JP2010086483A - 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010086483A
JP2010086483A JP2008257785A JP2008257785A JP2010086483A JP 2010086483 A JP2010086483 A JP 2010086483A JP 2008257785 A JP2008257785 A JP 2008257785A JP 2008257785 A JP2008257785 A JP 2008257785A JP 2010086483 A JP2010086483 A JP 2010086483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
web application
executed
request
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008257785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5288981B2 (ja
JP2010086483A5 (ja
Inventor
Fumiaki Hirose
史明 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008257785A priority Critical patent/JP5288981B2/ja
Priority to US12/569,320 priority patent/US8930450B2/en
Publication of JP2010086483A publication Critical patent/JP2010086483A/ja
Publication of JP2010086483A5 publication Critical patent/JP2010086483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288981B2 publication Critical patent/JP5288981B2/ja
Priority to US14/559,027 priority patent/US9386082B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/509Offload

Abstract

【課題】処理手段により実行される処理が、自装置からアクセスしたウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かに応じて、処理に関する情報を通知する仕組みを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、アクセスしたウェブアプリケーションの識別情報を登録し(S701)、ジョブを実行する場合に、そのジョブが、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションから要求されたジョブであるか否かを判定する(S702)。そして、実行されるジョブが、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションから要求されたジョブである場合は、ジョブの進捗状況を詳細に表示する。一方、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションから要求されたジョブでない場合は、ジョブの進捗状況を簡易的に表示するか、または表示しないようにする(S703)。
【選択図】図7

Description

本発明は、外部装置に備えられたウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体に関するものである。
近年、インターネットに関する分野では、ウェブブラウザを介して、インターネット上の外部装置(例えば、ウェブサーバ)に備えられたウェブアプリケーションにアクセスし、当該ウェブアプリケーションが提供するサービスを利用することが知られている。
図15は、ウェブブラウザを介して、ウェブサーバに備えられたウェブアプリケーションにアクセスし、当該ウェブアプリケーションが提供するサービスを利用する場合における動作を説明する図である。
まずステップS1501で、ウェブブラウザがウェブサーバにアクセスし、ウェブサーバに備えられたウェブアプリケーションに対して処理を要求する。ウェブアプリケーションは、ステップS1502において、ウェブブラウザから要求された処理を実行する。
続くステップS1503では、ウェブアプリケーションが実行した処理の結果をウェブブラウザに通知する。処理結果を通知されたウェブブラウザは、ステップS1504において、通知された処理結果をユーザに報知すべく、ウェブブラウザが提供する表示画面を更新する。
ところで、最近では、図16に示すように、ウェブブラウザからの処理要求を受けたウェブアプリケーションが、該ウェブアプリケーションが備えられているウェブサーバとは異なる他の装置に対して処理要求を行うようなシステムも知られている。図16に示す例では、まずステップS1601でウェブブラウザがウェブサーバ上のウェブアプリケーションに対して処理を要求する。
ウェブブラウザからの要求を受けたウェブアプリケーションは、ステップS1602で要求された処理を実行し、更にステップS1603において他の装置であるプリンタに対して印刷処理を要求する。
ウェブアプリケーションからの要求を受けたプリンタは、ステップS1604で要求された印刷処理を実行し、ステップS1605において実行した印刷処理の結果を要求元のウェブアプリケーションに通知する。印刷処理の結果を通知されたウェブアプリケーションは、ステップS1606において、最初に処理を要求してきたウェブブラウザに対して、プリンタから通知された印刷処理の結果を通知する。
以上の通り、図16に示した方法によれば、ウェブアプリケーションが他の装置に備えられた処理手段を利用することにより、ウェブアプリケーションが提供可能なサービスの幅が広がる。更に、ウェブアプリケーションが利用した他の装置に備えられた処理手段(図16に示す例では、プリンタ)における処理の結果を、最初に処理を要求してきたウェブブラウザに通知することにより、ウェブブラウザのユーザに処理結果を知らせることができる。
一方、プリンタなどの処理手段により実行される処理の結果をユーザに通知する方法として、例えば特許文献1のようなものも知られている。
特許文献1には、画像処理装置が備える処理手段(プリンタやスキャナ)により実行されている画像処理ジョブの状態を監視し、各処理手段の動作状況を画像処理装置の操作部に表示させることが示されている。
特開2001−356853号公報
図16を用いて説明した通り、ウェブアプリケーションが他の装置に備えられた処理手段を利用して処理を実行した場合にも、当該他の装置の処理手段における処理の結果を依頼元のユーザに通知することが求められている。しかしながら、この場合、他の装置の処理手段において実行された処理の結果は、ウェブサーバを経由して依頼元に通知されるため、リアルタイム性が損なわれてしまう場合がある。
特に、依頼元のウェブブラウザと、ウェブアプリケーションにより利用される他の装置の処理手段であるプリンタとが、1つの情報処理装置に備えられている場合には、プリンタにおける印刷処理の結果をウェブサーバを介して通知することは効率が悪い。
図17は、依頼元のウェブブラウザと、ウェブアプリケーションにより利用される他の装置の処理手段であるプリンタとが、1つの情報処理装置に備えられている場合における、プリンタが実行した印刷処理の結果を通知する従来の仕組みを説明する図である。
1701は、情報処理装置であるMFP(Multi Function Peripheral)を示す。1702は、ネットワークを介してMFP1701に接続されたウェブサーバを示す。MFP1701は、自装置が実行する処理の進捗状況等を表示する操作部1703、MFP1701全体を制御する制御部1704、及び要求された処理を実行するプリンタ1705を備える。また、ウェブサーバ1702は、RAM1706、ウェブアプリケーション1707及びMFP1701と情報をやり取りするためのLANI/F1708を備える。
ここで、MFP1701での処理の進捗状況等を操作部1703に表示するための制御について説明する。まず、プリンタ1705が制御部1704にイベントを通知する。制御部1704は、受信したイベントをウェブアプリケーション1707に通知する。
ウェブアプリケーション1707には、MFP1701において発生し得る各種イベントとウェブブラウザで表示すべき描画データとが対応付けて管理されている。したがって、ウェブアプリケーション1707は、MFP1701から通知したイベントの内容に応じて描画データを生成する。続いて、ウェブサーバ1702は、ウェブアプリケーション1707で生成された描画データをMFP1701に送信する。最後に、MFP1701は、受信した描画データに基づいてウェブブラウザの表示を更新する。
このように、従来は、情報処理装置が実行した処理の結果を自装置のユーザに報知するにも関わらず、わざわざネットワークを介して接続されたウェブサーバを経由して処理結果を送受信しなければならない。この場合、上述したリアルタイム性が損なわれるという問題に加えて、ネットワークを介して送受信されるデータの量が増すことにもなりネットワークトラフィック増加の問題もある。
一方、特許文献1の方法を用いて、ウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する場合にも、情報処理装置自体が備えるローカルアプリケーションからの要求に従って処理を実行する場合と同様にして処理結果をユーザに報知することも考えられる。即ち、ローカルアプリケーションからの要求に従った処理か、ウェブアプリケーションからの要求に従った指示かに関わらず、全ての処理に関する処理結果を、ウェブサーバを介さずにユーザに通知するようにすることも考えられる。
しかしながら、この場合は、情報処理装置内のローカルアプリケーションからの要求に従って処理を実行する場合と、ウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する場合を区別することなく処理結果が通知されることになる。その結果、次のような問題が発生するおそれもある。
即ち、現在情報処理装置を操作しているユーザAが、ウェブブラウザを介してウェブアプリケーションに対してアクセスしているときに、ユーザAとは異なる他のユーザBからの指示に従って実行される処理の結果がユーザAに報知されてしまうかもしれない。このような場合、処理結果を報知されたユーザAにとって、報知された処理結果が、自分自身が指示した処理の結果なのか、または他人が指示した処理の結果なのかを容易に識別することができず紛らわしい。
なお、上記ユーザBからの指示に従って実行される処理とは、例えば、ユーザBが遠隔操作で情報処理装置のローカルアプリケーションに対して処理の実行を指示し、この指示に応じて情報処理装置のプリンタが実行する処理のことである。或いは、ユーザBが他の情報処理装置からウェブアプリケーションに処理を要求し、この要求に応じたウェブアプリケーションが情報処理装置のプリンタに対して実行を要求する処理のことである。
このように、情報処理装置が備えるプリンタ等の処理手段は、現在その情報処理装置を操作しているユーザからの指示に基づくウェブアプリケーションからの要求に従った処理だけでなく、種々の要求に従った処理を行うことができるため、上述した問題が生じる。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、実行される処理が、自装置からアクセスしたウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かに応じて、処理に関する情報を通知する仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の情報処理装置は、ネットワークを介して接続された外部装置と通信し、当該外部装置に備えられたウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する処理手段を備えた情報処理装置であって、前記外部装置に備えられたウェブアプリケーションにアクセスするアクセス手段と、前記アクセス手段がアクセスしたウェブアプリケーションの識別情報を登録する登録手段と、前記処理手段が処理を実行する場合に、当該実行される処理が前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記処理手段により実行される処理が前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かに応じて異なる通知方法を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された通知方法を用いて、前記処理手段により実行される処理に関する情報を通知する通知手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、ネットワークを介して接続された外部装置と通信し、当該外部装置に備えられたウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する処理手段を備えた情報処理装置であって、前記外部装置に備えられたウェブアプリケーションにアクセスするアクセス手段と、前記アクセス手段がアクセスしたウェブアプリケーションの識別情報を登録する登録手段と、前記処理手段が処理を実行する場合に、当該実行される処理が前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記処理手段により実行される処理が前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合に、当該実行される処理に関する情報を通知する通知手段とを備えることを特徴とする。
実行される処理が、自装置からアクセスしたウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かに応じて、処理に関する情報を通知する仕組みを提供することができる。
以下に本発明の一実施形態を示す。以下で説明される個別の実施形態は、本発明の上位概念、中位概念及び下位概念など種々の概念を理解するために役立つであろう。また、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
以下では、図1乃至図14を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。以下では、情報処理装置の一例としてMFP100を挙げて説明する。しかし、本発明は、MFPに限らず、その他のプリンタやファクシミリ装置等のネットワークに接続可能な情報処理装置であれば適用できる。
MFP100は、制御部110、スキャナ部130、プリンタ部140及び操作部150を備える。また、制御部110は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、操作部I/F115、LANI/F116、メモリ117及びイメージバスI/F118を備える。さらに、制御部110は、RIP部119、デバイスI/F120、スキャナ画像処理部121、プリンタ画像処理部122及び画像変換処理部123を備える。スキャナ部130は、原稿から画像を読み取る画像入力デバイスである。プリンタ部140は、画像データに基づく画像を記録媒体上に形成する画像出力デバイスである。
制御部110は、スキャナ部130及びプリンタ部140と接続されており、画像情報の入出力を制御する。また、制御部110は、LAN170に接続されており、ウェブサーバ180やホストPC160から受信する動画データ又は静止画データを含む画像情報や、デバイス情報などの入出力を制御する。
CPU111は、MFP100の動作を統括的に制御する。具体的には、ROM113やHDD114に格納されたプログラムをRAM112にロードし、当プログラムを実行することで各種制御を行う。RAM112は、画像データを一時的に記憶するための画像メモリでもある。ROM113は、ブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD(ハードディスクドライブ)114は、システムソフトウェア、画像データ、MFP100の動作を制御するためのプログラム等が格納されている。
操作部I/F115は、操作部150と制御部110とを接続するインタフェースであり、操作部150に表示するための画像データを操作部150に出力する。また、操作部150からユーザが入力した情報をCPU111に伝達する。
LANI/F116は、LAN170に接続され、LAN170に接続された外部装置との間において、各種情報の入出力を制御する。LANI/F116は、インターネット上のウェブサーバに備えられたウェブアプリケーションにアクセスする手段の一例である。メモリ117は、HDD114と同様に静止画データやその他のデータを記憶する。なお、このメモリ117は、着脱可能な外部記憶装置であってもよい。イメージバスI/F118は、イメージバスを介して画像データの高速な入出力を制御する。
RIP(ラスタイメージプロセッサ)部119は、ホストPC160からLAN170及びLANI/F116を介して受信したPDLをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F120は、画像入出力デバイスであるスキャナ部130及びプリンタ部140を制御部110と接続させ、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
スキャナ画像処理部121は、スキャナ部130において原稿から読み取られた画像データに対して画像処理を行う。プリンタ画像処理部122は、プリンタ部140へ出力される画像データに対して画像処理を行う。画像変換処理部123は、RAM112に記憶された画像データに対して画像変換を行う。具体的には、画像に対して回転処理、解像度変換処理などの処理を行う。また、画像変換処理部123は、2値画像を多値画像に変換したり、逆に多値画像を2値画像に変換したりする処理も行う。
次に、図2を参照して、ウェブサーバ180について説明する。図2は、本実施形態に係るウェブサーバの構成例を示すブロック図である。
ウェブサーバ180は、CPU181、RAM182、ROM183、HDD184、メモリ185、入出力I/F186及びLANI/F187を備える。CPU181は、ウェブサーバ180の動作を統括的に制御する。具体的には、ROM183やHDD184に格納されたプログラムをRAM182にロードし、当プログラムを実行することで各種制御を行う。ROM183は、ブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD184は、システムソフトウェアやウェブサーバ180の動作を制御するためのプログラム等が格納されている。
メモリ185は、HDD184と同様に、各種データを記憶する。なお、このメモリ185は、着脱可能な外部記憶装置であってもよい。入出力I/F186は、マウス、キーボード、モニタなどの各種入出力デバイスとウェブサーバ180とを接続するインタフェースである。LANI/F187は、LAN170に接続されて、各種情報の入出力を制御する。
次に、図3を参照して、ネットワークを介して情報処理装置に接続された外部装置であるウェブサーバ180上で実行されるアプリケーションの機能構成について説明する。図3は、本実施形態に係るウェブサーバのRAMに展開されたアプリケーションの機能構成例を示すブロック図である。ここでは、主に本実施形態に関するブロックについて説明する。したがって、他のブロックを含んで構成されてもよい。
ウェブサーバ180で実行されるサービスを提供するウェブアプリケーションは、モジュール制御部301、通信先登録部302、サービス処理部303、及び送受信データ処理部304を備える。モジュール制御部301は、ウェブアプリケーションの各モジュールを統括的に制御する。通信先登録部302は、ウェブアプリケーションがサービスを提供するために利用する他の機器のIPアドレス等を示すネットワーク情報の登録を行う。サービス処理部303は、サービスを提供するための処理を実行する。送受信データ処理部304は、通信先から受信したデータを、サービス処理部303が処理できるように変換したり、サービス処理部303が生成したデータを通信先へ送信できるように変換したりする処理を実行する。
次に、図4を参照して、MFP100の操作部150について説明する。図4は、本実施形態に係るMFPに備えられる操作部の外観図である。操作部150は、液晶操作パネル部401、スタートキー403、ストップキー404、リセットキー405及びテンキー406を備える。
液晶操作パネル部401は、タッチパネルシートを備えた液晶表示装置であって、各種設定を行うための操作画面及び入力された設定情報の表示を行う。また、液晶操作パネル部401は、HDD114に格納された静止画データのプレビューを表示することもできる。タッチパネルを用いてユーザが指示を入力した場合は、ユーザが触れた場所の位置情報を検知して、対応する指示内容が操作部I/F115を介してCPU111に伝えられる。
スタートキー403は、スキャナ部130による読取動作やプリンタ部140による印刷動作の開始を指示するためのハードキーである。スタートキー403の内部には、緑色及び赤色のLEDが組み込まれており、動作開始可能な状態の場合には緑色のLEDが点灯し、エラーなどにより動作開始不可能な状態の場合には赤色のLEDが点灯する。
ストップキー404は、動作の停止を指示するためのハードキーである。リセットキー405は、各種設定を初期値に戻すためのハードキーである。テンキー406は、コピー部数や倍率を直接入力するためのハードキーである。
次に、図5を参照して、液晶操作パネル部401に表示される操作画面について説明する。図5は、本実施形態に係るMFPの操作画面の一例を示す図である。図5に示す操作画面500は、MFP100に電源が投入された際にデフォルト画面として表示されるCOPY基本画面である。
MFP100は、ユーザに提供する機能として、COPYモード、SENDモード、BOXモード、SCANモード及びWEB閲覧モードの5つのモードを備えている。COPYモードは、スキャナ部130で原稿上の画像を読み取って入力し、プリンタ部140で印刷出力する複写動作を行うためのモードである。SENDモードは、スキャナ部130から入力された画像データ又はHDD114に予め格納された画像データを、LAN170又はインターネットを介して、電子メールなどにより宛先に送信するためのモードである。
BOXモードは、ボックスに格納された各種データを処理(編集・印刷・送信など)するためのモードである。なお、ボックスとはHDD114上の記憶領域が各ユーザにそれぞれ割り当てられたユーザボックスのことを示す。SCANモードは、スキャナ部130を用いて原稿上の画像を読み取って入力し、ボックスに格納したりLAN170を介してホストPC160に送信したりするためのモードである。
WEB閲覧モードは、LAN170を介してウェブサーバ180にアクセスし、ウェブサーバが提供するウェブページを閲覧したり、ウェブサーバ上のウェブアプリケーションが提供する各種サービスを利用したりするためのモードである。
SCANモード及びWEB閲覧モード以外の各モードは、図5に示すモードボタン501、502、503、504を選択することにより切り替えられる。なお、SCANモードとWEB閲覧モードとは、例えば、ボタン505を選択して表示されるモードボタンを選択することにより切り替えることができる。
図5に示す例では、COPYモードが選択された状態の画面を示している。ユーザは、COPYモード画面に表示されたボタン506〜512を用いて、それぞれ等倍、拡大/縮小、用紙サイズ選択、仕上げ指定、両面/片面指定、濃度指定、及び文字/写真指定の設定を行うことができる。例えば、ボタン513を選択すると、さらに詳細な設定メニューが表示され、ボタン506〜512で設定するものよりも詳細な設定が可能である。
次に、図6を参照して、WEB閲覧モードの基本画面600について説明する。図6は、本実施形態に係るMFPのWEB閲覧モードにおける基本画面の一例を示す図である。
601は、ページ描画領域であり、ウェブブラウザが受信、展開したウェブページが表示される。ボタン602、603は、すでに受信したウェブページを、受信した順に表示させるためのボタンである。ボタン604は中止ボタンであり、受信中のウェブページの受信を止めるためのボタンである。ボタン605は更新ボタンであり、表示しているウェブページの最新のものを再度ウェブサーバ180に問い合わせて再取得、再展開するためのボタンである。ボタン606は各ユーザがホームページとして登録したウェブページの受信を開始するボタンである。
ボタン607はプリントボタンであり、このボタンを押すことで現在表示しているウェブページを印刷することができる。ユーザの要望に応じて詳細な印刷設定をすることも可能である。ボタン608はお気に入りボタンであり、各ユーザが登録したウェブページの受信を開始する。ボタン608を選択することによって各ユーザが登録したウェブページのタイトルの一覧が表示される。各ユーザが所望のタイトルを選択することにより、該当するウェブページの受信が開始される。ボタン609はメニューボタンであり、ウェブブラウザの各種設定が変更可能である。
610はプログレスバーであり、ウェブページの受信の進捗状況が表示される。611はURL表示領域であり、受信したウェブページのURLが表示される。ボタン612はURL入力ボタンである。ボタン612を選択することによってソフトキーボードが表示される。ユーザは、表示されたソフトキーボードを用いてURLを入力する。ボタン613は履歴ボタンであり、ユーザの入力したURLの履歴を表示する。また、その履歴のうちの任意のURLを選択することでそのウェブページの受信を開始することも可能である。ボタン614は画面表示ボタンであり、ウェブブラウザの画面表示に関する各種設定が可能である。
次に、図7を参照して、MFP100のユーザに対して、MFP100が備える処理手段(例えば、スキャナ部130やプリンタ部140)で実行されている処理に関する情報を報知するための制御について説明する。なお、ここでの処理に関する情報とは、例えば、ジョブの進捗状況やジョブの処理結果、或いはスキャナ部130やプリンタ部140の状態(以下、これらをまとめて進捗状況と称する。)などを指す。
図7は、本実施形態に係るMFPの処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU111によって統括的に制御される。
まず、ステップS701において、CPU111は、アクセス先のウェブアプリケーションの識別情報を登録する。ここで登録する識別情報とは、例えば、ウェブアプリケーションが備えられているウェブサーバのIPアドレスである。また、識別情報は、特定のウェブアプリケーションにアクセスするためのURLでもよい。
ステップS702において、CPU111は、進捗状況の表示方法を決定する。ステップS703において、CPU111は、MFP100が備える処理手段におけるジョブの処理中または処理後に、当該処理手段から通知されるイベントの処理を実行する。ここで、処理手段とは、スキャナ部130やプリンタ部140などを示す。
ステップS704において、CPU111は、ウェブアプリケーションへのアクセスが継続中であるか否かを判定する。ここで、アクセスが継続されていると判定すると、ステップS702に戻る。一方、アクセスが終了されたと判定すると、ステップS705に進み、CPU111は、終了処理を実行し、処理を終了する。
以下では、図8乃至図14を参照して、図7に示すフローチャートの各ステップの詳細について説明する。図8は、図7に示すステップS701の処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU111によって統括的に制御される。
ステップS801において、CPU111は、ウェブアプリケーションにアクセスする。続いて、ステップS802において、CPU111は、アクセスしたウェブアプリケーションを識別するための識別情報(例えば、ウェブサーバのIPアドレス)を取得する。ステップS803において、CPU111は、ステップS802で取得した識別情報をRAM112、HDD114又はメモリ117などの記憶部に登録する。
図9は、本実施形態に係るウェブアプリケーションの識別情報の一例を示す図である。図9ではネットワークアドレスとしてIPアドレスを例示したが、URLが登録されてもよい。また、各ネットワークアドレス以外の情報が登録されてもよい。図9に示す例では、複数のネットワークアドレスが登録されているが、例えば同一のユーザが、ウェブブラウザのタブ機能などを用いて複数のウェブアプリケーションに並行してアクセスした場合などは、このように複数のアドレスが登録されることになる。この場合、それぞれのタブで、ステップS701の処理が1度ずつ実行される。
図10は、図7に示すステップS702の処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU111によって統括的に制御される。
ステップS1001において、CPU111は、MFP100の処理手段が処理すべきジョブを受信する。ステップS1002において、CPU111は、受信したジョブが、ステップS803で登録した識別情報に対応するウェブアプリケーションから処理を要求されたジョブであるか否かを判定する。この判定結果に基づいて、以下のステップで進捗状況を表示する表示方法を決定する。
ここで、登録した識別情報に対応するウェブアプリケーションから処理を要求されたジョブでないものとは、例えば、MFP100自体がRAM112内に備えるローカルアプリケーションが処理を要求したジョブである。或いは、登録した識別情報に対応するウェブアプリケーション以外のアプリケーションが処理を要求したジョブである。
具体的には、受信したジョブが、ステップS803で登録した識別情報に対応するウェブアプリケーションから処理を要求されたジョブである場合には、ステップS1003に進み、CPU111は、制御部110で保持する「出力先フラグ」に1をセットする。
一方、受信したジョブが、ステップS803で登録した識別情報に対応するウェブアプリケーションから処理を要求されたジョブでない場合は、ステップS1004に進み、CPU111は、「出力先フラグ」に0をセットする。なお、「出力先フラグ」はHDD114やメモリ117などの記憶部に格納される。
図11は、図7に示すステップS703の処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU111によって統括的に制御される。
ステップS1101において、CPU111は、ジョブの処理中に処理手段からのイベントが通知された場合に、続いてステップS1102において通知されたイベントの内容を解析する。その後ステップS1103において、CPU111は、解析の結果に基づいて、通知されたイベントが終了イベントであるか否かを判定する。ここで、終了イベントであれば、処理を終了する。
一方、終了イベントでなければ、ステップS1104に進み、CPU111は、ステップS1003でセットした「出力先フラグ」を参照し、値が1であるか否かを判定する。1であれば、ステップS1105に進み、CPU111は、進捗状況を詳細に表示するための描画データを作成する。一方、1でなければ、ステップS1107に進み、CPU111は、進捗状況を簡易的に表示するための描画データを作成する。その後、ステップS1106において、CPU111は、S1105又はS1107で作成した描画データを操作部150に表示する。
なお、進捗状況を詳細に表示するための描画データとは、図6に示す画面の全体に渡って進捗状況の詳細を表示するための描画データである。一方、進捗状況を簡易的に表示するための描画データとは、図6に示す画面の一部分(例えば、画面下端の所定領域に設けられたステータス表示用ライン)だけを用いて進捗状況を表示するための描画データである。
なお、進捗状況を詳細に表示するための描画データを用いて表示を行う際には、必ずしも図6に示す画面の全体に渡って進捗状況を表示する必要はなく、進捗状況を簡易的に表示するための描画データと用いた場合と比較して表示面積が大きければよい。
また、進捗状況を詳細に表示するための描画データを用いる場合と、進捗状況を簡易的に表示するための描画データを用いる場合とで、進捗状況を表示するために使用される表示面積が同じであってもよい。この場合、進捗状況を詳細に表示するための描画データには、進捗状況に関するより詳細な情報が含まれる。そして、進捗状況を簡易的に表示するための描画データには、進捗状況を詳細に表示するための描画データと比較して、含まれる情報が少ない。
なお、進捗状況を詳細に表示するための描画データを用いて進捗状況の表示を行う際に、その進捗状況が、MFP100が現在アクセスしているウェブアプリケーションからの要求によって実行されているジョブに関するものであることを明示してもよい。これにより、進捗状況を報知されたユーザは、その進捗状況が、自分自身が指示した処理に関するものであることを容易に識別することができる。
図12は、図7に示すステップS705の処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU111によって統括的に制御される。ステップS1201において、CPU111は、ステップS803で登録した識別情報を削除する。
図13は、ウェブアプリケーションの一例を示す図である。この例に示すアプリケーションは、レタッチのアプリケーションである。当該アプリケーションでは、ツール選択フィールド1301の各種ツールを選択し、画像編集フィールド1302に展開された画像の編集を行うことができる。
ボタン1303、1304はそれぞれスキャンボタン、プリントボタンである。スキャンボタン1303を押下すると、スキャナ部130で原稿の読み込みを行うジョブがMFP100に投入される。また、プリントボタン1304が押下されると、読み込んだ画像データをプリンタ部140で出力するジョブがMFP100に投入される。受信した画像データを画像編集フィールド1302に展開して編集を行ったり、画像編集フィールド1302の画像をプリントアウトしたりすることができる。
図14は、スキャン/プリント開始画面の一例を示す図である。図14に示す画面は、図13に示すスキャンボタン1303又はプリントボタン1304が押下された場合にウェブブラウザに表示される画面の一例である。
フィールド1401には、機器IPアドレス設定フィールドが表示され、処理の要求先となるMFP100のIPアドレス等のネットワーク情報を設定することができる。デフォルト値として、現在ウェブアプリケーションにアクセスしているMFP100のネットワーク情報を予め入力して表示してもよい。キャンセルボタン1402を選択すると処理が中止され、図13の画面に戻る。また、決定ボタン1403を選択すると、フィールド1401に対応する機器に対して処理が要求される。
なお、上述した例では、「出力先フラグ」の値が1の場合は進捗状況を詳細に表示するための描画データを用いて進捗状況を表示し、「出力先フラグ」の値が1以外の値の場合は進捗状況を簡易的に表示するための描画データを用いて進捗状況を表示した。しかしながら、「出力先フラグ」の値が1の場合においてのみ描画データを用いて進捗状況を表示し、「出力先フラグ」の値が1以外の値の場合は進捗状況の表示自体を行わないようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置は、アクセスしたウェブアプリケーションの識別情報を登録し、処理手段が処理を実行する場合に、当該処理が、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求によるものか否かを判定する。そして、この判定の結果に基づいて、実行される処理が登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かに応じて、当該実行される処理に関する情報の通知方法を異ならせる。或いは、この判定の結果に基づいて、実行される処理が登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合に、当該実行される処理に関する情報の通知し、そうでない場合には通知しないようにする。
この処理に関する第1の具体例としては、処理手段により実行される処理が、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、実行される処理に関する情報を詳細通知する。そして、処理手段により実行される処理が、ウェブサーバに備えられたウェブアプリケーションを介さない、ローカルアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、実行される処理に関する情報を簡易通知する。
また、第2の具体的としては、処理手段により実行される処理が、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、実行される処理に関する情報を詳細通知する。そして、処理手段により実行される処理が、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーション以外のウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、実行される処理に関する情報を簡易通知する。
また、第3の具体的としては、処理手段により実行される処理が、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、実行される処理に関する情報を通知する。そして、処理手段により実行される処理が、ウェブサーバに備えられたウェブアプリケーションを介さない、ローカルアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、実行される処理に関する情報を通知しない。
また、第4の具体例としては、処理手段により実行される処理が、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、実行される処理に関する情報を通知する。そして、処理手段により実行される処理が、登録された識別情報に対応するウェブアプリケーション以外のウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、実行される処理に関する情報を通知しない。
以上の構成を備えることにより、本実施形態で説明した情報処理装置は、処理手段により実行される処理に関する情報を、ウェブサーバを経由せずにユーザに報知することができる。従って、処理手段により実行される処理に関する情報を、リアルタイムで報知することが可能になるとともに、ネットワークトラフィックの増加を防止することができる。
(他の実施形態)
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係るウェブサーバの構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係るウェブサーバのRAMに展開されたアプリケーションの機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態に係るMFPに備えられる操作部の外観図である。 本実施形態に係るMFPの操作画面の一例を示す図である。 本実施形態に係るMFPのWEB閲覧モードにおける基本画面の一例を示す図である。 本実施形態に係るMFPの処理手順を示すフローチャートである。 図7に示すステップS701の処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係るウェブアプリケーションの識別情報の一例を示す図である。 図7に示すステップS702の処理手順を示すフローチャートである。 図7に示すステップS703の処理手順を示すフローチャートである。 図7に示すステップS705の処理手順を示すフローチャートである。 ウェブアプリケーションの一例を示す図である。 スキャン/プリント開始画面の一例を示す図である。 ウェブブラウザとウェブサーバとの処理手順の一例を示すシーケンス図である。 ウェブアプリケーションがプリンタに処理を要求する際の処理手順の一例を示すシーケンス図である。 進捗状況等を表示する制御を説明するための図である。
符号の説明
100:MFP
110:制御部
111:CPU
112:RAM
113:ROM
114:HDD
115:操作部I/F
116:LANI/F
117:メモリ
118:イメージバス
119:RIP部
120:デバイスI/F
121:スキャナ画像処理部
122:プリンタ画像処理部
123:画像変換処理部
130:スキャナ部
140:プリンタ部
150:操作部
160:ホストPC
170:LAN
180:ウェブサーバ

Claims (17)

  1. ネットワークを介して接続された外部装置と通信し、当該外部装置に備えられたウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する処理手段を備えた情報処理装置であって、
    前記外部装置に備えられたウェブアプリケーションにアクセスするアクセス手段と、
    前記アクセス手段がアクセスしたウェブアプリケーションの識別情報を登録する登録手段と、
    前記処理手段が処理を実行する場合に、当該実行される処理が前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記処理手段により実行される処理が前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かに応じて異なる通知方法を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された通知方法を用いて、前記処理手段により実行される処理に関する情報を通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記通知手段は、前記処理手段により実行される処理に関する情報を、表示手段に表示させることにより通知することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記処理手段は、前記外部装置に備えられたウェブアプリケーションを介さない、前記情報処理装置が備えるローカルアプリケーションからの要求に従って処理を実行することも可能であって、
    前記選択手段は、前記処理手段により実行される処理が、前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか、または前記ローカルアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるかに応じて通知方法を選択することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記選択手段は、前記処理手段により実行される処理が、前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、前記処理手段により実行される処理に関する情報を詳細通知する方法を選択し、前記ローカルアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、前記処理手段により実行される処理に関する情報を簡易通知する方法を選択することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記選択手段は、前記処理手段により実行される情報処理が、前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか、または前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーション以外のウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるかに応じて通知方法を選択することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  6. 前記選択手段は、前記処理手段により実行される処理が、前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、前記処理手段により実行される処理に関する情報を詳細通知する方法を選択し、前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーション以外のウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、前記処理手段により実行される処理に関する情報を簡易通知する方法を選択することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. ネットワークを介して接続された外部装置と通信し、当該外部装置に備えられたウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する処理手段を備えた情報処理装置であって、
    前記外部装置に備えられたウェブアプリケーションにアクセスするアクセス手段と、
    前記アクセス手段がアクセスしたウェブアプリケーションの識別情報を登録する登録手段と、
    前記処理手段が処理を実行する場合に、当該実行される処理が前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記処理手段により実行される処理が前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合に、当該実行される処理に関する情報を通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  8. 前記処理手段は、前記外部装置に備えられたウェブアプリケーションを介さない、前記情報処理装置が備えるローカルアプリケーションからの要求に従って処理を実行することも可能であって、
    前記通知手段は、前記処理手段により実行される処理が、前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、当該実行される処理に関する情報を通知し、前記ローカルアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、当該実行される処理に関する情報を通知しないことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記通知手段は、前記処理手段により実行される処理が、前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、当該実行される処理に関する情報を通知し、前記登録手段により登録された識別情報に対応するウェブアプリケーション以外のウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合は、当該実行される処理に関する情報を通知しないことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  10. 前記処理手段とは、画像データに基づいて記録媒体上に画像を形成する印刷手段であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記アクセス手段による前記ウェブアプリケーションへのアクセスが終了されたことに応じて、前記登録手段により登録された識別情報を削除する削除手段を更に備えることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記アクセス手段は、前記情報処理装置が備えるウェブブラウザを介して入力された指示に従って、前記ウェブアプリケーションへのアクセスを行うことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記ウェブアプリケーションの識別情報とは、当該ウェブアプリケーションを特定するためのURL、または当該ウェブアプリケーションが備えられている外部装置を特定するためのIPアドレスであることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. ネットワークを介して接続された外部装置と通信し、当該外部装置に備えられたウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する処理手段を備えた情報処理装置の制御方法であって、
    前記外部装置に備えられたウェブアプリケーションにアクセスするアクセス工程と、
    前記アクセス工程でアクセスしたウェブアプリケーションの識別情報を登録する登録工程と、
    前記処理手段が処理を実行する場合に、当該実行される処理が前記登録工程で登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定の結果に基づいて、前記処理手段により実行される処理が前記登録工程で登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かに応じて異なる通知方法を選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択された通知方法を用いて、前記処理手段により実行される処理に関する情報を通知する通知工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  15. ネットワークを介して接続された外部装置と通信し、当該外部装置に備えられたウェブアプリケーションからの要求に従って処理を実行する処理手段を備えた情報処理装置の制御方法であって、
    前記外部装置に備えられたウェブアプリケーションにアクセスするアクセス工程と、
    前記アクセス工程でアクセスしたウェブアプリケーションの識別情報を登録する登録工程と、
    前記処理手段が処理を実行する場合に、当該実行される処理が前記登録工程で登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定の結果に基づいて、前記処理手段により実行される処理が前記登録工程で登録された識別情報に対応するウェブアプリケーションからの要求に従って実行される処理である場合に、当該実行される処理に関する情報を通知する通知工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  16. 請求項14または15に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  17. 請求項14または15に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2008257785A 2008-10-02 2008-10-02 情報処理装置及びその制御方法、プログラム Active JP5288981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257785A JP5288981B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US12/569,320 US8930450B2 (en) 2008-10-02 2009-09-29 Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
US14/559,027 US9386082B2 (en) 2008-10-02 2014-12-03 Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257785A JP5288981B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010086483A true JP2010086483A (ja) 2010-04-15
JP2010086483A5 JP2010086483A5 (ja) 2011-11-17
JP5288981B2 JP5288981B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42076650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257785A Active JP5288981B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8930450B2 (ja)
JP (1) JP5288981B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232931A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957986B2 (ja) * 2012-03-14 2016-07-27 日本電気株式会社 描画支援装置、描画支援方法および描画支援プログラム
JP2014174820A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6195357B2 (ja) * 2013-07-08 2017-09-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN107391284A (zh) * 2017-08-18 2017-11-24 郑州云海信息技术有限公司 一种事件处理方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158047A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子文書閲覧システム
JP2005258794A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ricoh Co Ltd Webアプリケーション、Webアプリケーションサーバシステム、Webアプリケーションのファイル制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356853A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の状態表示制御方法
JP2006023830A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Canon Inc 出力終了通知方式、出力制御装置、制御プログラム及び記憶媒体
US8065384B2 (en) * 2004-10-08 2011-11-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device event notification subscription
US8453164B2 (en) * 2007-09-27 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for reduction of event notification within a web service application of a multi-functional peripheral

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158047A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子文書閲覧システム
JP2005258794A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ricoh Co Ltd Webアプリケーション、Webアプリケーションサーバシステム、Webアプリケーションのファイル制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232931A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9386082B2 (en) 2016-07-05
US20100088375A1 (en) 2010-04-08
US20150088986A1 (en) 2015-03-26
JP5288981B2 (ja) 2013-09-11
US8930450B2 (en) 2015-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
KR100991555B1 (ko) 연계 잡 흐름 작성 장치, 연계 잡 흐름 작성 방법, 서비스 처리 장치, 서비스 처리 방법, 관리 서버, 흐름 변환 방법, 잡 흐름 실행 방법, 및 기억 매체
JP4144614B2 (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
JP2008123298A (ja) 情報処理方法及びシステム
JP2006209739A (ja) 画像処理装置及び制御方法
JP2010257006A (ja) 画像形成システム及び情報処理装置、文書処理方法並びにプリンタドライバ
JP4450049B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2008191883A (ja) プリントシステム、プリントプログラム及び記録媒体
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP4789653B2 (ja) 情報処理装置およびデバイス管理方法およびプログラム
JP2011041214A (ja) 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP5120443B2 (ja) 文書作成システム、文書作成方法、画像処理装置及び文書作成処理プログラム
JP4109938B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP4933302B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法
JP4281558B2 (ja) 画像管理方法及び画像管理装置並びに画像管理プログラム
JP5076877B2 (ja) 文書操作システムおよび文書操作装置および文書操作プログラム
JP2014141058A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5361399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2011054045A (ja) 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー制御方法、ワークフロー制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR20110023642A (ko) 화상형성장치에서 적어도 하나 이상의 작업을 수행하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치 및 호스트 장치
US20090296144A1 (en) Job processing method, image processing system and image processing apparatus
JP2012080519A (ja) 画像処理装置
JP2008245261A (ja) 画像処理装置、公開情報送信方法及び公開情報表示方法
JP4709125B2 (ja) 情報処理装置及び印刷処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5288981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151