール送信処理において電子メールアドレスを表示し、ユーザが送信先を選択することが可能であることは言うまでもない。
【0048】
以上、説明したように本実施形態によれば、MFP使用時にユーザを認証するために入力されるユーザ情報に対応するアドレス情報URLから、任意の通信媒体を介して接続可能な情報処理装置に保存されているアドレス情報を取得して、MFPの表示装置上に表示することにより、日常的に利用している他の機器や情報処理装置のアドレス情報をMFPの操作パネルから、参照及び利用可能にすることができる。これにより、ユーザは特別な操作を行なうことなく、ユーザ個別に所有するアドレス情報をその都度利用する装置で参照・利用することができ、ユーザビリティを向上させることができる。
【0049】
なお、本実施形態において、アドレス情報制御プログラムはフレキシブルディスクドライブ110の中にセットされたフレキシブルディスクに記録されており、その内容を図13に示す。
【0050】
図13は、本発明に係る情報処理装置における制御プログラムインストール処理状態を説明する図であり、本実施形態では、FD1302に記録されたアドレス情報制御プログラム及び関連データは、図13に示すようにフレキシブルディスク装置(FDD)1301を通じて情報処理装置にロードすることが出来る。
【0051】
図13において、1301は情報処理装置のFDD、1302はフレキシブルディスクで、各種の制御プログラム実行ファイルとプログラムデータファイルが記憶されている。
【0052】
図14は、図13に示したFD1302のメモリマップを説明する図であり、ボリューム情報1201に従いアドレス情報制御プログラム実行ファイル1202,アドレス情報制御プログラムデータファイル1203,ファイル位置情報1204等が記憶されている状態に対応する。
【0053】
図15は、本発明に係る情報処理装置における主記憶領域のメモリマップの一例を示す図であり、図1に示したRAM102に対するメモリマップを示している。
【0054】
図15において、1101はOSで、ハードディスク112からロードされる。1102はプリンタドライバ等を含む各種ドライバ、1103はワーク領域、1104はデータ領域である。
【0055】
ユーザはFD1302をFDD1301に挿入し、情報処理装置における図15に示すオペレーティングシステム(OS)1101及び各種ドライバ1102の制御により、アドレス情報制御プログラム実行ファイル1202,並びに関連データ(アドレス情報制御プログラムデータファイル1203)をRAM102に読み込むことで動作させることが可能である。
【0056】
また、アドレス情報制御プログラム並びに関連データをFD110から一度HD112に格納しておき、プログラムを使用する段にRAM102にロードするようにしてもよい。
【0057】
また、アドレス情報制御プログラム並びに関連データを記録する媒体は、FD以外にCD−ROM、メモリカード等、情報処理装置で読み取り可能な記録媒体であれれば、如何なるものでも良い。
【0058】
〔第2実施形態〕
続いて、本発明の更なる実施形態について、以下に説明する。
【0059】
上記の第1実施形態では、ユーザがMFPを利用するたびに認証を行い、入力された認証情報に関連付けられたアドレス情報URLが示すアドレス情報を取得する構成としていた。
【0060】
しかしながら、このような複合機能装置や情報処理装置のアドレス情報は、一般的に日々更新されるようなものではなく、更新頻度が比較的低いことから、MFPがアドレス情報を取得した際に、取得した日付を認証情報に関連付けて記録しておくとともに、アドレス情報をHD112のような不揮発性記憶媒体に記憶し、次回認証処理を行う際に、その時点の日付と、認証情報に関連付けて記録された日付との差から、経過時間を算出し、一定日時を経過していた場合にのみ、アドレス情報URLが指すアドレス情報を取得し、それ以外の場合は、不揮発性記憶媒体に記憶されたアドレス情報を参照するようにしてもよい。
【0061】
図16は、図2に示したMFP201,203のシステム記憶部411に確保されるユーザテーブル1602の一例を示す図であり、ユーザ名,パスワード,アドレス情報URL,更新間隔,更新日から構成されている。
【0062】
図16に示すアドレス情報URL項目1601を例にとると、更新日(アドレス情報取得日)が「2001年4月1日」、ユーザ毎に設定された更新間隔が「10日」であることから、2001年4月11日以降にこのユーザがMFPで認証処理を行った場合には、更新間隔が過ぎていることをシステム制御部403が認識してアドレス情報URLが指すアドレス情報を取得し、それ以前に認証処理を行った場合は、不揮発性記憶媒体に記憶されたアドレス情報を取得する、というような構成である。
【0063】
アドレス情報を取得してから、次のアドレス情報を取得するまでの更新間隔は、アドレス情報URLと同様に、ユーザ毎に任意の値を設定可能であり、値として「0」を指定した場合は、上記の第1実施形態と同様、認証処理を行う毎に、アドレス情報URLが示すアドレス情報を取得するということになる。
【0064】
また、更新間隔内にユーザが情報処理装置でアドレス情報を更新した場合は、更新間隔を経過するまで更新されたアドレス情報は取得できなくなる可能性が生じるため、タッチパネル606に更新キーを配置し(図示しない)、この更新キーが押された場合は、直ちにアドレス情報URLが指すアドレス情報を取得し、アドレス表示域801に表示するようにすれば、ユーザビリティは更に向上することになる。
【0065】
本実施形態によれば、取得したアドレス情報を不揮発性記憶媒体に保存し、前回のアドレス情報の取得後、ユーザ毎に設定された更新間隔が経過した場合、あるいはタッチパネルに表示された、更新キーが押された場合に、アドレス情報URLが示すアドレス情報を取得し、それ以外の場合は、不揮発性記憶媒体に保存されたアドレス情報を参照することで、ネットワークやアドレス情報取得元にかかる負荷を軽減することが可能になる。
【0066】
〔第3実施形態〕
続いて、本発明の更なる実施形態について、以下に説明する。
【0067】
上記の第1実施形態では、MFPが有する機器アドレスと、取得した外部アドレスとの表示は、機器アドレスキー807と外部アドレスキー804とにより択一的に切り替えられる構成としているが、本実施形態では、図17に示すように、機器アドレス及び外部アドレスのアドレス情報を合成し、画面に表示することを可能とした構成である。
【0068】
図17の1701は、表示するアドレス種別を指定するためのリストボックスであり、これを押すことで、「全てのアドレスを表示」、「機器アドレスのみを表示」、「外部アドレスのみを表示」の3項目が表示され、何れかを選択(押下)することにより、アドレス表示域801には、選択されたアドレス種別のアドレス一覧を表示する。
【0069】
なお、外部アドレスと機器アドレスに、同じ宛先名(図17における「宛先1」)が設定されている可能性があるが、この場合、宛先名に対するアドレス(FAX番号等)を複数行に連続して表示させた方がユーザビリティ向上の観点からみて有効である。また、同じ宛先名に対して同じアドレス(FAX番号等)が複数存在する場合は、複数表示するのではなく、一つのみを表示するように制御する方がより好適である。
【0070】
本実施形態によれば、2つのアドレス情報を合成して表示することで、機器アドレスのみに登録されているアドレスと外部アドレスのみに登録されているアドレスとに同報送信するようなケースにおいて、簡易な操作で宛先登録することが可能であり、操作性を向上することができる。
【0071】
以上、3つの実施形態を夫々説明したが、上記の各実施形態は、MFPが情報処理装置内のアドレス情報を取得する形態を示している。しかし、図2のMFP203の様に、HTTPプロトコルを認識可能かつアドレス情報を出力可能な複合機能装置からアドレス情報を取得する構成であっても、ネットワークに接続されている装置のアドレス情報を他の装置で利用することができる、という上記実施形態と同様の効果を有するものである。 また、図3のWWWサーバ302はFTPサーバなど、他のデータ転送が可能なプロトコルを利用するプログラムに置き換えても構わない。
【0072】
なお、上記第1〜第3実施形態を適宜組み合わせた構成とすることも本発明の適用範囲である。
【0073】
上記の各実施形態によれば、複合機能装置を利用する際に入力する認証情報と、通常利用している他装置のアドレス情報を示すアドレス情報URLを関連付けて登録し、複合機能装置からアドレス情報を参照する際に、アドレス情報URLで指定されたアドレス情報を取得し表示するので、異なる装置間でアドレス情報の参照、利用するデータ処理環境を自在に構築することができ、ユーザの利便性を格段に向上させることができる。
【0074】
以下、図18に示すメモリマップを参照して本発明に係る情報処理装置、複合機能装置から構成されるシステムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0075】
図18は、本発明に係る情報処理装置、複合機能装置から構成されるシステムで読み出し可能な各種データ処理を行う制御プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0076】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0077】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0078】
本実施形態における図10に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0079】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0080】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0081】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD?R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。
【0082】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0083】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0084】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、所定の通信媒体で接続される外部装置で管理されている通信情報の取得の要否を、ユーザ毎に定められたID情報に応じて判断して制御するので、使い勝手がよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す情報処理装置の構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明に係る情報処理装置,複合機能装置から構成されるネットワークシステムの構成を説明する図である。
【図3】図1に示した情報処理装置内のソフトウェア構成を説明するブロック図である。
【図4】図2に示した複合機能装置(MFP)の制御構成を説明するブロック図である。
【図5】図2に示したMFPの操作パネルの一例を示す平面図である。
【図6】図5に示したタッチパネルに表示される操作画面の一例を示す図である。
【図7】図5に示したタッチパネルに表示される操作画面の一例を示す図である。
【図8】図2に示したMFPの内部メモリに確保されるユーザテーブルの一例を示す図である。
【図9】図5に示したタッチパネルに表示される操作画面の一例を示す図である。
【図10】本発明に係るMFPにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明に係る情報処理装置において管理されるアドレス情報の一例を示す図である。
【図12】本発明に係るMFPにおいて管理されるアドレス情報の一例を示す図である。
【図13】本発明に係る情報処理装置における制御プログラムインストール処理状態を説明する図である。
【図14】図13に示したFDのメモリマップを説明する図である。
【図15】本発明に係る情報処理装置における主記憶領域のメモリマップの一例を示す図である。
【図16】本発明の第2実施形態に係るユーザテーブルの一例を示す図である。
【図17】本発明の第3実施形態に係るタッチパネルに表示される操作画面の一例を示す図である。
【図18】本発明に係る情報処理装置,MFPから構成されるシステムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
101 CPU
102 RAM
114 複合機能装置(MFP)

Claims (41)

  1. ユーザ毎に定められたID情報及び該ID情報に関連付けられたアドレス位置情報を管理する管理手段と、
    ユーザが前記ID情報を入力する入力手段と、
    入力された前記ID情報から前記管理手段で管理された前記アドレス位置情報を特定し、前記アドレス位置情報に基づいて、所定の通信媒体を介して外部装置と通信し、該アドレス位置に存在する通信情報を取得する取得手段と、
    前記入力手段により入力されたID情報に応じて前記取得手段による通信情報の取得の要否を判断し、該判断の結果に基づいて前記取得手段を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする複合機能装置。
  2. 前記取得手段により取得された前記通信情報を表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1に記載の複合機能装置。
  3. 前記表示手段は、前記複合機能装置が予め有していた通信情報と、前記外部装置から取得した通信情報とを、それぞれ分けて表示することを特徴とする請求項2に記載の複合機能装置。
  4. 前記表示手段は、前記複合機能装置が予め有していた通信情報と、前記外部装置から取得した通信情報とを融合して一括表示することを特徴とする請求項2に記載の複合機能装置。
  5. 前記表示手段に表示される前記通信情報中から、所望の通信先候補を選択する選択手段を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の複合機能装置。
  6. 前記通信情報は、通信先を特定するアドレス情報であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の複合機能装置。
  7. 前記アドレス情報は、前記外部装置により前記複合機能装置で利用可能なデータ形式に変換されたアドレス情報であることを特徴とする請求項6に記載の複合機能装置。
  8. 前記通信情報は、XML言語で記載されたデータであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の複合機能装置。
  9. 前記入力手段で入力された前記ID情報と前記管理手段で管理している情報とに基づいて、ユーザの認証を行う認証手段を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の複合機能装置。
  10. 前記制御手段は前記通信情報の取得の要否を、前記管理手段により管理されたID情報毎に設定された所定の条件に基づいて判断することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の複合機能装置。
  11. 前記所定の条件は、前記通信情報を取得する間隔を定めた時限情報であることを特徴とする請求項10に記載の複合機能装置。
  12. 前記制御手段は、前記取得手段が前記入力手段で入力されたID情報により特定される通信情報を前回取得してから一定期間が経過している場合には、前記取得手段に通信情報の取得を行わせ、前記一定期間が経過していない場合には、前記複合機能装置が予め有していた通信情報を読み出させることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の複合機能装置。
  13. 前記制御手段が、前記取得手段が通信情報を取得する必要はないと判断した場合であっても、強制的に前記取得手段による通信情報の取得を行わせる更新手段を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の複合機能装置。
  14. 前記管理手段は、不揮発性記憶媒体を利用して前記ID情報及び前記アドレス位置情報を管理することを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の複合機能装置。
  15. ユーザ毎に定められたID情報及び該ID情報に関連付けられたアドレス位置情報を管理する管理工程と、
    ユーザが前記ID情報を入力する入力工程と、
    入力された前記ID情報から前記管理工程で管理された前記アドレス位置情報を特定し、前記アドレス位置情報に基づいて、所定の通信媒体を介して外部装置と通信し、該アドレス位置に存在する通信情報を取得する取得工程と、
    前記入力工程により入力されたID情報に応じて前記取得工程による通信情報の取得の要否を判断し、該判断の結果に基づいて前記取得工程を制御する制御工程と、を有することを特徴とする複合機能装置におけるデータ処理方法。
  16. 前記取得工程で取得した前記通信情報を表示する表示工程を有することを特徴とする請求項15に記載のデータ処理方法。
  17. 前記表示工程は、前記複合機能装置が予め有していた通信情報と、前記外部装置から取得した通信情報とを、それぞれ分けて表示することを特徴とする請求項16に記載のデータ処理方法。
  18. 前記表示工程は、前記複合機能装置が予め有していた通信情報と、前記外部装置から取得した通信情報とを融合して一括表示することを特徴とする請求項16に記載のデータ処理方法。
  19. 前記表示工程で表示する前記通信情報中から、所望の通信先候補を選択する選択工程を有することを特徴とする請求項16乃至18のいずれかに記載のデータ処理方法。
  20. 前記通信情報は、通信先を特定するアドレス情報であることを特徴とする請求項15乃至19のいずれかに記載のデータ処理方法。
  21. 前記アドレス情報は、前記外部装置により前記複合機能装置で利用可能なデータ形式に変換されたアドレス情報であることを特徴とする請求項20に記載のデータ処理方法。
  22. 前記通信情報は、XML言語で記載されたデータであることを特徴とする請求項15乃至21のいずれかに記載のデータ処理方法。
  23. 前記入力工程で入力された前記ID情報と前記管理工程で管理している情報とに基づいて、ユーザの認証を行う認証工程を有することを特徴とする請求項15乃至22のいずれかに記載のデータ処理方法。
  24. 前記制御工程は前記通信情報の取得の要否を、前記管理工程で管理されたID情報毎に設定された所定の条件に基づいて判断することを特徴とする請求項15乃至23のいずれかに記載のデータ処理方法。
  25. 前記所定の条件は、前記通信情報を取得する間隔を定めた時限情報であることを特徴とする請求項24に記載のデータ処理方法。
  26. 前記制御工程は、前記取得工程で前記入力工程により入力されたID情報により特定される通信情報を前回取得してから一定期間が経過している場合には、前記取得工程に通信情報の取得を行わせ、前記一定期間が経過していない場合には、前記複合機能装置が予め有していた通信情報を読み出させることを特徴とする請求項15乃至25のいずれかに記載のデータ処理方法。
  27. 前記制御工程で、前記取得工程により通信情報を取得する必要はないと判断した場合であっても、強制的に前記取得工程による通信情報の取得を行わせる更新工程を有することを特徴とする請求項15乃至26のいずれかに記載のデータ処理方法。
  28. ユーザ毎に定められたID情報及び該ID情報に関連付けられたアドレス位置情報を管理する管理ステップと、
    ユーザが前記ID情報を入力する入力ステップと、
    入力された前記ID情報から前記管理ステップで管理された前記アドレス位置情報を特定し、前記アドレス位置情報に基づいて、所定の通信媒体を介して外部装置と通信し、該アドレス位置に存在する通信情報を取得する取得ステップと、
    前記入力ステップにより入力されたID情報に応じて前記取得ステップによる通信情報の取得の要否を判断し、該判断の結果に基づいて前記取得ステップを制御する制御ステップとを複合機能装置で実行させるための制御プログラム。
  29. 前記取得ステップで取得した前記通信情報を表示する表示ステップを有することを特徴とする請求項28に記載の制御プログラム。
  30. 前記表示ステップでは前記複合機能装置が予め有していた通信情報と、前記外部装置から取得した通信情報とを、それぞれ分けて表示することを特徴とする請求項29に記載の制御プログラム。
  31. 前記表示ステップでは前記複合機能装置が予め有していた通信情報と、前記外部装置から取得した通信情報とを融合して一括表示することを特徴とする請求項29に記載の制御プログラム。
  32. 前記表示ステップで表示する前記通信情報中から、所望の通信先候補を選択する選択ステップを有することを特徴とする請求項29乃至31のいずれかに記載の制御プログラム。
  33. 前記通信情報は、通信先を特定するアドレス情報であることを特徴とする請求項28乃至32のいずれかに記載の制御プログラム。
  34. 前記アドレス情報は、前記外部装置により前記複合機能装置で利用可能なデータ形式に変換されたアドレス情報であることを特徴とする請求項33に記載の制御プログラム。
  35. 前記通信情報は、XML言語で記載されたデータであることを特徴とする請求項28乃至34のいずれかに記載の制御プログラム。
  36. 前記入力ステップで入力された前記ID情報と前記管理ステップで管理している情報とに基づいて、ユーザの認証を行う認証ステップを有することを特徴とする請求項28乃至35のいずれかに記載の制御プログラム。
  37. 前記制御ステップは前記通信情報の取得の要否を、前記管理ステップで管理されたID情報毎に設定された所定の条件に基づいて判断することを特徴とする請求項28乃至36のいずれかに記載の制御プログラム。
  38. 前記所定の条件は、前記通信情報を取得する間隔を定めた時限情報であることを特徴とする請求項37に記載の制御プログラム。
  39. 前記制御ステップは、前記取得ステップで前記入力ステップにより入力されたID情報により特定される通信情報を前回取得してから一定期間が経過している場合には、前記取得ステップに通信情報の取得を行わせ、前記一定期間が経過していない場合には、前記複合機能装置が予め有していた通信情報を読み出させることを特徴とする請求項28乃至38のいずれかに記載の制御プログラム。
  40. 前記制御ステップで、前記取得ステップにより通信情報を取得する必要はないと判断した場合であっても、強制的に前記取得ステップによる通信情報の取得を行わせる更新ステップを有することを特徴とする請求項28乃至39のいずれかに記載の制御プログラム。
  41. 請求項28乃至40のいずれかに記載の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2001350071A 2000-12-28 2001-11-15 複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよび記憶媒体 Expired - Fee Related JP3745270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350071A JP3745270B2 (ja) 2000-12-28 2001-11-15 複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよび記憶媒体
US10/025,926 US7080166B2 (en) 2000-12-28 2001-12-26 Multifunctional apparatus, information processing apparatus, data processing method, and computer program product executed by the multifunctional apparatus or the information processing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401221 2000-12-28
JP2000-401221 2000-12-28
JP2001350071A JP3745270B2 (ja) 2000-12-28 2001-11-15 複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261998A JP2002261998A (ja) 2002-09-13
JP3745270B2 true JP3745270B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=26607091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350071A Expired - Fee Related JP3745270B2 (ja) 2000-12-28 2001-11-15 複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよび記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7080166B2 (ja)
JP (1) JP3745270B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331414A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp ファクシミリ装置
JP3787538B2 (ja) * 2002-07-09 2006-06-21 キヤノン株式会社 無線通信装置および無線通信装置の制御方法
US20040080771A1 (en) * 2002-08-15 2004-04-29 Sachiko Mihira Image forming apparatus that can operate without wasteful use of resources thereof and unnecessary authentication
JP4189574B2 (ja) * 2002-09-27 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Fax送信装置及びfax送信システム
JP2004341760A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム及び記憶媒体
EP1496683A3 (en) * 2003-07-09 2005-06-15 Ricoh Company, Ltd. Internet facsimile apparatus
US20050206974A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
US20060055960A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
KR20070049872A (ko) * 2005-11-09 2007-05-14 삼성전자주식회사 통합주소록을 제공하는 화상형성장치 및 그의 제공 방법
JP4386059B2 (ja) 2006-09-26 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、情報送信方法及び画像処理システム
JP5162896B2 (ja) * 2006-12-26 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 設置場所管理システム及びプログラム
JP4462320B2 (ja) * 2007-10-09 2010-05-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信装置、画像送信方法、及び画像送信プログラム
JP2009110384A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信システム、画像送信装置、アドレスサーバ
JP5645098B2 (ja) * 2009-08-24 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835577A (en) * 1996-04-25 1998-11-10 Copytele, Inc. Multi-functional personal telecommunications apparatus
US6154788A (en) * 1997-04-25 2000-11-28 Simple Technology, Inc. Multi-function module incorporating flash memory having additional controller adapted to configure the data from the memory that is to be provided to the external source
JPH1155273A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp 設定情報登録装置、設定情報登録方法及び設定情報登録プログラムを記録した媒体
JP3862390B2 (ja) * 1997-11-18 2006-12-27 キヤノン株式会社 情報処理システムと情報処理方法
US6657743B1 (en) * 1997-11-26 2003-12-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication terminal and storage medium
JP2000041123A (ja) 1998-04-07 2000-02-08 Canon Inc デ―タ処理装置、デ―タ通信装置、複数の端末を接続可能なデ―タ処理装置の制御方法、及びコンピュ―タ読み出し可能な記録媒体
US5930472A (en) * 1998-04-29 1999-07-27 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for splitting a browser functionality between a wireless client and an infrastructure portion
JPH11355497A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
US6671066B1 (en) * 1998-07-28 2003-12-30 Minolta Co., Ltd. Computer program product intended for processing print data, and apparatus and method for processing print data
US6085242A (en) * 1999-01-05 2000-07-04 Chandra; Rohit Method for managing a repository of user information using a personalized uniform locator
US6560640B2 (en) * 1999-01-22 2003-05-06 Openwave Systems, Inc. Remote bookmarking for wireless client devices
JP3603256B2 (ja) * 1999-03-19 2004-12-22 富士通株式会社 インターネットプロトコルネットワークを介するファクシミリデータ伝送方法及びその中継装置
US6626957B1 (en) * 1999-10-01 2003-09-30 Microsoft Corporation Markup language content and content mapping
JP4048463B2 (ja) * 1999-10-29 2008-02-20 富士フイルム株式会社 携帯電話機及び携帯電話機のデータ伝送方法
US6674357B1 (en) 1999-11-12 2004-01-06 The Transit Grapewine, Llc Informational messages display system for mass transit systems and method for same
US6549217B1 (en) * 2000-03-23 2003-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for computer system management using bookmarks

Also Published As

Publication number Publication date
US7080166B2 (en) 2006-07-18
JP2002261998A (ja) 2002-09-13
US20020087764A1 (en) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605054B2 (ja) 画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP4766667B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP5025342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5094187B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US9509860B2 (en) Function execution apparatus and screen information server
JP4684786B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP3745270B2 (ja) 複合機能装置およびデータ処理方法および制御プログラムおよび記憶媒体
JP2009176279A (ja) 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
JP2006287389A (ja) 画像読取方法およびシステム
JP2019169987A (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP2010135910A (ja) ユーザー設定情報管理システム、ユーザー設定情報管理方法、プログラム、記憶媒体
JP2008097253A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP4442433B2 (ja) 画像読み取りシステム
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
US20100218102A1 (en) Display Management System
JP2008140276A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5284322B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2010086483A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6016352B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2007310784A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2007034615A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷システム及びそれらの方法
JP2006079353A (ja) 画像形成装置、通信装置、装置設定方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5664232B2 (ja) 文書管理装置、文書管理処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2010161467A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3745270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees