JPH0454534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454534B2
JPH0454534B2 JP24042485A JP24042485A JPH0454534B2 JP H0454534 B2 JPH0454534 B2 JP H0454534B2 JP 24042485 A JP24042485 A JP 24042485A JP 24042485 A JP24042485 A JP 24042485A JP H0454534 B2 JPH0454534 B2 JP H0454534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
roller
slotted
pulley
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24042485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101334A (ja
Inventor
Takeshi Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP24042485A priority Critical patent/JPS62101334A/ja
Publication of JPS62101334A publication Critical patent/JPS62101334A/ja
Publication of JPH0454534B2 publication Critical patent/JPH0454534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は主に自動車に使用されるプーリーの製
造方法に関し、さらに詳しくは、リムの肉量、お
よび強度が配分され、回転むらやモーメントガタ
を生ずることのない耐久性のすぐれたプーリーの
製造方法に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 自動車などのエンジン部からクランク軸を介し
てエアコン用コンプレツサーやパワーステアリン
グポンプなどへ回転動力を伝達するために用いら
れるプーリーとしては、従来から鋳物製のものが
広く使用されてきたが、鋳物性のプーリーは重量
がかさむばかりか重量バランスが悪くて回転むら
を生じ易いという欠点があつた。
そこで最近では上述の鋳物製のプーリーの欠点
を改良したものとして、円板状の金属素材を塑性
加工したプーリーが使用されつつある。
この種のプーリーとしては、例えば第5図〜第
7図にその製造過程を含めた断面説明図を示した
ものが挙げられる。
すなわち第5図に示した従来例は、円板状素材
1を塑性変形することにより、一対のリム3a,
3bを形成し、さらにこれらのリムにV溝4a,
4bを転造成形したものである。
第6図に示した従来例は、同様に円板状素材1
を塑性変形した一対のリム3a,3bに、夫々溝
数の異なるV溝4a,4bを形成した左右非対称
のプーリーである。
第7図に示した従来例は、円板状素材1を塑性
変形する際に、一対のリム3a,3bに段差を持
たせ、かつ夫々のリムに溝数の異なるV溝4a,
4bを形成した左右非対称の段付プーリーであ
る。
ところでこれら従来のプーリーは、図示したよ
うに先ず円板状素材1の外周縁部2の肉厚中心部
Yに、すり割りローラAの先端部Bを当接し、押
し付けながら円板状素材1とすり割りローラAを
同期回転させることからなる塑性変形によりリム
3a,3bを形成するすり割り工程および各リム
に所望の溝数を持つ成形ローラ(図示せず)を押
し付けて転造成形することによりV溝4a,4b
を形成する成形工程を経て製造される。
しかるにこの方法で第5図aのプーリーを製造
する際に、得られるプーリーにおいてV溝の合計
数が3以上の奇数である場合には問題がないが、
V溝の合計数が2以上の偶数の場合には、リムの
中央凸部Cの頂部にすり割りローラAの先端部B
が当接した跡が残ることになる。
第5図bはこのリム中央凸部Cの拡大断面図で
あり、凸部Cの頂部に一般にトツプロールと称さ
れる小溝6が形成されるのである。この小溝6は
そのままでプーリーを使用した場合にベルトを傷
つけたりする障害を招く恐れがあるため、通常は
これを消滅させるなどの加工をさらに必要とする
ことになる。
また上述の方法で第6図に示したプーリーを製
造する場合には、すり割りローラAの先端部B
を、円形素材1の外周縁部2の板厚中心部Yに押
し付けることに起因して、形成される一対のリム
3a,3bの肉厚がほぼ均等となり、次いで夫々
のリムに異なる溝数のV溝4a,4bを成形する
と、例えば第6図のV溝4aの数が4つの左側の
リム3aにくらべ、V溝4bの数が3つの右側の
リム3bの右側に、余つた余分の肉量が発生する
ので、それを除去するなどの肉量の無駄を生ずる
(第6図は余つた余分の肉量を除去した後の図で
ある。) 第7図の左右非対称段付プーリーを製造する場
合にも、上記と同様の理由で段差がついて直径が
右側のリム3bにくらべて、小さい左側のリム3
aの左側に余つた余分の肉量が発生する(第7図
は余つた余分の肉量を除去した後の図である)。
このような必要とするリム肉量の相違は夫々の
リムにおけるV溝数の相違ばかりか、段差がある
V溝の直径の大きさの相違からももたらされる。
そして夫々のリムの肉量が相違すると、その余
つた余分の肉量の無駄とともに、余つた余分の肉
量を除去する余分の工数がかかることになる。
[発明の目的] 本発明は上記従来の円板状素材を塑性加工して
なるプーリーが有する欠点を改良するために発明
されたものである。
したがつて本発明の目的は、一対のリムの肉量
が配分され、回転むらやモーメントガタを生ずる
ことが無く、耐久性にすぐれたプーリーを効率的
に製造する方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本願発明は、円板状素材の外周端面に、この素
材と共に同期回転するすり割りローラを押付け、
素材の板厚方向にすり割り分割して、相互に向き
が異なる一対のリムを形成し、次いで各リムの外
周面に、素材と共に同期回転する成形ローラを押
付けて、V溝を転造成形することにより、プーリ
ーを製造するに際し、すり割りローラの先端部を
円板状素材の板厚中心部からずらした位置に当接
せしめることを特徴とする。
[発明の作用] 本発明の方法は、すり割り後の肉量の選択が任
意で余肉の発生に最小限に抑えることができるた
め、使用する板材の肉厚を減少させて、一層の軽
量化を達成させることが可能となる。
[実施例の説明] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
第1図〜第3図は、本発明の方法により成形さ
れたプーリーの各実施例を示す断面説明図であ
る。
図において3a,3bはリム、4a,4bはV
溝、7はウエブである。
本発明の第1実施例をなす第1図は、ウエブ7
の外周縁部が水平方向に2分割されて一対のリム
3a,3bが形成され、このリブ3a,3b上に
偶数条(図では6条)のV溝4a,4bが形成さ
れたものである。
この形式からなる従来のプーリーは、第5図に
示したように、リム中央の凸部5の頂上に、すり
割りローラの先端部が当接した跡がトツプロール
として残るか、または消滅させる加工をすること
になるが、この第1実施例においては、すり割り
ローラの先端部当接点がウエブ7の中心線Yより
もやや右側にずらしてあるため、この中心線7か
ら見て左右非対称となつており、中央凸部5にト
ツプロールを生ずる欠点が解消されている。
すなわちリム3a,3bの具体的形成方法とし
ては後述するように、ウエブ7の外周端面から径
方向にすり割り溝を形成して、板厚方向に拡開す
る方式をとつており、このすり割り溝が、中心線
Yから右側にずれたV溝4cに該当することにな
るのである。また中心線Yは中央凸部5から右側
にずれており、合計のずれは溝ピツチの半分また
はその奇数倍ずれるのである。
なお、第1図における8は必要に応じて形成さ
れる絞つた底部であり、9はこの絞つた底部8に
軸または軸受を挿入する孔である。
本発明の第2実施例をなす第2図のプーリー
は、ウエブ7の外周縁部が水平方向に2分割され
た一対のリム3a,3bにおいて、リム3aに4
条のV溝4aを、またリム3bに3条のV溝4b
を形成した非対称である点が、第1実施例のプー
リーと異なる。
なお第2実施例のプーリーにおいて、左右のリ
ム3a,4aの先端部肉厚は同等であり抜き勾配
がついているので分岐部に近づくに従い肉厚は厚
くなる。すり割りローラの先端部当接点は、ウエ
ブ7の中心線Yよりも右側のずれた位置にある。
本発明の第3実施例をなす第3図のプーリー
は、ウエブ7の外周縁部を2分割して段差を持つ
一対のリム3a,3bを形成し、リム3aに3条
のV溝4aを、またリム3bに4条のV溝4bを
形成した非対称段付ローラである点が、前述の第
1および第2実施例と異なつている。
この第3実施例のプーリーも左右のリム3a,
3bの先端部肉厚が同等であるが同じように抜き
勾配がついていて、ウエブ7の外径側円板部に
は、すり割りされてリム3a側になる部分はウエ
ブ中心線より左側に中心線11aがくるようプレ
ス成形された板厚の半分よりも多くすり割られて
その肉量10aがリム3a側にくる。同じくその
外径側ではウエブ中心線より右側に中心線10b
がくるようにプレス成形され、同じく多くの肉量
11bが、リム3b側にくる。そのため、すり割
りローラの先端部当接点は、ウエブ7の中心線の
位置にある。
次に本発明の製造方法を第4図にしたがつて説
明する。
第4図は本発明のプーリーの製造方法の一実施
例を示す工程説明断面図であり、前述した第1実
施例(第1図)のプーリーを製造する場合につい
て例示したものである。
図において1は円板状素材、Aはすり割りロー
ラ、Bはすり割りローラの先端部、C1,C2,C3
は回転基台、Dは拡開ローラ、Eは成形ローラ、
他の記号は第1〜第3図と同じである。
まずプレス予備成形段階において、例えば鋼板
などを打抜いて、第4図aに示した円板状素材1
を成形し、これに必要に応じて絞つた底部8や孔
9を形成しておく。
次にすり割り工程では、第4図bに示したよう
に、素材1を回転基台Cに挾持し、素材1の端部
周縁に、すり割りローラAの先端部Bに当接さ
せ、素材1とすり割りローラAを同期回転させな
がら、すり割りローラAを素材1に押付けること
により、素材1の外周縁部をすり割つて、その径
を拡開すると共に、すり割り溝4cを形成する。
ここで重要なことは、すり割りローラAの先端
部Bの当接位置を、素材1の板厚中心部、すなわ
ち中心線Yよりもやや右側のY2の位置にずらす
ことである。
なおすり割りローラAの先端部Bの当接点をず
らす手段としては、すり割りローラAまたは素材
1をオフセツトするという簡便な手段が採用でき
る。
このすり割り工程で、素材1は径方向に圧縮さ
れると共に、流動方向に増肉しつつ水平に分割拡
開されて、すり割り溝4cとリムの基部が形成さ
れ、すり割られない下方の部分がウエブ7とな
る。
次いで第4図cに示したように、前工程ですり
割りされ、分岐が形成されたリムベース3a′,3
b′に拡開ローラDを押付け、ウエブ7の外周縁部
を板厚方向に延びる一対のリム3a,3dを形成
する。
なおリム3a,3dはすり割り工程において一
挙に形成することも可能であり、その場合にはこ
の拡開工程を省略することができる。
さらに第4図dに示した最終成形工程では、リ
ム3a,3bの外周面に対し、最終製品形状に対
応した多条山形状の成形ローラEを押付け、転造
成形することにより、V溝4a,4bを形成す
る。
ここでV溝4cは、すり割り工程で予め形成さ
れたすり割り先端位置に相当する。
なお前述の拡開工程およびこの成形工程におい
ても、素材1は回転基台C2またはC3に挾持され、
拡開ローラDおよび成形ローラEと同期回転が付
与される。また最終成形工程におけるリム3a,
3bの成形は二工程に分けて行なつても良く、拡
開工程と最終成形工程との間に予備成形工程を加
えても良い。
かくして得られる第1図の形状のプーリーは、
すり割りローラの先端部当接位置がウエブ中心線
よりも右側にずれ、すり割り先端位置がそのまま
V溝4cの位置に相当するので、リムの中央凸部
にトツプロールを生ずることが無い。
また前述の第2図および第3図に示したプーリ
ーも、基本的には上記と同様に、すり割りローラ
先端部のウエブ外周縁部への当接位置を、板厚中
心部よりずらして、肉量の異なるリムを形成し、
かつ最終成形段階において、肉量の多いリム外周
面へのV溝数を多く、また肉量の少いリム外周面
へのV溝数を少く形成して、夫々のリムの肉量を
配分化することにより、製造することができる。
なお、抜き勾配をつけることにより、これを片持
梁と見做したときに、その自由端側よりも固定端
側の肉厚が次第に厚くなり、強固な強度を有し、
かつ溝数の多いほど固定端側の肉厚は、より厚く
なり強固な強度を保持できる有利さがある。
[発明の効果] 以上のように本発明の製造方法によれば、すり
割り後の各リムの肉量をかなり任意に選択でき、
余肉の発生を最小限に抑さえ、ひいては板材の板
厚を減少させて、一層の軽量化を達成することが
可能となる。また強度上有利に作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の方法により成形され
たプーリーの実施例を示す断面説明図、第4図は
本発明のプーリーの製造方法を示す一実施例を示
す工程説明断面図、第5図〜第7図は従来のプー
リーの製造工程を含めた断面説明図である。 1……円板状素材、2……円板状素材の外周縁
部、3a,3b……リム、4a,4b,4c……
V溝、5……凸部、6……トツプロール(小溝)、
7……ウエブ、8……絞つた底部、9……孔、1
0……ずらして多くした肉量、11……ずらした
中心線、A……すり割りローラ、B……すり割り
ローラの先端部、C1,C2,C3……回転基台、D
……拡開ローラ、E……成形ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円板状素材の外周端面に、この素材と共に同
    期回転するすり割りローラを押付け、素材の板厚
    方向にすり割り分割して相互に向きが異なる一対
    のリムを形成し、次いで各リムの外周面に、素材
    と共に同期回転する成形ローラを押付けてV溝を
    転造成形することによりプーリーを製造するに際
    し、すり割りローラを円板状素材の板厚中心部か
    らずらした位置に当接せしめることを特徴とした
    プーリーの製造方法。
JP24042485A 1985-10-29 1985-10-29 プ−リ−の製造方法 Granted JPS62101334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24042485A JPS62101334A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 プ−リ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24042485A JPS62101334A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 プ−リ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101334A JPS62101334A (ja) 1987-05-11
JPH0454534B2 true JPH0454534B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=17059271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24042485A Granted JPS62101334A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 プ−リ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101334A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282734A (ja) * 1986-05-29 1987-12-08 Nippon Isueede Kk 多段プ−リ−の製造方法
JPH0293156A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Fuji Kiko Co Ltd 多段プーリおよびその製造方法
WO1994009928A1 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of manufacturing poly-v-grooved pulley of sheet metal
US5336812A (en) * 1993-11-12 1994-08-09 Aristech Chemical Corporation Method of making 1,1-bis-(4-hydroxyphenyl)-3,3,5-trimethylcyclohexane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101334A (ja) 1987-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999046B2 (ja) ころがり軸受保持器
JP2000205273A (ja) ころ軸受用保持器およびその製造方法
JPH0454534B2 (ja)
JP3213808B2 (ja) 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法
JP3330363B2 (ja) リムの転造加工方法、これに使用する予成形用ローラーダイス、及びブレーキシューの製造方法
JP3704475B2 (ja) ポリvプーリの製造方法
JPH0459980B2 (ja)
JPH0576970A (ja) 板金製プーリの軸穴形成方法
JPS61162234A (ja) V溝プ−リ−の製造方法
JP3565939B2 (ja) プーリーの製造方法
JP3690466B2 (ja) 等速形自在軸継手における外輪部材の製造方法
JPH09280342A (ja) ローディングカム装置の保持器及びその製造方法
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
JPH0741343B2 (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JP3746197B2 (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JPH10216881A (ja) ポリvプーリの製造方法
JP3985490B2 (ja) スラスト動圧軸受、スラスト動圧軸受の製造方法、ならびに、スラスト動圧軸受のプレス成形用の金型の製造方法
JPS63137531A (ja) ポリvプ−リ−の製造方法
JPH0576971A (ja) 板金製プーリにおける軸受圧入用内周壁の形成方法
JPH0229407B2 (ja)
JP3725136B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JP3780128B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JPS58148039A (ja) 多条vプ−リの製造装置
JPH0214133B2 (ja)
JPH0561010B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees