JP3738218B2 - 板金製部材およびその製造方法 - Google Patents

板金製部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3738218B2
JP3738218B2 JP2001512047A JP2001512047A JP3738218B2 JP 3738218 B2 JP3738218 B2 JP 3738218B2 JP 2001512047 A JP2001512047 A JP 2001512047A JP 2001512047 A JP2001512047 A JP 2001512047A JP 3738218 B2 JP3738218 B2 JP 3738218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
blank
peripheral portion
thickening
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001512047A
Other languages
English (en)
Inventor
俊明 金光
康弘 高橋
義宏 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanemitsu Corp
Original Assignee
Kanemitsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanemitsu Corp filed Critical Kanemitsu Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3738218B2 publication Critical patent/JP3738218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、薄肉の所要形状の板金製部材、更に詳しくは例えば自動車用エアーバックのガス発生器の仕切板として利用可能な板金製部材、およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、0.4〜1.2mm厚くらいの薄い円板状のブランクを用い、円形の基板部と、この基板部の片面または両面から一体に同心状に盛り上がらせた環状突起とを有する形に成形した板金製部材やその加工技術は存在しなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、そのような、薄い円形の基板部の両面に同心状の環状突起を一体に盛り上がらせた形状の板金製部材およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、そのような形状を呈し、軽量で、耐久性に富む板金製部材を提供することを目的とする。
また、本発明は、円形の薄い基板部の両面に同心状の環状突起を一体に盛り上がらせた形の板金製部材を、できる限り少ない工程で、切削屑を出すことなく素材の節減を図れ、低コストで簡単に製造することのできる製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の板金製部材は、薄い円板状のブランクから得る板金製部材であって、予め増肉された外周部を有する円形の基板部の両面にそれぞれ、前記基板部の外周部の板厚を薄くしごいて盛り上げた同心状の環状突起が一体に成形されるとともに、該環状突起どうし間の外周から外方へ前記外周部が当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成されてなるものである。
【0005】
このように構成された板金製部材は軽量で耐久性に優れる。
【0006】
本発明の板金製部材の製造方法は、薄い円板状のブランクを用い、円形の基板部の両面からそれぞれ一体に同心状の環状突起を盛り上がらせるとともに、該環状突起どうし間の外周から外方へ前記基板部の外周部を当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成した形状の板金製部材を得る製造方法であって、薄い円板状のブランクを上下型間に挟んで回転させつつ、そのブランクの上下型から外側へ張り出した外周部に、外周面に溝を有する増肉成形ロールの前記溝を押し付けて前記外周部を増肉させる工程と、増肉された外周部を有する前記ブランクを別の上下型間に挟んで回転させつつ、そのブランクの上型から外側へ張り出した前記増肉外周部の片面に、しごきロールの外周面の稜角部を押し付けて、該しごきロールを回転させるとともにブランク中心方向に移動させながら前記増肉外周部の板厚を薄くしごいて環状突起を軸方向に盛り上げ成形する工程と、該工程で得られたブランクを反転させて別の上下型間に挟持して回転させつつ、そのブランクの上型から外側に張り出した前記増肉外周部の他面に、別のしごきロールの外周面の稜角部を強く押し付けて、該しごきロールを回転させるとともにブランク中心方向に移動させながら前記増肉外周部の他面を薄くしごくことによって前記ブランクの他面に環状突起を軸方向に盛り上げ成形するとともに、前記環状突起どうし間の外周から外方へ前記外周部を当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成する工程と、を含むものである。
【0007】
このような製造方法によれば、円形の基板部の両面にそれぞれ同心状の環状突起を一体に形成するとともに、該環状突起どうし間の外周から外方へ前記外周部を当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成した板金製部材を、薄い円板状のブランクを用い、しごきロールによる回転しごき加工によって少ない工程で、切削屑を出さないので材料が経済的であり、低コストで簡単に得ることができる。
【0008】
上記しごきロールは、増肉外周部のしごき面に対向するしごきロール下面が前記しごき面に当たらないようにすかせる逃げ角をとってその稜角部で増肉外周部の片面をしごき加工する。これによれば、しごきロールの下面が増肉外周部のしごき面に焼き付くことがなく、またしごき加工し易い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明に係る板金製部材は、薄い円板状の鋼板製のブランクからなるもので、図1のように、円形の基板部1の中央にボス部2を一体に突設し、基板部1の一方の面と他方の面にそれぞれ環状突起3,4を同心状に一体に盛り上げ成形している。環状突起3,4は、基板部1の予め増肉された外周部の板厚を薄く回転しごき加工することにより軸方向に盛り上げて成形するとともに、環状突起3,4どうし間の外周から外方へ前記外周部を当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成したものである。
【0010】
このように構成された板金製部材は、軽量で、しかも強靭で耐久性に優れるものが得られ、例えば、自動車用エアーバックのガス発生器の仕切板やその他に各種の機械部品などに好適に使用できる。
【0011】
次に、上記板金製部材の製造方法の一例を図2A〜図2Fに基いて説明する。
【0012】
図2A及び図2Bは第1工程を示しており、図2Aは加工前の状態を、図2Bは加工後の状態をそれぞれ示している。但し、ブランク10、上下型11,12、および増肉成形ロール13は回転対称形状であるため、半欠截状態で図示している。
この工程では、予めプレス成形で中央にボス部2を一体に突設し、このボス部2の周りが円錐形に曲げられた円形の薄い鋼板製のブランク(素材)10を用いる。図2Bに示すように、ブランク10は上型11と下型12との間に挟持してO回りに駆動回転させつつ、そのブランク10の上下型11,12から外側へ張り出した外周部10aに、外周面に断面V形や断面円弧形の溝13aを形成した増肉成形ロール13の前記溝13aを径方向内方に強く押し付けながら該増肉成形ロール13をO回りに従動回転させることによって、ブランク10の外周部10aを増肉させる。この増肉は、増肉成形ロール13の押し付けに伴って溝13a内で生じる外周部10aの材料流れによって起こる。
【0013】
図2C,図2Dは第2工程を示しており、図2Cは加工前の状態を、図2Dは加工後の状態をそれぞれ示している。この第2工程では、図2Cに示すように、第1工程で得られた増肉外周部10aを有するブランク10を上型14と下型15との間に挟持してO回りに駆動回転させつつ、そのブランク10の上型14から外側へ張り出した増肉外周部10aの片面に、しごきロール16の外周面の稜角部16aを強く押し付けて、該しごきロール16をO回りに従動回転させるとともにブランク10の中心方向に移動させながら増肉外周部10aを薄くしごくことによって、しごきロール16の外周面の前方に形成される材料を軸方向に次第に高く盛り上げて上型14の外周部14aとの間で環状突起3をブランク10の片面に冷間で成形する。
【0014】
しごきロール16の稜角部16a、および上型14の外周部14aの下端の稜角部14bにはそれぞれアールを付けていて、それに応じて環状突起3の付け根にアールが付けられている。
その際、しごきロール16はこれの回転支持軸Oを垂直状態より例えば5°くらい傾けてしごきロール16の下面16bが増肉外周部10aのしごき面に当たらないようにすかせる逃げ角α(例えば、5°程度)をとってある。これにより、しごきロール16の下面16bが増肉外周部10aのしごき面に焼き付くのを防止できるとともに、しごきロール16の稜角部16aで増肉外周部10aの片面を容易にしごき加工することができる。
【0015】
図2E,図2Fは第3工程を示しており、図2Eは加工前の状態を、図2Fは加工後の状態をそれぞれ示している。この第3工程では、第2工程で得られたブランク10を反転させて上型17と下型18との間に挟持してO回りに駆動回転させつつ、そのブランク10の上型17から外側に張り出した増肉外周部10aの他面に、しごきロール19の外周面の稜角部19aを強く押し付けて、該しごきロール19をO回りに従動回転させるとともにブランク10の中心方向に移動させながら増肉外周部10aの他面を薄くしごくことによって、上型17の外周部17aとの間でブランク10の他面に環状突起4を軸方向に盛り上げて冷間で成形するとともに、環状突起3,4どうし間の外周から外方へ前記外周部10aを当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成する。この場合も、第2工程の場合と同様に、しごきロール19はこれの下面19bと増肉外周部10aのしごき面との間に逃げ角αをとってある。
最後に、ブランク10のボス部2周りの円錐形部分はプレス成形で平らな基板部1に整形することによって、図1に示すごとき板金製部材の完成品を得る。
【0016】
上記製造方法によれば、例えば、図1に示すように、0.8mm厚t0のブランク10を用いて、69.5mm直径の基板部1の一方の面に、外径D1が56.8mm、厚みt1が0.3mm、高さh1が3mmである環状突起3を、もう一方の面に、外径D2が55.6mm、厚みt2が0.3mm、高さh2が2mmである環状突起4を成形することができた。
【0017】
い円形の鋼板製のブランク10は、予め円錐形に曲げ形成したものを使用することに限定されず、フラットな薄い円形のブランク10をフラットのままで使用することもできる。
【産業上の利用可能性】
【0018】
請求項1に係る発明によれば、円形の薄い基板部と、この基板部の両面からそれぞれ同心状に盛り上がらせた環状突起とを有するとともに、該環状突起どうし間の外周から外方へ前記基板部の外周部を当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成した形状の板金製部材として、軽量にして耐久性に富むものが得られ、例えば、自動車用エアーバックのガス発生器の仕切板やその他に各種の機械部品などに好適に使用できる。
【0019】
請求項2項および請求項3に係る発明によれば、円形の薄い基板部と、この基板部の両面からそれぞれ同心状に盛り上がらせた環状突起とを有するとともに、該環状突起どうし間の外周から外方へ前記基板部の外周部を当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成した形状の板金製部材を、少ない工程で、しかも素材の材料ロスを出すことなく、安価にかつ簡単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に係る板金製部材の断面図である。
【図2A〜図2F】本発明に係る板金製部材の製造工程図である。
【符号の説明】
【0021】
1 基板部
3,4 環状突起
10 ブランク
10a 外周部
11,14,17 上型
12,15,18 下型
13 増肉成形ロール
13a 溝
16,19 しごきロール
16a,19a 稜角部
16b,19b しごきロール下面
α 逃げ角

Claims (3)

  1. 薄い円板状のブランクからなる板金製部材であって、予め増肉された外周部を有する円形の基板部の両面にそれぞれ、前記基板部の外周部の板厚を薄くしごいて軸方向に盛り上げた同心状の環状突起が一体に成形されるとともに、該環状突起どうし間の外周から外方へ前記外周部が当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成されていることを特徴とする板金製部材。
  2. 薄い円板状のブランクから円形の基板部の両面にそれぞれ、同心状の環状突起を一体に形成するとともに、該環状突起どうし間の外周から外方へ前記基板部の外周部を当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成した板金製部材を得る製造方法であって、薄い円板状のブランクを上下型間に挟んで回転させつつ、そのブランクの上下型から外側へ張り出した外周部に、外周面に溝を有する増肉成形ロールの前記溝を押し付けて前記外周部を増肉させる工程と、増肉された外周部を有する前記ブランクを別の上下型間に挟んで回転させつつ、そのブランクの上型から外側へ張り出した前記増肉外周部の片面に、しごきロールの外周面の稜角部を押し付けて、該しごきロールを回転させるとともにブランク中心方向に移動させながら前記増肉外周部の板厚を薄くしごいて環状突起を軸方向に盛り上げ成形する工程と、該工程で得られたブランクを反転させて別の上下型間に挟持して回転させつつ、そのブランクの上型から外側に張り出した前記増肉外周部の他面に、別のしごきロールの外周面の稜角部を強く押し付けて、該しごきロールを回転させるとともにブランク中心方向に移動させながら前記増肉外周部の他面を薄くしごくことによって前記ブランクの他面に環状突起を軸方向に盛り上げ成形するとともに、前記環状突起どうし間の外周から外方へ前記外周部を当初の板厚より薄く張出した状態に残存形成する工程と、を含むことを特徴とする板金製部材の製造方法。
  3. しごきロールは、増肉外周部のしごき面に対向するしごきロール下面が前記しごき面に当たらないようにすかせる逃げ角をとって稜角部で増肉外周部の片面をしごき加工することを特徴とする請求項2記載の板金製部材の製造方法。
JP2001512047A 1999-07-28 1999-07-28 板金製部材およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3738218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/004032 WO2001007181A1 (fr) 1999-07-28 1999-07-28 Element de tole metallique et son procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3738218B2 true JP3738218B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=14236323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512047A Expired - Lifetime JP3738218B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 板金製部材およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6484547B1 (ja)
JP (1) JP3738218B2 (ja)
DE (1) DE19983602T1 (ja)
WO (1) WO2001007181A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330363B2 (ja) * 2000-02-14 2002-09-30 株式会社カネミツ リムの転造加工方法、これに使用する予成形用ローラーダイス、及びブレーキシューの製造方法
DE10144834A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Wf Maschinenbau Blechformtech Vorrichtung zur Herstellung eines eine konzentrische Nabe aufweisenden Formkörpers
KR101151463B1 (ko) * 2003-11-17 2012-06-01 베에프-마쉰넨바우 운트 블레히포름테크닉 게엠베하 운트 컴파니 카게 금속 블랭크 상에 플랜지를 제조하는 방법, 및 변속 부품
JP4581772B2 (ja) * 2005-03-22 2010-11-17 株式会社ジェイテクト 金属板の増厚加工方法及び金属板の増厚加工機
JP5962529B2 (ja) * 2013-01-31 2016-08-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 成形方法及び成形装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1032962A (en) * 1961-11-16 1966-06-15 Dunlop Rubber Co Method and apparatus for the manufacture of wheels
JPS61129241A (ja) 1984-11-28 1986-06-17 Fuji Kiko Co Ltd プ−リ−の製造方法
JPH01278919A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Enkei Ootomooteibu Kk オフセットを有するリムの成形方法
JP2756858B2 (ja) * 1990-06-16 1998-05-25 旭テック株式会社 車両用ホイールのスピニング成形装置およびその方法
JP3053219B2 (ja) * 1993-12-09 2000-06-19 ヴェーエフ・マシーネンバウ ウント ブレッヒフォルムテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ハブを有する伝動装置部材のハブを切削によらずに製造する方法
JP2719563B2 (ja) * 1995-10-25 1998-02-25 日本イスエード株式会社 段付きプーリーの製造方法
US5951422A (en) * 1996-06-24 1999-09-14 The Gates Corporation Hub and pulley with radially inward annular collar
US6012318A (en) * 1996-08-05 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of producing a sheet metal pulley for a V belt
JP3408151B2 (ja) 1997-10-08 2003-05-19 小島プレス工業株式会社 円筒部が同心的に一体形成されてなる金属製品の成形装置並びにかかる金属製品の成形方法
DE19861391B4 (de) * 1998-10-29 2008-04-17 Leifeld Metal Spinning Gmbh Verfahren zum Formen einer Nabenscheibe und Drückrolle zur Verwendung beim Formen einer Nabenscheibe

Also Published As

Publication number Publication date
US6484547B1 (en) 2002-11-26
DE19983602T1 (de) 2002-01-31
WO2001007181A1 (fr) 2001-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5685695A (en) Fan wheel and method for manufacturing the same
JP3738218B2 (ja) 板金製部材およびその製造方法
JP2964048B2 (ja) 周壁部を有する板金体及びその周壁部の厚肉化方法
US7490503B1 (en) Method of producing a rotary member made of a metallic plate
JP5384056B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法
JPS58135732A (ja) 端板を備えた筒体の製造方法
JP2004525769A (ja) マンドレルを用いずにシートメタルカップを成形する方法
JPH07214184A (ja) 電気洗濯機用ギヤケースの製法
JPH11104771A (ja) 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法
JPH0459980B2 (ja)
JPH0576970A (ja) 板金製プーリの軸穴形成方法
JP3203021B2 (ja) タブ付イージーオープン缶蓋の成形方法
JP4845243B2 (ja) 板金製部材の製造方法
JP3780128B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JP3725136B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JP3746197B2 (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JPH0454534B2 (ja)
WO2006061908A1 (ja) 板金製背面プーリの製造方法
JP3690466B2 (ja) 等速形自在軸継手における外輪部材の製造方法
JP2002021878A (ja) 一方向クラッチ用リテーナの製造方法
JP2852601B2 (ja) リム付きディスクの製造方法
JP2003088928A (ja) 自動車用ホイールの製造方法
JP3797945B2 (ja) 回転電機のヨークとその製造方法
JPH07269678A (ja) 金属板製プーリー及びその製造方法
JPH0475098B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3738218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term