JP3735372B2 - 芳香族アセチルコリンエステラーゼ阻害剤類 - Google Patents

芳香族アセチルコリンエステラーゼ阻害剤類 Download PDF

Info

Publication number
JP3735372B2
JP3735372B2 JP50177495A JP50177495A JP3735372B2 JP 3735372 B2 JP3735372 B2 JP 3735372B2 JP 50177495 A JP50177495 A JP 50177495A JP 50177495 A JP50177495 A JP 50177495A JP 3735372 B2 JP3735372 B2 JP 3735372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
acid
stage
hours
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50177495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08511019A (ja
Inventor
コラルド,ジィーン−ノエル
ホルンスペルガー,ジーン−マリー
シルリン,ダニエル
Original Assignee
メレル ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレル ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド filed Critical メレル ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH08511019A publication Critical patent/JPH08511019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735372B2 publication Critical patent/JP3735372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/361Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving a decrease in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/46Halogenated unsaturated alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、中枢神経系に於けるコリン作働性伝達の欠損に関連する病気の処置へのフッ素化芳香族化合物類の用途、並びにそれらの製法に関する。
本発明化合物類は次の式I、
Figure 0003735372
と、その立体異性体類、及び製薬上受入れられるその塩類を有する。
式中、ZとZ’の各々は独立にH又はFであり、
Qは
Figure 0003735372
CH(OH)、
Figure 0003735372
であり、
Xは、H、Br、Cl、F、又はCF3であり、
Yは、H、Br、Cl、F、OH、OR5、OCOR4、N3、CN、NO2、SO3H、CO24、NH2、NHR9、NR9R’9、C(R6)(R7)(V’R8)、又はC(O)R7であるが、但しZとZ’の両方がFの時は、YはH又はFであることを条件とし、
VとV’は各々独立にCH2又はOであり、
1はH又はCH3であり、
2、R9、及びR’9は各々独立に(C1-6)アルキルであるか、又はR2とV−R3はそれらが結合する炭素原子と一緒に3乃至6員環を形成し、
3、R6、R7及びR8はそれぞれ独立に、H、(C1-6)アルキル又は(C3-6)シクロアルキルであり、
4はH、(C1-10)アルキル、(C0-4)アルキレンアリール、又は(C3-8)シクロアルキルであり、
5は(C1-10)アルキル、ベンジル、フェネチル、又は(C3-6)シクロアルキルである。
本発明は、変性痴呆症の処置等の本発明の化合物のアセチルコリンエステラーゼ阻害性に応答する症状を有する患者の処置に式Iの化合物を使用する。
「C1-6)アルキル」は及び「(C1-10)アルキル」という用語は、それぞれ、1〜6個の炭素原子及び1〜10個の炭素原子を含有する直鎖、又は分枝鎖のアルキル基を意味し、限定されるものではないが、それらにはメチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、1-メチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2-メチルペンチル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、…等が含まれる。同様に、用語「(C0-4)アルキレンアリール」という用語は、4個までの炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキレン鎖、例えばエチルエチレン、2-メチルトリメチレンなど{を有するアリール}を意味する。C0は勿論、アリールに結合するアルキレン部分ないことを意味する。
「ヒドロキシ(C1-6)アルキル」は1-3個のヒドロキシ置換基をもった(C1-6)アルキル基を意味している。アルファ位置(フェニルに直接結合された炭素原子に結合される位置)に1個のみのヒドロキシ置換基があるのが好ましい。
「Ts」又は「トシル」は
Figure 0003735372
を意味する。トシル誘導体は
Figure 0003735372
を意味し、ここでRはC1-6アルキルである。
「アリール」は炭素環状部分と複素環部分の両方を包含し、このうちフェニル、ピリジル、インドリル、インダゾリル、フリル及びチエニルが主として興味がもたれるものである。これらの部分は位置異性体類、例えば2-、3-、又は4-ピリジル、2-又は3-フリル及びチエニル、1-、2-、又は3-インドリル、又は1-及び3-インダゾイル、並びにフリルとチエニル部分のジヒドロ及びテトラヒドロ類似体類を包含する。また、用語「アリール」に含まれるものとして、ペンタレニル、インデニル、ナフタレニル、アズレニル、ヘプタレニル、アセナフチレニル、フルオレニル、フェナレニル、フェナンスレニル、アントラセニル、アセフェナンスリレニル、アセアンスリレニル、トリフェニレニル、ピレニル、クリセニル、及びナフタセニルのような縮合炭素環状部分がある。また、他の複素環基、例えば2-又は3-ベンゾ[b]チエニル、2-又は3-ナフト[2,3-b]チエニル、2-又は3-チアンスレニル、2H-ピラン-3-(又は4-又は5-)イル、1-イソベンゾフラニル、2H-クロメニル-3-イル、2-又は3-フェノキサチイニル、2-又は3-ピロリル、4-又は3-ピラゾリル、2-ピラジニル、2-ピリミジニル、3-ピリダジニル、2-インドリジニル、1-イソインドリル、4H-キノリジン-2-イル、3-イソキノリル、2-キノリル、1-フタラジニル、1,8-ナフチリジニル、2-キノキサリニル、2-キナゾリニル、3-シノリニル、2-ブテリジニル、4aH-カルバゾール-2-イル、2-カルバゾリル、β-カルボリン-3-イル、3-フェナンスリジニル、2-アクリジニル、2-ペリミジニル、1-フェナジニル、3-イソチアゾリル、2-フェノチアジニル、3-イソキサゾリル、2-フェノキサジニル、3-イソクロマニル、7-クロマニル、2-ピロリン-3-イル、2-イミダゾリジニル、2-イミダゾリン-4-イル、2-ピラゾリジニル、3-ピラゾリン-3-イル、2-ピペリジル、2-ピペラジニル、1-インドリニル、1-イソインドリニル、3-モルホリニル、ベンゾ[h]イソキノリニル、及びベンゾ[b]フラニルも用語「アリール」の範囲に含まれ、これはそれらの位置異性体類を包含するが、但し複素環部分はそれらの窒素原子を通じて直接結合することはできない。アリール基は未置換、又はC1-6アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ハロ、メルカプト、ニトロ、カルボキサルデヒド、カルボキシ、カルボアルコキシ、及びカルボキサミドから独立に選ばれる1個、2個、又は3個の置換基で置換できる。
2とV−R3が一緒になると、R2とVが結合する炭素を含む3員環を形成することができる(VがHのとき)。形成され得る他の環は、4、5及び6員の環であり得る。3乃至6員環という用語は、環構造を含んだ炭素原子及び酸素原子(VがOのとき)の数をさす。
式I化合物類の「立体異性体類」は、空間での原子の方向のみが異なっているような個々の分子のすべての異性体類に対する一般的な用語である。これは鏡像異性体(エナンチオマー)、幾何学異性体(シス/トランス)、及び互いに鏡像ではない一つより多くのキラル中心をもった化合物類の異性体類(ジアステレオマー)のいずれかが化合物に適用可能である時は、これらを包含する。
式I化合物の製薬上受入れられる塩類は、無毒性の有機又は無機酸類、例えば以下の酸類から形成される塩類を包含する。塩酸、臭化水素酸、スルホン酸、硫酸、リン酸、硝酸、マレイン酸、フマール酸、安息香酸、アスコルビン酸、パモイックアシッド(パモ酸)、コハク酸、メタンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、桂皮酸、パルミチン酸、イタコン酸、及びベンゼンスルホン酸。
用語「患者」は温血動物、例えば、ラット、マウス、犬、猫、モルモット、霊長類、及びヒトを指す。患者を「処置」するとは、患者の病気や症状を予防ないし軽減することを意味している。
本明細書で使用される用語の「変性痴呆症」は、老人性痴呆、初老期痴呆、アルツハイマー型の変性痴呆症(アルツハイマー病を含む)、及び短期長期の記憶損傷がある場合の他の漸進的悪化性の器官精神症候群を意味している。変性痴呆症は軽症(労働や社会活動は損われるが、一人暮しができる程度)、中程度(ある程度の監督が必要)、重症(絶えず監督する必要があるもの)でありうる。
短期記憶の欠損は新しい情報を学ぶことができない状態であり、例えば患者が5分後に三つの対象を記憶できないことによって示される。長期の記憶欠損は、過去に知っていた情報を思い出せないことであり、例えば生れた場所、住所、職業、昨日起きたことなど、過去の個人的な情報を思い出せないこと、あるいは一般的に知られた事実を思い出せないことである。典型的には、抽象的思考の欠損、判断力の欠損、人格の変化、又はより高等な皮質機能のその他の乱れがある。
式I化合物類の調製は、多様な置換基の特殊な組合せに応じて種々の方法で達成できる。以下の反応経路は、これらの化合物類をつくるための一つの道筋のみを例示している。他の類似の化学反応と手順も利用でき、当業者に知られている。
全部分は、別途示さない限り前に定義の通りである。
反応経路A
次のサブ一般式IIを造る:
Figure 0003735372
式中ZとZ’がHであるとき及びZ又はZ’の一つがFであるときはYAはHであり、ZとZ’がそれぞれFであるときはYAはH又はFである。反応経路につき、ZとZ’がHであるときWはBrであり、Z及び/又はZ’がFであるときWはHであり、VがOのときTはHを除きR3であり、そして、X’はH、Br、Cl、又はFである。
Figure 0003735372
Figure 0003735372
Figure 0003735372
中間体(A3)、(A5)または(A7)から出発し、WがBrでZとZ’のそれぞれが水素であるとき、ブロモ誘導体類(A3)、(A5)または(A7)は適当なエステルと反応され、(A12)を生じ、これはその後アルコール(A13)に還元されそしてエステル化される(A14)。別の方法として、(A3)、(A5)または(A7)から出発し、酸誘導体(A15)が作られそして次に適当な試薬と反応されてヒドロキサム酸誘導体(A16)を形成する。(A16)はフルオロエチル陰イオンと反応されて(A17)を生じる。(A17)はその後アルコール誘導体(A18)に還元され、エステル化されてエステル誘導体(A19)を生じる。メチルエステル誘導体(A12)、(A13)、(A4)、(A17)、(A18)または(A19)はアルコール誘導体(A20)に変換できる。
Figure 0003735372
中間体(A3)、(A5)及び(A7)を作る為には、ブロモフェニル誘導体(A1)は適当なアルデヒド又はケトンと反応されてベンジルアルコール誘導体(A2)またはフェネチル誘導体(A4)を生じる。ベンジルアルコール誘導体(A2)はそのアルキル誘導体(A3)に還元できるか、またはそのアルコールは誘導体(A6)中のもののような脱離基に変換することができ、そのあと(A7)に還元できる。フェネチル誘導体(A4)は適当なアルキルハライドと反応され、エーテル誘導体類(A5)を生じる。
別の方法として、中間体類(A3)または(A7)はアニリン誘導体(A8)から出発してそしてアシル化によって(A9)を生じることによって作ることができ、(A9)はその後臭素化されて(A10)を生じる。ブロモ誘導体(A10)は脱アシル化され、(A11)を生じ、そしてその後脱アミノ化されて(A3)(A7)を作る。
反応経路Bを参照すると、YがNH2である本発明の化合物を作る為に、酸誘導体(B1)はアシルアジド中間体に変換され、次にクルチウス転移によりアミン(B2)に変換される。アミンは保護され(B3)、次に適当なエステルと反応されて(B4)を生じ、そして脱保護される(B5)。(B5)のメチルオキシ誘導体はアルコール(B6)に還元でき、その後アルコール(B7)に還元される。
保護されたアミンケトン誘導体(B4)はアルコール(B8)に還元され、これはその後脱保護され(B9)またはエステル化されて脱保護される(B10)。(B10)のメトキシ誘導体はアルコール(B11)に還元できる。
中間体の製造はブロモ誘導体(B13)から出発し、適当なアルキル化試薬でアルキル化され、その後カルボキシル化されて、酸誘導体(B1)を作る。別の方法として、フルオロ誘導体(B15)はアルキル化されて誘導体(B16)を生じ、これはカルボキシル化され得る(B1)。
Figure 0003735372
式中ZとZ’は夫々H又はF、YBはNH2である。反応経路につき、VがOの時TはHを除きR3である。
Figure 0003735372
Figure 0003735372
Figure 0003735372
Figure 0003735372
式中ZとZ’は夫々H又はFであり、YCはNHR9又はNR9R’9である。反応経路について、VがOのときTはHを除いてR3であり、Pgは保護基である。
Figure 0003735372
Figure 0003735372
Yが第2級アミンNHR9(反応経路C)である本発明の化合物を作るために、アミン誘導体(C1)はまず適当な保護基でアミンの最初のビスアルキル化を避けるために一つの位置において保護される。アミンの保護されない場所は、次に適当なハロゲン化アルキル試薬での反応によってアルキル化され、続いて加水分解され、第2級アミン(C3)が生じる。適当な保護基は第2級アミン(C4)を保護し、前に記載した段階がQCF2X部分(C5)を加えるために実施される。ここでもVTがメトキシである時は、化合物はアルコール誘導体(C6)に変換できる。
第2級アミン(C3)は、アルキル化されて第3級アミン(C7)を作ることができる。前に記載したようにQCF2X部分はW部分(C8)を置き換え、そしてメトキシ部分(VT)はアルコール(C9)に変換できる。
Figure 0003735372
式中ZとZ’は夫々H又はFであり、YDはBr、Cl、F、CN、N3、NO2、OH、又はSO3Hである。反応経路について、VがOのときTはHを除いてR3である。
反応経路Dのアミノ誘導体(D1)は、以後に記載されるように種々の方法で処理してYDの部分を生じることができる。エステル誘導体(D2)は加水分解されてアルコール誘導体(D3)を生じ、これはその後ケトン(D4)に酸化できる。もしケトン誘導体(D4)がメトキシのVT部分を有しているときは、アルコール誘導体(D5)が形成できる。またメトキシのVT部分を有しているエステル部分(D2)はアルコール誘導体(D6)を形成することができ、これは次に加水分解されてアルコール誘導体(D7)を生じることができる。
Figure 0003735372
Figure 0003735372
式中ZとZ’は夫々H又はFであり、YFはOR5又はOCOR4である。
Figure 0003735372
Figure 0003735372
フェノール誘導体類(E1)または(E5)は、適当なアルキル化試薬またはハロゲン化アシル試薬と反応されて、エーテルまたはエステル誘導体(E2)および(E6)を生じる。ケトン誘導体(E2)および(E6)は、アルコール誘導体(E3)および(E8)に還元される。還元前、保護されないアルコール(E6)は例えばt-ブチルで保護することができ(E7)、そしてその後所望により脱保護できる(E10)。アルコール誘導体(E3)および(E8)はアシル化され得る(E4)および(E9)。
Figure 0003735372
式中ZとZ’は夫々H又はFであり、YFはCO27又はC(O)R7である。
Figure 0003735372
反応経路Fを参照すると、ニトリル誘導体(F1)は加水分解又はアルコーリシスを受けて酸またはエステル誘導体を作るか、またはアルデヒドまたはケトンに変換され(F2)、そしてその後酸化されてケトン誘導体(F3)を生じる。アルコール誘導体(F2)はアシル化されてエステル誘導体(F5)を作ることができる。
アルキル化された誘導体類G1は反応経路Gに記載されるように前に記載した段階から作られる。
Figure 0003735372
式中ZとZ’は夫々H又はF、YGはR67CV’R8である。反応経路について、VがOのとき、TはHを除くR3であり、V’がOのときT’はHを除くR8である。R6、R7、及びR8はH又は一般式で定義されたC1-6アルキルである(C3-6シクロアルキルを含む)。WはH又はBrである。
Figure 0003735372
Figure 0003735372
段階Aa:
ブロモフェニル誘導体類A1は、約-78℃〜-60℃において5〜10分間ジエチルエテルまたはテトラヒドロフラン中のアルキルリチウム試薬でそれらのリチウム塩に変換され、次に-78℃〜約-60℃で約1時間アルデヒドまたはケトンR1COR2と反応されて、ベンジルアルコール誘導体A4を生じるか、またはケトンR2COCH23と反応されて、ベンジルアルコール誘導体A2を生じる。
段階Ab:
ベンジルアルコール誘導体A2は、約+120℃から約+130℃に3〜6時間、ベンゼンまたはトルエン中のトリメチルアルミニウムとともに触媒量の水または酢酸の存在下で加熱されて、アルキル誘導体A3を生じる。
段階Ac:
ベンジルアルコール誘導体A4は、室温においてテトラヒドロフラン中の水素化ナトリウムでそれらのナトリウム塩に変換され、それらの中間体は室温で約18時間ハロゲン化アルキルR3X(R3≠H、かつXは好ましくはBrまたはIである)と反応されてエーテル誘導体A5を生じる。
段階Ad:
ベンジルアルコール誘導体A2は、ピリジン中で0℃から10℃で18時間パラトルエンスルホニルクロライドと反応されて、トシレート誘導体類A6を生じる。
段階Ae:
トシレート誘導体A6は、還流においてテトラヒドロフラン中の、または約90℃から約120℃でジ-n-ブチルエーテル中の、水素化リチウムアルミニウムで約3〜6時間還元されて、アルキル誘導体類A7を生じる。
段階Af:
アニリン誘導体A8は、還流下で酢酸中で約6〜8時間触媒量の亜鉛末の存在下で加熱されて、N-アセチル誘導体類A9を生じる。
段階Ag:
N-アセチル誘導体A9は、酢酸中で約30℃から40℃において約3〜6時間触媒量の塩化第二銅の存在下で、臭素で処理されて、N-アセチルブロモ誘導体類A10を生じる。
段階Ah:
N-アセチルブロモ誘導体類A10は、濃塩酸及びエタノールの混合物中で約1時間加熱され、ブロモアミノ誘導体A11の塩酸塩を生じる。
段階Ai:
ブロモアミノ誘導体類A11の塩酸塩は、約0℃から5℃において酸性媒体中の亜硝酸ナトリウムで処理されて、次に約-10℃から0℃の次亜燐酸で処理されて、ブロモ誘導体類A3またはA7を生じる。
段階Aj:(W=Br; Z及びZ'=H; X'=H, Br, Cl or F)
この反応はブロモ誘導体類A3、A5またはA7を約-10℃から0℃においてジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中で約10〜15分間、アルキルリチウム試薬で処理し、これを次に約-78℃から約-60℃で1時間適当なエステル(X'CF2CO2Rで、ここでRが好ましくはエチル又はメチル)二当量と反応させるか、または約-10℃から0℃で約1時間酸リチウム塩(X'CF2CO2Li)と反応させ、続いて塩化アンモニウム水溶液で加水分解し、A12を生じる。
段階Aj'(W=H, Z及び/またはZ'=F, X'=H, Br, ClまたはF):
この反応はフルオロ誘導体類A3、A5またはA7を約-60℃から-50℃で約5〜7時間、テトラヒドロフラン中でアルキルリチウム試薬で処理し、そしてこれらの中間体を適当なエステル(X'CF2CO2R)と反応させるか、または段階Ajに記載されるように酸リチウム塩(X'CF2CO2Li)と反応させて、A12を生じることを含んでいる。
段階Ak:
ケトン誘導体A12は、エタノール中で約0℃から5℃で1時間、水素化ホウ素ナトリウムまたはナトリウムシアノボロハイドライドで処理して、アルコール誘導体A13を生じる。
段階Al:
アルコール誘導体A13は、トリエチルアミンの存在下でジクロロメタン中で、約0℃から5℃で約1〜3時間塩化アシル(ClCOR4)で処理して、エステル誘導体A14を生じる。
段階Al':
段階Alに記載した手順にしたがって、エステル誘導体は室温で約15時間1N塩酸で処理されてN保護基を除去する。遊離アミン誘導体B10はそれらの遊離塩基として精製される。
段階AmまたはAm':
段階AjまたはAj'中に記載されるように製造されたリチウム塩中間体は、約-60℃から-50℃で二酸化炭素と反応され、続いて塩化アンモニウム水溶液で加水分解し、酸誘導体A15を生じる。
段階An:
酸誘導体A15は、トリエチルアミンまたはN-メチルモルホリンの存在下で、ジクロロメタン中で約-30℃から-20℃で、約30〜60分間イソブチルクロロホルメートと反応されて混合無水物を形成する。次に1.5〜3当量のN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を加えて約1〜2時間、約-30℃から-20℃で反応を進行させ、そして次に追加の1または2時間室温で進行させてジメチルヒドロキサム酸誘導体A16を生じる。
段階Ao:
ジメチルヒドロキサム酸誘導体A16は、溶化ペンタフルオロエチルを、ジエチルエーテル中で約-78℃で約5〜10分間、メチルリチウム-臭化リチウム錯体と接触させることによってその場で発生されたペンタフルオロエチル陰イオンで処理されることによって、ペンタフルオロケトン誘導体A17に変換される。次に反応混合物を0℃に温め塩化アンモニウム水溶液で加水分解する。
段階Ap:
メチルエーテル誘導体A12、A13、A14、A17、A18またはA19は、溶化ナトリウムおよび15-クラウン-5エーテルの存在下で、ジクロロメタン中で約-40℃から-20℃で3〜6時間三臭化ホウ素と反応させて、続いて0℃で重炭酸ナトリウム水溶液で加水分解し、ベンジルアルコール誘導体A20を生じる。
段階Ba:
カルボン酸誘導体B1は、還流で約1〜3時間過剰の塩化チオニルと反応されて塩化アシル誘導体を生じ、これを0℃から10℃で1〜3時間アセトン-水中で反応させて、アシルアジド誘導体を生じ、これをベンゼンまたはトルエン中で約60℃から100℃で15〜60分間加熱し、次に還流で約30〜60分間塩酸で処理し、アミン塩酸塩誘導体B2を生じる。
段階Bb:
アミン塩酸塩誘導体B2は、水酸化ナトリウム水溶液でそれらの遊離アミン誘導体に変換され、次にどのアミン部分は、遊離アミンを二当量のアルキルリチウム試薬で約-60℃から-40℃で処理し、続いて二当量のクロロトリメチルシランで処理することによって、トリメチルシリル等の適当な基でビス保護される。次に反応混合物を約-60℃から-40℃で1時間攪拌し、そしてジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中で室温に温める。
段階Bc:
ビス-トリメチルシリル化アミン誘導体B4は、還流下で1〜2時間水性メタノールまたはエタノール中で加熱されて、アミン誘導体B15を生じる。
段階Bd:
パラ-フルオロトルエンB15は、約-60℃から-50℃で、約5〜7時間テトラヒドロフラン中でアルキルリチウム試薬で処理され、そしてこのリチオ誘導体は約-78℃から-60℃でアルデヒドまたはケトン(R1COR2またはR2COCH23)で処理される。
段階Be:
パラ-フルオロトルエン誘導体B16は、約90℃から110℃で約2〜3時間、コバルトジアセテート-テトラハイドレートおよびエチルメチルケトンとともに酢酸中で酸素-ブタンの圧力下で加熱されて、安息香酸誘導体B1を生じる。
段階Ca:
アミン誘導体C1は、そのアミンをトリエチルアミンの存在下でジクロロメタン中で室温で18時間ジ-第3-ブチルジカーボネートと反応させることによって、第3-ブチルオキシカルボニルなどの適当な基で保護され、N-boc誘導体C2を生じる。
段階Cb:
N-boc誘導体C2は、テトラヒドロフラン中で3〜6時間室温で水素化ナトリウムと反応させられる。ナトリウム塩中間体は、アルキルハライド試薬R9X(Xは好ましくはBrまたはI)と18時間室温で反応されて、続いて1N塩酸で加水分解される。アミン誘導体C3は、水性媒体の中和の後、それらの遊離塩基として精製される。
段階Cc:
アミン誘導体C3は、テトラヒドロフラン中で約-60℃から約-40℃でアルキルリチウム試薬で処理され、続いて段階Bdに記載されるようにクロロトリメチルシランで処理されるか、または室温で2〜3時間トリエチルアミンの存在下でジクロロメタン中でクロロトリメチルシランで処理されて、段階Bbに記載されるようにN-トリメルシリル誘導体C4を生じる。
段階Da:
この反応は、アミン誘導体D1を以下のように「YD」誘導体D2に変換することを含んでいる。
D =Cl、CN、N 3 であるとき
アミン誘導体D1は、塩酸水溶液でそれらの塩酸塩に変換され、約0℃から5℃で亜硝酸ナトリウムで処理されてジアゾニウム塩を作り、これは塩化第一銅と共に20℃から60℃で加熱されてクロロ誘導体を作るか、またはシアン化第一銅で約0℃で〜30℃で処理されてニトリル誘導体を作るか、または0℃から10℃でナトリウムアジドで処理されてアジド誘導体を作る。
D =FまたはNO 2 であるとき
アミン誘導体D1は、塩酸水溶液に溶解され約0℃から5℃で亜硝酸ナトリウムで処理され、続いて約0℃から5℃でフルオロ硼酸水溶液で処理される。フルオロボレートジアゾニウム塩は、濾過され、乾燥され、分解が開始するまで穏やかに加熱され、そしてスムーズに進行してフルオロ誘導体を生じる。ニトロ誘導体を作るためには、フルオロボレートジアゾニウム塩を亜硝酸ナトリウム水溶液および銅粉末の混合物に約0℃から5℃で加える。
D =Brであるとき
アミン誘導体D1は、臭化水素酸水溶液中に溶解され、約0℃から10℃で亜硝酸ナトリウムで処理され、次に約20℃から100℃で銅粉末で処理され、ブロマイド誘導体を生じる。
D =OHであるとき
アミン誘導体D1は、硫酸水溶液中に溶解され、亜硝酸ナトリウムで約0℃から5℃で処理されて、ジアゾニウム塩を生じる。ジアゾニウム塩溶液は、ゆっくりと沸騰する硫酸水溶液に加えられてフェノール誘導体を生じる。
D =SO 3 Hであるとき
アミン誘導体D1は、濃塩酸中に溶解され、約0℃から5℃で亜硝酸ナトリウムで処理される。次にそのジアゾニウム塩が、ジオキサン-ベンゼン中の二酸化硫黄、塩化銅、及び塩化カリウムの混合物に加えられる。生じる混合物は約40℃から60℃で約1〜3時間加熱されて、塩化スルホニル誘導体を生じ、これは炭酸ナトリウム水溶液中で1〜3時間還流下で加熱され、スルホン酸誘導体を生じる。
段階Db:
エステル誘導体D2またはD6は、室温で約1〜6時間、ジメトキシエタン水溶液中で水酸化リチウムで加水分解され、アルコール誘導体D3またはD7を生じる。
段階Dc:
アルコール誘導体D3は、ピリジニウムジクロメートで酸化されるか、またはジクロロメタン中で約0℃から25℃で18時間デス-マーチンペリオジナンオキシダントで酸化されるか、またはスェルン反応で酸化されてケトン誘導体D4を生じる。
段階Ea(YE=OR5):
フェノール誘導体類E1またはE5は、水中またはアセトン中、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムで約室温でそれらのナトリウム塩またはカリウム塩に変換され、そして室温で18時間ハロゲン化アルキル試薬R5X(Xは好ましくはBrまたはI)と反応され、エーテル誘導体E2またはE6を生じる。
段階Eb:
ジクロロメタンまたはクロロホルム中に溶解されたベンジルアルコール誘導体類E6は、リン酸-三フッ化ホウ素エーテレート中で約1〜3時間約-78℃から-60℃で、次に室温で18時間イソブチレンで処理されるか、またはシクロヘキサン中またはシクロヘキサン-ジクロロメタンの混合物中で室温で約18〜24時間、触媒量の三フッ化ホウ素エーテレートの存在下で、第3級ブチル-2,2,2-トリクロロアセトアミテートで処理されて、第3級ブチルエーテル誘導体類E7を生じる。
段階Ec:
第3級ブチルエーテル誘導体E8またはE9は、約0℃から20℃で約18時間トリフルオロ酢酸で処理されて、ベンジルアルコール誘導体E10またはE11を生じる。
段階Fa(YF=CO27であるとき):
ニトリル誘導体F1は、還流下で1〜3時間塩酸水溶液中で加熱され酸誘導体(R4=H)を生じるか、または乾燥塩化水素酸または濃硫酸で飽和された95%アルコールR4OH(R4≠H)で、約3〜6時間還流下で加熱されエステル誘導体を生じる。
段階Fa(YF=COR6であるとき):
ニトリル誘導体F1は、約0℃から20℃で約18時間ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中の無水塩化第一錫および塩化水素で処理され、続いて冷水で加水分解されてアルデヒド誘導体(R6=H)を生じるか、またはニトリル誘導体類は約20℃から60℃で1〜3時間、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中でグリニアール試薬R6MgX(Xは好ましくはBrまたはI)で処理され、続いて塩酸水溶液で加水分解され、ケトン誘導体を生じる。
段階Ga:
ジブロモ誘導体G5は、約-30℃から0℃でジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中で約10〜20分間、アロキルリチウム試薬で処理され、そしてそれらのリチウム誘導体中間体は、パラホルムアルデヒドでまたはアルデヒドでまたはケトン(R6COR7)で約-78℃から約-60℃で約1時間処理されて、ベンジルアルコール誘導体G6を生じる。
段階Ga':
フルオロ誘導体G7は、約-60℃から-40℃でジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中で5〜7時間、アルキルリチウム試薬で処理され、それらのリチウム誘導体中間体はパラホルムアルデヒドとまたはアルデヒドとまたはケトン(R6COR7)と、約-78℃〜-60℃で約1時間反応させられて、ベンジルアルコール誘導体G10を生じる。
段階Sa=段階Aj+Ak+Al;段階Sb=段階Am+An+Ao+Ak+Al;段階Sc=段階Aj'+Ak+Al;そして段階Sd=段階Am'+An+Ao+Al。
環状誘導体については、R2およびV-R3が、R2とVが結合している炭素原子と一緒に、3-6員環を形成する:
V=CH2でありR1=H、CH3であるとき
ブロモベンゼン誘導体類A1は、段階Aaに記載されるように、適当な環状ケトン(CH22-5C(O)と反応させられて、次に段階Abまたは段階AdおよびAeを使用することによって、シクロアルキル誘導体類が作られる。
V=OでありR1=CH3であるとき
ブロモベンゼン誘導体類A1は、段階Aa中に記載されるようにハロゲノアルキルメチルケトンX-(CH21-4C(O)CH3(XはBrまたはCl)と反応させられ、次にその中間体は還流で18時間加熱され、シクロアルキルエーテル誘導体を生じる。
V=OでありR1=Hであるとき
ブロモベンゼン誘導体類A1は、上に記載されるようにハロゲノアルキルアルデヒドX-(CH21-4CHO(XはBrまたはCl)と反応させられる。それらのハロゲノアルキルアルデヒドは対応するアルコール類を室温で18時間ベンゼンまたはトルエン中ジメチルスルホキシド、ピリジン、トリフルオロ酢酸、およびジシクロヘキシルカルボジイミドの混合物で酸化することによって作られる。
本発明の化合物の製造方法を一般的に記載したが、次の特定の実施例は合成が実施される化学方法と技術を説明するものである。
実施例1
2,2,2,-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチルフェニル)エタノン
Figure 0003735372
段階A:
N-アセチル-4-tert-ブチルアニリン
20mlの酢酸中の20g(134mモル)の4-第三級ブチルアニリン及び0.044g(0.67mモル)の亜鉛末の混合物を還流下で7時間加熱する。次に粗生成物を350mlの氷水中に注ぎ、濾過する。エタノール/水中での再結晶化によって20.83g(81%)の表題化合物を得る。
段階B:
N-アセチル-2-ブロモ-4-tert-ブチルアニリン
70mlの酢酸中の20.80g(108.7mモル)のN-アセチル-4-第三級ブチルアニリン及び0.33g(2mモル)の塩化第二銅の溶液に、温度を30℃と40℃の間に保ちながら、17.9g(112mモル)の臭素を滴下する。次に反応混合物を4時間攪拌し、500mlの氷水中に注ぐ。沈殿を濾去し、水で洗浄し、70%エタノールで再結晶化する。このようにして24.33g(83%)の表題化合物を得る。
段階C:
2-ブロモ-4-tert-ブチルアニリン塩酸塩
73.5mlの95%エタノールと46mlの濃塩酸中の24.33g(90mモル)のN-アセチル-2-ブロモ-4-第三級ブチルアニリンの溶液を還流下で1時間加熱する。次に混合物を冷却し、生成物を濾過し、冷たい95%エタノールで洗浄し、乾燥する。表題化合物の収率は21.75g(91%)である。
段階D:
3-ブロモ-tert-ブチルベンゼン
51mlの酢酸、34mlの水、及び12mlの濃塩酸中の9.34g(35.3mモル)の2-ブロモ-4-tert-ブチル塩酸塩{2-ブロモ-4-tert-ブチルアニリン塩酸塩のこと?}の0℃に於ける溶液に、温度を0℃と5℃の間に保ちながら15mlの水中の2.63g(38.1mモル)の亜硝酸ナトリウムを滴下する。次に溶液を0℃で40mlの50%次亜燐酸及び20mlの水中に注ぎ、溶液全体を3日間攪拌する。生成する着色された油を分液漏斗を使用して除去し、酢酸エチル中に溶解し、水及び食塩水で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥する。酢酸エチルを除去し、表題化合物を蒸留により精製する。3-ブロモ-tert-ブチルベンゼンの収率は6.01g(80%)である。沸点108℃/16mmHg。
段階E:
2,2,2-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチル)フェニルエタノン
55mlのジエチルエーテル中の5.85g(27.5mモル)の3-ブロモ-tert-ブチルベンゼンの0℃に於ける溶液に、ヘキサン中の18.5mlの1.5M n-ブチルリチウムを滴下した。反応混合物を0℃10分間攪拌し、−78℃に冷却した。次に11.71g(82.5mモル)のエチルトリフルオロアセテートを滴下し、反応混合物を−78℃で1時間攪拌する。冷却浴を除去し、温度が0℃に上昇した時に100mlの3N塩酸を加える。有機層を分離し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中2%酢酸エチル)に続いて蒸留すると、0.73gの表題化合物(11.5%)を生じる。沸点142℃/22mmHg。
実施例2
2,2,2-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチル)フェニルエタノール
Figure 0003735372
10mlのエタノール中の0.46g(2mモル)の2,2,2-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチル)フェニルエタノンの0℃に於ける溶液に0.08g(2.1mモル)の水素化ホウ素ナトリウムを加える。反応混合物室温で1時間攪拌し、0℃に冷却し、20mlの水中の1.28g(24mモル)の塩化アンモニウムで加水分解した。エタノールを減圧下で除去し、粗生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。表題化合物はシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中5%酢酸エチル)で精製した。
実施例3
[2,2,2-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチル)フェニル]エチルアセテート
Figure 0003735372
5mlのジクロロメタン中の0.30g(1.3mモル)の2,2,2-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチル)フェニルエタノール及び0.13g(1.3mモル)のトリエチルアミンの0℃の溶液に、2mlのジクロロメタン中の0.10g(1.3mモル)の塩化アセチルを滴下した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。表題化合物はシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中2%酢酸エチル)で精製した。
実施例4
2,2,2-トリフルオロ-1-[-3-(2-プロピルメチルエーテル)]フェニルエタノン
Figure 0003735372
段階A:
1-ブロモ-3-(2-プロパノール)ベンゼン
−30℃の25mlのテトラヒドロフラン中の5.90g(25mモル)の1,3-ジブロモベンゼンの溶液に、ヘキサン中の17ml(25.5mモル)の1.5M n-ブチルリチウムを滴下した。反応混合物を10分間−30℃で攪拌し、−78℃に冷却した。この溶液に、10mlのテトラヒドロフラン中の1.74g(30mモル)のアセトンを滴下し、反応混合物を30分間−78℃で攪拌した。冷却浴を除去し、温度が0℃に上昇した時50mlの1N-塩酸を滴下し、続いて50mlの酢酸エチルを滴下した。有機層を除去し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中5%酢酸エチル)によって表題化合物2.72g(51%)を生じた。
段階B:
1-ブロモ-3-(2-プロピルメチルエーテル)ベンゼン
15mlのテトラヒドロフラン中の2.72g(12.65mモル)の1-ブロモ-3-(2-プロパノール)ベンゼンの溶液に15mlのテトラヒドロフラン中の60%水素化ナトリウムの0.51g(12.70mモル)を0℃で滴下した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、7mlのテトラヒドロフラン中の2.15g(15.15mモル)のヨウ化メチルを滴下した。生じる混合物を室温で18時間攪拌し、30mlの1N-塩酸で処理し、30mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中2%酢酸エチル)によって1.62g(56%)の表題化合物を生じた。
段階C:
2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(2-プロピルメチルエーテル)]フェニルエタノン
5mlのテトラヒドロフラン中の0.81g(3.5mモル)の1-ブロモ-3-(2-プロピルメチルエーテル)ベンゼンの-40℃の溶液に、ヘキサン中の1.5M n-ブチルリチウムの2.4ml(3.6mモル)を滴下した。反応混合物を-40℃で30分間攪拌し、-78℃に冷却し、0.99g(7mモル)の酢酸エチルを滴下した。生じる反応混合物を−78℃で30分間攪拌し、冷却浴を除去した。0℃で10.5mlの1N-塩酸を加え、続いて10mlの酢酸エチルを加えた。有機層を除去し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中10%酢酸エチル)によって表題化合物0.39g(45%)を生じた。
実施例5
2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(2-プロパノール)]フェニルエタノン
Figure 0003735372
−40℃の、5mlのジクロロメタン中の0.30g(1.2mモル)の2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(2-プロピルメチルエーテル)]フェニルエタノン及び0.72g(4.8mモル)のヨウ化ナトリウムの混合物に、10mlのジクロロメタン中の1.06g(4.8mモル)の15-クラウン-5を滴下した。反応混合物を-40℃で10分間攪拌し、ジクロロメタン中の1.0M三臭化ホウ素の溶液3.6mlを滴下した。生じる反応混合物を−40℃で3時間攪拌し、0℃に温め、10mlの飽和炭酸ナトリウム水溶液で加水分解した。有機層を分離し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中20%酢酸エチル)によって表題化合物を生じた。
実施例6
2,2,2-トリフルオロ-1-[2-フルオロ-5-(1-ジエチルエーテル)]フェニルエタノン
Figure 0003735372
段階A:
4-(1-ジエチルエーテル)-1-フルオロベンゼン
10mlのテトラヒドロフラン中の1.40g(10mモル)の1-(4-フルオロフェニル)エタノールの溶液を10mlのテトラヒドロフラン中の60%の水素化ナトリウムの0.40g(10mモル)上に0℃で滴下した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、10mlのテトラヒドロフラン中の1.56g(10mモル)のヨウ化エチルを滴下した。生じる混合物を室温で18時間攪拌し、20mlの1N-塩酸で処理し、30mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中2%酢酸エチル)によって表題化合物を生じた。
段階B:
2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(2-ジエチルエーテル)-6-フルオロ]フェニルエタノン
10mlのテトラヒドロフラン中の0.84g(5mモル)の4-(1-ジエチルエーテル)-1-フルオロベンゼンの溶液に、−50℃でヘキサン中の1.5M n-ブチルリチウムの3.33ml(5mモル)を滴下した。反応混合物を−50℃で6時間攪拌し、−78℃に冷却した。次に、5mlのテトラヒドロフラン中の1.42g(10mモル)のエチルトリフルオロアセテートを滴下し、混合物を30分間−78℃で攪拌した。冷却浴を除去し、0℃で15mlの1N塩酸を滴下し、続いて20mlの酢酸エチルを滴下した。有機層を除去し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中10%酢酸エチル)によって表題化合物を生じた。
実施例7
2,2,2-トリフルオロ-1-(2-フルオロ-3-イソプロピル)フェニルエタノン
Figure 0003735372
段階A:
2-(2-フルオロ)フェニル-2-プロパノール
-78℃で10mlのテトラヒドロフランで希釈されたヘキサン中の1.5M n-ブチルリチウムの20ml(30mモル)の溶液に、30mlのテトラヒドロフラン中の5.25g(30mモル)の2-ブロモ-1-フルオロベンゼンの溶液を滴下した。5分後10mlのテトラヒドロフラン中の2.03g(35mモル)のアセトンの溶液を滴下した。冷却浴を除去し、0℃30mlの3N-塩酸を滴下した。反応混合物を60mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。表題化合物は蒸留によって精製した。
段階B:
2-(2-フルオロ)フェニル-2-プロピル p-トルエンスルホネート
0℃に冷却された10mlのピリジン中の2.08g(20mモル)の2-(2-フルオロ)フェニル-2-プロパノールの溶液に、5mlのピリジン中の4.20g(22mモル)のp-トルエンスルホニルクロライドを滴下し、生じる混合物を0℃で18時間攪拌した。反応混合物を100mlの水中に注ぎ、50mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。ヘキサンからの再結晶によって表題化合物を生じた。
段階C:
2-イソプロピル-1-フルオロベンゼン
150mlのジ-n-ブチルエーテル中の4.62g(15mモル)の2-(2-フルオロ)フェニル-2-プロピル p-トルエンスルホネートの溶液にテトラヒドロフラン中の1M水素化リチウムアルミニウム18ml(18mモル)を滴下した。次に反応混合物を100℃で4時間攪拌し、0℃に冷却し、2mlの水を滴下した。生じる混合物を濾過し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。表題化合物を蒸留によって精製した。
段階D:
2,2,2-トリフルオロ-1-(2-フルオロ-3-イソプロピル)フェニルエタノン
表題化合物は実施例6段階Bにおけるように製造し、そして、シリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中10%酢酸エチル)、続いて蒸留によって精製した。
実施例8
2,2,2-トリフルオロ-1-[2-フルオロ-3-(N,N-ジメチルアミノ)-5-(1-ジエチルエーテル)]フェニルエタノン
Figure 0003735372
段階A:
2-フルオロ-5-(1-ジエチルエーテル)安息香酸
60mlのテトラヒドロフラン中の6.72g(40mモル)の4-(1-ジエチルエーテル)-1-フルオロベンゼンの溶液に、−50℃でヘキサン中の1.5M n-ブチルリチウム26.7ml(40mモル)を滴下した。反応混合物を−50℃で6時間攪拌し、過剰の二酸化炭素で処理した。次に冷却浴を除去し、0℃で60mlの水を滴下した。テトラヒドロフランを減圧で除去し、水溶液を30mlのn-ヘキサンで2回抽出した。水相を20mlの4N-塩酸で酸性にし、50mlの酢酸エチルで2回抽出した。有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。表題化合物はイソプロパノールから再結晶化した。
段階B:
N-(tert-ブトキシカルボニル)-[2-フルオロ-5-(1-ジエチルエーテル)]アニリン
6.36g(30mモル)の2-フルオロ-5-(1-ジエチルエーテル)安息香酸及び5.35g(45mモル)の塩化チオニルの混合物を60℃で2時間加熱した。次に気体と過剰の塩化チオニルを減圧下で除去した。粗生成物を20mlのアセトン中に溶解し、20mlの水中の2.60g(40mモル)のナトリウムアジドを滴下した。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、アセトンを減圧下に除去した。水性混合物に40mlの酢酸エチルを加え、次に有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧下で除去し、粗生成物を40mlのベンゼン中に溶解し、還流下で1時間加熱した。次に反応混合物を0℃に冷却し、20mlの濃塩酸を加えた。生じる混合物を還流下で30分間加熱し、冷却した。ベンゼンを除去し、100mlの3N-水酸化ナトリウム溶液を水性混合物に加え、続いて100mlの酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。粗生成物は80mlのジクロロメタン中に溶解し、4.04g(40mモル)のトリエチルアミンを加えた。生じる混合物に20mlのジクロロメタン中の9.60g(44mモル)のジ-第三級ブチルジカーボネートを滴下し、反応混合物を室温で18時間攪拌した。次にジクロロメタン及びトリエチルアミンを減圧下で除去し、表題化合物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(石油エーテル中10%酢酸エチル)で精製した。
段階C:
N-メチル-[2-フルオロ-5-(1-ジエチルエーテル)]アニリン
15mlのテトラヒドロフラン中の4.23g(15mモル)のN-(第三級ブトキシカルボニル)-[2-フルオロ-5-(1-ジエチルエーテル)]アニリンの溶液を15mlのテトラヒドロフラン中の0.60g(15mモル)の60%水素化ナトリウムに0℃で滴下した。次に反応混合物を室温で3時間攪拌し、15mlのテトラヒドロフラン中の2.55g(19mモル)のヨウ化メチルを滴下した。生じる混合物を室温で18時間攪拌し、0℃に冷却し、15mlの濃塩酸を滴下した。攪拌を3時間室温で続け、テトラヒドロフランを減圧下で除去した。水性媒体に70mlの3N水酸化ナトリウム溶液を滴下し、続いて60mlの酢酸エチルを滴下した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。粗生成物は、15mlのジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の飽和塩化水素酸溶液15mlで処理した。塩酸塩を濾過し、イソプロパノール-ジエチルエーテルから再結晶化した。生じる塩を10mlの水に溶解し、水性媒体に10mlの飽和炭酸ナトリウム溶液、続いて20mlの酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して表題化合物を得た。
段階D:
N,N-ジメチル-[2-フルオロ-5-(1-ジエチルエーテル)]アニリン
表題化合物(別のメチル基を付加)は段階Cに記載したように製造される。
段階E:
2,2,2-トリフルオロ-1-[2-フルオロ-3-(N,N-ジメチルアミノ)-5-(1-ジエチルエーテル)]フェニルエタノン
表題化合物はワークアップ手順を除いて実施例6の段階Bに記載したように製造した。3N-塩酸での加水分解後、テトラヒドロフランを減圧下で除去し、水溶液を酢酸エチルで2回抽出し、水性媒体を飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル中の飽和塩化水素酸溶液で処理した。塩酸塩を濾過し、イソプロパノール-ジエチルエーテルから再結晶化した。生じる塩を水中に溶解し、炭酸ナトリウム飽和溶液で処理した。生じる水性媒体を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して、表題化合物を得た。
アルツハイマー病やその他の老人性の変性病、例えば老人性痴呆は、大脳皮質中で、アセチルコリンの生合成の役目をする酵素であるコリンアセチルトランスフェラーゼが選択的に失われることを特徴とすることが、現在、確立されている。また、記憶の喪失又は痴呆症と、コリン作働性伝達の減少との間に、よい相互関係がある。このように、中枢神経系での損われたコリン作働性伝達は、少なくとも部分的には、アルツハイマー病と老人性痴呆の症状の原因に係わっている。これらの結論を支持するものとして、アセチルコリンの異化作用を予防する化合物類であるフィソスチグミンと1,2,3,4-テトラヒドロ-9-アミノアクリジン(THA)のような化合物類は、アルツハイマー病と他の老人性変性病の処置への用途を見いだしている。事実、認識機能の改善の程度がアセチルコリンエステラーゼの阻害程度に密接に関連していることが認められている。
本発明化合物類は、筋無力症(Myasthenia Gravis)[J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry 46巻(10号)1983年、929-935頁、Neurology 42巻(6号)1992年、1153-1156頁]、有機ホスフェートでの中毒に対する解毒剤[USP 5,171,750、Int. J. Clin. Pharmacol. Ther. Toxicol. 27巻(8号)1989年、367-387頁]、及び緑内障[Arch. Clin. Exp. Ophthalmol. 229巻(3号)、1991年、252-253頁]など、アセチルコリンエステラーゼの阻害に応答するその他の症状の処置に有用である。
式I化合物類は、標準的な生物学的試験官内及び生体内試験手順で立証できるように、アセチルコリンエステラーゼを阻害できる薬理活性剤である。事実、標準的な実験手順に基づいて、式I化合物類がアセチルコリンエステラーゼの強力な、選択的、準非可逆的な阻害剤であり、アルツハイマー病や老人性痴呆の処置への使用において、先行技術、特にフィソスチグミンに対する利点を立証できることが示された。一般に化合物類は、好ましいで化合物では体重kg当たり、約0.01mgないし5mgの投与量範囲内でアセチルコリンエステラーゼ阻害性を表わす。
薬理学的な最終用途には、式I化合物類は製薬上受入れられる酸付加塩の形で投与されるのが好ましい。当然、化合物類の有効投与量は使用される各化合物の個々の効力、処置される病気の程度と性質、及び処置を受ける特定の対象に応じて変わる。一般的には、有効な結果は全身投与で1日当たり体重kg当たり約0.01mgないし約20mgの適量で化合物を投与することによって達成できる。療法は低めの投与量で開始すべきである。それ以後の投与量は固体滴量形式、例えばカプセル、錠剤、又は粉末で、又は液体適量形式、例えば溶液又は懸濁液で経口投与できる。また、化合物類は滅菌溶液又は懸濁液の形で非経口注射できる。
本発明の方法を実施するにあたって、本発明の化合物又は製薬上受入れられるその塩約5〜約90重量%と、製薬担体からなる組成物として活性成分を入れるのが好ましい。「製薬担体」という用語は、動物への内的投与用に製薬活性化合物類を処方するのに有用で、使用条件下に実質的に無毒性で非感作の既知の製薬付形剤を指す。組成物は錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤、乳濁液、分散液、及び水和剤と起泡性粉末の調製について知られた手法によって調製でき、特定型の所望の組成物の調製に有用であることが知られた適当な付形剤を含有できる。
好ましい投与経路は経口投与である。経口投与には、式I化合物類はカプセル、丸薬、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、溶融剤、散剤、溶液、懸濁液、又は乳濁液のような固体又は液体製剤に処方できる。固体単位適量形式はカプセル剤でありうる。これは、例えば表面活性剤、潤滑剤、及び乳糖、庶糖、リン酸カルシウム、及びトウモロコシ澱粉のような不活性充填剤を含有している通常の硬殻又は軟殻ゼラチン型のものであり得る。別の態様では、アラビアゴム、トウモロコシ澱粉、又はゼラチンのような結合剤;バレイショ澱粉、アルギン酸、トウモロコシ澱粉、グアーガムのような投与後の錠剤の崩壊と溶解を助けることを意図した崩壊剤、及び滑石、ステアリン酸、又はステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、又はステアリン酸亜鉛のように、錠剤粒剤の流動を改善し、錠剤ダイスや打抜き機への錠剤材料の接着を予防することを意図した潤滑剤、錠剤の美的性質を高め錠剤を患者に受入れやすくすることを意図した染料、着色剤、及び風味剤と組み合わせて、本化合物類を乳糖、庶糖、及びトウモロコシ澱粉のような慣用の錠剤基剤と一緒に錠剤化できる。経口液体適量形式用の適当な付形剤は、製薬上受入れられる表面活性剤、懸濁剤、又は乳化剤を加えた、又は加えないままの、水とアルコール、例えばエタノール、ベンジルアルコール、及びポリエチレンアルコールを包含する。
本発明の式I化合物類は、製薬担体を伴った生理学的に受入れられる増量剤中の化合物の注射可能な適量として非経口的に、すなわち皮下、静脈内、筋肉内、又は腹膜内に投与できる。担体は、無菌液体又は液体混合物、例えば水、食塩水、デキストロース水溶液、及び関連の糖溶液、エタノール、イソプロパノール、又はヘキサデシルアルコールのようなアルコール類、プロピレングリコールやポリエチレングリコールのようなグリコール類、2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノールのようなグリセロールケタール類、ポリエチレングリコール400のようなエーテル類、油、脂肪酸、脂肪酸エステル、又はグリセリド、又はアセチル化脂肪酸グリセリドに、石鹸や洗剤のような製薬上受入れられる表面活性剤、ペクチン、カーボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、又はカルボキシメチルセルロースのような懸濁剤、又は乳化剤その他の製薬上受入れられる助剤を加えたもの、又は加えないものであり得る。本発明の非経口処方剤に使用できる油類の例は、石油、動物、植物、又は合成起源のもの、例えば落花生油、大豆油、ごま油、綿実油、とうもろこし油、オリーブ油、ペトロラタム、及び鉱油である。適当な脂肪酸類はオレイン酸、ステアリン酸、及びイソステアリン酸を包含する。適当な脂肪酸エステル類は例えばオレイン酸エチルとミリスチン酸イソプロピルである。適当な石鹸は脂肪酸アルカリ金属、アンモニウム、及びトリエタノールアミン塩類を包含し、適当な洗剤は陽イオン洗剤、例えばジメチルジアルキルアンモニウムハライド類、アルキルピリジニウムハライド類;陰イオン洗剤、例えばアルキル、アリール、及びオレフィンスルホネート、アルキル、オレフィン、エーテル、及びモノグリセリドスルフェート、及びスルホサクシネート;非イオン性洗剤、例えば脂肪アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びポリオキシエチレンポリプロピレン共重合体;及び両性洗剤、例えばアルキルβ-アミノプロピオネート、及び2-アルキルイミダゾリン第四級アンモニウム塩類、並びに混合物類を包含する。本発明の非経口組成物は、典型的には式I化合物約0.5〜約25重量%を溶液中に含有する。防腐剤と緩衝液も有利に使用できる。注射部位の刺激を最小限に抑え又は排除するために、このような組成物は約12〜約17の親水-親油バランス(HLB)をもった非イオン性表面活性剤を含有できる。このような処方剤中の表面活性剤の量は、約5〜約15重量%の範囲に及んでいる。表面活性剤は、上のHLBをもった単一成分か、又は所望のHLBをもった二つ以上の成分の混合物でありうる。非経口処方剤中に使用される表面活性剤の例はポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル類の部類、例えばソルビタンモノオレエート及び、プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合で形成される疎水性ベースとエチレンオキシドとの高分子量アダクトである。
本発明化合物類は局所的にも投与できる。これは、好ましくは経皮吸収を促進することが知られているエタノールやジメチルスルホキシド(DMSO)のような溶媒を使用して、その他の付形剤を伴って又は伴わずに、単に投与化合物の溶液をつくることによって達成できる。局所投与は、貯液型と多孔膜型の、又は固体基材変型のパッチを使用して達成するのが好ましい。
幾つかの適当な経皮デバイスは、米国特許第3,742,951号、第3,797,494号、第3,996,934号、及び第4,031,894号に記載されている。これらの装置は一般に、その表面の一方をなしている裏張り材、他方の表面をなしている活性剤透過性接着剤層、及び両表面間にはさまれた、活性剤を含有する少なくとも一つの貯液層を含有している。その代わりに、透過性接着剤層全体に分布する複数のミクロカプセル中に活性剤を含有することができる。いずれの場合も、活性剤は貯液層又はミクロカプセルから、膜を通して活性剤透過性接着剤層へ持続的に運ばれる。この接着剤層は受容者の皮膚又は粘膜に接触している。活性剤が皮膚を通して吸収される場合、活性剤の制御された所定の流れが受容者に投与される。ミクロカプセルの場合、カプセル化剤は膜としても機能しうる。
本発明に従って化合物類を経皮投与する別のデバイスでは、製薬活性化合物は基材の中に含有され、ここから化合物は所望の緩慢な、一定の制御された速度で運ばれる。基材は拡散又は多孔性の流れによる化合物の放出に対して透過性である。放出は速度調節的である。膜を必要としないこのような系は、米国特許第3,921,636号に記載されている。少なくとも2種の放出がこれらの系で可能である。拡散による放出は、基材が非多孔性の時に生ずる。製薬上有効な化合物は基材自体の中に溶解し、拡散する。ミクロ多孔性の流れによる放出は、製薬上有効な化合物が基材の多孔中の液相を通して運ばれる時に生ずる。

Claims (6)

  1. 式I
    Figure 0003735372
    〔式中、ZとZ’の各々は独立にH又はFであり、
    Qは
    Figure 0003735372
    CH(OH)、
    Figure 0003735372
    であり、
    Xは、H、Br、Cl、F、又はCF3であり、
    Yは、H、Br、Cl、F、OH、OR5、OCOR4、N3、CN、NO2、SO3H、CO24、NH2、NR9R’9、C(R6)(R7)(V’R8)、又はC(O)R7であるが、但しZとZ’の両方がFの時は、YはH又はFであることを条件とし、
    VとV’は夫々独立にCH2又はOであり、
    1はH又はCH3であり、
    2、R9、及びR’9は各々独立に(C1-6)アルキルであり、
    3、R6、R7及びR8はそれぞれ独立に、H、(C1-6)アルキル、(C3-6)シクロアルキルであるか、又は
    2とV−R3はそれらが結合する炭素原子と一緒に3乃至6員環を形成し、
    4はH、(C1-10)アルキル、(C0-4)アルキレンアリール、又は(C3-8)シクロアルキルであり、そして、
    5は(C1-10)アルキル、ベンジル、フェネチル、又は(C3-6)シクロアルキルである。〕の化合物、その立体異性体類、及び製薬上受入れられるその塩類。
  2. QがC(O)である請求項1に記載の化合物。
  3. XがFである請求項1に記載の化合物。
  4. Z、Z’及びYの各々が水素である、請求項1に記載の化合物。
  5. 1、R2、V及びR3がそれぞれ、メチル、メチル、メチレン、及び水素である請求項1に記載の化合物。
  6. 化合物が
    2,2,2-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチルフェニルエタノン、
    2,2,2-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチル)フェニルエタノール、
    [2,2,2-トリフルオロ-1-(3-tert-ブチル)フェニル]エチルアセテート、
    2,2,2-トリフルオロ-1-[-3-(2-プロピルメチルエーテル)]フェニルエタノン、
    2,2,2-トリフルオロ-1-[3-(2-プロパノール)]フェニルエタノン、
    2,2,2-トリフルオロ-1-[2-フルオロ-5-(1-ジエチルエーテル)]フェニルエタノン、
    2,2,2-トリフルオロ-1-[2-フルオロ-3-イソプロピル]フェニルエタノン、
    2,2,2-トリフルオロ-1-[2-フルオロ-3-(N,N-ジメチルアミノ)-5-(1-ジエチルエーテル)]フェニルエタノン
    である、請求項1に記載の化合物。
JP50177495A 1993-06-04 1994-05-05 芳香族アセチルコリンエステラーゼ阻害剤類 Expired - Fee Related JP3735372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93401431A EP0627400A1 (en) 1993-06-04 1993-06-04 Aromatic acetylcholinesterase inhibitors
EP93401431.7 1993-06-04
PCT/US1994/004957 WO1994029255A1 (en) 1993-06-04 1994-05-05 Aromatic acetylcholinesterase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511019A JPH08511019A (ja) 1996-11-19
JP3735372B2 true JP3735372B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=8214719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50177495A Expired - Fee Related JP3735372B2 (ja) 1993-06-04 1994-05-05 芳香族アセチルコリンエステラーゼ阻害剤類

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5663448A (ja)
EP (2) EP0627400A1 (ja)
JP (1) JP3735372B2 (ja)
KR (1) KR960702820A (ja)
CN (1) CN1124953A (ja)
AT (1) ATE174895T1 (ja)
AU (1) AU676578B2 (ja)
CA (1) CA2164303C (ja)
DE (1) DE69415522T2 (ja)
DK (1) DK0701546T3 (ja)
ES (1) ES2127396T3 (ja)
FI (1) FI955795A (ja)
HU (1) HUT73484A (ja)
IL (1) IL109863A (ja)
NO (1) NO306058B1 (ja)
NZ (1) NZ267221A (ja)
TW (1) TW385247B (ja)
WO (1) WO1994029255A1 (ja)
ZA (1) ZA943787B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804560A (en) * 1995-01-06 1998-09-08 Sibia Neurosciences, Inc. Peptide and peptide analog protease inhibitors
US6017887A (en) * 1995-01-06 2000-01-25 Sibia Neurosciences, Inc. Peptide, peptide analog and amino acid analog protease inhibitors
US6218383B1 (en) 1998-08-07 2001-04-17 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of central nervous system disorders
JP2008525439A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ボイジャー・ファーマシューティカル・コーポレーション アルツハイマー病の治療のための酢酸ロイプロリド及びアセチルコリンエステラーゼインヒビターまたはnmdaレセプターアゴニスト
US20060194723A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Rabinoff Michael D Novel medication treatment and delivery strategies for Alzheimer's Disease, other disorders with memory impairment, and possible treatment strategies for memory improvement
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
ATE554085T1 (de) 2006-11-30 2012-05-15 Probiodrug Ag Neue inhibitoren von glutaminylcyclase
EP2481408A3 (en) 2007-03-01 2013-01-09 Probiodrug AG New use of glutaminyl cyclase inhibitors
EP2865670B1 (en) 2007-04-18 2017-01-11 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
EP2475428B1 (en) 2009-09-11 2015-07-01 Probiodrug AG Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US20110212928A1 (en) 2010-02-09 2011-09-01 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
ES2586231T3 (es) 2010-03-03 2016-10-13 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa
CN102791704B (zh) 2010-03-10 2015-11-25 前体生物药物股份公司 谷氨酰胺酰环化酶(qc, ec 2.3.2.5)的杂环抑制剂
EP2560953B1 (en) 2010-04-21 2016-01-06 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
US8530670B2 (en) 2011-03-16 2013-09-10 Probiodrug Ag Inhibitors
CN102826985B (zh) * 2012-09-18 2015-08-19 厦门大学 一种1-(3,4,5-三羟基)苯基-1-烷基酮的制备方法
US20140206667A1 (en) 2012-11-14 2014-07-24 Michela Gallagher Methods and compositions for treating schizophrenia
US10806717B2 (en) 2013-03-15 2020-10-20 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
US11160785B2 (en) 2013-03-15 2021-11-02 Agenebio Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
JP6899043B2 (ja) 2015-05-22 2021-07-07 エージンバイオ, インコーポレイテッド レベチラセタムの持続放出性医薬組成物
PL3461819T3 (pl) 2017-09-29 2020-11-30 Probiodrug Ag Inhibitory cyklazy glutaminylowej

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU884568A3 (ru) * 1977-10-07 1981-11-23 Сьянс Юньон Э Ко.,Сосьете Франсэз Де Решерш Медикаль(Фирма) Способ получени (арилалкил) алкановых кислот
US4835099A (en) * 1986-11-20 1989-05-30 Becton, Dickinson And Company Signal enhancement in immunoassay by modulation of enzymatic catalysis
DE3725941A1 (de) * 1987-08-05 1989-02-16 Hoechst Ag Ester von arylperfluoralkylcarbinolen, verfahren zur herstellung dieser verbindungen und der zugrundeliegenden arylbisperfluoralkylcarbinole
JP2509282B2 (ja) * 1987-09-24 1996-06-19 鹿島石油株式会社 光学活性なジフルオロアルコ―ル誘導体
US5214069A (en) * 1988-12-23 1993-05-25 Imperial Chemical Industries Plc Alcohol and ether derivatives
NZ231735A (en) * 1988-12-23 1992-04-28 Ici Plc Alcohol/ether derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
JPH02200646A (ja) * 1989-01-31 1990-08-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd フルオロアルキル基含有芳香族誘導体及びその製造方法
EP0403713A1 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel acetylcholinesterase inhibitors
DE3927049A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Sandoz Ag Halogenalkyl-phenyl-ketone und deren hydrate, ihre herstellung und verwendung
EP0611769A1 (en) * 1993-02-16 1994-08-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Silylated acetylcholinesterase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AU6944294A (en) 1995-01-03
NO954896D0 (no) 1995-12-01
ES2127396T3 (es) 1999-04-16
NO306058B1 (no) 1999-09-13
FI955795A0 (fi) 1995-12-01
CA2164303C (en) 2000-11-28
TW385247B (en) 2000-03-21
HU9503452D0 (en) 1996-01-29
DE69415522D1 (de) 1999-02-04
EP0701546B1 (en) 1998-12-23
US5663448A (en) 1997-09-02
DE69415522T2 (de) 1999-06-02
JPH08511019A (ja) 1996-11-19
WO1994029255A1 (en) 1994-12-22
AU676578B2 (en) 1997-03-13
NO954896L (no) 1996-02-02
NZ267221A (en) 1997-11-24
ZA943787B (en) 1995-01-30
FI955795A (fi) 1995-12-01
CA2164303A1 (en) 1994-12-22
EP0701546A1 (en) 1996-03-20
DK0701546T3 (da) 1999-08-16
CN1124953A (zh) 1996-06-19
EP0627400A1 (en) 1994-12-07
IL109863A0 (en) 1994-10-07
IL109863A (en) 1998-12-27
HUT73484A (en) 1996-08-28
KR960702820A (ko) 1996-05-23
ATE174895T1 (de) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735372B2 (ja) 芳香族アセチルコリンエステラーゼ阻害剤類
RU2152930C2 (ru) Замещенные бензиламинопиперидины и их фармацевтически приемлемые соли, способ лечения и фармацевтическая композиция на их основе
McDonald et al. Enzyme-activated irreversible inhibitors of monoamine oxidase: phenylallylamine structure-activity relationships
AU672885B2 (en) Silylated acetylcholinesterase inhibitors
JP2967990B2 (ja) 1,4‐ジ置換‐ピペリジニル化合物類
NZ533266A (en) Acetylene derivatives having MGLUR 5 antagonistic activity
JPH07316113A (ja) 新規アリールアルキル(チオ)アミド化合物
CZ20032534A3 (cs) N-Fenpropylcyklopentylem substituované glutaramidové deriváty jako NEP inhibitory pro FSAD
US5188950A (en) Method of preparing HIV protease inhibitors
EP1196403B1 (fr) N-aralkyl amines cycliques antipsychotiques
JP2000319257A (ja) 1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−2−フルオロ−1−インダノン)−2−イル]メチルピペリジン
EP0651743B1 (en) Indolinyl n-hydroxyurea and n-hydroxamic acid derivatives as lipoxygenase inhibitors
KR100190783B1 (ko) 아미노피리디닐메탄올및아미노메틸피리딘아민및관련화합물이의제조방법및이를함유하는약제학적조성물
US5523442A (en) Silylated acetylcholinesterase inhibitors
US4104402A (en) 5,6-Dihydroxy aminotetralol compounds
JP4242032B2 (ja) 4−置換ピペリジン誘導体フッ化物
US3711510A (en) 2-methyl-1,3-propanediamine derivatives
JP2744653B2 (ja) ジフエニルメチルアミン誘導体
WO2002020482A1 (fr) 1-benzyl-4-[(5,6-methoxy-2-fluoro-1-indanon)-2-yl] methylpiperidine
EP0100068A1 (en) 3-Cycloalkylamino-2-OR-propoxycyanopyridines
US3859355A (en) 1-p-('7 )-aminoalkoxy)phenyl-3,5-diaryl-cycloheptanes
JP2758041B2 (ja) シクロヘキサジエノン誘導体
EP0432719A1 (en) Alkylamino- and alkylaminoalkyl diarylketones, a process for their preparation and their use as medicaments
CH435283A (fr) Procédé de préparation de dérivés de la pyrrolidine
JP2001019676A (ja) 環状アミノ化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees