JP3732293B2 - 建設重装備用の走行連動装置 - Google Patents

建設重装備用の走行連動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3732293B2
JP3732293B2 JP35220696A JP35220696A JP3732293B2 JP 3732293 B2 JP3732293 B2 JP 3732293B2 JP 35220696 A JP35220696 A JP 35220696A JP 35220696 A JP35220696 A JP 35220696A JP 3732293 B2 JP3732293 B2 JP 3732293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
engine
traveling
pedal
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35220696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1030465A (ja
Inventor
ギュ フ タエ
Original Assignee
ボルボ コンストラクション イクイップメント ホールディング スウェーデン アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ コンストラクション イクイップメント ホールディング スウェーデン アーベー filed Critical ボルボ コンストラクション イクイップメント ホールディング スウェーデン アーベー
Publication of JPH1030465A publication Critical patent/JPH1030465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732293B2 publication Critical patent/JP3732293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4148Open loop circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4061Control related to directional control valves, e.g. change-over valves, for crossing the feeding conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/103Infinitely variable gearings of fluid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/17Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建設重装備用の走行連動装置に関し、より詳細には、走行ペダルの操作力を減少させながら、エンジンの回転力を簡便に調節するようにして、走行ペダルの最大作動区間と走行抵抗とによってエンジン出力とトルクとを安全に変換させて効率的に駆動させるようにした建設重装備用の走行連動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
走行ペダルの操作によってメインコントロールバルブとエンジンとを同時に制御する装置は知られている。
【0003】
すなわち、図1に図示したことのように、走行ペダル101と前後進選択バルブ103とを操作することによってパイロットポンプ105から吐出された作動油が走行ペダル101の操作と連動する減圧バルブ107及び前後進選択バルブ103を介して走行コントロールバルブ109のスプール移動力に作用し、それによって走行コントロールバルブ109が切り換えられるメインポンプPの吐出油量が走行コントロールバルブ109を介して走行モーターMへ供給されながら走行モーターMは、前後進選択バルブ103での選択により前進あるいは後進走行をするようになっている。
【0004】
また、走行ペダル101の移動力は、走行ペダル101の低部に設けられたリンケージ111とこのリンケージ111に一端が結合されて、他端は、エンジンENGのスロットルレバー113に結合されたケーブル115を介してエンジンENGのスロットルレバー113に伝達されることによって走行ペダル101を操作することになるエンジンENGの回転数が加減される。
【0005】
結局、走行ペダル101の操作によって走行モーターMとエンジンENGとは同時に制御されることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記のような従来の走行連動装置は複雑な構造によって設計及び組立がむずかしいので製造原価及び工程数を増加させることになり、リンケージ111部分から発生される油隔によってエンジンENGと走行モーターMとの最適制御を正確に達成しにくいという短点があった。
【0007】
一方、前記のような従来技術の短点を補完するために走行ペダルの移動力を油圧力に切り換えて油圧力によってエンジンのスロットルレバーが移動されるようにする装置も知られていて、これは関連された文献上の公知技術としては、日本国の実用新案公開公報 昭和61−167440号(1986年10月17日付の公開)と韓国の実用新案出願第95−06053号をあげられている。
【0008】
また、これにより進歩された従来技術は、日本国実用新案公開公報 平成3−42855号をあげられるが、このような技術も単純に走行ペダルの操作によって発生する2次圧力によって直接、操作される走行コントロールバルブと、この2次圧力を感知して別途に備えられた演算手段によってポンプとエンジンとを操作することである。
【0009】
しかし、スローリターンバルブは異物質に弱いから走行コントロールバルブが中立位置に復帰することができなくなって、走行ペダルの作動を中止する時、油圧抵抗によって装備を停止させることができなくなる欠陥がある。また、別途の前後進選択バルブを中立に操作して走行コントロールバルブのパイロット圧油がタンクへ復帰されて中立位置へ切り換えられると装備の停止が可能とすることになって、もし運転者が前後進選択バルブを操作しなければ、安全事故が発生する可能性が非常に高い欠陥があった。
【0010】
したがって、本発明の目的は、このような従来技術から発生できる安全事故の可能性を排除して、走行ペダルの踏力を減すことができるように走行ペダルの2次圧力に比例してエンジンの回転数を増減させる油圧式シリンダーを設けて重装備の走行に必要な動力を発生できるようにエンジンの回転数を操作し、さらに、走行ペダルの下部に電気的なリミットスイッチを設けて、これを演算手段へ信号を送って実際にエンジンから発生する動力が走行装置に入力されるようにポンプを操作するポンプのコントロールバルブへ供給される電流値を変化させる演算装置を備えた建設重装備用の走行連動装置を提供するためのことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するため、本発明の建設重装備用の走行連動装置は、走行ペダルと連動してパイロットポンプの吐出油を前後進選択バルブへ伝達する減圧バルブと前記前後進選択バルブ間の油路に連結される分岐油路と、前記分岐油路に連結されて前記走行ペダル操作時にパイロットポンプの吐出油前記分岐油路を介して供給される油圧シリンダーと、前記エンジンのスロットルレバーと油圧シリンダーとの間に連結されて前記油圧シリンダーの変位量によりスロットルレバーを変位させることによってエンジンの回転数を加減する連結手段と、走行ペダルの下段部に付加されるスイッチ作動手段と、前記走行ペダルが最大作動の区間の時、前記スイッチ作動手段によって作動されて機械的な変位を電気的な信号に変換するリミットスイッチと、前記リミットスイッチの電気的信号を受けてエンジンの回転数が最大になるように前記スロットルレバーの変位を制御するコントローラと、を備えていることを特徴としている。
【0012】
前記走行ペダルと前後進選択バルブとの操作によってパイロットポンプの吐出油が減圧バルブ及び前後進選択バルブを通過して走行コントロールバルブのスプルを移動させてメインポンプの吐出油が切換えられた走行コントロールバルブを介して走行モーターへ供給されることによって前後進の駆動させる構成と作用とは、従来と同一に適用されることができるのでこれに対するくわしい説明は省略する。
【0014】
前記エンジンには、回転数を検出するための回転数の検出手段が結合されて、コントローラが前記回転数の検出手段の入力信号によってプロポーショナルバルブを制御してメインポンプの吐出油量を走行抵抗が作用しなくてエンジン回転が最大の場合と、走行抵抗が作用して回転が減少される場合のエンジンの出力とトルク及び走行速度を安全に変換させて効率的に制御するように構成される。
【0015】
すなわち、前記コントローラは、エンジン回転数が最大の場合には、エンジンの出力が全量、走行装置に利用されて走行速度が最大になり、走行抵抗によってエンジン回転数が減少される場合には、走行速度が減速されてエンジン始動が消すことが防止されるように制御することになる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、このような本発明の建設重装備用の走行運動装置の実施例を添付した図面によって詳細に説明する。
【0017】
図2は、本発明の構成を示した図面であり、図面で1は、走行ペダル、3は前後進選択バルブ、5はパイロットポンプ、7は減圧バルブを各々示したことで、前記走行ペダル1が操作されることによって減圧バルブ7が連動してパイロットポンプ5の吐出油を前後進選択バルブ3へ伝達するようになっていて、エンジンENGにはメインポンプP1,P2が連結されて、走行モーターMには走行コントロールバルブ9が連結されている。
【0018】
本発明による建設重装備用の走行連動装置は、前記減圧バルブ7と前後進選択バルブ3間との油路11中、所定位置から分岐された分岐油路13と、この分岐油路13に連結されて走行ペダル1の操作時、パイロットポンプ5の吐出油が分岐油路13を介して供給されて分岐油路13の圧力に比例的に変位が作動する油圧シリンダー15と、油圧シリンダー15の作動変位量をエンジンのスロットルレバー21へ伝達して、エンジンの回転数を加減する連結手段19と、走行ペダル1の下段部に付加されるスイッチ作動手段33と、走行ペダル1の最大作動の区間の時、スイッチ作動手段33によって作動されて機械的な変位を電気的な信号に変換させるリミットスイッチ31を含んで構成されている。
【0019】
前記リミットスイッチ31は、コントローラ23と電気的な配線とに連結される
さらに、前記コントローラ23には、エンジンENGの回転数を検出するための回転数の検出手段35が連結されて、エンジンENGのスロットルレバー21を作動させるステップモーター25が連結されて、エンジンENGの回転数によりステップモーター25が回転制御されてスロットルレバー21を作動させるようになっている。
【0020】
また、メインポンプP1,P2には、コントローラ23によって制御されるプロポーショナルバルブ27が連結されてメインポンプP1,P2のバルブ板を制御することによってエンジンENGから吐出される動力を調節するようになっている。
【0021】
図面で、29はリリーフバルブを示したことである。
【0022】
以下、本発明の装置を作用とともに説明すれば、前記コントローラ23はリミットスイッチ31の電気的な信号を受けてエンジンENGの回転数が最大になるように連結されたステップモーター25に電気的信号(電流値の変化)を送って、再びステップモーター25は、この信号によって駆動されてエンジンENGのスロットルレバー21を最大に作動させてエンジンENGの出力が最大になるようにして、また、コントローラ23はプロポーショナルバルブ27へ電気的信号を送ってメインポンプP1,P2のバルブ板を制御してエンジンENGから吐出される動力が全量、走行装置へ供給されるようにして重装備の走行速度が最大になるようにする。
【0023】
そして、走行抵抗が増加してエンジンENGの回転数が減少すれば、回転数の検出手段35によってエンジンの回転数の変化量を電気的信号に変換してコントローラ23へ伝達して、コントローラ23は入力された電気信号により再びプロポーショナルバルブ27へ電気信号を伝達することによって吐出油量を減少させて装備の走行速度を減少させることによってエンジンの出力とトルクとがいつも走行抵抗により変換されて始動が消すことを防止する。
【0024】
【発明の効果】
本発明の建設重装備用の走行連動装置によると走行ペダルを完全に操作することになると装備の最大速度を維持できて、さらに、完全に操作しないでリミットスイッチが作動される以前まで使用することになれば、通常の走行装置のように装備の出力を適切に使用できるのでエンジンの耐久寿命を延長することができる。
【0025】
また、従来技術で使用されたスローリターンバルブの誤動作による安全事故を防止することができて、走行ペダルの操作ストロークによるメインコントロールバルブコントロール装置の圧力に比例して作動ストロークが変わる油圧シリンダーを使用してペダルの操作力を減らすことによって運転者の操作性が向上される。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の走行連動装置を示した図面である。
【図2】 本発明による走行連動装置を示した図面である。
【符号の説明】
1 走行ペダル
3 前後進選択バルブ
5 パイロットポンプ
7 減圧バルブ
9 走行コントロールバルブ
11 油路
13 分岐油路
15 油圧シリンダー
17 ピストン
19 連結手段
21 スロットルレバー
25 ステップモーター
27 プロポーショナルバルブ
31 リミットスイッチ
33 スイッチ作動手段
35 回転数の検出手段

Claims (3)

  1. 走行ペダルと連動してパイロットポンプの吐出油を前後進選択バルブへ伝達する減圧バルブと前記前後進選択バルブ間の油路に連結される分岐油路と、
    前記分岐油路に連結されて前記走行ペダル操作時にパイロットポンプの吐出油前記分岐油路を介して供給される油圧シリンダーと、
    前記エンジンのスロットルレバーと油圧シリンダーとの間に連結されて前記油圧シリンダーの変位量によりスロットルレバーを変位させることによってエンジンの回転数を加減する連結手段と、
    前記走行ペダルの下段部に付加されるスイッチ作動手段と、
    走行ペダルが最大作動の区間の時、前記スイッチ作動手段によって作動されて機械的な変位を電気的な信号に変換するリミットスイッチと、
    前記リミットスイッチの電気的信号を受けてエンジンの回転数が最大になるように前記スロットルレバーの変位を制御するコントローラと、を備えていることを特徴とする建設重装備用の走行連動装置。
  2. 前記エンジンの回転数を検出するための回転数の検出手段と;
    メインポンプの吐出油量を制御するプロポーショナルバルブと、
    前記プロポーショナルバルブとメインポンプとをエンジン回転数が最大の場合にエンジンの出力が全量、走行装置に利用されて走行速度が最大になり、走行抵抗によってエンジン回転数が減少される場合には走行速度が減速されるように制御するコントローラと、を含んで構成されていることを特徴とする請求項に記載の建設重装備用の走行連動装置。
  3. 前記リミットスイッチの電気的な信号によってエンジンの出力が最大になるようにスロットルレバーを最大に作動させるステップモーターを含んで構成されていることを特徴とする請求項に記載の建設重装備用の走行連動装置。
JP35220696A 1996-06-29 1996-12-12 建設重装備用の走行連動装置 Expired - Fee Related JP3732293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960026082A KR100208728B1 (ko) 1996-06-29 1996-06-29 건설 중장비용 주행연동장치
KR96-26082 1996-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030465A JPH1030465A (ja) 1998-02-03
JP3732293B2 true JP3732293B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=19464904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35220696A Expired - Fee Related JP3732293B2 (ja) 1996-06-29 1996-12-12 建設重装備用の走行連動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5884479A (ja)
JP (1) JP3732293B2 (ja)
KR (1) KR100208728B1 (ja)
CN (1) CN1082909C (ja)
DE (1) DE19651506B4 (ja)
GB (1) GB2314606B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294563B2 (ja) * 2004-09-10 2009-07-15 日立建機株式会社 作業機械
JP4171467B2 (ja) * 2005-01-20 2008-10-22 株式会社小松製作所 建設機械の制御モード切換装置および建設機械
CN104929999B (zh) * 2015-06-29 2017-02-01 宁波精垦液压有限公司 全液压行走控制系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2449464A1 (de) * 1974-10-19 1976-05-06 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Hydrostatisches fahrzeuggetriebe
US4041702A (en) * 1976-10-15 1977-08-16 Caterpillar Tractor Co. Control system for a fluid drive vehicle
DE2700803C2 (de) * 1977-01-11 1982-10-28 Sauer Getriebe KG, 2350 Neumünster Regelungssystem für eine Antriebseinrichtung
GB2128718B (en) * 1979-11-23 1984-11-14 Linde Ag Drive unit consisting of an internal combustion engine and a steplessly adjustable hydrostatic transmission
GB2064073B (en) * 1979-11-23 1984-02-15 Linde Ag Conjoint control of engine and infinitely variable transmission
US4864994A (en) * 1981-11-16 1989-09-12 Sundstrand Corporation Engine override controls
JPS6488716A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Komatsu Mfg Co Ltd Automatic driving device for traveling vehicle
EP0407618B1 (en) * 1989-01-27 1994-11-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive travelling system
JP3335677B2 (ja) * 1992-09-22 2002-10-21 株式会社小松製作所 建設機械の走行操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19651506A1 (de) 1998-01-02
DE19651506B4 (de) 2005-09-15
US5884479A (en) 1999-03-23
GB2314606A (en) 1998-01-07
KR100208728B1 (ko) 1999-07-15
JPH1030465A (ja) 1998-02-03
CN1082909C (zh) 2002-04-17
GB9625700D0 (en) 1997-01-29
KR980001208A (ko) 1998-03-30
CN1176902A (zh) 1998-03-25
GB2314606B (en) 2000-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7797935B2 (en) Hydraulic drive device for dump truck
CN104024018A (zh) 具有滑行功能的液压驱动系统
JP3732293B2 (ja) 建設重装備用の走行連動装置
JP2005233420A (ja) 静油圧式変速車両および静油圧式変速機のコントローラ
KR100240084B1 (ko) 유압식 기계장치의 주행제어장치 및 제어방법
JP4589649B2 (ja) ホイールローダのクラッチ制御装置およびホイールローダ
JP4069795B2 (ja) 油圧走行駆動装置
KR200378443Y1 (ko) 유압구동식 건설장비의 주행제어장치
KR100240090B1 (ko) 유압식 건설기계의 엔진 출력 제어장치 및 그 제어방법
JPH0473331A (ja) 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置
JP2003261059A (ja) 作業車輛の旋回制御装置
JP2676102B2 (ja) 建設機械の動力制御方法
JP3670718B2 (ja) 油圧走行車両の油圧制御装置
KR100287367B1 (ko) 건설용 중장비의 엔진회전수 제어장치
JP2772540B2 (ja) ホイール式ショベルの走行制御装置
JP2648737B2 (ja) 建設機械の動力制御方法
JPH01175533A (ja) 作業用車両の速度制御装置
JPS63235135A (ja) 油圧走行車両の走行速度切換装置
JPH0313408Y2 (ja)
KR960012238B1 (ko) 전자제어식 듀얼패스 하이드로 스태틱 트랜스밋션을 탑재한 차량의 운전장치
KR100188763B1 (ko) 자동차의 반자동 클러치
KR101417046B1 (ko) 지게차의 모노페달 시스템
JP2000001173A (ja) パワーステアリング装置
JPH04258416A (ja) 油圧走行車両の油圧駆動装置
JPH05106731A (ja) 変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees