JP3741729B2 - パワーシフト変速機用の電気油圧式制御機構 - Google Patents

パワーシフト変速機用の電気油圧式制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3741729B2
JP3741729B2 JP52170497A JP52170497A JP3741729B2 JP 3741729 B2 JP3741729 B2 JP 3741729B2 JP 52170497 A JP52170497 A JP 52170497A JP 52170497 A JP52170497 A JP 52170497A JP 3741729 B2 JP3741729 B2 JP 3741729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
operated
shift valve
valves
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52170497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000501819A (ja
Inventor
リートハマー,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2000501819A publication Critical patent/JP2000501819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741729B2 publication Critical patent/JP3741729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4192Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、特に作業機械におけるパワーシフト変速機用の電気油圧式制御機構であって、外部の圧力媒体源からのライン圧によって操作可能な複数の切替え部材を備えており、圧力媒体源と切替え部材との間に複数のシフトバルブが配置されていて、これらのシフトバルブがそれぞれパイロット圧を介して操作可能である形式のものに関する。
例えばショベルローダのような作業用機械においてはパワーシフト変速機もしくはグループ変速機が用いられており、この変速機は一般に走行方向選択用の複数の切替え部材と共に、変速比、即ち前進走行用の種々の速度範囲もしくは変速段を選定することができる付加的な複数の切替え部材をも備えている。このような変速機を作業用機械もしくは車両に可能な限りフレキシブルに配置できるようにするために、切替え部材は遠隔制御可能に、即ち、リンク機構の代わりにケーブル接続によって制御可能であるように構成される。
このため、実地に供用されている公知のパワーシフト変速機用の変速機制御機構は電気油圧式の信号変換器を備えていて、この信号変換器においては、電気的に1つの主制御スイッチを介して制御可能な複数の油圧・機械式の構成部材が用いられる。
このような公知の電気油圧式の信号変換器はたしかにコスト的に極めて有利といえる利点を有している。というのは、多くの場合主機能用の付加的なセンサ機構を省略できるからである。従って、このような形式の変速機制御機構は特に低コストシステム用として適している。
しかしながら、この公知の電気油圧式信号変換器を備えた変速機制御機構は次の点で著しい難点を有している。即ち、例えば1つのシフトバルブのような相応のシフト部材が働く際には常に付属の切替え部材が操作され、しかも、シフトバルブが運転者によって操作されたか又は例えば短絡のような思わぬ作動トラブルの結果操作されたかには全く関係無く操作されるという点である。
作動トラブルの場合には、既に操作された変速段切替え部材に加えてさらに別の切替え部材が操作されるということもあり得る。その結果は変速機の損傷を招くと共に、運転状態や路面状態の次第によっては車両挙動の不安定や事故の危険につながりかねない。
このような電気油圧式信号変換器を備えた公知の変速機制御機構の難点を回避するものとして、相応のソフトウエアを一体化した1つの電子制御器を介して信号解析をする包括的なセンサ機構を付加的に備えた変速機制御機構も知られている。
しかしながらこのような電子システムは大掛かりで著しいコスト増となる。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の電気油圧式制御機構において、その変速機制御機構を、構造的に簡単な形態にも拘らず、切替え部材の操作が運転者の意図でなされたかどうかを識別できるように構成することである。
このような課題を本発明は次のようにして解決した。すなわち、3つの切替え部材の各1つが、3つのシフトバルブのうちの2つが操作され、かつ他の1つのシフトバルブが操作されない特定された切替え状態の際に操作可能であるように構成されているのである。
1つの切替え部材を操作もしくは切り替えできるようにするためには、3つのシフトバルブのうちの2つが同時に操作されねばならず、かつ他の1つのシフトバルブが操作されないままでなければならないということにより、本発明による電気油圧式制御機構は、切替えミスもしくは思わぬ切替え部材操作を十分阻止することができて、それらを原因とした変速機への損傷作用が防止されるか又は著しく軽減されるという利点をもたらす。
切り替えミスの防止により運転中の安全性も著しく向上する。
さらに、元々必要とするシフトバルブおよび方向制御部材が用いられるだけなので、構造形態が特に簡単でコスト的にも有利であるという利点も得られる。
別の利点ならびに有利な実施態様については請求の範囲の実施態様項ならびに次に詳述する図示の実施例に示す通りである。
図面は、3つの切替え部材SE1、SE2、SE3を備えたパワーシフト変速機用の電気油圧式制御機構の回路図である。
この電気油圧式制御機構は3つのシフトバルブSV1、SV2、SV3を備えている。これらのシフトバルブは、切替え部材SE1、SE2、SE3とこれら切替え部材を操作するために加圧されたライン圧を供給する外部の圧力媒体源1との間に直列に配置されている。
ライン圧は、シフトバルブSV1、SV2、SV3の位置次第で、圧力導管2を介して圧力媒体源1からシフトバルブSV1へ、このシフトバルブSV1から圧力導管3又は別の圧力導管4を介してシフトバルブSV2へ、このシフトバルブSV2から3つの圧力導管5、6、7の内の1つを介してシフトバルブSV3へ、さらにこのシフトバルブSV3から圧力導管8を介して切替え部材SE3へ、又は圧力導管9を介して切替え部材SE2へ、又は圧力導管10を介して切替え部材SE1へと導かれる。
シフトバルブSV1、SV2、SV3は、外部の別の圧力媒体源11から供給されるパイロット圧を介してシフト可能である。このためパイロット圧は圧力導管12および各1つの中間接続されたラインフィルタ13を介して制御弁Y1,Y2,Y3へ導かれる。3つの制御弁はそれぞれ圧力導管14、15、16を介してシフトバルブSV1、SV2、SV3の1つに接続されている。
シフトバルブSV1、SV2、SV3を操作するためにはそれぞれ付属する制御弁Y1、Y2、Y3が電気パルスを介して制御される。制御弁自体の操作は、例えば作業機械の運転者が押しボタンによる変速段選択のために電気パルスの形の制御信号を制御弁Y1、Y2、Y3へ送ることによって遠隔制御式になされる。
以下に図示の実施例の作用形式を説明する。
この電気油圧式制御装置の原理は次の点にある。すなわち、3つのシフトバルブSV1、SV2、SV3の内で一定の数がシフトされて一定の数は操作されない特定された切替え状態が生じた場合にはじめて、そのつど切替え部材SE1、SE2、SE3の1つが操作されるという点である。図示の実施例においては、このように特定された切替え状態は、2つの操作されたシフトバルブと1つの操作されないシフトバルブとの組み合わせが生じている場合である。切替え部材SE1、SE2、SE3の1つを操作するためには2つのシフトバルブが操作されて、1つのシフトバルブは操作されないままでなければならないが、この場合操作される2つのシフトバルブの組み合わせによって3つの切替え部材の内いずれが切り替えられるかが決まる。シフトバルブがたんに1つだけ操作されたり、3つすべてが操作されたり、あるいはいずれのシフトバルブも操作されないという場合は、中立位置に設定されている。
図示の切替え状態の場合、油圧媒体は加圧されたライン圧を受けて外部の圧力媒体源1から圧力導管2を介してシフトバルブSV1の入り口17へ流れている。圧力媒体はシフトバルブSV1内で入り口17から出口18へ、次いで圧力導管4を介してシフトバルブSV2へ流れ、ここにおいて閉ざされた入り口19に当たる。シフトバルブSV2が制御弁Y2を介して操作されない場合、圧力媒体の流れはここで止められる。
この状態でシフトバルブSV2が操作されると、このシフトバルブ内に入り口19と圧力導管7へ通ずる出口20との接続路が開放され、これによって圧力媒体はシフトバルブSV2内から圧力導管7を介してシフトバルブSV3へ流れることができる。圧力媒体流は閉ざされた入り口21で止められる。シフトバルブSV3が操作されない限り、この圧力媒体は切替え部材SE1、SE2、SE3のいずれへも流れることができず、変速機制御は中立位置へ切り替わる。というのは、シフトバルブが1つだけ、すなわちシフトバルブSV2だけが操作されたからである。
このシフトバルブSV2と同時にシフトバルブSV3も制御弁Y3を介して操作されると、シフトバルブSV3内で入り口21と出口22との接続路が開放され、圧力媒体は圧力導管10を介して切替え部材SE1へ流れてこの切替え部材を操作する。
バリエーションの1つとして、シフトバルブSV2およびシフトバルブSV3に加えてシフトバルブSV1も制御弁Y1を介して操作された場合、圧力媒体は圧力導管3を介してシフトバルブSV2の入り口23へ、次いで出口24から圧力導管6を介してシフトバルブSV3のこの場合閉ざされている入り口25まで流れる。圧力媒体流はこの入り口25で止められる。かくして3つの切替え部材SE1、SE2、SE3のいずれへの圧力媒体の流れも不可能である。このように3つのシフトバルブすべてが操作されたケースでは、変速機制御が中立位置となる。
これに対して、図示の切り替え状態での別の切り替え操作としてシフトバルブSV1が操作され、圧力媒体が圧力導管3を介してシフトバルブSV2の入り口23へ導かれ、しかもこの場合シフトバルブSV2が操作されないままであると、圧力媒体はシフトバルブSV2の出口26から圧力導管5を介してシフトバルブSV3の最初閉ざされていた入り口27へ流れることができる。運転者が押しボタンによりシフトバルブSV1と並んでシフトバルブSV3をも制御弁Y3を介して操作すると、シフトバルブSV3内でその出口28への接続路の開放が生じ、これによって圧力媒体は圧力導管9を介して切替え部材SE2へ導かれてこの切替え部材を操作する。
別のバリエーションとして、シフトバルブSV1およびSV2が操作されると、圧力媒体はシフトバルブSV1、圧力導管3、シフトバルブSV2、圧力導管6を介してシフトバルブSV3へ導かれる。シフトバルブSV3は図示の操作されてない状態では入り口25から出口29への接続路が開放状態であり、この出口29から圧力媒体は圧力導管8を介して切替え部材SE3へ導かれてこの切替え部材を操作する。
以上の説明から分かるように、切替え部材SE1は、2つのシフトバルブSV2およびSV3が操作されてシフトバルブSV1は図示の操作されないままの状態の時にのみ操作することができる。切替え部材SE2の操作のためには2つのシフトバルブSV1およびSV3が操作されねばならないし、切替え部材SE3の操作のためには2つのシフトバルブSV1およびSV2が操作されねばならない。これに対して、シフトバルブが1つだけ又は3つすべて操作された場合や1つも操作されない場合、変速機は中立位置を占める。
操作された位置の1つが不全になると、いかなる場合でも中立位置に変わる。
切替え部材SE1、SE2,SE3の1つを操作するためにはシフトバルブが2つ操作されるという特定の切り替え状態が生じていなければならないので、思わぬ切り替えミスならびにシフトバルブ操作時の中立位置から変速段への思わぬシフトを阻止することができる。
このような変速機制御によって、変速機の絶対的な中立状態を設定することができる。
符号の説明
1 圧力媒体源
2 圧力導管
3 圧力導管
4 圧力導管
5 圧力導管
6 圧力導管
7 圧力導管
8 圧力導管
9 圧力導管
10 圧力導管
11 圧力媒体源
12 圧力導管
13 ラインフィルタ
14 圧力導管
15 圧力導管
16 圧力導管
17 シフトバルブSV1の入口
18 シフトバルブSV1の出口
19 シフトバルブSV2の入口
20 シフトバルブSV2の出口
21 シフトバルブSV3の入口
22 シフトバルブSV3の出口
23 シフトバルブSV2の入口
24 シフトバルブSV2の出口
25 シフトバルブSV3の入口
26 シフトバルブSV2の出口
27 シフトバルブSV3の入口
28 シフトバルブSV3の出口
29 シフトバルブSV3の出口
SE1 切替え部材
SE2 切替え部材
SE3 切替え部材
SV1 シフトバルブ
SV2 シフトバルブ
SV3 シフトバルブ
Y1 制御弁
Y2 制御弁
Y3 制御弁

Claims (5)

  1. パワーシフト変速機用の電気油圧式制御機構であって、外部の圧力媒体源(1)からのライン圧によって操作可能な3つの切替え部材(SE1、SE2、SE3)を備えており、圧力媒体源と切替え部材との間に3つのシフトバルブ(SV1、SV2、SV3)が配置されていて、これらのシフトバルブがそれぞれパイロット圧を介して操作可能である形式のものにおいて、
    切替え部材(SE1、SE2、SE3)の各1つを操作するために、3つのシフトバルブ(SV1、SV2、SV3)のうちの2つが同時に操作されるとともに、他の1つのシフトバルブ(SV1又はSV2又はSV3)が操作されないままであることが必要とされることを特徴とする、電気油圧式制御機構。
  2. 中立位置が、3つのシフトバルブ(SV1、SV2、SV3)のすべてが同時に操作されるか又は1つだけ操作されるか又は1つも操作されないことによって特定されていることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の電気油圧式制御機構。
  3. 第1の切替え部材(SE1)が第2および第3のシフトバルブ(SV2およびSV3)の操作によって、第2の切替え部材(SE2)が第1および第3のシフトバルブ(SV1およびSV3)の操作によって、第3の切替え部材(SE3)が第1および第2のシフトバルブ(SV1およびSV2)の操作によって、それぞれ操作可能であることを特徴とする、請求の範囲第1項または第2項に記載の電気油圧式制御機構。
  4. シフトバルブ(SV1、SV2、SV3)を操作するためのパイロット圧が制御弁(Y1、Y2、Y3)を介して制御可能であることを特徴とする、請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載の電気油圧式制御機構。
  5. 制御弁(Y1、Y2、Y3)が個々に電気パルスを介して制御可能であることを特徴とする、請求の範囲第4項に記載の電気油圧式制御機構。
JP52170497A 1995-12-14 1996-12-05 パワーシフト変速機用の電気油圧式制御機構 Expired - Fee Related JP3741729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19546629.2 1995-12-14
DE19546629A DE19546629A1 (de) 1995-12-14 1995-12-14 Elektrohydraulische Steuereinrichtung für Lastschaltgetriebe
PCT/EP1996/005425 WO1997021944A1 (de) 1995-12-14 1996-12-05 Elektrohydraulische steuereinrichtung für lastschaltgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501819A JP2000501819A (ja) 2000-02-15
JP3741729B2 true JP3741729B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=7780074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52170497A Expired - Fee Related JP3741729B2 (ja) 1995-12-14 1996-12-05 パワーシフト変速機用の電気油圧式制御機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5996435A (ja)
EP (1) EP0866931B1 (ja)
JP (1) JP3741729B2 (ja)
KR (1) KR100484714B1 (ja)
DE (2) DE19546629A1 (ja)
ES (1) ES2132970T3 (ja)
WO (1) WO1997021944A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19546630A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Getriebesteuerung für ein Synchro-Shuttle-Getriebe oder Lastschaltgetriebe
US6155282A (en) * 1998-01-20 2000-12-05 Triconex, Incorporated Two out of three voting solenoid arrangement
GB2345945B (en) 1998-12-23 2003-03-19 Aggo Ltd Control system for a power shuttle gearbox
US6960146B2 (en) * 2003-12-17 2005-11-01 General Motors Corporation Torque ratio control apparatus for a multi-speed transmission

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144338A (en) * 1981-02-26 1982-09-06 Nissan Motor Co Ltd Shifter for automatic gear change
JP2689421B2 (ja) * 1987-02-25 1997-12-10 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH0726598Y2 (ja) * 1988-04-04 1995-06-14 株式会社大金製作所 変速用クラッチの制御用油圧回路
FR2679309A1 (fr) * 1991-07-19 1993-01-22 Renault Procede de commande et dispositif de securite hydraulique de transmission automatique.
JP3094747B2 (ja) * 1993-09-29 2000-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
DE19724446A1 (de) * 1996-06-10 1997-12-11 Hitachi Ltd Hydraulische Steuereinrichtung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
ES2132970T3 (es) 1999-08-16
JP2000501819A (ja) 2000-02-15
EP0866931B1 (de) 1999-05-26
KR19990072039A (ko) 1999-09-27
DE19546629A1 (de) 1997-06-19
EP0866931A1 (de) 1998-09-30
KR100484714B1 (ko) 2005-09-30
DE59602031D1 (de) 1999-07-01
US5996435A (en) 1999-12-07
WO1997021944A1 (de) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1676964B1 (en) Travel control device for excavators
EP1750017B1 (en) Traveling system for heavy construction equipment
EP2107170B1 (en) Hydraulic drive system for a civil engineering or construction machine.
EP2660479B1 (en) Hydraulic pump for construction machinery
US4386688A (en) Vehicle speed responsive brake and decelerator controls
JP3741729B2 (ja) パワーシフト変速機用の電気油圧式制御機構
KR20130111532A (ko) 건설기계의 제어장치
EP1120330B1 (en) Hydraulic dual circuit steering system
US5484352A (en) Switch for detecting operation of control valve spool
US6598394B2 (en) Control circuit for construction machine
US5829251A (en) Hydraulic control circuit for working components, in particular in earth-moving machines
JP3023541B2 (ja) 建設機械の旋回モータのブレーキ回路
JP3315340B2 (ja) 油圧式建設作業機械の制御装置
EP0480037B1 (en) Device for operating traveling and working machines of hydraulic excavator
KR100249722B1 (ko) 유압식 굴삭작업기계의 제어장치
JPH06213205A (ja) 油圧機械の油圧駆動装置
JP2004100282A (ja) 操作パターン切換手段を備えた作業機
JP2000127806A (ja) 建設車両の走行異常停止装置
KR100193681B1 (ko) 휠 굴삭기의 엔진제어 장치
KR100402057B1 (ko) 공압 작동식 변속 장치의 후진 오작동 방지 시스템 및 그 방법
US6110071A (en) Electronic transmission range selection
JP2871886B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH04257772A (ja) 自動車用の2ループ・ステアリングシステム
IT202100018038A1 (it) Sistema di controllo idraulico per controllare una operazione di un veicolo da lavoro e relativo metodo
JP3517828B2 (ja) パイロット操作切換弁の操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees