JP3726050B2 - 画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3726050B2
JP3726050B2 JP2001348669A JP2001348669A JP3726050B2 JP 3726050 B2 JP3726050 B2 JP 3726050B2 JP 2001348669 A JP2001348669 A JP 2001348669A JP 2001348669 A JP2001348669 A JP 2001348669A JP 3726050 B2 JP3726050 B2 JP 3726050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
image reading
reading apparatus
document
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001348669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003149753A (ja
Inventor
義信 守谷
Original Assignee
Necビューテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necビューテクノロジー株式会社 filed Critical Necビューテクノロジー株式会社
Priority to JP2001348669A priority Critical patent/JP3726050B2/ja
Publication of JP2003149753A publication Critical patent/JP2003149753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726050B2 publication Critical patent/JP3726050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原稿読み取り面が垂直の状態で原稿が読み取り可能な画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と、そのアーム式原稿押さえ機構を備えた画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、コンピュータ等に画像を入力する装置として、画像読取装置(イメージスキャナー)が用いられている。
【0003】
この画像読取装置は平面的な収納スペースを節減するため、スタンドなどを使用して縦置きに収納されることがある。その状態において、原稿を読み取る場合(縦読み)、従来は図5や図6のような構造によって画像読取装置の読み取り用のガラスに原稿を押さえていた。
【0004】
図5は、従来例の縦置きされた画像読取装置の水平部分断面図である。ドキュメントカバー51の開閉用のヒンジと反対側の縁部のカバー53との対向面には鉄板52が貼り付けられ、一方カバー53には磁石54が設けられることにより、ドキュメントカバー51が確実にカバー53に対して閉まる構造となっている。また、ドキュントカバー51の読み取り用のガラス56に対向する内面にはクッション55が貼り付けてあるので、カバー53に取り付けてあるガラス56上の原稿57は、ドキュメントカバー51がカバー53に対して確実に閉まっていれば、クッション55によりガラス56に対してずれることはない。この鉄板52及び磁石54をマジックファスナーに代えて、マジックファスナーをドキュメントカバー51やカバー53に両面テープで貼り付けている構造もある。
【0005】
図6は、従来例の縦置きされた画像読取装置の下部の部分側面断面図であり、カバー63の下側の水平な原稿ガイド部68と側面の原稿ガイド部68とに溝69が設けられ、縦置き時の原稿67の原稿ガイド部68からのずれを防止している構造である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図5のような構造の場合、縦置きの原稿57は垂直方向の重力を受けているので。横から抑えるドキュメントカバー51が全体を均等に押さえないと、ずれやゆがみを起こす恐れがあり、縦置き時に原稿57を確実にガラス56に密着させるには、ドキュメントカバー51の剛性および反りの規制が必要となり、技術的に特別の配慮を必要とする。また磁石54等もかなり強力であることが必要であり、スペースやコストの問題もある。マジックファスナーの場合は、磁石54よりはコストアップの問題は少ないが、やはりドキュメントカバー51の剛性及び反り規制が必要となる。またデザイン的な問題やマジックファスナー自体確実な締結ができずガタが出るといった問題もある。
【0007】
図6の構造では、原稿67の読み取り範囲の問題もあり溝69はどうしても浅くなってしまうので、縦置き時に原稿67が原稿ガイド部68から外れることに関しては有効であるが、原稿67を確実にガラス66に密着させることはできない。
【0008】
本発明は、ドキュメントカバー等の剛性や反りに関係なく縦読み時の原稿を確実に押さえ、どのようなサイズの原稿であってもガラス面に密着できる画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置とを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構は、
原稿読み取り面が垂直の状態で原稿が読み取り可能な画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構であって、画像読取装置は装置本体の一面に設けられた原稿読み取り用の長方形のガラスと、そのガラスの周辺部を上側から押さえて固定させるための長方形の窓を有するカバーとを備え、アーム式原稿押さえ機構は細長い板状のアームから構成され、そのアームはガラス上でそのアームの一端を支点として回転可能であり、格納時にはカバーの窓側の長辺に接して収納されるように、支点がそのカバーのコーナー部に係止されている。
【0010】
アームの厚さはカバーの厚さと近似しており、格納時にはそのアームはカバーの窓側の長辺に設けられたそのアームとほぼ同形の切欠き部に収納されることが好ましい。
【0011】
また、アームの材質が透明なアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン樹脂(ABS)であってもよく、アームの支点はそのアームの一端に設けられた厚さの薄い部分上に形成された楕円形状の軸であり、アームの厚さの薄い部分が挿入可能にカバーのコーナー部に形成された厚さの薄い部分に設けられた円形の孔部に軸が挿入され、円形の孔部の内径は楕円形の軸の長径と密に嵌合可能な寸法となっており、アームの回転には抵抗を有してもよく、アームの支点とは反対側の端部の、ガラスと反対の面にはそのアームを移動させるためのつまみを有していてもよく、アームの支点と反対側の端部にはカバーと取り外し可能に係止できる係止部を有してもよい。
【0012】
本発明の画像読取装置は、
原稿読み取り面が垂直の状態で原稿が読み取り可能な画像読取装置であって、上述のアーム式原稿押さえ機構を備えることを特徴とする。
【0013】
本発明の画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置とでは、本体と一体となった原稿押さえアームを用いることにより、ドキュメントカバー等の剛性や反りに関係なく縦読み時の原稿を確実に押さえ、またアーム自体が自由な角度で止まることができるので、どのようなサイズの原稿であってもガラス面に密着できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態のアーム式原稿押さえ機構を搭載した画像読取装置のドキュメントカバーを除いた状態の正面図である。ここで、画像読取装置は横長となるように縦置きされており、鎖線で表示されるドキュメントカバー11は左右に開閉される。本発明のアーム式原稿押さえ機構を搭載した画像読取装置は、図1のような構造で構成されており、カバー13で固定された原稿読み取り用のガラス16の下側に不図示のスキャナユニットが内蔵されており、スキャナユニットが移動しながら走査することによりガラス16上に配置された原稿の内容が光学的に読み取られる。カバー13の窓の周辺は原稿ガイド部18となっている。
【0015】
原稿押さえ用のアーム20は、カバー13の厚さとほぼ近似な厚さとなっており、格納時には原稿ガイド部18も兼ねており、カバー13にヒンジ部21によって連結されている。また、アーム20は、格納時にはカバー13にアーム20とほぼ同形に形成された切欠き部分に収納されてカバー13と一体になり、カバー13及びガラス16によってつめ23が挟まれることにより、カバー13からの分離が防止される構造となっている。
【0016】
図2は、図1のアーム式原稿押さえ機構を搭載した画像読取装置のアームを開いた状態の正面図であり、図3は、図1の切断線M−Mにおけるアーム20のつまみ22近傍の断面図である、
本発明のアーム20は、つまみ22を持つことによりヒンジ部21を支点として自由な角度に動かすことができ、ドキュメントカバーで固定する前にガラス16上に垂直に配置された原稿を任意の位置に保持することができる。また、アーム20の材質は透明なABSを採用することにより、柔軟性を有し、原稿の画像への映り込みを防止する構造となっている。
【0017】
本発明のアーム20をカバー13に収納する時は、つまみ22に隣接するつめ23をカバー13の凹部24に引っ掛けることにより収納され、カバー13と締結されることとなる。
【0018】
図4は本発明の実施の形態のアーム式原稿押さえ機構を搭載した画像読取装置のヒンジ部近傍を示す部分拡大図であり,(a)は上面図、(b)は(a)の切断線N−Nにおける断面図である。
【0019】
本発明のアーム20にあるヒンジ部21の支点は、図4に示されるような構造で構成されており、アーム20のカバー13が重なる部分は厚さが薄くなっており、その部分に楕円形状の軸25が形成されており、アームの厚さが薄くなった部分を挿入するためにカバー13に形成された厚さの薄い部分に設けられた円形の軸受け26に軽く圧入される。円形の軸受け26の内径は楕円形の軸25の長径と密に嵌合可能な寸法となっており、アームの回転には抵抗を有する、これにより軸25と軸受け26との摩擦抵抗によって、アーム20を自由な角度で止めることが可能となる。
【0020】
これまで説明した実施の形態は一例であり、これに限定されるものではない。つまみ22の位置や形状も任意に設定でき、つめ24の構造や位置もアーム20がカバー13に固定される構造であればよい。ヒンジ部21の構造もここを支点としてアーム20が抵抗を持って回転できる構造であればよい。
【0021】
画像読取装置を横長の縦置きとして説明したが縦長の縦置きであっても同様に機能し、横置きの場合にも例えばくせのある紙の固定前の保持に利用でき、必要のない場合は格納した状態で原稿ガイド部として使用できる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のアーム式原稿押さえ機構を搭載した画像入力装置は、次のような効果を有する。即ち、
第1の効果は、スタンドなどにより縦置きに収納された時、アームにより縦読み時の原稿のガイド部からのズレを防止できることである。
【0023】
第2の効果は、アームが本体と一体化されているので省スペース化が可能であり、デザイン面でも外観を損なうことがないことである。
【0024】
第3の効果は、アームが自由な角度にて止めることが可能な構造となっているので、縦読み時に原稿サイズの小さな物まで確実に押さえ込むことが可能であることである。
【0025】
第4の効果は、アーム自体に柔軟性のある材質を採用しているので、多少皺やカールのある原稿や写真などであっても、縦読み時には確実に押さえ込むことが可能な構造となっていることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のアーム式原稿押さえ機構を搭載した画像読取装置のドキュメントカバーを除いた状態の正面図である。
【図2】図1のアーム式原稿押さえ機構を搭載した画像読取装置のアームを開いた状態の正面図である。
【図3】図1の切断線M−Mにおけるアームのつまみ近傍の断面図である、
【図4】本発明の実施の形態のアーム式原稿押さえ機構を搭載した画像読取装置のヒンジ部近傍を示す部分拡大図である。
(a)は上面図である。
(b)は(a)の切断線N−Nにおける断面図である。
【図5】従来例の縦置きされた画像読取装置の水平部分断面図である。
【図6】従来例の縦置きされた画像読取装置の下部の部分側面断面図である。
【符号の説明】
11,51 ドキュメントカバー
13、53,63 カバー
16、56,66 ガラス
18,68 原稿ガイド部
20 アーム
21 ヒンジ部
22 つまみ
23 つめ
24 凹部
25 軸
26 軸受け
52 鉄板(磁性材料)
54 磁石(磁性体)
55 クッション
57,67 原稿
60 筐体
69 溝

Claims (7)

  1. 原稿読み取り面が垂直の状態で原稿が読み取り可能な画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構であって、
    前記画像読取装置は装置本体の一面に設けられた原稿読み取り用の長方形のガラスと、該ガラスの周辺部を上側から押さえて固定させるための長方形の窓を有するカバーとを備え、
    前記アーム式原稿押さえ機構は細長い板状のアームから構成され、該アームは前記ガラス上で該アームの一端を支点として回転可能であり、格納時には前記カバーの窓側の長辺に接して収納されるように、前記支点が該カバーのコーナー部に係止されていることを特徴とする画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構。
  2. 前記アームの厚さは前記カバーの厚さと近似しており、格納時には該アームは前記カバーの窓側の長辺に設けられた該アームとほぼ同形の切欠き部に収納される、請求項1に記載の画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構。
  3. 前記アームの材質が透明なアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン樹脂(ABS)である、請求項1または請求項2に記載の画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構。
  4. 前記アームの前記支点は該アームの一端に設けられた厚さの薄い部分上に形成された楕円形状の軸であり、前記アームの前記厚さの薄い部分が挿入可能に前記カバーのコーナー部に形成された厚さの薄い部分に設けられた円形の孔部に前記軸が挿入され、前記円形の孔部の内径は前記楕円形の軸の長径と密に嵌合可能な寸法となっており、前記アームの回転には抵抗を有する、請求項1または請求項2に記載の画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構。
  5. 前記アームの支点とは反対側の端部の、前記ガラスと反対の面には該アームを移動させるためのつまみを有する、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構。
  6. 前記アームの支点と反対側の端部には前記カバーと取り外し可能に係止できる係止部を有する、請求項1から請求項5の何れか1項に記載の画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構。
  7. 原稿読み取り面が垂直の状態で原稿が読み取り可能な画像読取装置であって、前記請求項1から請求項6の何れか1項に記載のアーム式原稿押さえ機構を備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP2001348669A 2001-11-14 2001-11-14 画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置 Expired - Fee Related JP3726050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348669A JP3726050B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348669A JP3726050B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003149753A JP2003149753A (ja) 2003-05-21
JP3726050B2 true JP3726050B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=19161455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348669A Expired - Fee Related JP3726050B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100353738C (zh) * 2004-08-05 2007-12-05 光宝科技股份有限公司 文件固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003149753A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107419A (ja) 表示機器の外装構造
US9197794B2 (en) Electronic device
US6408161B1 (en) Image reading apparatus and image information process apparatus
JP2006270618A (ja) 原稿読取り装置
JP3726050B2 (ja) 画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置
US6947185B2 (en) Scanner having a document cover with a flap door hinged thereto
JP4147713B2 (ja) 画像読取装置
JP3680634B2 (ja) 画像読取装置
JP3965826B2 (ja) 画像読み取り装置およびそれを用いた画像読み取り方法
JP2005338479A (ja) ヒンジ機構及びこれを用いた画像読取装置
JP2000295442A (ja) 画像読み取り装置
JP3917048B2 (ja) ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた画像処理装置
JP2000299768A (ja) 画像読み取り装置
JP7348660B2 (ja) 携帯電子端末カバー
US20070065198A1 (en) Document restraint arrangement for reproduction apparatus and method of using
JP2001251460A (ja) 画像読取装置
JP2000347319A (ja) 画像読み取り装置およびこれを備えた画像情報処理装置
JP6035600B2 (ja) 媒体反射防止ケース
JP2001251461A (ja) 画像読取装置
JPH05257209A (ja) 電子複写機のプラテンカバー装置
JP2001076123A (ja) 画像入力装置
TW200826638A (en) Clamp capable of fixing a positive film and a negative film
JPH05150383A (ja) 原稿押さえ装置
JP2004030105A (ja) カードリーダまたはicカードリーダライタ
JP2006201561A (ja) 可動カバーおよびこれを備えた複合プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees