JP3735701B2 - 電気測定用プローバおよび該プローバによる電気的特性の測定方法 - Google Patents

電気測定用プローバおよび該プローバによる電気的特性の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3735701B2
JP3735701B2 JP09371699A JP9371699A JP3735701B2 JP 3735701 B2 JP3735701 B2 JP 3735701B2 JP 09371699 A JP09371699 A JP 09371699A JP 9371699 A JP9371699 A JP 9371699A JP 3735701 B2 JP3735701 B2 JP 3735701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
semiconductor device
current
detecting
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09371699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000284025A (ja
Inventor
一司 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP09371699A priority Critical patent/JP3735701B2/ja
Priority to EP00302662A priority patent/EP1045253A3/en
Priority to US09/538,507 priority patent/US6552556B1/en
Priority to CA002303473A priority patent/CA2303473A1/en
Priority to AU25171/00A priority patent/AU777367B2/en
Publication of JP2000284025A publication Critical patent/JP2000284025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735701B2 publication Critical patent/JP3735701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06705Apparatus for holding or moving single probes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/852Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for detection of specific nanostructure sample or nanostructure-related property
    • Y10S977/854Semiconductor sample

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子デバイスの電気的特性を直接測定するプローバ及びその測定方法に係り、特に微細構造である半導体装置の電気的特性を測定するに適したものに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置内の動作状態を確認することは、半導体装置の研究開発には欠かせないものである。従来この種の装置として、半導体装置用電気測定用プローバが使用されている。同プローバは位置決めしてから探針(プローブ)先端に任意の力をかけることにより半導体装置の接点と探針との電気的接触を確実にし、二つないしは三つの探針を用いてデバイス各部の電気的特性(電流・電圧等)を測定し、又半導体装置の温度を変動させ移動度等を測定するステージを併用して半導体装置内の空間的電気特性情報を確認していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の半導体装置用電気測定用プローバは、探針先端の大きさがμmオーダ以上あるのに対し、微細な半導体装置の各部位の接点は探針先端の大きさに比べて小さいので、電気特性測定を直接行うことはできない。また大きさはμm以上の設計ルールの半導体装置であっても電気測定用プローバをサブμmオーダで駆動する駆動手段を具備しないため半導体装置内の電位分布を直接測定する手段として不適切であった。さらに、探針先端の接触押圧により半導体装置の接点が破壊するという不具合もあった。
【0004】
このため、むしろ半導体装置に高周波測定用のパッケージング等を行い、該半導体装置外に引き出された電極接点に探針を接触させて半導体装置の電気的測定を行っていた。しかし半導体装置の微細化するに際して、まずもって微細構造である半導体装置の各部分を直接測定する電気的特性測定プローバが必要になっている。
【0005】
又、電気的特性の測定に際し該半導体装置内の内部構造としての表面や界面の影響は無視できず、半導体装置の微小サイズ化に起因する量子効果の出現により半導体装置内部の電子構造も複雑になってきている。このため、半導体装置の設計シュミレーションに必要な電位分布等のパラメータを従来のプローバでは測定できず、微細構造半導体装置技術の研究開発は苦境に立たされている。
【0006】
今後の微細構造半導体装置の設計にあたり、半導体装置各部の電気的特性を探針で直接測定して、シュミレーションに必要な電極の大きさ等の作成誤差や電位分布等のパラメータを求め、このパラメータをもとにしたシュミレーションの比較検討により、半導体装置の動作速度の高速化、スイッチング比の向上、消費電力の低減等種々最適化することが不可欠である。
【0007】
このため、微細構造半導体デバイスや半導体デバイス内部の電位分布や電極の大きさ等の作成誤差等を直接測定できる技術の開発が要求されていた。本発明は、上述の実状に鑑み、微細構造の半導体装置作成技術に必要な電気的特性を測定する電気測定用プローバ及びそれによる測定方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の電気測定用プローバは、探針として先端が鋭利な、つまり先端半径が0.01μm以下の導電性探針を使用し、探針の駆動装置としてnm以下のオーダで半導体表面上を駆動する探針駆動装置として、走査型トンネル顕微鏡(Scanning Tunneling Microscope、STM)の駆動原理を使用して半導体装置の近接位置に鋭利な探針を接近させ、鋭利な探針に流れる電流が異常上昇するのを電流変化検出回路により検知して鋭利な探針の半導体表面の電気的な接触を検知することで、半導体装置を破壊することなく、鋭利な探針を半導体装置表面に電気的に接触させ、鋭利な探針と電気特性測定回路とにより半導体装置の電気的特性を直接測定するものである。
【0009】
本発明の方法は、あらかじめ、トンネル電流一定の条件でSTMを走査して半導体表面上部の近接表面位置情報を測定、記憶し、鋭利な短針をトンネル電検出回路から気特性測定回路に切り換え、半導体装置の所定測定部位を設定すると、先ずこれに対応する近接表面位置に鋭利な探針を位置づけし、次いで電気的特性回路の電流変化検出回路が異常電流変化を検出するまで、鋭利な探針を半導体装置表面に接近させ、電気特性測定回路によりその部位の電流、電圧を測定し、次いで次の測定部位を設定して、その部位の電流、電圧を測定する等、各部位の電気的特性を測定するものである。
【0010】
本発明のSTMにおける探針のXY軸方向駆動、Z軸方向駆動は圧電素子アクチュエータによる駆動でも、インチワームにより駆動される装置であってもよい。さらに、半導体装置の表面の接触検知を、STMのトンネル電流検出制御回路の代わりに温度を検出する回路を利用した接触検知を使用してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
走査型トンネル装置(STM)の原理を利用した半導体装置表面の近接位置検出について説明する。図12はその原理を示す図である。31は導電性探針、32はXY平面上に設置された半導体基板、32aは半導体基板表面上の原子を模式的に示したもの、33は探針31と半導体基板間に流れるトンネル電流、36は直流バイアス電源、37はトンネル電流検出回路、41はZ軸駆動制御回路、42はXY軸駆動回路、43x、43y、43zはそれぞれX軸、Y軸、Z軸方向に探針を駆動するX軸,Y軸、Z軸圧電素子アクチュエータ、44はプロセッサ、記憶装置等を含む制御装置、45は操作指令、設定値を入力する操作盤、46は表示装置である。
【0012】
探針31が半導体基板32の表面近接位置にある場合、半導体基板32の表面上の原子32aと探針先端間に印加された電圧に応じて真空障壁をバリアとするトンネル電流33が流れる。トンネル電流33は探針31と半導体基板32の表面との距離sに対して感度良く変動するため、トンネル電流検出回37でトンネル電流の変動を検出すれば、半導体表面の基準面からの高さsの変動を検知することができる。
【0013】
探針31のX、Y、Z軸方向の微動駆動、走査駆動には、独立の3空間軸を駆動する圧電素子アクチュエータ43x、43y、43zが用いられる。各圧電素子(ピエゾ素子)に設けられた2カ所の電極に電圧を印加することによって、探針31はX軸、Y軸方向に微小変位走査、Z方向に微小変位駆動(例えば、0.1nm/V)する。
【0014】
Z軸駆動制御回路41は、処理装置44からのトンネル設定値を設定値とし、トンネル電流検出回路37の出力をフィードバック入力とし、トンネル電流33を設定値に保つように制御するフィードバック駆動制御回路である。処理装置44からの設定値(トンネル電流設定値)は半導体基板表面からの探針31の設定距離sに対応し、Z軸駆動制御回路の出力は半導体基板表面32aのZ軸方向の近接位置に対応した量31sを表している。
【0015】
操作盤45の指令により探針31をX軸、Y軸方向に走査すると、図12の31sに示されたように探針31は半導体基板表面の原子レベルの状態に対応して走査、駆動される。探針先端のX軸方向、Y軸方向の走査変位量、Z軸方向の駆動変位量は処理装置44に取り込まれ、記憶、3次元画像処理され、リアルタイムで表示装置46に近接位置の表面状態が3次元画像で描かれる。
【0016】
図13は探針半導体装置表面間に流れるトンネル電流33が一定であるという条件における探針のZ軸方向の近接位置軌跡31sを示している。実際には半導体装置の各部位の電子構造によってもトンネル電流は異なるので、探針先端のZ軸方向の近接位置もこれに応じて異なっている。
【0017】
本発明の基本的な実施例を図1〜図7により説明する。
図1、2は先端半径が0.01μm以下の鋭利な探針を使用し、近接位置決めに図12のSTMの原理を使用した本発明の電気測定用プローバの実施例である。
図1は位置検出モード時の接続状態を示し、図2は測定モード時の接続状態を示している。1は鋭利な探針(以下単に探針)、2は表面がXY平面に設置された半導体基板、3は探針1と半導体装置間のトンネル電流、4は半導体素子である金属細線(例えば幅数100nmPt線)、5は接地電極、5aは電極である。接地電極5は外部に取り出しが可能な電極接点であっても良い。
【0018】
6は直流バイアス電源、7はトンネル電流検出回路、8は可変直流バイアス電源、9は電流検出回路、10はスイッチで10tは測定プローバの位置検出モード時トンネル電流検出回路7に接続される位置検出モード端子、10mは測定プローバの測定モード時電流検出回路9に接続される測定モード端子で、11はZ軸駆動制御回路、12はXY軸駆動回路、13x、13y、13zはそれぞれX軸、Y軸、Z軸方向に探針を駆動するX軸,Y軸、Z軸圧電素子アクチュエータ、14はプロセッサ及び記憶装置等を含む処理装置、15は本発明の操作指令、設定値を入力する操作盤、16は表示装置である。(なお、本明細書で同一参照番号は同じものまたは相当するものを表している。)
【0019】
図3は本発明の電気測定用プローバによる測定方法のフロー図例である。本発明の測定方法は、図1の位置検出モード、図2の測定モードの2段階を含む。図1の位置検出モードでは、トンネル電流一定条件のSTM走査により半導体装置上部の表面近接位置(Xs、Ys、Zs)を測定し(ステップS2)、記憶装置に記憶し、表面近接位置状態を表示装置16に3次元画像表示(ステップS3)する。操作盤15入力の測定モード設定により、スイッチ10は位置検出モード端子10tから測定モード端子10mに切り換えられ、電気測定用プローバは測定モードになる(ステップS4)。このとき、Z軸駆動制御回路のフィードバック入力は阻止される。
【0020】
図4は表示装置16に描かれた図1、図2のSTMの3次元画像である。表面近接位置像は半導体装置の表面部位の物理的形状、電気的特性に対応している。表面近接位置画像の位置(例えば電極5a像)を参照して、測定すべき所定の位置(X、Y)を操作盤15により設定し(ステップS5)、探針を測定すべき所定の位置に対応した近接位置(X、Y、Zs=j)に移動させる(ステップS6)(ただし、近接位置がSTM走査で記憶した表面近接位置でない場合は、例えば、STM走査で記憶した近傍の表面近接位置を内挿することにより求める。)。対応した近接位置に探針1が移動した時点で圧電素子アクチュエータ13x、13yに印加する電圧を固定し、すなわち該探針のXY面走査位置を固定する。
【0021】
次に、圧電素子アクチェータ13zに電圧を印加し探針1を半導体装置表面に近づける。この状態で探針1が半導体装置に電気的に接触すると探針1を流れる電流は異常上昇するので、これを電流検出回路9内の電流変化検出器例えば微分電流検出器で検出し、圧電素子アクチェータ13zの駆動を停止し、探針のz方向の位置を固定する(ステップS7)。可変直流バイアス電源8の電圧を一定または可変にして探針1に印加し電流、電圧を測定する(ステップS8)。
【0022】
半導体装置の他の部位の電気的特性を測定するには(ステップS10)、その部位を操作盤15で設定し、探針1を記憶された近接位置に移動させ(ステップS5)、以下前回測定と同様にして電流電圧を測定する。このようにして半導体装置の各部位の電圧電流を測定できる。
【0023】
図5は半導体装置の測定点Am、Bm、Cm、・・・への探針1の先端の移動軌跡を示す。A、B、C、・・・は探針1のSTM走査で測定記憶された表面近接位置の平面上の測定点Am、Bm、Cm、・・・に対応する位置である。探針1の先端は測定点に対応する近接位置平面の位置を経由して測定点に移動する。また測定点Amから次の測定点に対応する近接位置Bに移動するようにしても良い。
【0024】
さらに、あらかじめSTM操作して表面近接位置情報を記憶することなく、測定点毎に探針を表面近接位置で位置決めし、次いで半導体表面と電気的接触させて、電気的特性の測定を行うプロセスを繰り返す、つまり、測定点毎にモードを切り換える方法でも良い。
【0025】
電極5aの大きさはサブμmの大きさになので、従来のプローブ装置の探針では電極5a以外の部分にも接触する。将来的には電極5aと電極5との間隔もサブμmの大きさになると予想されるので、現状の探針では接触領域が電極5aと電極5の間隔よりも大きくなる。従って本装置のように鋭利な探針を用いる必要があり、通常の電解研磨でも0.01μmの先端半径のものが作製できる。この鋭利な短針で電極5aと電極5(接地)間の電流電圧特性が測定できる。
【0026】
探針1の先端が半導体装置の所定の部位表面に近づくと所定の部位の波動関数が表面よりしみでているため、波動関数に接触し、自由電子が探針1の先端に自由に移動する。探針1が半導体の所定部位に機械的に接触しなくても、探針1と半導体は導通状態となる。機械的接触がないため、半導体装置の接触部位、電極(接点)、基板表面を破壊することなく、半導体装置の電流・電圧特性を直接測定できる。また、電流の異常上昇を電流変化検出回路、微分回路で検出することにより、波動関数の一番外側(半導体装置より一番離れた位置)で、感度良く探針1の電気的接触を検出できる。
【0027】
図2の場合、探針1の電極5aへの電気的接触が電流検出回路9による上昇異常電流の検出で検出できる。次に、可変直流バイアス電源8の電圧を0からスキャンして電流検出回路9で金属細線4の電極5aの電流・電圧特性を直接測定する。
【0028】
直流バイアス6、電流検出回路9に接続された電極5を図1〜図2のように半導体装置である金属細線4に直接接続せず、基板2に接続してもよい。探針1が半導体装置の絶縁部位に電気的に接触しても、探針1と電極5a間に流れる電流の異常上昇は測定できる。したがって、半導体装置の所定の部位の電流・電圧特性を直接測定できる。
【0029】
半導体装置の金属細線4の近傍にイオンのようなものがあると、金属細線の一部が局所的に電流が通りにくくなるクーロンブロッケード(Coulomb blockade)と呼ばれる現象が現れることが知られている。半導体装置の電極等が微細になると周辺部に存在する金属不純物がこのクーロンブロッケードになると予想される。図6、図10は半導体装置の金属島2Iによりクーロンブロッケート現象が現れた例を示す。
【0030】
各種金属島に基づくクーロンブロックケードを人工的に形成し、本実施例によって電気的特性を計測し、金属細線4の伝導性への影響を調査すことができる。特定の金属を探針1の先端に蒸着等により吸着させ、この金属を金属細線3近傍の半導体装置表面に接触させて瞬時に固可変直流バイアス電源で高圧バイアスを印加することにより任意の金属島2Iを形成させることができる。金属不純物の半導体装置に対する影響は上述のように調べれば、如何なる金属不純物に注目すれば半導体装置の信頼性向上につながるかを明確に分析、評価できる。
【0031】
特定の金属を蒸着する代わりに半導体装置表面近傍で本装置の探針1に瞬時に可変直流バイアス電源8により高圧電圧パルスを印加すれば結晶欠陥が形成できる。結晶欠陥の金属細線の伝導性への影響も金属島2I同様に調べることができる。図7(a)は金属細線の電気的特性にクーロンブロックケード現象がある場合の電流電圧特性を示す。この特性曲線を基に金属細線4を有する半導体装置を分析し、評価することができる。
【0032】
図8〜図10は他の半導体装置の電気的特性を測定する例で、図8は位置検出モードの接続例、図9は測定モードの接続例である。金属細線1が一つの半導体装置を構成している。図8〜図10の実施例では電極に限らず半導体装置の内部構造を調べることについて説明する。探針1は前記の半導体装置表面の任意の場所に移動可能であるから、例えば金属細線3に沿った探針位置までの距離を関数にして電流の変化を調べることができる。
【0033】
圧電素子アクチュエータは0.10nmの精度でも移動できるので、図9に示すようにnmのオーダ幅の金属細線4の位置にでも位置決めが可能となる。Z方向の位置決めは0.1nmの精度で位置決め可能で金属細線4を破壊すること無く探針1と金属細線3との間に電気的に接触できる。金属細線3がいわゆる量子細線であることは、可干渉距離内では指数関数的に増加する伝導性が、この距離を超えた位置で伝導性が一定になるという該距離に対する関数関係により確認できる。
【0034】
このように半導体装置内の内部構造まで踏み入って電気的な特性を測定することができる。この様に微細な構造になると従来は問題にならなかった量子効果が発現し、半導体装置作製時に用いるシュミレーションにおいて微細な金属電極を用いる場合にはそのサイズによって伝導性の扱いを変える必要がある事を直接把握することができる。
【0035】
次に伝導度以外に電位等を測定できることを説明する。図10は図6で示した図と殆ど同じである。金属不純物の影響を図6の例では電極間の電流で調べたが、図10の例では金属島2I近傍の電位により不純物の影響を調べる。金属島2Iの形成手段は同じとする。金属島2I近傍には局在した電位分布が生じると考えられるが、図10に示すように金属細線4上ではない半導体表面に探針1を直接電気的に接触させ、可変直流バイアス電源9の電圧を変化させて、電流検出回路8の検出電流がゼロになる時の電圧を求める。この電圧がその位置の電位である。2次元で電位をマッピングすれば金属島2I周辺の電位分布を調べることができる。図7(b)は金属島2Iによりクーロンブロッケード現象が生じたときの金属細線4の電位分布を示す。
【0036】
従来調べることのできなかった金属不純物の半導体装置に対する影響は上記の様に調べれば、如何なる金属不純物がどうのように半導体装置の動作条件を狂わせているかについて明確に分析、評価できる。電位分布は正常動作している半導体装置でも調べることが同様にできるので、装置内部の構造を直接電気的に調べることができる。
【0037】
また、図5のA点の周りに探針1をX軸、Y軸方向に微小変位させて、測定点Amの周りの測定点をきめ細かくとって測定をすれば導電体(電極)の電位は電極周辺の基板と電位は著しく相違するので、電位分布により導電体(電極)の大きさが測定できる。
【0038】
本実施例では探針1の駆動に圧電素子アクチュエータを用いたが、原子オーダ(ナノ単位)で走査できる手段であれば良く、例えばインチワーム等の利用も可能である。図11に公知のインチワームの駆動機構(1軸方向のみ)を示す。伸縮用の圧電素子のシャフトとクランプ用の素子を組み合わせて尺取り虫方式で探針1を移動させる機構である。
【0039】
51は探針を1方向に駆動する駆動軸、52、53はクランプ素子、54は中央部位が固定された圧電素子である。上段から順に不動作状態、クランプ素子52締め付け状態、圧電素子54伸長し駆動軸が左方に移動した状態、クランプ素子53締め付け状態、クランプ素子52開放状態、圧電素子54収縮駆動軸左方に移動状態、クランプ素子52締め付け状態、クランプ素子53開放状態、そして第3段の圧電素子54の伸長し駆動軸が左方に移動状態に続き駆動軸が順次左方に移動する。
【0040】
トンネル電流を用いて半導体装置表面の上を走査し位置を検出記憶する代わりに原子間力、温度、光を用いて半導体装置表面の電気的接触の検知は可能である。
【0041】
図14は原子間力を利用して半導体表面位置の電気的接触を検知する手段として使用する参考例の原理図を示す。微少な力を検出できるカンチレバー61の先端に突起61a(0.01μm以下)があり、この突起部分61aと半導体装置表面の原子間に働く力によりカンチレバー61が図示したように歪む。カンチレバーの歪みによりレーザ源66から発した光L0の反射される方向がLSからLrへ変わる。この光の反射方向の変化を変位信号検出部68により原子間力に変換する。カンチレバー突起61aが半導体装置表面に接触近傍まで近付くとまず半導体表面の原子2aに引き寄せられる引力モードとなり、さらに近付けると半導体表面の原子2aとの反発力により斥力モードになる。この状態は剛球同士が散乱を受ける過程と良く似ていて、散乱される瞬間を接触と考えるとカンチレバー61に係る力が引力から斥力になる瞬間をもって表面接触は検知できる。表面接触位置は図1の装置と同様な駆動機構の走査により測定され、処理装置14の記憶装置に記憶され、画像処理されて表示装置16に表示される。
【0042】
測定モード時には、図1と同様処理装置により所定の位置にカンチレバー61は位置決めされ、スイッチにより測定モード端子10mが閉状態になり、半導体2(又は電極)、可変直流バイアス電源8、電流検出回路9、測定モード端子10m、カンチレバー61の導電体層61bのプローバ測定回路が形成される。可変直流バイアス電源8の電圧がカンチレバー、半導体(又は電極)間に印加し、電流を検知して図2と同様に半導体の電気的特性を直接測定できる。
【0043】
図15は半導体表面を検出するのに温度を利用した実施例の原理を説明する図である。この場合は異種金属M1とM2を溶接したものを電解研磨等で先端を鋭利にしたもの(0.01μm以下)をセンサー71に用いて、通常は途中から補償導線LM1とLM2により電位差を測定し温度に変換する装置、温度信号抽出部78まで導く。このセンサー71の先端が半導体表面に接触した時、突然検知温度が半導体表面の温度に変化するので、この場合も表面接触を検知できる。
【0044】
図16は半導体表面の接触を検知するのに光を利用する参考例の原理を説明する図である。センサー部分81は光ファイバー先端を鋭利に加工したものを用いる。光が通過できるのは鋭利な部分の先端部に限定するように金属等で他の部分は遮光しておく。通常は光による測定の分解能は波長で決まるものが、この状態では鋭利な光ファイバー先端の形状によって決まるようになる。エバネッセント光(近接場光)は光ファイバー先端部の誘電率に敏感である。
【0045】
レーザ源86から発しファイバー中を通過してエバネッセント光Leとなったものが先端部の誘電場を感じて反射光Lerとなった光は再度ファイバー中に戻り検出部87に受け、光信号抽出部88によって信号が検出する。従って誘電場はファイバー先端Tpが半導体装置表面に接触した際に急激な変化をするので、接触を検知できる。
【0046】
図15、図16による半導体表面の接触位置は図1と同様な駆動機構による走査により測定、処理装置14に取り込まれ、記憶され、表示装置16に3次元画像が表示される。更に、測定モードでは、図15、16に図示されていない、図14の装置と同様にセンサー71、81に導電体層を張り付け、半導体(電極)、可変直流バイアス源、電流検出回路、測定モード時スイッチが閉状態になり接続される測定モード端子、カンチレバー導電体層の電気特性測定回路を形成すれば、図14と同様に半導体装置の電気的特性を直接測定できる。
【0047】
【発明の効果】
本発明の電気測定用プローバ及びその測定方法では、半導体装置の表面位置データに基づき、半導体装置表面の情報に位置決めし、鋭利な短針を半導体の表面を破損することなく半導体装置表面に直接接触させることができるので、超微細な半導体デバイスや半導体デバイス内部の電位等が直接測定可能になる。これによりシュミレーションに必要な種々のパラメータを計算でき、半導体装置を評価するとともに、最適パラメータを求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の位置検出モードを説明する図である。
【図2】本発明の実施例の測定モードを説明する図である。
【図3】本発明の測定方法の原理を説明するフロー図例である。
【図4】位置検出モードで検出された近接位置平面の3次元画像を示す図である。
【図5】測定モード時の探針先端の移動軌跡を示す図である。
【図6】図1、2の半導体装置のクーロンブロッケードを説明する図である。
【図7】クーロンブロッケード現象時の電流・電圧特性を示す図である。
【図8】他の半導体装置における位置モードの接続を説明する図である。
【図9】他の半導体装置定におけるを測定モードの接続を説明する図である。
【図10】他の半導体装置におけるクーロンブロッケードを説明する図である。
【図11】探針のインチワーム駆動機構の原理を説明する図である。
【図12】トンネル電流を利用して半導体装置表面の近接位置を検出する原理を説明する図である。
【図13】探針先端の近接位置軌跡を説明する図である。
【図14】原子間力を利用して半導体表面の電気的特性を測定する装置を説明する図である。
【図15】温度を利用して半導体表面の接触を検出する方法を説明する図である。
【図16】光を利用して半導体表面の接触を検出する方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 鋭利な探針
1s、31s 探針の移動軌跡
2、32 半導体基板
3、33 トンネル電流
4 金属細線
5 接地電極
5a 電極(接点)
6、36 直流バイアス電源
7、37 トンネル電流検出回路
8 可変直流バイアス電源
9 電流検出回路
10 スイッチ
10t 位置検出モード端子
10m 測定モード端子
11、41 Z軸駆動制御回路
12、42 XY軸駆動回路
13x、43x X軸圧電素子アクチュエータ
13y、43y Y軸圧電素子アクチュエータ
13z、43z Z軸圧電素子アクチュエータ
14、44 処理装置
15、45 操作盤
16、46 表示装置
2I 金属島
51 駆動軸
52、53 クランプ素子
54 圧電素子
61 カンチレバー
61a 突起
61b 導電体層
61s 突起先端の移動軌跡
66、86 レーザ源
67、87 光検出部
68、88 変位信号抽出部
71 異種金属接合センサー先端
78 温度信号抽出部
81 グラスファイバー突起

Claims (5)

  1. 鋭利な探針、
    前記探針をnmオーダでX、Y、Z軸方向に駆動させる圧電素子アクチュエータ、
    X、Y軸方向に駆動させる圧電素子アクチュエータに駆動電流を供給するXY軸駆動回路、
    前記探針と半導体装置との間のトンネル電流を検出する第1の電気回路、
    第1の電気回路の出力をフィードバック入力とし、前記探針をZ軸方向に駆動させる圧電素子アクチュエータに駆動電流を供給するZ軸駆動制御回路、
    可変直流バイアス電圧を前記探針半導体装置間に印加して、前記探針半導体装置間の電流、電圧を検出する第2の電気回路、
    第2の電気回路に設けられた電流微分回路により第2の電気回路に流れる異常上昇電流を検知したときには前記探針のZ軸方向の駆動を停止する信号をZ軸駆動制御回路に出力する回路、
    前記探針を第1の電気回路または第2の電気回路に接続するスイッチ、
    前記探針のX、Y、Z軸方向の駆動信号、Z軸駆動制御回路の設定トンネル電流信号および第2の電気回路の可変直流バイアス電圧の設定電圧信号をそれぞれ供給し、かつ前記探針のX、Y、Z位置情報、第2の電気回路の電圧、電流情報を取り込み、記憶し、画像処理をする処理装置及び
    前記電圧、電流情報もしくはトンネル電流一定フィードバック制御時のX、Y、Z位置情報を画像表示する装置
    を具備することを特徴とする電気測定用プローバ。
  2. 請求項1の圧電素子アクチュエータをインチワームとして鋭利な探針を駆動することを特徴とする請求項1の電気測定用プローバ。
  3. 半導体表面を検出する電気測定用プローバにおいて、半導体表面の位置を検出するに当たり、異種金属を溶接した鋭利な短針を設けたカンチレバーを圧電素子アクチュエータにより移動し、該異種金属間に発生する電位差により温度を検出する回路を備え、該温度の変化を検出することにより、該短針が半導体装置表面に接触したことを検出することを特徴とする電気測定用プローバ。
  4. 鋭利な探針をトンネル電流現象の生ずる距離で半導体装置表面を走査して得られた半導体装置表面の近接位置データに基づき、半導体装置表面の所望位置に対応する半導体装置表面の近接位置に前記探針を正確に位置づけ、電流微分回路により前記探針に異常上昇電流が検出されるまで前記探針をZ軸方向に半導体装置表面に向けて下降駆動させ、前記探針に電圧を印加して半導体装置の所望位置の電流、電圧を直接測定することを特徴とする電気測定用プローバによる電気的特性の測定方法。
  5. 半導体表面を検出する電気測定用プローバによる電気的特性の測定方法において、半導体表面の位置を検出するに当たり、異種金属を溶接した鋭利な短針を設けたカンチレバーを圧電素子アクチュエータにより移動し、該異種金属間に発生する電位差により温度を検出する回路を備え、該温度の変化を検出することにより、該短針が半導体装置表面に接触したことを検出することを特徴とする電気測定用プローバによる電気的特性の測定方法。
JP09371699A 1999-03-31 1999-03-31 電気測定用プローバおよび該プローバによる電気的特性の測定方法 Expired - Lifetime JP3735701B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09371699A JP3735701B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 電気測定用プローバおよび該プローバによる電気的特性の測定方法
EP00302662A EP1045253A3 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Prober for electrical measurements and method of measuring electrical characteristics with said prober
US09/538,507 US6552556B1 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Prober for electrical measurement of potentials in the interior of ultra-fine semiconductor devices, and method of measuring electrical characteristics with said prober
CA002303473A CA2303473A1 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Prober for electrical measurement and method of measuring electrical characteristics with said prober
AU25171/00A AU777367B2 (en) 1999-03-31 2000-03-31 Prober for electrical measurement and method of measuring electrical characteristics with said prober

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09371699A JP3735701B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 電気測定用プローバおよび該プローバによる電気的特性の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284025A JP2000284025A (ja) 2000-10-13
JP3735701B2 true JP3735701B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=14090151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09371699A Expired - Lifetime JP3735701B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 電気測定用プローバおよび該プローバによる電気的特性の測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6552556B1 (ja)
EP (1) EP1045253A3 (ja)
JP (1) JP3735701B2 (ja)
AU (1) AU777367B2 (ja)
CA (1) CA2303473A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526626B2 (ja) * 1999-12-20 2010-08-18 独立行政法人科学技術振興機構 電気特性評価装置
JP4598300B2 (ja) * 2001-04-26 2010-12-15 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 走査型プローブ顕微鏡およびそれによる物性測定方法
US7155964B2 (en) * 2002-07-02 2007-01-02 Veeco Instruments Inc. Method and apparatus for measuring electrical properties in torsional resonance mode
US6924653B2 (en) * 2002-08-26 2005-08-02 Micron Technology, Inc. Selectively configurable microelectronic probes
WO2005005044A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-20 Universite Libre De Bruxelles Device, kit and method for pulsing biological samples with an agent and stabilising the sample so pulsed
EP1678544A1 (de) * 2003-09-25 2006-07-12 Leica Microsystems CMS GmbH Verfahren zur probenuntersuchung und mikroskop mit evaneszenter probenbeleuchtung
JP2006105960A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Jeol Ltd 試料検査方法及び試料検査装置
FR2885446B1 (fr) * 2005-05-09 2007-07-20 St Microelectronics Sa Sonde coaxiale, son procede de fabrication et dispositif de mesure en champ proche electromagnetique sur des systemes a distance submicrometrique
CN101706513B (zh) * 2009-11-26 2012-12-05 北京航空航天大学 一种压电陶瓷扫描管驱动器
US7986157B1 (en) * 2010-09-02 2011-07-26 Star Technologies Inc. High speed probing apparatus for semiconductor devices and probe stage for the same
JP5988259B2 (ja) * 2012-03-12 2016-09-07 富士電機株式会社 導電性走査型プローブ顕微鏡
JP6738138B2 (ja) * 2015-11-17 2020-08-12 セイコーインスツル株式会社 充電池検査装置、及び充電池検査方法
CN106353674B (zh) * 2016-08-31 2019-07-05 合肥邦立电子股份有限公司 一种干簧管连续检测装置
CN106324494B (zh) * 2016-08-31 2019-07-05 合肥邦立电子股份有限公司 一种干簧管检测装置
KR102660769B1 (ko) * 2017-11-15 2024-04-24 카프레스 에이/에스 테스트 샘플의 전기적 특성을 테스트하기 위한 프로브 및 연관된 근접성 검출기

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138909A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Fujitsu Ltd アクチユエ−タの位置決め制御方式
JP2834173B2 (ja) * 1989-02-17 1998-12-09 株式会社日立製作所 走査型トンネル音響顕微鏡
JPH034102A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Olympus Optical Co Ltd 走査型トンネル顕微鏡
US5266801A (en) * 1989-06-05 1993-11-30 Digital Instruments, Inc. Jumping probe microscope
US5103174A (en) * 1990-02-26 1992-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magnetic field sensor and device for determining the magnetostriction of a material based on a tunneling tip detector and methods of using same
US5289004A (en) * 1990-03-27 1994-02-22 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning probe microscope having cantilever and detecting sample characteristics by means of reflected sample examination light
US5336887A (en) * 1991-11-15 1994-08-09 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning probe microscope
JPH05151925A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Jeol Ltd 表面分析装置
JPH05164510A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 走査型トンネル顕微鏡
US5267471A (en) * 1992-04-30 1993-12-07 Ibm Corporation Double cantilever sensor for atomic force microscope
GB2267761B (en) * 1992-06-02 1996-01-17 Hitachi Europ Ltd Method of electrically testing a sample
JPH0696714A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd 表面加工装置および記録装置
US5677978A (en) * 1993-08-08 1997-10-14 Lewis; Aaron Bent probe microscopy
EP0783662B1 (en) * 1994-08-27 1999-04-07 International Business Machines Corporation Fine positioning apparatus with atomic resolution
JPH08160109A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Hitachi Ltd 電子素子評価装置
US5523700A (en) * 1995-03-22 1996-06-04 University Of Utah Research Foundation Quantitative two-dimensional dopant profile measurement and inverse modeling by scanning capacitance microscopy
JPH09325079A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Sony Corp 走査型温度顕微鏡
JP3577839B2 (ja) * 1996-06-04 2004-10-20 株式会社日立製作所 不良検査方法および装置
JPH1056045A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hitachi Ltd 電子素子評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2303473A1 (en) 2000-09-30
EP1045253A3 (en) 2003-12-17
US6552556B1 (en) 2003-04-22
AU2517100A (en) 2000-10-05
JP2000284025A (ja) 2000-10-13
AU777367B2 (en) 2004-10-14
EP1045253A2 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735701B2 (ja) 電気測定用プローバおよび該プローバによる電気的特性の測定方法
US5929438A (en) Cantilever and measuring apparatus using it
JP4200147B2 (ja) 微細構造体、カンチレバー、走査型プローブ顕微鏡及び微細構造体の変形量測定方法
US6862921B2 (en) Method and apparatus for manipulating a sample
US20160245843A1 (en) Scanning probe microscope prober employing self-sensing cantilever
JPH06281658A (ja) 集積チップ歪センサ
EP3722816B1 (en) Methods of aligning at least two probe tips in a scanning adapter
JP2004093352A (ja) 極微小多探針プローブの製造方法及び表面特性解析装置
JP2018504604A (ja) 走査型プローブ顕微鏡を使用して特徴部分を画像化する方法
JPH10312592A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN109765466A (zh) 基于fib-sem双束系统的纳米真空间隙击穿特性实验装置及方法
JP4245951B2 (ja) 電気特性評価装置
JP4752080B2 (ja) 電子顕微鏡微細作業用マニピュレーション装置
JP2001124798A (ja) 微小接触式プローバー
EP1443337B1 (en) Electro-optic measuring instrument
JP2002156409A (ja) 集積回路における電気信号の検出のための測定ゾンデ及びこの測定ゾンデの使用法及びこの測定ゾンデの製造方法及びこの測定ゾンデによる測定システム
JP4498368B2 (ja) 微小接触式プローバー
JP4410700B2 (ja) 走査形プローブ顕微鏡
JP3076467B2 (ja) 面合わせ方法およびそれを用いたトンネル顕微鏡および記録再生装置
JP3879722B2 (ja) 検査装置
JPH0850872A (ja) 試料表面の観察方法、原子間力顕微鏡、微細加工方法および微細加工装置
JP6531975B2 (ja) 微小物電気特性計測装置及び微小物電気特性計測方法
JP3953015B2 (ja) 検査方法及び検査装置
JP3597613B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
WO2023248000A1 (en) Hybrid near-field scanning microwave microscope

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term