JP2778162B2 - フッ化水素の除去方法 - Google Patents

フッ化水素の除去方法

Info

Publication number
JP2778162B2
JP2778162B2 JP1314585A JP31458589A JP2778162B2 JP 2778162 B2 JP2778162 B2 JP 2778162B2 JP 1314585 A JP1314585 A JP 1314585A JP 31458589 A JP31458589 A JP 31458589A JP 2778162 B2 JP2778162 B2 JP 2778162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen fluoride
mixture
difluoroethane
chloro
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1314585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03176434A (ja
Inventor
武英 津田
聡 小松
聖 河野
哲 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1314585A priority Critical patent/JP2778162B2/ja
Publication of JPH03176434A publication Critical patent/JPH03176434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778162B2 publication Critical patent/JP2778162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フッ化水素(以下、HFと呼ぶ)と1−クロ
ロ−1,1−ジフルオロエタン(以下、R−142bと呼ぶ)
の混合物から、HFを除去し、R−142bを濃縮する方法に
関する。
〔従来の技術〕
R−142bは、通常、1,1,1−トリクロオロエタンや、
1,1−ジクロロエチレンなどの塩化炭化水素とHFを反応
させることにより製造される。しかし、R−142bは、HF
と共沸混合物を形成し、R−142bを分離濃縮することは
極めて困難である。
これまで実施されている方法としては、これらの混合
物を水性相により洗浄する方法(英国特許第1,323,234
号参照)の他、液相分離が用いられている。例えば、特
公平1−14210号公報にはHFとR−142bの混合物に1,1−
ジクロロ−1−フルオロエタンを添加し、これを分液す
ることによりR−142bと1,1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンからなる有機物相中のHF含量を低減させる方法が
開示されている。しかし、この方法では分液装置のほか
にR−142bと1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(以
下、R−141bと呼ぶ)を分離するための設備を必要とす
るなど必ずしも有効な方法とは言えない。
〔発明の開示〕
本発明者らは、HFとR−142bを主体とする混合物から
HFを除去する方法について研究を重ねた結果、この混合
物中に塩化水素、1,1,1−トリフルオロエタン、窒素お
よびアルゴンから選ばれる少なくとも一種の第3成分を
存在させ、これを気液平衡状態においた場合、その気相
部のHF/R−142bの比率は液相中のそれに比べて低い値で
あること、例えば6kg/cm2の圧力を示すHF/R−142bのモ
ル比が40/60の混合物に全圧が11kg/cm2になるまで第3
成分を加えた場合、気相部における前記モル比が15/85
と低くなることを見い出し本発明を完成した。
本発明は、HFとR−142bを含む混合物中に塩化水素、
1,1,1−トリフルオロエタン、窒素およびアルゴンから
選ばれる少なくとも一種の第3成分を存在させ、これを
気液平衡状態におき、その気相部をそのままあるいは液
化させて回収することを特徴とする。また、上記混合物
を同様の第3成分の存在下で蒸留することを特徴とす
る。さらに本発明のもう一つの特徴は上記混合物を同様
の第3成分の存在下で蒸留したのち、この第3成分を除
去して得られる主としてHFとR−142bからなる混合物を
蒸留することによりHFをR−142bとの共沸混合物として
除くことである。
前述のごとくHFとR−142bの混合系には共沸が存在
し、通常の蒸留ではHF/R−142bのモル比で40/60以上に
R−142bを濃縮することはできない。言い替えると、こ
の組成比の液相は平衡状態にある気相の組成比と同一と
なる。ここに気体の第3成分を存在させると気相中には
当然この第3成分が増加するが、HFとR−142bとの比率
に着目した場合、液相中よりも気相中のR−142bの割合
が増加する。これに伴って共沸点はよりR−142bに富む
方向に移動することが明らかになった。
本発明に用いる第3成分は、系の圧力を高める働きを
する。したがって、R−142bより低い沸点を持つもので
なければならない。塩化水素、1,1,1−トリフルオロエ
タン(以下、R−143aと呼ぶ)、窒素およびアルゴン等
の不活性ガスが好適に用いられる。特に好ましいものは
塩化水素であり、後述のごとく、塩素炭化水素とHFを反
応させてR−142bを製造する際に副生する塩化水素を用
いることが最も有効である。
気液平衡状態にある系の内部圧力は、第3成分が存在
するため同じ温度でも高くなるが、系内圧力を高くする
ことのみが目的ではない。温度を上げることにより圧力
を上げても共沸組成に顕著な変化はない。
第3成分の圧力は、0.2〜20kg/cm2が好ましい。0.2kg
/cm2以下では効果が小さく、20kg/cm2以上では気相部の
R−142b分圧が低くなるため好ましくない。特に好まし
い圧力は0.2から10kg/cm2の範囲である。
本発明を実施するためには、蒸留装置を用いることが
好ましい。この蒸留装置は、蒸留に必要な機能を備えて
いればどのようなものでも使用可能である。単蒸留の装
置でも段塔を備えた精留装置でもよい。後者の場合が特
に好ましい結果となる。またバッチ蒸留、連続蒸留のい
ずれでも実施可能である。
第3成分は、スチルあるいは段塔の中央から供給し、
擬縮器のトップから抜き出される。圧力が維持されるよ
うに供給と抜き出しの量を調節する。
本発明は1,1,1−トリクロオロエタンまたは1,1−ジク
ロロエチレンを、無触媒または触媒の存在下、HFでフッ
素化して得られるR−142bとHFを含む混合物からHFを除
去するのに有効に使用できる。通常、これらの反応では
気相から生成物を抜き出す。得られる混合物中にはR−
142b、HFおよび塩化水素の他にR−142b、R−143aおよ
びこの他少量の有機物が含まれている。これらの成分は
任意の割合で含まれていてよい。この混合物は、既に第
3成分(HClおよびR−143a)を含んでいるので、特に
他の第3成分を供給しないでもそのまま蒸留装置に導
き、圧力を維持しながら抜き出していればよい。必要が
あればさらに添加してもよい。蒸留装置のトップのHF/1
42bモル比は上記混合物のそれより低くなる。
上記方法によりHFを除去して濃縮されたR−142bと第
3成分と少量のHFの混合物からは、そのまま水洗する、
あるいは冷却後分液によりHF層とR−142b層に分離する
など公知の方法でさらにHFが除かれる。しかし、本発明
によればこの混合物からさらに有効にHFを除去すること
が可能である。すなわち、この混合物から蒸留により第
3成分を除去し、得られるR−142bとHFの混合物を再度
蒸留する。第3成分がないので、HFとR−142bの共沸は
モル比でHF:R−142b=40:60に戻り、低沸点成分として
この共沸混合物が除去される。その結果、HFを含まない
R−142bを得ることができる。この共沸混合物は再度、
第3成分の存在下で前述の処理が繰り返される。このよ
うにして、すべてのHFを有効に利用しながらR−142bを
単独で得ることができる。
以下、実施例により更に詳細に説明する。
実施例1 真空にしたSUS316製高圧容器に、HFとR−142bをモル
比40/60になるように充填し、温度を37.5℃に保ち、系
内圧力を6kg/cm2にした。ここに第3成分であるHClを1
1.0kg/cm2になるまで加圧した。1時間、同じ温度に維
持し、平衡に達するのを待ち、この状態における気相部
のHFとR−142bのモル比を測定した。その結果、R−14
2b/HFのモル比は85/15であった。
実施例2 塩化水素の代わりにN2を用いたことを除いて、実施例
1と同様に実験および測定を行なった。気相部のR−14
2b/HFのモル比は85/15であった。
実施例3〜5 HClの圧力を変えることを除いて、実施例1と同様
に、実験及び測定を行なった。条件および結果を実施例
1および2とともに表1に示す。
比較例1および2 HClを添加しなかったことおよび、実験条件を変えた
ことを除いて、実施例1と同様に、実験および測定を行
なった。条件および結果を表1に示す。
ただし、液相組成モル比はR−142b/HF=60/40であ
る。
比較例1および2からわかるように、系内圧力4kg/cm
2で、気相部のHF/R−142bはモル比40/60の組成を示す。
この組成は、系内圧力7kg/cm2に上げても大きな変化は
見られない。一方、第3成分であるHClまたは窒素を存
在させることにより、気相部のHF/R−142bは顕著に低下
している。
実施例6 SUS316製350mlのスチル部のある蒸留塔(20段)にR
−142b250g(2.5モル)およびHF34g(1.7モル)を仕込
み、スチルを40℃に加熱するとともに、塔の下段に塩化
水素ガスを重量換算で毎分1g供給した。塩化水素ガスの
供給にしたがって、系内圧力は徐々に上昇した。圧力を
9から11kg/cm2に維持するように塔頂コンデンサのガス
送出バルブを調節した。ガスの放出を開始してから1時
間後にこのガスをサンプリングし、分析した。その結
果、塩化水素62モル%、R−142b32モル%、HF6モル%
であった。この時の塔頂ガス温度は33℃であった。R−
142b:HFのモル比は84:16となる。
比較例3 塩化水素ガスを供給しなかったことおよび系内圧力を
維持するためにガス放出バルブを閉じたままにしたこと
を除いて実施例6と同様にして蒸留操作および分析を行
なった。この時、塔頂圧力と6kg/cm2で温度は40℃を示
した。塔頂ガスのモル比はR−142b:HF=59:41であり、
仕込み組成と全く同一であった。
実施例7 SUS316製3lの容器に1,1,1−トリクロロエタン267g
(2モル)およびHF2000g(100モル)を仕込み、80℃で
2時間加熱した。反応の進行に従って、主反応生成物で
あるR−142bと塩化水素が発生するため、系内圧力が8
から10kg/cm2に維持されるように、容器上部に連結した
充填塔と5℃の冷水により冷却したコンデンサーを通し
て発生ガスを放出した。このガスは全量を回収した。こ
の中にはR−142bが1.81g(1.8モル)、HFが6g(0.3モ
ル)含まれていた。R−142b:HFのモル比は86:14とな
り、R−142bとHFの2成分系の共沸点より大きくずれた
比率になることが分かる。
さらに、回収ガスを液化して蒸留塔に仕込み、スチル
温度を徐々に上げていくとコンデンサから、最初に塩化
水素が、次にR−143aが留出した。その次にR−142b:H
Fが60:40(モル比)の留出が見られ、これが終了した後
の蒸留塔スチル中の液体はHFを約100ppm含むR−142bで
あった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 哲 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキ ン工業株式会社淀川製作所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 19/12,17/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともフッ化水素と1−クロロ−1,1
    −ジフルオロエタンを含む混合物中に塩化水素、1,1,1
    −トリフルオロエタン、窒素およびアルゴンから選ばれ
    る少なくとも一種の第3成分を存在させ、これを気液平
    衡状態におき、その気相部をそのままあるいは液化させ
    て回収することを特徴とするフッ化水素と1−クロロ−
    1,1−ジフルオロエタンを含む混合物からフッ化水素を
    除去する方法。
  2. 【請求項2】少なくともフッ化水素と1−クロロ−1,1
    −ジフルオロエタンを含む混合物を塩化水素、1,1,1−
    トリフルオロエタン、窒素およびアルゴンから選ばれる
    少なくとも一種の第3成分の存在下で蒸留することを特
    徴とするフッ化水素と1−クロロ−1,1−ジフルオロエ
    タンを含む混合物からフッ化水素を除去する方法。
  3. 【請求項3】少なくともフッ化水素と1−クロロ−1,1
    −ジフルオロエタンを含む混合物を塩化水素、1,1,1−
    トリフルオロエタン、窒素およびアルゴンから選ばれる
    少なくとも一種の第3成分の存在下で蒸留したのち、該
    第3成分を除去して得られる主としてフッ化水素と1−
    クロロ−1,1−ジフルオロエタンからなる混合物を蒸留
    することによりフッ化水素をフッ化水素/1−クロロ−1,
    1−ジフルオロエタンの共沸混合物として除くことを特
    徴とするフッ化水素の除去方法。
JP1314585A 1989-12-04 1989-12-04 フッ化水素の除去方法 Expired - Fee Related JP2778162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314585A JP2778162B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 フッ化水素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314585A JP2778162B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 フッ化水素の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176434A JPH03176434A (ja) 1991-07-31
JP2778162B2 true JP2778162B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=18055066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314585A Expired - Fee Related JP2778162B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 フッ化水素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778162B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2147857T3 (es) * 1994-10-07 2000-10-01 Daikin Ind Ltd Procedimiento que permite separar pentafluoroetano y procedimiento de preparacion de pentafluoroetano con la ayuda de dicho procedimiento de separacion.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03176434A (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354697B1 (en) Process for the separation of hf via azeotropic distillation
EP0395793B1 (en) Process for the separation of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
JP2001524461A (ja) フルオロカーボンからフッ化水素を分離するプロセス
WO1992020640A1 (en) Process for separating pentafluoroethane from a mixture of halogenated hydrocarbons containing chloropentafluoroethane
JP2001505874A (ja) 1,1―ジフルオロエタンの精製方法
EP0601373B1 (en) Process for separating hydrogen fluoride from its mixtures with chlorofluorohydrocarbons 123 and/or 124
EP0743933B1 (en) Process for separating pentafluoroethane from a mixture comprising halogenated hydrocarbons and chloropentafluoroethane
JP3496708B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
JPH07133240A (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
JP2509144B2 (ja) フッ化水素と1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンとの混合物からのフッ化水素分離方法
JPH05255144A (ja) 弗化水素および1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエタンを含有する混合物の分離方法
JP3182869B2 (ja) ペンタフルオロエタンとペンタフルオロクロロエタンとの共沸混合物およびペンタフルオロクロロエタンの分離方法
JP2778162B2 (ja) フッ化水素の除去方法
US5665266A (en) Azeotropic and azeotrope-like compositions with HCL and halocarbon
JP3163831B2 (ja) 1,1−ジフルオロエタンとフッ化水素の共沸混合物および1,1−ジフルオロエタンまたはフッ化水素の回収方法
EP1026139B1 (en) Process for preparing pentafluoroethane
JP3175286B2 (ja) フッ化水素と1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンの共沸混合物および1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンの精製方法
JP3726313B2 (ja) ペンタフルオロエタンと1,1,1−トリフルオロエタンの分離方法
US5849160A (en) Process of separating pentafluoroethane and process of producing pentafluoroethane using the same
JP3464036B2 (ja) ジフルオロメタンの精製方法
JPH083082A (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
US7141094B2 (en) Azeotrope-like compositions of iodine heptafluoride and hydrogen fluoride
EP0985650B1 (en) Process for the preparation of pentafluoroethane
JP2002509899A (ja) ハイドロフルオロカーボンの精製
JP2001520208A (ja) フッ化水素から1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを分離する方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080508

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees