JP3726313B2 - ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法 - Google Patents

ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3726313B2
JP3726313B2 JP16394295A JP16394295A JP3726313B2 JP 3726313 B2 JP3726313 B2 JP 3726313B2 JP 16394295 A JP16394295 A JP 16394295A JP 16394295 A JP16394295 A JP 16394295A JP 3726313 B2 JP3726313 B2 JP 3726313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extractant
hfc125
hfc143a
distillation
trifluoroethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16394295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912487A (ja
Inventor
敦夫 西村
令二 高橋
敏夫 長安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP16394295A priority Critical patent/JP3726313B2/ja
Publication of JPH0912487A publication Critical patent/JPH0912487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726313B2 publication Critical patent/JP3726313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はペンタフルオロエタン(以下,「HFC125」という)と1,1,1−トリフルオロエタン(以下,「HFC143a」という)の混合物からHFC125を効率的に分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
流体混合物をその構成成分に分離する方法の一つとして蒸留法がもっとも一般的である。
しかし,HFC125とHFC143aはその標準沸点が−48.49℃と−47.23℃と近く,また,HFC125に対するHFC143aの比揮発度は1に近い共沸混合物であることが知られており,単なる蒸留法のみで分離するのは非常に困難である。
そこでHFC125からHFC143aを分離する方法として現在までに提案されているのは,米国特許第3,732,150号があり,アンモニアを添加することによりHFC143aとアンモニアの共沸物をつくりHFC125を分離する共沸蒸留法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,上記米国特許第3,732,150号に開示された分離方法では共沸剤としてアンモニアを用いているが,アンモニアは可燃性ガスであり,危険性が大きい。
本発明者らはさらに実用的な抽剤を探索した結果本発明に到達したものであり,従って,本発明はより危険性の少ない実用的な抽剤を用いてHFC125とHFC143aの混合物から効率的にHFC125を分離する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は,炭素数1ないし2の塩化炭素類または塩化炭化水素類から選ばれた抽剤を用いて抽出蒸留法することによりHFC125とHFC143aの共沸混合物からHFC125を分離する方法を提供する。
炭素数1ないし2の塩化炭素類または塩化炭化水素類から選ばれた抽剤を用いてHFC125とHFC143aの混合物を抽出蒸留することにより,きわめて効率的にHFC125が分離できることがわかった。
特にこの抽剤は,ジクロロメタン,クロロホルム,四塩化炭素,トリクロロエチレンおよびパークロロエチレンからなる群から選ばれたものであることが好ましい。
【0005】
これは抽出蒸留系における上記抽剤の存在によって,HFC125に対するHFC143aの比揮発度を1より大きくする方向または小さくする方向に変化させることによってもたらされる効果である。
すなわち,一般に比揮発度が1の場合は気液両相の組成が同一となるため蒸留による分離は不可能である。
HFC125に対するHFC143aの比揮発度が1より大きくなると気相中のHFC143aのモル分率が液相中のモル分率より大きくなり,HFC143aは気相側に濃縮され蒸留分離可能となる。
また逆に,比揮発度が1より小さくなると液相中のHFC143aのモル分率が気相中のモル分率より大きくなり,HFC143aは液相側に濃縮され,同様に蒸留分離可能となる。
【0006】
本発明に用いる好ましい抽剤の標準沸点を以下に示す。
ジクロロメタン : 40.2℃
クロロホルム : 61.2℃
四塩化炭素 : 76.6℃
トリクロロエチレン: 86.9℃
パークロロエチレン:121℃
このように,本発明に用いる好ましい抽剤の沸点はHFC125,HFC143aの沸点に比べ充分に高い。
【0007】
一般的に,流体混合物と抽剤との沸点差は,抽剤を回収することを考慮すると約30℃以上,好ましくは40℃以上であることが望まれる。
本発明の抽剤として用いられる炭素数1ないし2の塩化炭素類または塩化炭化水素類は沸点が比較的高く,上記の要求を満たしている。
本発明に用いる好ましい抽剤の例であるジクロロメタン,クロロホルム,四塩化炭素,トリクロロエチレンおよびパークロロエチレンはいずれも非引火性であるので,製造工場で用いる抽剤としてこの観点からも好適である。
また,これらの抽剤はいずれも市場で安価でかつ容易に入手し得るものであり,さらには冷媒等に使用されているクロロフルオロカーボン類の製造原料に使用されていることより,実用性が高い抽剤と言える。
【0008】
本発明に用いる好ましい抽出蒸留法は,蒸留塔において供給原料の供給段より上段に抽剤を供給し蒸留する方法である。
蒸留塔としては通常の蒸留に必要な機能が備えてあればどのようなものでも使用できるが,充填塔や棚段塔などの精密蒸留塔を使用することが好ましい。
蒸留の操作条件はユーティリティや分離度などにより種々の態様が可能であり,限定されるものではない。
蒸留塔の塔頂温度が低くなりすぎないように,操作圧力は約5kg/cm2 abs以上であることが好ましい。
この場合,塔頂温度は約−10℃以上となる。
【0009】
蒸留の際,抽剤がHFC125に対するHFC143aの比揮発度を1より小さくする場合,塔底からはHFC143aをより多く含んだHFC125と抽剤の混合物が缶出し,塔頂から実質的にHFC143aを含まない高純度のHFC125が得られる。
蒸留塔の塔底からHFC143aおよび若干のHFC125との混合物として缶出された抽剤は,HFC125やHFC143aとの沸点差が大きいため蒸留により容易に混合物から単離することができる。
【0010】
また,場合によっては抽剤としてそのまま循環再利用も可能である。
一般に,抽剤濃度は高いほど分離対象物質間の比揮発度を1より隔てるのに有利であり,本発明における抽剤ではその濃度が20重量%以上,より好ましくは50〜90重量%の範囲である。
また,上記抽剤はそれぞれ単独で使用してもよいが,2種以上を混合して使用することも可能である。
【0011】
【実施例】
本発明を実施例により具体的に説明する。
(実施例1)
ステンレス製のオスマー型気液平衡測定装置に,HFC143aを5重量%含んだHFC125を供給原料として仕込み,これにそれぞれ抽剤としてジクロロメタン,クロロホルム,四塩化炭素,トリクロロエチレンおよびパークロロエチレンを添加して気液平衡関係を測定した。
一連の試験結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
Figure 0003726313
【0013】
どの抽剤においてもHFC125に対するHFC143aの比揮発度は1から減少している。
その減少量について注目すると、特にトリクロロエチレン及びジクロロメタンを用いた場合に非常に大きい比揮発度の減少を示していることが分かる。
【0014】
(実施例2)
ステンレス製のオスマー型気液平衡測定装置に,HFC143aを5重量%含んだHFC125を供給原料として仕込み,これに所定濃度になるように抽剤としてトリクロロエチレンを添加して気液平衡関係を測定した。
試験結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
Figure 0003726313
【0016】
この結果より,HFC125に対するHFC143aの比揮発度は液相中の抽剤濃度が増加するに伴い単調に下降し,分離能が向上していることがわかる。
【0017】
(実施例3)
塔径65mm,理論段24段のステンレス製の精密蒸留塔を用い,圧力6kg/cm2 absで,HFC143aを1重量%含んだHFC125を供給原料として塔頂から21段の位置に2kg/hで供給し,トリクロロエチレンを抽剤として塔頂から5段の位置に4kg/hで供給した。
還流比2で抽出蒸留を行い,塔頂より留出物を1.7kg/hで留出させ,塔底から4.3kg/hの缶出物を得た。
その結果を表3に示す。
【0018】
【表3】
Figure 0003726313
【0019】
この結果より,純度99重量%のHFC125を抽出蒸留することにより純度99.99重量%のHFC125が塔頂留出物として得られた。
【0020】
【発明の効果】
以上述べたように,本発明は,従来分離が困難であるペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの共沸混合物を炭素数1ないし2の塩化炭素類または塩化炭化水素類から選ばれた抽剤を用いて抽出蒸留することにより,ペンタフルオロエタンを容易に分離することを可能とした画期的な方法である。
このような比揮発度を1より小さくする抽剤の例としては四塩化炭素、トリクロロエチレン、パークロロエチレンなどをあげることができる。
一方、抽剤が比揮発度を1より大きくする場合、塔頂からHFC143aをより多く含んだHFC125が留出し、塔底からは実質的にHFC143を含まないHFC125と抽剤の混合物が缶出する。
この缶出物は蒸留することにより高純度のHFC125を容易に得ることができる。
このような比揮発度を1より大きくする抽剤の例としてはジクロロメタン、クロロホルムなどをあげることができる。

Claims (2)

  1. ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの混合物を、炭素数1ないし2の塩化炭素類または塩化炭化水素類の少なくとも一種から選ばれた抽剤を用いて抽出蒸留することを特徴とするペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法。
  2. 抽剤がジクロロメタン,クロロホルム,四塩化炭素,トリクロロエチレン,またはパークロロエチレンからなる群から選ばれたものである請求項1に記載の分離方法。
JP16394295A 1995-06-29 1995-06-29 ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法 Expired - Lifetime JP3726313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16394295A JP3726313B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16394295A JP3726313B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912487A JPH0912487A (ja) 1997-01-14
JP3726313B2 true JP3726313B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=15783756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16394295A Expired - Lifetime JP3726313B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726313B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864554B1 (en) * 1997-03-11 2002-09-18 Central Glass Company, Limited Method for purifying crude 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP3858431B2 (ja) * 1997-03-12 2006-12-13 昭和電工株式会社 ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法
US7189311B2 (en) * 2001-03-23 2007-03-13 Honeywell International Inc. Purification of difluoromethane
JP4846293B2 (ja) 2005-07-28 2011-12-28 昭和電工株式会社 ペンタフルオロエタンの回収方法および該方法を含むペンタフルオロエタンの製造方法
JP5477011B2 (ja) 2009-02-03 2014-04-23 セントラル硝子株式会社 (z)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの精製方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732150A (en) * 1971-10-22 1973-05-08 Phillips Petroleum Co Process for separating halogenated hydrocarbons by azeotropic distillation with ammonia
DE69513152T2 (de) * 1994-02-07 2000-06-21 Du Pont Verfahren zur trennung von pentafluorethan aus einer mischung, die halogenierte kohlenwasserstoffe und chlorpentafluorethan enthält
EP0743933B1 (en) * 1994-02-07 1999-06-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating pentafluoroethane from a mixture comprising halogenated hydrocarbons and chloropentafluoroethane
JP2827912B2 (ja) * 1994-04-20 1998-11-25 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロエタンの製造方法
JPH08143486A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Showa Denko Kk ペンタフルオロエタンの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912487A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087329A (en) Process for separating pentafluoroethane from a mixture of halogenated hydrocarbons containing chloropentafluoroethane
KR100332392B1 (ko) 추출증류법을사용하여테트라플루오로에탄으로부터불순물을분리및제거하는방법
CN102933535A (zh) 通过添加第三种化合物分离沸点接近的化合物
EP1003699B9 (en) Purification of difluoromethane by extractive distillation
US5421964A (en) Process for separating HCl and halocarbons
US3819493A (en) Process for separating halogenated hydrocarbons by extractive distillation
EP0743933B1 (en) Process for separating pentafluoroethane from a mixture comprising halogenated hydrocarbons and chloropentafluoroethane
JP3726313B2 (ja) ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法
EP0743934B1 (en) Process for separating pentafluoroethane from a mixture comprising halogenated hydrocarbons and chloropentafluoroethane
US5665266A (en) Azeotropic and azeotrope-like compositions with HCL and halocarbon
JP3182869B2 (ja) ペンタフルオロエタンとペンタフルオロクロロエタンとの共沸混合物およびペンタフルオロクロロエタンの分離方法
US6047560A (en) Process for separating pentafluoroethane and 1,1,1-trifluoroethane
EP1026139B1 (en) Process for preparing pentafluoroethane
PT754171E (pt) Processo para a purificacao de pentafluoroetano
JP3464036B2 (ja) ジフルオロメタンの精製方法
US5723429A (en) Azeotropic or azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane and chlorotetrafluoroethane
JP3858431B2 (ja) ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法
JPH08143486A (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
EP0985650A1 (en) Process for the preparation of pentafluoroethane
JP2778162B2 (ja) フッ化水素の除去方法
JP2001520208A (ja) フッ化水素から1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを分離する方法
WO1996007627A1 (en) Purification of pentafluoroethane
JPH08157400A (ja) 塩化水素とペンタフルオロエタンとの共沸混合物およびその分離方法
JPH09255597A (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
WO1998015511A1 (en) Process for separating pentafluoroethane and chloropentafluoroethane

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term