JP3726089B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3726089B2
JP3726089B2 JP2003139729A JP2003139729A JP3726089B2 JP 3726089 B2 JP3726089 B2 JP 3726089B2 JP 2003139729 A JP2003139729 A JP 2003139729A JP 2003139729 A JP2003139729 A JP 2003139729A JP 3726089 B2 JP3726089 B2 JP 3726089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating film
cross
entire surface
trapezoidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003139729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004342946A (ja
Inventor
弘毅 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003139729A priority Critical patent/JP3726089B2/ja
Priority to US10/812,959 priority patent/US7170182B2/en
Publication of JP2004342946A publication Critical patent/JP2004342946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726089B2 publication Critical patent/JP3726089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置、特に配線間容量を小さくした半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術
8に示すように、従来、半導体装置の配線1は下層配線層2に堆積した絶縁膜3中に配列され、その断面形状は、長方形のものが一般的であるが、配線の側面は隣接している配線の側面と平行になっている。
このため配線間容量が大きく、回路動作に影響を及ぼしていた。
また、文献としては次のものがある。
【特許文献1】
特開平09−064182号公報
【特許文献2】
特開平06−204350号公報
【特許文献3】
特開平05−109912号公報
【0003】
特許文献1は、配線の断面形状を平行四辺形又は楕円形にすることにより、隣接する配線の側面の各点における離間距離を大きくして配線間容量を小さくしている。
しかしながら、特許文献1では、配線を平行四辺形状に埋め込むため、方向性のあるエッチングを行う必要がある。方向性のあるエッチングを行うためには、レジスト膜から斜め方向に削るので、エッチング精度が悪くなるという問題がある。
また、楕円形状の配線については、エッチング方法について詳細に述べられていないので不明確であるが、実際に作るのは非常に困難であるという問題がある。
【0004】
特許文献2は配線の向かい合った端面部の上部又は下部を互いに削り、削った部分の配線間隔を広げて、配線間容量を減少させている。
しかしながら、削った部分だけ配線の断面積が小さくなるため、配線抵抗が増加するという問題がある。
【0005】
特許文献3は配線の側面にテーパを有する形状、即ち、断面が台形形状の配線とすることにより配線間容量を低下させている。
しかしながら、断面を台形形状にし、配線間距離を大きくして配線間容量を低下させた場合、断面積が小さくなるので配線抵抗が増加するという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、製造が容易で、配線の断面積を小さくせずに配線間容量を小さくすることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、短辺と長辺とを有する凸型形状又は台形形状の断面を持つ複数の配線を有し、短辺と長辺とが交互に配置されるように、複数の配線が絶縁膜を介して配置されたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施形態を示す断面図である。
配線11,12は、従来と同じ下層配線層2上に堆積された絶縁膜10中に配列される。
配線11は断面が凸型形状をしており、配線12は断面が逆凸型形状をしている。配線11,12は、従来技術と比較するために、同じ断面積で、同じ配線ピッチで同一平面上にそれぞれ複数本配置されている。
第1の実施形態は、上記した凸型形状の配線11と逆凸型形状の配線12とが絶縁膜10を介して交互に配置される。即ち、短辺と、短辺と対向する長辺とを有する凸型形状の断面を持つ複数の配線を有し、短辺と長辺とが交互に配置されるように、複数の配線が絶縁膜を介して配置される。
【0009】
図2は第1の実施形態と従来技術との容量比較を示す図で、縦軸は容量(pF)を浮動小数点数の表現法で表示している。
第1の実施形態は図1、従来技術は図8に示した数値に基いてシュミレーションにより配線間容量を求めた結果であり、第1の実施形態の方が配線間容量を約3%程度削減することができる。
【0010】
一般に、対向する並行平板電極の離間距離に相当する配線11,12の側面の離間距離は、図1及び図8に示した数値例で計算すると0.4μmであり、図1及び図8共に対向する側面の離間距離の総和は同じと考えられる。
第1の実施形態では、凸型形状の配線11と逆凸型形状の配線12を交互に配置するため、対向する側面に不連続点が発生し、その影響で配線間容量が低減したものと考えられる。また、凸型形状の配線11と下層配線層2との層間容量が増えるため、相対的に隣接する配線間容量が減ると考えられる。
【0011】
図3及び図4は第1の実施形態の製造方法の工程を示す断面図である。
(a)に示すように、まず、公知の方法により下層配線層2及び層間絶縁膜13を堆積する。
その上にレジスト膜14でマスクをして断面が凸型形状の配線11及び断面が逆凸型形状の配線12のそれぞれの下部領域11a,12bが交互に配置されるように配線11,12の埋め込み部15,16をフォトリソグラフィとエッチングにより開口する。
【0012】
(b)では、レジスト膜14を除去した後、埋め込み部15,16を含めて全面に配線金属17を堆積する。
(c)ではCMP(化学的機械研磨)などで表面を平坦化させて配線11,12の下部領域11a,12bを形成する。
【0013】
(d)では全面に絶縁膜18を堆積させる。
(e)において絶縁膜18上に再度レジスト膜19でマスクをし、断面が凸型形状の配線11及び断面が逆凸型形状の配線12のそれぞれの下部領域11a,12b上にそれぞれの上部領域11b,12aが交互に配置されるように配線11,12の埋め込み部20,21をフォトリソグラフィとエッチングにより開口する。
【0014】
(f)では、レジスト膜19を除去した後、埋め込み部20,21を含めて全面に配線金属22を堆積する。
(g)ではCMPなどで表面を平坦化させて断面が凸型形状の配線11及び断面が逆凸型形状の配線12のそれぞれの上部領域11b,12aを形成する。
(h)ではその全面に絶縁膜23を堆積させる。
以上の工程により第1の実施形態の配線構造を実現することができる。
【0015】
なお、上記した工程において採用した堆積、フォトリソグラフィ、エッチング等の技術は通常のもので特別な技術ではない。
また、配線構造が1層の製造方法を説明したが、上記した工程を繰り返すことにより多層配線層を形成することができるのは勿論である。
【0016】
以上のように第1の実施形態によれば、断面が凸型形状の配線と、断面が逆凸型形状の配線とが絶縁膜を介して交互に配置されるので、配線間容量を小さくすることができる。
また、配線の断面積を小さくしないので配線抵抗が増加することがなく、更に製造が容易であるという効果がある。
なお、第1の実施形態で説明した同一平面上に配列した1層の配線構造をそのまま積み重ねれば多層の配線構造が実現することは勿論である。
【0017】
図5は本発明の第2の実施形態を示す断面図である。
配線31,32は、従来と同じ下層配線層2上に堆積された絶縁膜30中に配列される。
配線31は断面が上辺を短辺にした台形形状をしており、配線32は断面が下辺を短辺にした台形形状をしている。
配線31,32は、従来技術と比較するために、同じ断面積で、同じ配線ピッチで同一平面上にそれぞれ複数本配置されるものとする。
第2の実施形態は、上記した上辺を短辺にした台形形状の配線31と下辺を短辺にした台形形状の配線32とが絶縁膜30を介して交互に配置される。即ち、短辺と、短辺と対向する長辺とを有する台形形状の断面を持つ複数の配線を有し、短辺と長辺とが交互に配置されるように、複数の配線が絶縁膜を介して配置される。
【0018】
このように構成すると、対向する並行平板電極に相当する配線31,32の側面の有効面積が減少するので、側面の離間距離は少し短くなるが、総合的に配線間容量は減少する。
【0019】
図6及び図7は第2の実施形態の製造方法の工程を示す断面図である。
(a)に示すように、まず、公知の方法により下層配線層2及び層間絶縁膜33を堆積させ、その全面に配線金属34を堆積させる。
次に(b)において、断面が上辺を短辺にした台形形状の配線31を形成する領域の金属配線34の部分にレジスト膜35でマスクをして、ウエットエッチングにより上辺を短辺にした台形形状の配線31を形成する。
【0020】
(c)では、レジスト膜35を除去した後、全面に絶縁膜36を堆積する。(d)ではCMPなどで表面を平坦化する。
(e)では断面が上辺を短辺にした台形形状の配線31と、断面が下辺を短辺にした台形形状の配線32とが交互に配置されるように、レジスト膜37でマスクをして下辺を短辺にした台形形状の配線32を形成する領域に配線の埋め込み部38をウエットエッチングにより開口する。
【0021】
(f)では、レジスト膜37を除去した後、開口した埋め込み部38を含めて全面に配線金属39を堆積する。(g)では表面をCMPなどを用いて平坦化させて下辺を短辺にした台形形状の配線32を形成する。(h)では全面に絶縁膜40を堆積させる。
以上の工程により第2の実施形態の配線構造を実現することができる。
【0022】
なお、上記した工程における堆積、フォトリソグラフィ、エッチング、ウエットエッチング等の技術は通常のものである。
また、配線構造が1層の製造方法を説明したが、上記した工程を繰り返すことにより多層配線を形成できることは言うまでもない。
【0023】
以上のように第2の実施形態によれば、断面が上辺を短辺にした台形形状の配線と、断面が下辺を短辺にした台形形状の配線とが絶縁膜を介して交互に配置されるので、配線間容量を小さくすることができる。
また、配線の断面を小さくしないので、配線抵抗が増加することがなく、更に製造が容易であるという効果がある。
なお、第2の実施形態で説明した同一平面上に配列した1層の配線構造をそのまま積み重ねれば多層の配線構造が実現されることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】
上記したように、本発明によれば、配線抵抗を増加させずに配線間容量を小さくすることができ、また製造も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す断面図
【図2】第1の実施形態と従来技術との容量比較を示す図
【図3】第1の実施形態の製造方法を示す断面図
【図4】第1の実施形態の製造方法を示す断面図
【図5】本発明の第2の実施形態を示す断面図
【図6】第2の実施形態の製造方法を示す断面図
【図7】第2の実施形態の製造方法を示す断面図
【図8】従来の配線層の断面図
【符号の説明】
2 下層配線層
10,30 絶縁膜
11,12,31,32 配線
13,33 層間絶縁膜
14,19,35,37 レジスト膜
15,16 埋め込み部
17,22,34,39 配線金属
18,23,36,40 絶縁膜
20,21,38 埋め込み部

Claims (2)

  1. 半導体基板上に配線を形成する半導体装置の製造方法において、
    層間絶縁膜にレジスト膜でマスクをして断面が凸型形状の配線及び断面が逆凸型形状の配線のそれぞれの下部領域が交互に配置されるように配線の埋め込み部を開口する工程と、
    前記埋め込み部を含めて全面に配線金属を堆積する工程と、
    表面を平坦化させて前記それぞれの下部領域を形成する工程と、
    全面に絶縁膜を堆積させる工程と、
    前記絶縁膜にレジスト膜でマスクをして前記それぞれの下部領域上にそれぞれの上部領域が交互に配置されるように配線の埋め込み部を開口する工程と、
    開口した前記埋め込み部を含めて全面に配線金属を堆積する工程と、
    表面を平坦化させて前記それぞれの上部領域を形成する工程と、
    全面に絶縁膜を堆積させる工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板上に配線を形成する半導体装置の製造方法において、
    層間絶縁膜の全面に配線金属を堆積させる工程と、
    断面が上辺を短辺にした台形形状の配線を形成する領域の配線金属部分にレジスト膜でマスクをして前記上辺を短辺にした台形形状の配線を形成する工程と、
    全面に絶縁膜を堆積させる工程と、
    表面を平坦化させる工程と、
    前記断面が上辺を短辺にした台形形状の配線と、断面が下辺を短辺にした台形形状の配線とが交互に配置されるように、前記下辺を短辺にした台形形状の配線を形成する領域に配線の埋め込み部を開口する工程と、
    開口した前記埋め込み部を含めて全面に配線金属を堆積する工程と、
    表面を平坦化させて前記下辺を短辺にした台形形状の配線を形成する工程と、
    全面に絶縁膜を堆積させる工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003139729A 2003-05-19 2003-05-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3726089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003139729A JP3726089B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 半導体装置の製造方法
US10/812,959 US7170182B2 (en) 2003-05-19 2004-03-31 Semiconductor device with reduced interconnect capacitance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003139729A JP3726089B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004342946A JP2004342946A (ja) 2004-12-02
JP3726089B2 true JP3726089B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=33447353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003139729A Expired - Fee Related JP3726089B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7170182B2 (ja)
JP (1) JP3726089B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101001875B1 (ko) * 2006-09-30 2010-12-17 엘지이노텍 주식회사 등방성 에칭을 이용한 미세 패턴 형성방법 및 이를 이용하여 제조된 미세패턴이 형성된 반도체 기판 면상 부재
US9153479B2 (en) 2013-03-11 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of preventing a pattern collapse
US9786602B2 (en) 2015-08-21 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnection structure and methods of fabrication the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021917A (ja) 1988-06-09 1990-01-08 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0423327A (ja) * 1990-05-14 1992-01-27 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05109912A (ja) 1991-10-15 1993-04-30 Mitsubishi Denki Eng Kk 半導体集積回路装置
JPH06204350A (ja) 1992-12-26 1994-07-22 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
JPH0964182A (ja) 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6469392B2 (en) * 2000-12-28 2002-10-22 Infineon Technologies Ag Conductive lines with reduced pitch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004342946A (ja) 2004-12-02
US20040232555A1 (en) 2004-11-25
US7170182B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI356447B (en) Method of fabricating pattern in semiconductor dev
JPH10209273A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04245665A (ja) 半導体集積回路構造
JP3726089B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI264766B (en) Method for fabricating recessed gate structure
US10861786B2 (en) Semiconductor device having a multilayer structure
CN112838090A (zh) 立体存储器元件
TW201025442A (en) Passivation structure and fabricating method thereof
JPS63240045A (ja) 半導体装置
TWI716054B (zh) 電子裝置
JP2000058549A (ja) 集積回路配線の形成方法
CN111834212A (zh) 半导体器件及其形成方法
JP2001024056A (ja) 半導体装置の多層配線装置及びその製造方法
JPS6265346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004022694A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202412274A (zh) 半導體結構
JPH10321623A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01144656A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JP2705556B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01189939A (ja) 半導体集積回路
JP5165330B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011086701A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005012060A (ja) 半導体装置
JP5037159B2 (ja) 半導体チップおよびその製造方法ならびに半導体ウエハ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees