JP2006287389A - 画像読取方法およびシステム - Google Patents

画像読取方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006287389A
JP2006287389A JP2005101976A JP2005101976A JP2006287389A JP 2006287389 A JP2006287389 A JP 2006287389A JP 2005101976 A JP2005101976 A JP 2005101976A JP 2005101976 A JP2005101976 A JP 2005101976A JP 2006287389 A JP2006287389 A JP 2006287389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image reading
image
image data
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005101976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960340B2 (ja
Inventor
Wataru Uchida
弥 内田
Yoshiyuki Tamai
義之 玉井
Masasane Yamada
匡実 山田
Hiromasa Kawabata
博征 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005101976A priority Critical patent/JP3960340B2/ja
Priority to US11/206,122 priority patent/US20060221407A1/en
Publication of JP2006287389A publication Critical patent/JP2006287389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960340B2 publication Critical patent/JP3960340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • H04N1/00389Programmable function keys, e.g. for one-touch operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な操作で各種設定を実行可能であって、クライアントのセキュリティを十分に確保した状態で、スキャンで得た画像データを入手可能な画像読取方法およびシステムを提供する。
【解決手段】 画像読取装置と、画像読取装置とネットワークを介して接続された情報処理装置とを有し、さらに、画像読取装置および情報処理装置が読み書き可能な共有記憶領域部を、画像読取装置内もしくは電子計算機内、または、ネットワークに接続された他の装置内に有する画像読取装置である。情報処理装置は、スキャンに係る情報と関連付けられた画像リンクオブジェクトを作成し、かつ、スキャンに係る情報を含んだスキャン準備情報を画像読取装置に送信する。画像読取装置は、受信したスキャン準備情報に基づくスキャンを実行し、スキャンで得た画像データをファイル形式で共有記憶領域部に保存する。
【選択図】図4

Description

本発明は、相互にネットワーク接続された画像読取装置および情報処理装置を用いて原稿画像のスキャンを実施するための方法およびシステムに関する。
紙等の媒体に記録された情報(原稿情報)を電子計算機処理可能な画像データに変換する機能、所謂、スキャン機能を有する画像処理装置である画像読取装置(例えば、スキャナ)を、通信回線等を用いたネットワークに接続し、同じくネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ等の電子計算機から操作者が画像読取装置を操作し、スキャンを実行し、よって得られた画像データを、ネットワークを介して獲得する原稿読取システムが一般に知られている。このようなシステムにおいては、操作者が操作する電子計算機をクライアントと称し、操作者の入力した指示に従って、画像読取装置にスキャン機能を実際に指示し、スキャンの結果得られた画像データの保存先等を管理する装置をスキャナサーバと称する。クライアント、および、スキャナサーバは、それぞれ別個の装置でなくともよく、クライアントが同時にサーバ機能を備えてもよい。
上記のネットワークは、インターネット、VPN等を利用するネットワークや、LAN等のネットワークを含む。
また、操作者の操作する電子計算機と、画像読取装置とを一対一に接続した形態でスキャンを実施するシステムも存在する。
上記のいずれのシステム形態においても、操作者は、スキャンを実行する前に、スキャナもしくはクライアントに対しスキャンすべき原稿のサイズ、スキャン解像度、カラースキャンもしくはモノクロスキャン、スキャンの結果得られた画像データの保存先、画像データのファイル形式、ファイル名等のいわゆるスキャナ設定の情報および画像データの格納先の情報を入力しておく必要がある。この入力は、時として操作者にとって非常に煩雑な作業となる。
そのため、従来、クライアントを操作する操作者が簡便にスキャナ設定等を入力でき、かつスキャンの結果得られた画像データを容易に獲得するための方法およびシステムが開発されてきた。
特許文献1は、クライアントでスキャナに設定されるアドレスを設定することができるシステムを提供する。特許文献1に開示のシステムにおいては、スキャナに設定されるアドレスの設定を、サーバを介さずに設定可能としたことにより、操作者によるデータ送信先アドレスの変更および登録にかかる操作性を向上させている。
特許文献2は、画像データを入力し、個人データとして管理および出力するための操作が簡潔な画像データ管理システムを提供する。特許文献2に開示のシステムにおいては、可搬性記憶媒体に記録された情報に従ってネットワーク内に配された記憶媒体に画像データ(または、そのポインタ)を記録し、簡便に、同記憶媒体から読み出して印刷することができ、もって、オフィスのペーパーレス化促進に寄与する。
特許文献3は、スキャナおよび画像データのデータフォーマット等に係る設定が簡便なスキャナサーバを提供する。同発明に係るスキャナサーバは、スキャナの設定や画像データのフォーマット等をファイル名に含む仮想ファイルをクライアントに表示し、操作者が、所望のスキャナ設定等を備えた仮想ファイルを選択することにより、スキャナにスキャンを実行させ、操作者が選択した仮想ファイルにスキャンで得た画像データを格納する。これにより、スキャンに係る操作は簡便化される。
特開2001−028655号公報 特開平06−004642号公報 特開2003−244377号公報
しかしながら、スキャナの設定や、スキャンの結果得た画像データの保存先を設定する際、スキャナまたはクライアントにおいてスキャナの設定や画像データの送信先を入力する操作は未だなお煩雑である。さらには、設定に専用のアプリケーションプログラムを必要とする場合もある。
また、スキャンで得た画像データをクライアントに保存するために、クライアントの記憶領域の少なくとも一部をネットワークに対して読み書き可能な状態にする必要があり、セキュリティの面で問題が残る。本発明は上記問題点を鑑みて成されたものである。
本発明の目的は、操作者が、簡易な操作で各種の設定を行うことができ、かつ、クライアントのセキュリティを十分に確保した状態で、スキャンの結果得られた画像データを入手することが可能な画像読取方法およびシステムを提供することである。
本発明の第1の態様は、原稿を光学的にスキャンして画像データに変換する画像読取装置と、画像読取装置とネットワークを介して接続された情報処理装置とを有し、さらに、画像読取装置および情報処理装置が共有する共有記憶領域部を、画像読取装置内もしくは情報処理装置内、または、ネットワークに接続された他の装置内に有し、情報処理装置は、画像読取装置のスキャンに係る設定の情報であるスキャナ設定情報と画像読取装置によるスキャンで生成される画像データファイルの格納先の情報である格納先情報とに関連付けられた画像リンクオブジェクトを作成する作成手段と、スキャナ設定情報と格納先情報とを含むスキャン準備情報を画像読取装置に送信する送信手段とを備え、画像読取装置は、情報処理装置が送信したスキャン準備情報を受信する受信手段と、スキャナ設定情報に基づいて、スキャンを実行するスキャン実行手段と、格納先情報に基づいて、画像データファイルの格納先にスキャンで生成した画像データを保存する保存手段とを備える、ことを特徴とする画像読取システムである。
本発明の第1の態様においては、情報処理装置は、操作者が、少なくともスキャナ設定情報および格納先情報のいずれかを入力するためのダイアログボックスを、情報処理装置の表示部に表示する情報入出力手段を有することが好ましい。
本発明の第1の態様においては、画像読取装置は、操作者がスキャン準備情報に基づくスキャンの開始を画像読取装置に指示するためのボタンを作成するボタン作成手段を備えることが好ましい。
本発明の第1の態様においては、画像リンクオブジェクトに関連付けたスキャナ設定情報は、画像データファイルの属性情報を含むことが好ましい。
本発明の第1の態様においては、ファイル属性は、少なくとも、不可視属性、アクセス制限属性、および、暗号化属性のいずれかを含むことが好ましい。
本発明の第1の態様においては、画像リンクオブジェクトを介した画像データファイルへのアクセス以外の、画像データファイルへのアクセスを不許可とする属性であることが好ましい。
本発明の第1の態様においては、暗号化属性は、画像データファイルを暗号化して保存することを画像読取装置に要求する属性であることが好ましい。
本発明の第1の態様においては、情報処理装置は、少なくとも、画像リンクオブジェクトに関連付けたスキャナ設定情報および格納先情報のいずれかの内容を変更する変更手段を備え、送信手段は、変更の内容を画像読取装置に送信することができることが望ましい。
本発明の第2の態様は、情報処理装置において、画像読取装置のスキャンに係る設定の情報であるスキャナ設定情報と画像読取装置によるスキャンで生成される画像データの格納先の情報である格納先情報とに関連付けられた画像リンクオブジェクトを作成するステップと、電子計算機において、画像リンクオブジェクトに関連付けたスキャナ設定情報と格納先情報とを含んだスキャン準備情報を画像読取装置に送信するステップと、画像読取装置において、スキャン準備情報を受信するステップと、
画像読取装置において、スキャナ設定情報に基づくスキャンを実行するステップと、格納先情報に基づいて、画像データの格納先にスキャン実行ステップにおいて生成した画像データファイルを保存するステップと、を有することを特徴とする画像読取方法である。
本発明の第2の態様においては、さらに、スキャン実行ステップにおいて、画像読取装置に、操作者がスキャン準備情報に基づくスキャンを開始させるためのボタンを作成するステップと、操作者が、ボタンを押下するステップと、を含み、ボタンの押下によりスキャンが実行されることが好ましい。
本発明の第3の態様は、画像読取装置に、所定の条件でスキャンを実行させ、よって得た画像データファイルを所定の記憶領域に保存させるための、情報処理装置が実行可能なプログラムであって、画像読取装置のスキャンに係る設定の情報であるスキャナ設定情報と画像読取装置によるスキャンで生成される画像データの格納先の情報である格納先情報とに関連付けられた画像リンクオブジェクトを作成するステップと、画像リンクオブジェクトに関連付けたスキャナ設定情報と格納先情報とを含んだスキャン準備情報を画像読取装置に送信するステップと、を有する情報処理装置が実行可能なプログラムである。
本発明の第4の態様は、画像読取装置のスキャンに係る設定の情報であるスキャナ設定情報と画像読取装置によるスキャンで生成される画像データの格納先の情報である格納先情報とを含むスキャン準備情報に基づいて、画像読取装置がスキャンを実行するための、画像読取装置が実行可能なプログラムであって、情報処理装置の送信するスキャン準備情報を受信するステップと、スキャナ設定情報に基づくスキャンを実行するステップと、格納先情報に基づいて、スキャンで得た画像データファイルを画像データの格納先に保存するステップと、を有することを特徴とする画像読取装置が実行可能なプログラムである。
本発明の第4の態様においては、スキャン実行ステップにおいて、さらに、スキャン準備情報に基づくスキャンを開始するためのボタンを配するステップと、ボタンの操作者による押下を認識するステップと、を含み、押下によりスキャンが実行されることが好ましい。
本発明の効果は、簡単な操作で、スキャナ等の画像読取装置より、情報処理装置処理に適した画像データを、簡便かつ安全に取得できることである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
<システム構成>
図1は、本発明による実施形態に係るシステムの概略図である。
本システムは、スキャナ機能を備えるデジタル複合機(以下、MFPと称する。)10を有する。MFP10は、ネットワーク100を介して、電子計算機であるクライアントPC20およびサーバ30と接続される。本図においては、本システムはMFP10を一台有する構成であるが、複数台のMFPを備えてもよい。
情報処理装置であるクライアントPC20は、電子計算機であって、ネットワーク100に接続可能なインタフェースを有するパーソナルコンピュータでよい。
スキャナサーバ30は、MFP10の備えるスキャナ機能をネットワーク100内で利用可能とするサーバである。スキャナサーバ30は、スキャナサーバ機能を実現するために必要な仕様を備えたパーソナルコンピュータおよびスキャナサーバ機能を実現するためのアプリケーションプログラムで構成すればよい。なお、スキャナサーバ30の供するスキャナサーバ機能は、クライアントPC20内に実現されてもよい。その場合、スキャナサーバ30は、クライアントPC20と独立にネットワーク100内に存在する必要はない。
本図を参照すれば、本システムは、クライアントPC20およびスキャナサーバ30をそれぞれ一台ずつ有する構成であるが、それぞれ複数台を備える構成であってもよい。その場合、クライアントPC20は、以下に記す本システムの説明において操作者が使用するパーソナルコンピュータを指す。
ネットワーク100は、例えばインターネットのように公衆回線を使用したネットワークでよい。また、例えばLANのように専用回線を使用したネットワークでもよい。ネットワーク100は、インターネットに接続されたLANであってもよい。また、ネットワーク100は、スキャナサーバ機能を備えたクライアントPC20と、MFP10とを一対一で接続する通信手段(例えばUSBケーブル等)による接続の形態も含むものとする。
MFP10は、その本体の内部に、ネットワーク100を介して共有可能な、所謂、共有フォルダ(ボックス)101即ち共有記憶領域部を有することができる。ここで、ボックスとは、MFP10の記憶装置の記憶領域の少なくとも一部であって、ネットワーク100を介して外部から読み書き可能な記憶領域を指す。例えば、ボックスは複数の区分に分けられ、それぞれ登録したユーザが専用に利用できる記憶領域である。また、クライアントPC20、および、スキャナサーバ30も、ネットワーク100を介して共有可能な記憶領域、所謂、共有フォルダ201および301即ち共有記憶領域部を有することができる。本システムにおいて、共有フォルダ(ボックス)101、ならびに、共有フォルダ201および301は、システム全体で少なくとも1つあればよい。例えば、スキャナサーバ30内に共有フォルダ301を配するならば、クライアントPC20においてネットワーク100を介して読み書き可能な共有フォルダ201を設ける必要はない。そのため、MFP10およびスキャナサーバ30の少なくともいずれかに共有フォルダ(ボックス)101および301を設けることは、クライアントPC20のセキュリティ向上にとって有利である。
次に、図2を参照してMFP10の構成を説明する。本システムの使用するMFP10は、通信部123を介してネットワーク100に接続される。通信部123はシステムコントローラ110によって制御されており、同じくシステムコントローラ110によって制御されているメモリ部102とも接続されている。メモリ部102は、共有フォルダ(ボックス)101を有する。また、システムコントローラ110は、画像処理制御部121およびスキャナ制御部122を制御可能に接続されている。スキャナ制御部122は、載置された原稿を光学的に走査する撮像部141を制御する。画像処理制御部121は、撮像部141より入力される、電気処理された光学的画像情報を処理する画像処理部131を制御する。画像処理部131は、メモリ部102との情報の入出力が可能にメモリ部102と接続されている。
MFP10自体を操作する場合、操作者は操作/表示部124を操作して情報を入力する。入力された情報は、システムコントローラ110に送られる。また、MFP10から操作者への情報提供も、システムコントローラ110の制御下にある操作/表示部124を介し行われる。MFP10の動作を制御するプログラムは、システムコントローラ110内の図示しない記憶装置(RAM、ROM、HDD等)に記録され、システムコントローラ110内の図示しないCPUで実行される。
MFP10は、スキャン機能の他、コピー機能、プリント機能、ファクシミリ送信機能等を具備することが一般的であり、本MFP10もそれら機能を実施可能だが、それら、スキャン機能以外の機能は、本発明との関連性が希薄なため、それら機能に資する構成ブロックは図示せず、説明も省略する。
次に、図3を参照してクライアントPC20の構成を説明する。クライアントPC20は、CPU210を有する。CPU210は、データバス211を介して、主記憶装置であるROM203およびRAM204、補助記憶装置であるハードディスクドライブ202と接続されている。ハードディスクドライブ202は、その内部に共有フォルダ201のための記憶領域を有することができる。また、CPU210は、データバス211を介して、表示制御部221、通信制御部222、および、操作制御部223と接続されている。表示制御部221および操作制御部223はそれぞれ、ディスプレイ231、ならびに、キーボード233aおよびポインティングデバイスであるマウス233bと接続される。ディスプレイ231ならびにキーボード233aおよびマウス233bは、操作者とクライアントPC20とのインタフェースを構成する。通信制御部222は、ネットワーク100との接続手段を有し、ネットワーク100を介した外部機器との情報の送受信をCPU210の制御下で行う。
スキャナサーバ30の構成は、クライアントPC20と同様の構成でよい。そのため、スキャナサーバ30の説明は省略する。
クライアントPC20およびスキャナサーバ30は、それぞれの記憶装置に本システムを実施するために必要なアプリケーションプログラムを記録しており、それぞれのCPUは、それらアプリケーションプログラムを実行することができる。
<画像リンクオブジェクトの概要>
具体的な画像読取方法の説明に入る前に先ず、画像リンクオブジェクトについて概説する。画像リンクオブジェクトとは、操作者によってクライアントPC20内に作成されるオブジェクトである。画像リンクオブジェクトは、
スキャナの設定(カラーモード、出力ファイル形式、画質、解像度、原稿サイズ等)に関する情報を記録するためのスキャナ設定情報データ領域、スキャンに使用するMFPに関する情報を記録するためのスキャナデータ領域、スキャンによって得られた画像データファイルの格納先および画像データファイルのファイル名に関する情報を記録するための画像データの格納先情報データ領域等の複数のデータ領域を有するオブジェクトである。また、スキャナ設定情報データ領域は、画像データファイルの属性(隠しファイル、アクセス制限、暗号化、等)に関する情報を記録するための属性情報データ領域等複数のデータ領域を内包することも可能であるが、それら複数のデータと関連付けられていればよい。場合によっては、スキャナ設定情報データ領域は、復号鍵等に関する情報を記録するための復号鍵等情報データ領域を有することも可能である。なお、画像リンクオブジェクトは、スキャナ設定情報データ領域、および、格納先情報データ領域等、ならびに、スキャナ設定情報データ領域に含まれる属性情報データ領域および復号鍵等情報データ領域等を持たなくてもよい。その場合、それら情報データは別に記憶され、画像リンクオブジェクトは、別に記憶されたそれら情報データと関連付けられればよい。作成された画像リンクオブジェクトは、このオブジェクトを開く(例えばダブルクリック)と、上記の格納先情報に基づいて保存された画像データファイルを読み出すことができる。つまり、画像リンクオブジェクトには、所謂、画像データファイルとのリンクを設定可能である。
また、画像リンクオブジェクトは、クライアントPC20内の記憶領域内のあらゆる階層に作成することができる。そして、オペレーティングシステム(OS)のシェルがGUIを有するならば、所定の図案に象られたアイコンとして表示される。本実施形態において使用するクライアントPCは、GUIを装備したOSを有しており、画像リンクオブジェクトも所定の図案に象られたアイコンとして表示される。本実施形態において、画像リンクオブジェクトは、マイクロソフト社製のOSであるウィンドウズ(登録商標)に標準で装備されているショートカットアイコンに倣って、「スキャン文書へのショートカット」と呼ぶ。だが、上述のOS、ウィンドウズが備えるショートカットアイコンと、本発明によるスキャン文書へのショートカットは明らかに異なる。その詳細は、以下の説明によって明らかとなる。
<画像読取手順>
これより、本発明の実施形態に係る原稿読取システムにおける原稿読取方法について、図4、図6および図7に示すフローチャート、ならびに、図5Aないし図5Jを参照して説明する。図4は、クライアントPC20の記憶装置202、203または204に記録され、CPU210によって実行可能にインストールされたプログラムの、画像リンクオブジェクト作成処理に関する部分のフローチャートである。これより図4および図5を参照し、画像リンクオブジェクト(スキャン文書へのショートカット)の作成からMFPに対するワンタッチキー作成要求の送信までの処理を説明する。
先ず、操作者が、クライアントPC20に対し、キーボード233a、マウス233bといった入力装置を用いて画像リンクオブジェクト設定指示を送る(ステップS101)。
図5Aないし図5Dは、操作者による画像リンクオブジェクト設定指示の例を示す図である。操作者は、クライアントPC20のディスプレイ231に画像リンクオブジェクトを作成したいフォルダを表示し、フォルダの内容を表すウィンドウ内にマウスポインタ501を移動させる(図5A)。その状態で例えばマウスの右ボタンをクリックするとコンテキストメニュー502が表示される(図5B)。操作者は、表示されたコンテキストメニューの中からメニュー「新規作成」502aをポイントする。すると、新規作成可能なオブジェクトがサブメニュー503に表示される(図5C)。サブメニュー503の中から「スキャン文書へのショートカット」503aをポイントし、マウスの左ボタンをクリックする(図5D)。これによりクライアントPC20は、操作者による画像リンクオブジェクト設定指示を受け付ける(ステップS101)。
図4に戻り、画像リンクオブジェクト設定指示を受け付けた本プログラムは、画像リンクオブジェクトを作成する(ステップS102)。ここで、作成ステップS102に先立って、画像リンクオブジェクトを作成するために、操作者による画像リンクオブジェクトへの情報の入力を受け付けてもよい。図5Eないし図5Iは、情報入力画面の例である。また、図5Jは、作成された画像リンクオブジェクトの表示例を示す図である。
「スキャン文書へのショートカット作成」のための第1ダイアログボックス510をディスプレイ231に表示する(図5E)。第1ダイアログボックス510では、使用するスキャナの選択、スキャンによって得た画像データの格納先フォルダおよび画像データのファイル名の指定(スキャン文書の格納先)、および、画像データファイルの属性(隠しファイル、アクセス制限、暗号化、等)を設定することができる。以下これら設定について説明する。
ネットワーク100を介し、現在スキャナ機能を利用可能な装置をリストボックス511に表示する。操作者によって、使用するスキャナがリストボックス511から選択される。リストボックス511の右に位置する設定ボタン512については、後で図5Fを参照して説明する。
スキャンによって得た画像データファイルの格納先フォルダ、および、画像データファイルのファイル名(スキャン文書の格納先)は、操作者によってテキストボックス513から入力される。ここで設定可能な格納先は、ネットワーク100内に存在する共有フォルダ(ボックス)101、201、および、301であり、末尾の画像データファイルのファイル名(図では、「0001.jpg」)は任意の文字列である。入力の簡略化を図る目的で、例えば、以前に使用されたファイル名(例えば「0001.jpg」)から連続番号でファイル名を自動作成(例えば「0002.jpg」)してもよいし、あるいは、クライアントPC20内の時計を利用して作成日時をファイル名として(例えば、20050401.jpg)、自動的に入力してもよい。ファイル名の末尾に付される拡張子は、手動で入力してファイル形式を指定することもできるが、後に説明する出力形式の設定に基づいて自動的に追加・変更することができる。また、本例では、格納先を、テキストボックスの形式で入力しているが、ネットワーク100内の共有フォルダ(ボックス)101、201、および、301のアドレスはリストボックスより選択可能とし、ファイル名の入力を独立したテキストボックスで行ってもよい。
画像データファイルの属性は、チェックボックス515を用いて設定される。ここで、隠しファイルとは、スキャンで得た画像データファイルに不可視属性を付与することである。不可視属性を付与された画像データファイルは、そのファイルが保存されている共有フォルダを表示しても、そのファイルの存在は表示されない。そのため、この画像データファイルを保存した共有フォルダを第3者が閲覧しても、その第3者がその画像データファイルの存在を認識することは困難であり、よって、セキュリティの向上が期待される。この場合、画像データファイルの実体は、操作者にとっても不可視であるが、後述するように画像リンクオブジェクトを用いることで問題なくその画像データファイルを読み出すことができる。次に、アクセス制限とは、後述するように、画像リンクオブジェクトを用いた画像データファイルへのアクセスを許可し、それ以外のアクセス、つまり、画像リンクオブジェクトを介さないアクセスを許可しないようにする設定である。この他、ネットワーク100にログインしているユーザ名による画像データファイルへのアクセス制限や、アクセスに使用しているクライアントマシンによる画像データファイルへのアクセス制限等を与えることも可能である。暗号化属性とは、暗号化および復号化アルゴリズムを用いて画像データを暗号化することをMFP10に指示する属性である。
次に、図5Fを参照してスキャナの設定について説明する。図5Fは「スキャナの設定」ダイアログボックス520の例を示す図である。このダイアログボックス520は、ダイアログボックス510の設定ボタン512を押下することにより表示される。
操作者は、「スキャン文書へのショートカット作成」のための第1ダイアログボックス510の右上部に表示された設定ボタン512を押下して「スキャナの設定」ダイアログボックス520を表示することができる。このダイアログボックス520は、「基本設定」パネルおよび「応用設定」パネル(図示せず。)の2枚のパネルを有する。これら2枚のパネルの表示切り換えは、「基本設定」タブコントロール522aまたは「応用設定」タブコントロール522bをマウスポインタ501でポイントし、マウス233bをクリックすることで可能である。「基本設定」パネルには、スキャンに使用するMFP10の現在の設定、即ちスキャナ設定情報の一部を表示する。操作者は、リストボックス形式で表示されたこれら設定521aないし521eを、マウス233bの操作で変更することができる。基本設定には、
カラーモード(フルカラーからモノクロまで多段的に設定可能)、
出力形式(JPEG、TIFF、PDF、PNG、BMP等)、
画質(文字、写真、図表等)、
解像度(dpi単位等で多段的に設定可能)、
原稿サイズ(操作者による原稿サイズ入力およびMFP10による自動判別を含む)等が含まれる。操作者は、設定を変更および確認の後、OKボタン523をマウス233b操作(クリック)することにより、設定を有効化できる。
図5Gは、「スキャン文書の格納先」への入力方法を示す図である。操作者は、テキストボックス513内をマウスポインタ501でポイントし、マウス233bをクリックすることで、カーソルが表示される。この状態で、スキャン文書の格納先をキーボード233aより入力することができる。テキストボックス513の右側に設定された「参照」ボタン514をクリックすると、ネットワーク100内の共有フォルダ(ボックス)101、201、および、301、即ち共有記憶領域部、が表示され、マウス等により簡便に画像データファイルの格納先を選択することができる。
図5Hは、画像データファイルの属性の設定方法、即ち属性情報の入力方法を示す図である。操作者は、属性チェックボックス群515の各チェックボックスをマウスポインタ501でポイントし、マウス233bをクリックする。クリックごとに属性それぞれについて有効と無効が切換えられる。有効となっている属性は、隠しファイル属性のように、チェックが入る。チェックボックス群515の右に配された詳細ボタンをクリックすれば、各属性の詳細な設定を行うことが可能である。この詳細な設定では、例えば、アクセス制限属性の詳細なアクセス制限設定や、暗号化および復号化に関する詳細な設定が可能である。
操作者は、第1ダイアログボックス510に、情報を入力し終えると、「次へ」ボタン516をマウス233bでクリックする。
すると、本プログラムは、「スキャン文書へのショートカット作成」のための第2ダイアログボックス530を表示する。第2ダイアログボックス530は、1つのテキストボックス531を有する。このテキストボックス531には、操作者が画像リンクオブジェクト(スキャナ文書へのショートカット)自体の名称を記入できる。記入法は、上述のテキストボックス513への入力法と同様でよい。また、操作者の労力の軽減を目的として、例えば、これよりも以前に作成された画像リンクオブジェクトの名称(例えば、「0001」)から連続番号で自動的に名称を作成(例えば、「0002」)し、予めテキストボックス531に表示してもよい。また、クライアントPC20に内蔵の時計を利用して、現在の日時をもとに自動的に名称を作成し、予めテキストボックス531に表示してもよい。その他、ユーザ名、クライアントPC20のネットワーク100における名称等を組み合わせてオブジェクトの名称を自動的に作成して表示してもよい。オブジェクトの名称を入力した後、操作者は「完了」ボタン532をマウス233bでクリックする。
完了ボタン532の押下により、本プログラムは、画像リンクオブジェクトを、クライアントPC20の所望の記憶階層にあるフォルダ内に作成する(ステップS102)。また、この画像リンクオブジェクトを、クライアントPC20の外部にあってネットワーク100に接続され、クライアントPC20が読み書き可能な記憶装置の任意の階層に作成することも可能である。図5Jは、作成した画像リンクオブジェクトの存在するフォルダを表示した例である。「0001」なる名称を有する画像リンクオブジェクトが、同一フォルダ内に存在する他のファイルと並んで表示されている。
図4に戻り、次に、スキャナ設定情報および格納先情報等を含みスキャンの実行準備を要求する情報、即ちスキャン準備情報を含んだワンタッチキー作成要求をMFP10に送信する(ステップS103)。ネットワーク100に接続されたスキャン機能を有する装置が複数ある場合には、画像リンクオブジェクトのスキャナデータ領域に記録されたまたは関連付けた情報に基づいてスキャンに使用するスキャナに対して送信される。また、スキャナデータを含めてスキャン準備情報を全てのスキャン機能を有する装置に対して送信し、受信した装置側で、スキャナデータを吟味し、自機に関する要求でない場合には無視するように計画してもよい。ワンタッチキー作成要求には、ワンタッチキー作成の要求を示す情報、ならびに、上述のように設定された、使用するスキャナ(例えば、MFP10)を指定するスキャナデータ情報、使用するスキャナのスキャナ設定情報、スキャンによって得た画像データの格納先フォルダおよび画像データのファイル名(スキャン文書の格納先)の情報即ち格納先情報、および、画像データの属性等に関する情報即ち属性情報を含めることができる。ここで、ワンタッチキーとは、MFP10の操作/表示部124(図2)に配される、操作者がスキャン開始を指示するためのボタンである。ワンタッチキーは、常時MFP10が有する標準のスキャン開始指示のためのボタンとは異なってよい。ワンタッチキーがMFP10の操作/表示部124に設定されることで、操作者は画像リンクオブジェクト550の設定内容に従ったスキャンの開始を、一回の操作で指示することができる。こうすることによって、操作者はMFP10の操作/表示部124を操作してスキャナの設定等を再度設定する必要性がなくなり操作性が向上される。本実施形態におけるMFP10は、操作/表示部124にタッチ入力可能な表示パネルを有するので、ワンタッチキーは、表示パネルに所定の図案および文字情報(スキャナの設定状況や、ファイル名などの生成される画像データファイルの情報や、画像リンクオブジェクトの名称等)を含めて表示され、操作者は、その図案にタッチすることでスキャンを開始させることができる。なお、本実施の形態では、ワンタッチキーを押下することにより、スキャンを開始させるものであるとしているが、スキャナ設定情報や格納先情報の読み出し(読み出された情報に基づいて、その情報を操作/表示部124に表示させる)を行うものであってもよい。この場合、実際のスキャンの開始は、別途設けられている標準のスキャン開始指示のためのボタンによって行えばよい。
なお、スキャナによっては、スキャンの開始をクライアントPC20で指示することができる場合があるが、そのようなスキャナでは、この作成要求を受信したことで、後述する図6のステップS114が即座に実行されてもよい。
図6は、MFP10のシステムコントローラ110内の図示しない記憶装置(ROM、RAM、HDD等)に記憶され、システムコントローラ110内の図示しないCPUによって実行可能なプログラムの、ワンタッチキー作成要求の受信からスキャンの開始、そしてスキャンの完了までの処理に関する部分のフローチャートである。これより図6を参照し、ワンタッチキー作成要求の受信後のMFP10の処理を説明する。
先ず、クライアントPC20からネットワーク100を介し、通信部123に入力されたワンタッチキー作成要求の受信を確認する(ステップS111)。次に、ワンタッチキー作成要求に含まれる情報に基づいて、操作/表示部124にワンタッチキーを作成する(ステップS112)。
操作者は、MFP10にスキャンすべき原稿を載置し、操作/表示部124に作成されたワンタッチキーを押下する。ワンタッチキーの押下を確認(ステップS113)すると、ワンタッチキー作成要求に含まれる情報の示す設定即ちスキャナ設定情報に基づき、載置された原稿のスキャンを開始する(ステップS114)。
スキャンされた原稿の画像データは、一旦メモリ部102に記憶され、ワンタッチキー作成要求に指示されるデータ形式に変換され、ワンタッチキー作成要求に含まれる格納先情報に指示される共有フォルダ(ボックス)101、201、または、301に保存される。
以上の処理により、原稿の画像データは、所望のファイル形式で、所望の記憶装置内の記憶階層の共有されているフォルダに保存される。
この保存に使用される記憶装置は、クライアントPC20内の記憶装置である必要はない。そのため、クライアントPC20の記憶装置の記憶領域の一部を画像データファイル転送用に共有化する必要がなく、セキュリティ面で有利である。
図7は、クライアントPC20の記憶装置202、203または204に記録され、CPU210によって実行可能にインストールされたプログラムの、画像データの表示に関する部分のフローチャートである。
スキャンが完了(ステップS115が完了)した後で、操作者は、クライアントPC20を操作し、後述する画像リンクオブジェクトに対する操作を実行することにより、クライアントPC20に対し先程スキャンした画像データの表示を指示する。この指示は、例えば、ディスプレイ231(図3)に表示された画像リンクオブジェクト550(図5J)を、マウスポインタ501でポイントし、マウス233bをダブルクリックすることで行われてよい。CPU210は画像データの表示指示の入力を確認する(ステップS104)と、画像リンクオブジェクトに記録されているかまたは関連付けられている情報即ち格納先情報等に基づいて、この画像リンクオブジェクトにリンクされている画像データファイル(スキャン文書の格納先テキストボックス513に入力された情報の示すファイル(図5E、図5G等参照。))を、ネットワーク100を介して取得する(ステップS105)。そして、取得した画像データファイルをディスプレイ231に表示する(ステップS106)。また、画像リンクオブジェクトを例えば右クリックすることでリンクされた画像データファイルを取得し、画像リンクオブジェクトが存在するフォルダに保存する機能を有してもよい。このとき、画像リンクオブジェクトを、画像データファイルの保存が完了すると自動的に削除するように計画してもよい。また、取得された画像データファイルのファイル名を、「画像リンクオブジェクトの名称+.(ファイル形式に適した)拡張子」のように自動的に変更して保存してもよい。
図8ないし図10は、画像リンクオブジェクトの作成において、暗号化属性が付与された場合にMFP10のシステムコントローラ110内の図示しないCPUおよびクライアントPC20のCPU210が実行するプログラムの、画像リンクオブジェクト作成処理に関する部分(図4に図示する処理に暗号化に係る処理を追加した処理)、ワンタッチキー作成要求の受信からスキャンの開始、そしてスキャンの完了までの処理に関する部分(図6に図示する処理に暗号化に係る処理を追加した処理)、および、画像データの表示に関する部分(図7に図示する処理に暗号化された画像データの復号化に係る処理を追加した処理)のフローチャートである。
先述の画像リンクオブジェクトの設定において暗号化属性が有効化された場合、図8に示す処理がクライアントPC20のCPU210によって実行される。ステップS201に係る処理は、ステップS101(図4)の処理と同一である。そして、画像リンクオブジェクトの設定(図5E等参照。)において、操作者によって暗号化属性が有効化されたことによって、画像リンクオブジェクトの作成に先立って暗号化鍵および復号化鍵を作成する(ステップS202)。この暗号化鍵および復号化鍵の作成は、公知の非対称暗号生成アルゴリズムに基づいて行われればよい。(なお、この他に、共通鍵方式など他の暗号化アルゴリズムを用いてもよい。)作成された2つの鍵のうち、復号化鍵に関する情報を画像リンクオブジェクトのデータ領域に含む画像リンクオブジェクトを作成する(ステップS203)。復号化鍵に関する情報を画像リンクオブジェクトのデータ領域に記録せず、別のファイルとして保存し、画像リンクオブジェクトは、そのファイルに関する情報を記録、即ち、関連付ければよい。そして、暗号化鍵に関する情報を、ワンタッチキー作成要求に含めて、または、ワンタッチキー作成要求の送信と合わせて、MFP10に送信する(ステップS204)。
図9は、MFP10のシステムコントローラ110内の図示しない記憶装置(ROM、RAM、HDD等)に記憶され、システムコントローラ110内の図示しないCPUによって実行可能なプログラムの、ワンタッチキー作成要求の受信からスキャンの開始、そしてスキャンの完了までの処理に関する部分のフローチャートである。
ステップS211は、ステップS111(図6)と同様である。ただし、受信したワンタッチキー作成要求には暗号化鍵が含まれているか、または、ワンタッチキー作成要求の受信と同時に暗号化鍵に関する情報を受信する。次に、ステップS112ないしステップS114(図6)と同様にして、ワンタッチキーの作成からスキャンの実行までを行う(ステップS212ないしステップS214)。
ステップS115と同様に、画像データを、ワンタッチキー作成要求に指示されるデータ形式に変換した後、ワンタッチキー作成要求に含まれる画像データの属性に関する情報即ち属性情報に暗号化属性が有効であることを示す情報が含まれている場合、ワンタッチキー作成要求と共に受信した暗号化鍵に基づいて画像データを暗号化し、暗号化された画像データファイルをワンタッチキー作成要求に含まれる格納先情報に指示される共有フォルダ(ボックス)101、201、または、301に保存する(S215)。
図10は、クライアントPC20の記憶装置202、203または204に記録され、CPU210によって実行可能にインストールされたプログラムの、暗号化された画像データファイルの表示に関する部分のフローチャートである。ステップS104およびステップS105と同様に、操作者の指示により、画像データを取得する(ステップS205およびステップS206)。次に、暗号化された画像データを表示するために、画像リンクオブジェクトのデータ領域に含まれる復号化鍵、または、画像リンクオブジェクトに記録された復号化鍵に関する情報に示される復号化鍵を含むファイル、を用いて暗号化された画像データファイルを復号化する(ステップS207)。そして、復号化した画像データをディスプレイ231に表示する(ステップS208)。また、上述のステップS106に関する説明と同様に、画像リンクオブジェクトを例えば右クリックすることでリンクされた画像データファイルを取得し、複合化した後、画像リンクオブジェクトが存在するフォルダに保存する機能を有してもよい。このとき、画像リンクオブジェクトを、画像データファイルの保存が完了すると自動的に削除するように計画してもよい。また、取得された画像データファイルのファイル名を、「画像リンクオブジェクトの名称+.(ファイル形式に適した)拡張子」のように自動的に変更して保存してもよい。
このように、画像データファイルは、指定された共有フォルダ(ボックス)およびネットワーク100上では、暗号化されたデータファイルとして存在するため、セキュリティ面で有利である。
<画像リンクオブジェクト設定変更手順>
作成された画像リンクオブジェクトの設定を、後で変更する必要が生じることが予想される。一旦作成された画像リンクオブジェクトの設定は、以下のようにして変更することができる。
図11は、クライアントPC20の記憶装置202、203または204に記録され、CPU210によって実行可能にインストールされたプログラムの、画像リンクオブジェクト設定変更処理に関する部分のフローチャートである。
操作者により、画像リンクオブジェクトの設定変更指示が入力される(ステップS301)。この指示は、例えば、画像リンクオブジェクト550(図5J)を右クリックし、このオブジェクトのプロパティを参照することで入力することができる。
設定の変更が入力されると、その変更指示内容に従って画像リンクオブジェクトの設定を変更する(ステップS302)。そして、MFP10に対し、ワンタッチキー設定変更要求を送信する(ステップS303)。
図12は、MFP10のシステムコントローラ110内の図示しない記憶装置(ROM、RAM、HDD等)に記憶され、システムコントローラ110内の図示しないCPUによって実行可能なプログラムの、ワンタッチキー設定変更要求の受信から設定の変更までの処理に関する部分のフローチャートである。
MFP10は、ワンタッチキー設定変更要求の受信を確認する(ステップS311)。次に、ワンタッチキー設定変更要求の情報に基づいて、現在設定されているワンタッチキーに係る設定、つまり、ワンタッチキーの押下により開始されるスキャンにおけるスキャナの設定や生成されるデータファイルの保存先に係る設定を変更する。
これにより、画像リンクオブジェクトを作成した後に画像リンクオブジェクトの設定を変更したい場合、新たに画像リンクオブジェクトを作成せずに、既存の画像リンクオブジェクトを利用することが可能となる。よって、操作の効率が向上する。
<本実施形態の変形の例>
画像リンクオブジェクト設定指示は、右クリックによるコンテキストメニューの表示に限らず、ウィンドウズXPのエクスプローラで採用されているタスク表示に画像リンク設定を表示してもよい。また、フォルダのプルダウンメニューに画像リンク設定コマンドを入れておくなどしてもよい。
画像読取装置は、スキャン機能を備えるデジタル複合機(MFP)に限らず、スキャナ等、画像を読み取って情報処理装置処理に適したデータに変換する機能を有する装置でもよい。
クライアントPC20は、パーソナルコンピュータの他、ワークステーション等の電子計算機、または、画像読取装置を操作でき、かつ、ネットワーク内の共有資源を利用可能な画像読取装置用コントローラ、といった情報処理装置でよい。
本明細書においては、用語「原稿」は、インク等を用いて情報を記録した紙媒体に限定されるものではない。原稿は、例えば、プラスチックフィルム等に印刷された情報や、写真用フィルム等を含む。
本発明に係るシステムのシステム構成例を示す図である。 MFPの構成ブロック図である。 クライアントPCの構成ブロック図である。 本発明に係る方法で実施される処理のフローチャートである。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係るシステムのディスプレイ表示の例である。 本発明に係る方法で実施される処理のフローチャートである。 本発明に係る方法で実施される処理のフローチャートである。 本発明に係る方法で実施される処理のフローチャートである。 本発明に係る方法で実施される処理のフローチャートである。 本発明に係る方法で実施される処理のフローチャートである。 本発明に係る方法で実施される処理のフローチャートである。 本発明に係る方法で実施される処理のフローチャートである。
符号の説明
10 ・・・ MFP
20 ・・・ クライアントPC
30 ・・・ スキャナサーバ
101 ・・・ MFP内共有フォルダ(ボックス)
102 ・・・ メモリ部
110 ・・・ システムコントローラ
121 ・・・ 画像処理制御部
122 ・・・ スキャナ制御部
123 ・・・ 通信部
124 ・・・ 操作/表示部
131 ・・・ 画像処理部
141 ・・・ 撮像部
201 ・・・ クライアントPC内ネットワーク共有フォルダ
202 ・・・ ハードディスクドライブ
203 ・・・ ROM
204 ・・・ RAM
210 ・・・ CPU
211 ・・・ データバス
221 ・・・ 表示制御部
222 ・・・ 通信制御部
223 ・・・ 操作制御部
231 ・・・ ディスプレイ
233a・・・ キーボード
233b・・・ マウス
301 ・・・ スキャナサーバ内ネットワーク共有フォルダ
100 ・・・ ネットワーク
501 ・・・ マウスポインタ
502 ・・・ コンテキストメニュー
502a・・・ メニュー項目「新規作成」
503 ・・・ 「新規作成」のサブメニュー
503a・・・ サブメニュー項目「スキャン文書へのショートカット」
510 ・・・ 「スキャン文書へのショートカット作成」の第1ダイアログボックス
511 ・・・ スキャナ選択リストボックス
512 ・・・ スキャナ設定ボタン
513 ・・・ スキャン文書格納先入力テキストボックス
514 ・・・ スキャン文書格納先参照ボタン
515 ・・・ 属性設定チェックボックス
516 ・・・ 「次へ」ボタン
520 ・・・ 「スキャナの設定」のダイアログボックス
521a・・・ カラーモード選択リストボックス
521b・・・ 出力形式選択リストボックス
521c・・・ 画質選択リストボックス
521d・・・ 解像度選択リストボックス
521e・・・ 原稿サイズ選択リストボックス
522a・・・ 基本設定タブ
522b・・・ 応用設定タブ
523 ・・・ 「OK」ボタン
530 ・・・ 「スキャン文書へのショートカット作成」の第2ダイアログボックス
531 ・・・ ショートカット名入力テキストボックス
532 ・・・ 「完了」ボタン
550 ・・・ スキャン文書へのショートカット(画像リンクオブジェクト)アイコン

Claims (13)

  1. 原稿を光学的にスキャンして画像データに変換する画像読取装置と、
    前記画像読取装置とネットワークを介して接続された情報処理装置とを有し、
    さらに、前記画像読取装置および前記情報処理装置が共有する共有記憶領域部を、前記画像読取装置内もしくは前記情報処理装置内、または、前記ネットワークに接続された他の装置内に有し、
    前記情報処理装置は、
    前記画像読取装置のスキャンに係る設定の情報であるスキャナ設定情報と前記画像読取装置によるスキャンで生成される画像データファイルの格納先の情報である格納先情報とに関連付けられた画像リンクオブジェクトを作成する作成手段と、
    前記スキャナ設定情報と前記格納先情報とを含むスキャン準備情報を前記画像読取装置に送信する送信手段とを備え、
    前記画像読取装置は、
    前記情報処理装置が送信した前記スキャン準備情報を受信する受信手段と、
    前記スキャナ設定情報に基づいて、スキャンを実行するスキャン実行手段と、
    前記格納先情報に基づいて、前記画像データファイルの格納先にスキャンで生成した画像データを保存する保存手段とを備える、ことを特徴とする画像読取システム。
  2. さらに、前記情報処理装置は、操作者が、少なくとも前記スキャナ設定情報および前記格納先情報のいずれかを入力するためのダイアログボックスを、前記情報処理装置の表示部に表示する情報入出力手段を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取システム。
  3. 前記画像読取装置は、操作者が前記スキャン準備情報に基づくスキャンの開始を前記画像読取装置に指示するためのボタンを作成するボタン作成手段を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取システム。
  4. 前記画像リンクオブジェクトに関連付けた前記スキャナ設定情報は、前記画像データファイルの属性情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取システム。
  5. 前記画像データファイルの属性は、少なくとも、不可視属性、アクセス制限属性、および、暗号化属性のいずれかを含む、ことを特徴とする請求項4に記載の画像読取システム。
  6. 前記アクセス制限属性は、前記画像リンクオブジェクトを介した前記画像データファイルへのアクセス以外の、前記画像データファイルへのアクセスを不許可とする属性である、ことを特徴とする請求項5に記載の画像読取システム。
  7. 前記暗号化属性は、前記画像データファイルを暗号化して保存することを前記画像読取装置に要求する属性である、ことを特徴とする請求項5に記載の画像読取システム。
  8. さらに、前記情報処理装置は、少なくとも、前記画像リンクオブジェクトに関連付けた前記スキャナ設定情報および前記格納先情報のいずれかの内容を変更する変更手段を備え、
    前記送信手段は、前記変更の内容を前記画像読取装置に送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取システム。
  9. 情報処理装置において、画像読取装置のスキャンに係る設定の情報であるスキャナ設定情報と前記画像読取装置によるスキャンで生成される画像データの格納先の情報である格納先情報とに関連付けられた画像リンクオブジェクトを作成するステップと、
    前記電子計算機において、前記画像リンクオブジェクトに関連付けた前記スキャナ設定情報と前記格納先情報とを含んだスキャン準備情報を前記画像読取装置に送信するステップと、
    前記画像読取装置において、前記スキャン準備情報を受信するステップと、
    前記画像読取装置において、前記スキャナ設定情報に基づくスキャンを実行するステップと、
    前記格納先情報に基づいて、前記画像データの格納先に前記スキャン実行ステップにおいて生成した画像データファイルを保存するステップと、を有することを特徴とする画像読取方法。
  10. さらに、前記スキャン実行ステップにおいて、
    前記画像読取装置に、操作者が前記スキャン準備情報に基づくスキャンを開始させるためのボタンを作成するステップと、
    前記操作者が、前記ボタンを押下するステップと、を含み、
    前記ボタンの前記押下により前記スキャンが実行されることを特徴とする、請求項9に記載の画像読取方法。
  11. 画像読取装置に、所定の条件でスキャンを実行させ、よって得た画像データファイルを所定の記憶領域に保存させるための、情報処理装置が実行可能なプログラムであって、
    前記画像読取装置のスキャンに係る設定の情報であるスキャナ設定情報と前記画像読取装置によるスキャンで生成される画像データの格納先の情報である格納先情報とに関連付けられた画像リンクオブジェクトを作成するステップと、
    前記画像リンクオブジェクトに関連付けた前記スキャナ設定情報と前記格納先情報とを含んだスキャン準備情報を前記画像読取装置に送信するステップと、を有する情報処理装置が実行可能なプログラム。
  12. 画像読取装置のスキャンに係る設定の情報であるスキャナ設定情報と前記画像読取装置によるスキャンで生成される画像データの格納先の情報である格納先情報とを含むスキャン準備情報に基づいて、前記画像読取装置がスキャンを実行するための、前記画像読取装置が実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置の送信する前記スキャン準備情報を受信するステップと、
    前記スキャナ設定情報に基づくスキャンを実行するステップと、
    前記格納先情報に基づいて、前記スキャンで得た画像データファイルを前記画像データの格納先に保存するステップと、を有することを特徴とする画像読取装置が実行可能なプログラム。
  13. 前記スキャン実行ステップにおいて、
    さらに、前記スキャン準備情報に基づくスキャンを開始するためのボタンを配するステップと、
    前記ボタンの操作者による押下を認識するステップと、を含み、
    前記押下により前記スキャンが実行されることを特徴とする、請求項12に記載の画像読取装置が実行可能なプログラム。
JP2005101976A 2005-03-31 2005-03-31 画像読取方法およびシステム Expired - Fee Related JP3960340B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101976A JP3960340B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像読取方法およびシステム
US11/206,122 US20060221407A1 (en) 2005-03-31 2005-08-18 Image reading method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101976A JP3960340B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像読取方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006287389A true JP2006287389A (ja) 2006-10-19
JP3960340B2 JP3960340B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=37070034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101976A Expired - Fee Related JP3960340B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像読取方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060221407A1 (ja)
JP (1) JP3960340B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037567A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Canon It Solutions Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2009246790A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像読取装置及び画像読取方法
EP2144429A2 (en) 2008-07-11 2010-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
JP2010251973A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Canon Inc 文書管理システム
JP2011041214A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP2012128642A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US8547584B2 (en) 2008-10-22 2013-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image forming system, image forming method, and medium storing program thereof, for transferring a file whenever a first destination cannot be accessed
JP2019023929A (ja) * 2012-07-10 2019-02-14 株式会社リコー システム及び方法
WO2019181593A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
US10908857B2 (en) 2012-07-10 2021-02-02 Ricoh Company, Ltd. System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887777B2 (ja) * 2005-12-26 2012-02-29 ヤマハ株式会社 演奏情報記録装置
JP4501864B2 (ja) * 2006-02-08 2010-07-14 村田機械株式会社 通信端末装置
US20080133743A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and information processing system
EP1936942A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP5328499B2 (ja) * 2009-06-11 2013-10-30 キヤノン株式会社 処理装置および方法、並びにプログラム
JP5713641B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-07 キヤノン株式会社 印刷中継システム、および印刷中継システムの制御方法、およびプログラム
US9883057B2 (en) * 2013-12-12 2018-01-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Processing apparatus and program product for creating, in response to user instruction, process receiving portions to be displayed differently and to perform a different process
JP6405112B2 (ja) * 2014-04-18 2018-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
CN111316221A (zh) * 2017-11-07 2020-06-19 惠普发展公司,有限责任合伙企业 恢复打印操作
US10248798B1 (en) * 2017-12-13 2019-04-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and system for a confidential scan of a document

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001769A (en) * 1988-12-20 1991-03-19 Educational Testing Service Image processing system
JPH064642A (ja) * 1992-04-20 1994-01-14 Hitachi Ltd イメージデータ管理システム
JP3213197B2 (ja) * 1994-04-20 2001-10-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
US20010035972A1 (en) * 1998-05-04 2001-11-01 I-Data International, Inc. Adaptive interface for digital printing systems
JP2000174949A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Toshiba Corp 画像読取システム
US6947182B1 (en) * 1999-07-26 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Network system and control method of the same
US20020067224A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-06 Mustek Systems Inc. System and method for scanner executing scanning
US7139094B2 (en) * 2000-12-28 2006-11-21 Xerox Corporation Systems and methods for simplified scanning using multi-function devices
JP2002281225A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Tec Corp 画像入力システム
EP1422920B1 (en) * 2002-11-19 2013-01-23 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Network scanning system
US7532343B2 (en) * 2002-12-24 2009-05-12 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and document administration system
JP3829849B2 (ja) * 2004-01-20 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 スキャンデータ送信装置及びスキャンデータ送信システム
US7672003B2 (en) * 2004-09-01 2010-03-02 Eric Morgan Dowling Network scanner for global document creation, transmission and management
US20070195375A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Kyocera Mita Corporation Network scanner device
US20080027949A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Jun Kawada Scanned document management system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037567A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Canon It Solutions Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
US8345287B2 (en) 2008-03-31 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and image scanning method
JP2009246790A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像読取装置及び画像読取方法
EP2144429A2 (en) 2008-07-11 2010-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
US8610922B2 (en) 2008-07-11 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
KR101088925B1 (ko) * 2008-07-11 2011-12-01 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 화상 입력 장치, 문서 분배 시스템 및 그 제어 방법
US8547584B2 (en) 2008-10-22 2013-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image forming system, image forming method, and medium storing program thereof, for transferring a file whenever a first destination cannot be accessed
US8775504B2 (en) 2009-04-14 2014-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Document management system, document management method and recording medium
JP2010251973A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Canon Inc 文書管理システム
JP2011041214A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP2012128642A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US9001359B2 (en) 2010-12-15 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of setting configuration information for use by an image processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2020004440A (ja) * 2012-07-10 2020-01-09 株式会社リコー 操作端末、プログラム、システム、及び電子機器
JP2019023929A (ja) * 2012-07-10 2019-02-14 株式会社リコー システム及び方法
US10908857B2 (en) 2012-07-10 2021-02-02 Ricoh Company, Ltd. System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus
US11797243B2 (en) 2012-07-10 2023-10-24 Ricoh Company, Ltd. System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus
US11907597B2 (en) 2012-07-10 2024-02-20 Ricoh Company, Ltd. System including operation device and information storing apparatus, method performed by the system, and the information storing apparatus
WO2019181593A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
CN111886850A (zh) * 2018-03-23 2020-11-03 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置
JPWO2019181593A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
CN111886850B (zh) * 2018-03-23 2022-09-09 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060221407A1 (en) 2006-10-05
JP3960340B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960340B2 (ja) 画像読取方法およびシステム
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
JP4317162B2 (ja) プリントサーバおよび印刷管理サーバおよび印刷装置およびプリントシステムおよび印刷データ蓄積方法および印刷管理方法および印刷方法およびプログラム
JP5219418B2 (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム
JP5004860B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP6184060B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP3770268B2 (ja) 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
JP2010135910A (ja) ユーザー設定情報管理システム、ユーザー設定情報管理方法、プログラム、記憶媒体
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
US8854655B2 (en) Image forming apparatus and method of generating additional information-added documents
JP4125097B2 (ja) 電子化原稿管理装置及びその制御方法、電子化原稿管理システム、プログラム
JP2008271091A (ja) 画像配信装置および画像形成装置
US9215348B2 (en) Method of selecting a workform having redefined attribute information in an image forming apparatus and image forming apparatus for performing the method
JP2004259250A (ja) 多機能サーバ装置
JP2004172905A (ja) ネットワークスキャニングシステム
JP2011015323A (ja) 画像形成装置とその処理方法及びプログラム
JP5328499B2 (ja) 処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006333302A (ja) 画像処理システム、データ処理装置、画像処理装置、画像処理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP3809350B2 (ja) 画像出力装置
JP2002271553A (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JP7212539B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2005167357A (ja) 画像読取装置
JP6433551B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20120099155A1 (en) Method to store document using image forming apparatus and system to perform the same
JP2004172903A (ja) ネットワークスキャニングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees