JPH07107419A - 表示機器の外装構造 - Google Patents

表示機器の外装構造

Info

Publication number
JPH07107419A
JPH07107419A JP5244706A JP24470693A JPH07107419A JP H07107419 A JPH07107419 A JP H07107419A JP 5244706 A JP5244706 A JP 5244706A JP 24470693 A JP24470693 A JP 24470693A JP H07107419 A JPH07107419 A JP H07107419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
main body
display device
exterior structure
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5244706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073121B2 (ja
Inventor
Yukihiro Tsubosaka
幸弘 壺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP05244706A priority Critical patent/JP3073121B2/ja
Priority to US08/313,593 priority patent/US5682182A/en
Priority to EP94115428A priority patent/EP0646827B1/en
Priority to DE69430786T priority patent/DE69430786T2/de
Publication of JPH07107419A publication Critical patent/JPH07107419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073121B2 publication Critical patent/JP3073121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1634Integrated protective display lid, e.g. for touch-sensitive display in handheld computer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示機器の操作性を高め、部品点数を減少で
き、製品組み立て時間を短縮でき、生産性を向上でき、
しかも、コストダウンでき、製品重量を軽くでき、表示
部カバー等の紛失を防止できる外装構造を提供する。 【構成】 本体31の第1の面に表示部7が存し、この
第1の面に隣り合う第2の面に表示部カバー30が設け
られている。表示部カバー30は、一方の辺が上記第1
の面と平行に丁番式に取り付けられた略矩形状のヒンジ
板5と、表示部7を被覆可能な形状を持ち、ヒンジ板5
の上記一方の辺と反対側の他方の辺に丁番式に取り付け
られた表示蓋3とからなる。本体31の上記第1の面と
反対側の第3の面に、一方の辺が上記第2の面と平行に
丁番式に取り付けられた支え板8を備える。表示蓋3に
は、支え板8を係止可能な溝4,4′が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は表示機器の外装構造に
関する。より詳しくは、略箱状をなす本体の一つの面
に、画像を表示する表示部を有する表示機器の外装構造
であって、表示部を覆うとともに、その機器を支えるス
タンドの一部としても使用できる表示部カバーを備えた
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】本体の一つの面に液晶表示パネルなどの
表示部を持つ小型・携帯型の表示機器(表示部を持つ情
報処理機器等を意味する)では、フルキーボードを接続
して使用する際に、本体を寝かせて使用すると、使用者
が表示部を覗き込むような恰好になって、操作性が悪く
作業がはかどらない。また、オペレータの肉体的疲労の
原因となる。そこで、オペレータが正しい姿勢で表示部
を見ることができるように、本体を机に対して斜めに支
えるためのスタンドが設けられることが多い。また、L
CD表示面やタブレット面はキズ・ホコリ・熱等にさら
され、落下時には衝撃が加わり破損の恐れがある。この
ため、表示部を保護するためのカバーが設けられる。
【0003】従来、例えば携帯型ペン入力パソコン(パ
ーソナル・コンピュータ)には、図11に示すようなス
タンド103と、表示部カバー104が設けられてい
る。図11(a),(b)に示すように、スタンド103は、
本体101の裏側にヒンジ105を介して取り付けられ
た板状のものである。スタンド103は、いわゆる可倒
式であり、保管・運搬時には本体裏面に沿った位置に倒
される。一方、使用時には、本体裏面に沿った位置から
適当な位置までヒンジ105の回りに開かれ、図示しな
い係止機構によってその位置で止まって、本体101を
支えるようになっている。また、同図(c),(d),(e)に
示すように、表示部カバー104は、本体の表示部(L
CD)102および側面を覆う断面略コの字状のもので
ある。本体101の側面には、表示面と平行に延びる溝
106が設けられる一方、表示部カバー104のコの字
の端部内面には、上記溝106に嵌合する凸部107が
設けられている。表示部カバー104は、いわゆるスラ
イド着脱式であり、保管・運搬時には、凸部107が本
体の溝106に嵌合した状態で本体101を覆う。一
方、使用時には溝106に沿って移動され、本体101
から取り外される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、スタンドはスタンド、表示部カバーは表示部カバー
として、無関係に別々に設けられているため、それらを
構成する部品の分だけそのまま部品点数が増加する。こ
のため、製品を生産する時に組み立てに余分な時間がか
かり、生産性が低下し、無駄なコストが発生するという
問題がある。また、部品点数の増加はそのまま製品重量
の増加につながり、携帯型機器の絶対条件である軽さが
失われ、機器本来の操作性が損なわれるという問題があ
る。
【0005】さらに、表示部カバーとスタンドとを無関
係に別々に設けているため、機器の使用開始時に、まず
表示部カバーを外して机上に置き、それからスタンドを
立てるという2ステップの操作を要し、使用終了時には
その逆の2ステップの操作を要する。このため、使用開
始時、使用終了時の操作が煩わしいという問題がある。
【0006】また、表示部カバーが着脱式であるため、
紛失等のトラブルが考えられる(スタンドを着脱式にし
た場合も同様のトラブルが考えられる。)。
【0007】そこで、この発明の目的は、本体から取り
外されることなく使用され、スタンドの一部としても使
用できる表示部カバーを備えることにより、上述の問題
を解消できる表示機器の外装構造を提供することにあ
る。
【0008】なお、特開平4−315250号公報に、
本体部から取り外されることなく使用されるキーボード
部(表示部カバーとして働く)を持つ電子機器装置が開
示されている。この電子機器装置は、本体部とキーボー
ド部との間に中間体を介在させて2つのヒンジによって
機構的に結合させたものであり、本体部とキーボード部
とを360°回転可能にして、ヒンジ部の破損を防止す
ると共に、手持ちで操作してテーブルに密着させて操作
しても操作性が良いという効果を奏する。しかし、次に
述べる本願発明と異なり、上記キーボード部はスタンド
として兼用されるものではない。また、支え板を装備し
てはおらず、ヒンジ板の構造も相違している。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の表示機器の外装構造は、略箱状を
なす本体の第1の面に、画像を表示する表示部を有する
表示機器の外装構造であって、本体の上記第1の面に隣
り合う第2の面に、一方の辺が上記第1の面と平行に丁
番式に取り付けられた略矩形状のヒンジ板と、上記本体
の表示部を被覆可能な形状を持ち、上記ヒンジ板の上記
一方の辺と反対側の他方の辺に丁番式に取り付けられた
表示蓋とからなる表示部カバーを備えたことを特徴とし
ている。
【0010】また、請求項2に記載の表示機器の外装構
造は、請求項1に記載の表示機器の外装構造において、
上記ヒンジ板の上記一方の辺は、上記本体の第2の面内
で上記第1の面に垂直な方向に関して略中央に取り付け
られ、上記ヒンジ板の上記一方の辺と他方の辺との間の
寸法は、上記本体の第2の面の上記垂直な方向の寸法の
略半分に設定されていることを特徴としている。
【0011】また、請求項3に記載の表示機器の外装構
造は、請求項1または2に記載の表示機器の外装構造に
おいて、略矩形状をなし、上記本体の上記第1の面と反
対側の第3の面に、一方の辺が上記第2の面と平行に丁
番式に取り付けられた支え板を備え、上記表示蓋には、
上記支え板の上記一方の辺と反対側の他方の辺を係止可
能な係止部が設けられていることを特徴としている。
【0012】また、請求項4に記載の表示機器の外装構
造は、請求項3に記載の表示機器の外装構造において、
上記表示蓋の上記係止部は、上記ヒンジ板の上記他方の
辺と平行に形成された溝であることを特徴としている。
【0013】また、請求項5に記載の表示機器の外装構
造は、請求項1乃至4のいずれか一つに記載の表示機器
の外装構造において、上記本体の第2の面は、上記第1
の面の下側または上側の面であることを特徴としてい
る。
【0014】また、請求項6に記載の表示機器の外装構
造は、請求項4または5に記載の表示機器の外装構造に
おいて、上記表示蓋の上記溝は互いに離間して複数設け
られていることを特徴としている。
【0015】また、請求項7に記載の表示機器の外装構
造は、請求項4乃至6のいずれか一つに記載の表示機器
の外装構造において、上記表示蓋の上記溝は蓋面を貫通
しており、かつ、上記溝の上記ヒンジ板から遠い側の内
縁が溝内へ向かって断面凸状に湾曲し、上記支え板の上
記他方の辺の先端が、上記溝の上記内縁に嵌合するよう
に断面凹状に湾曲していることを特徴としている。
【0016】また、請求項8に記載の表示機器の外装構
造は、請求項1乃至7のいずれか一つに記載の表示機器
の外装構造において、上記本体の第1の面もしくは第3
の面または第1,第3の面の両方に、上記表示蓋を係止
するロック機構が設けられていることを特徴としてい
る。
【0017】また、請求項9に記載の表示機器の外装構
造は、請求項8に記載の表示機器の外装構造において、
上記本体の第1の面のロック機構は、上記第1の面のう
ち表示部に関して第2の面と反対側の箇所に設けられ、
上記第1の面に沿って表示部側にスライドし得るロック
ツマミと、上記ロックツマミを表示部側へ付勢する弾性
部材とを含むことを特徴としている。
【0018】また、請求項10に記載の表示機器の外装
構造は、請求項8に記載の表示機器の外装構造におい
て、上記本体の第3の面のロック機構は、上記第3の面
のうち上記表示蓋が当接すべき内側領域の周縁に設けら
れ、上記内側領域の面から離間し、かつ、上記内側領域
内に所定寸法だけ突出した板状の凸部を含むことを特徴
としている。
【0019】
【作用】請求項1に記載の表示機器の外装構造では、機
器を保管・携行する時は、表示部カバーのヒンジ板は本
体の第1の面側に倒され、表示蓋は第1の面に当接され
る。したがって、上記表示蓋によって表示部が覆われ、
キズ・ホコリ・熱などから保護される。機器を使用する
時は、上記表示部カバーのヒンジ板は第3の面側に倒さ
れ、表示蓋は第3の面に当接される。または、後述する
スタンド状態で、表示部カバーがスタンドの一部として
使用される。この結果、オペレータは表示部を見て機器
を操作することが可能となる。
【0020】また、請求項2に記載の表示機器の外装構
造では、上記ヒンジ板の上記一方の辺は、上記本体の第
2の面内で上記第1の面に垂直な方向に関して略中央に
取り付けられ、上記ヒンジ板の上記一方の辺と他方の辺
との間の寸法は、上記本体の第2の面の上記垂直な方向
の寸法の略半分に設定されているので、保管・携行時お
よび使用時に、上記表示部カバーがが邪魔になることが
無い。つまり、機器の保管・携行時は、上記ヒンジ板は
本体の第1の面側に倒され、ヒンジ板の上記他方の辺は
第2の面と第1の面とのコーナーにくる。表示蓋は、ヒ
ンジ板の上記他方の辺に屈曲して連なり、本体の表示部
を覆う。したがって、表示部カバーと本体との間に隙間
が無く、表示部カバーが邪魔になることが無い。また、
機器の使用時は、上記ヒンジ板は本体の第3の面側に倒
され、ヒンジ板の上記他方の辺は第2の面と第3の面と
のコーナーにくる。表示蓋は、ヒンジ板の上記他方の辺
に屈曲して連なり、本体の表示部を覆うか、または、ス
タンドの一部として使用される。したがって、表示部カ
バーが邪魔になることが無い。
【0021】また、請求項3に記載の表示機器の外装構
造では、使用時に、例えば本体の第1の面の下側に第2
の面が配される。上記ヒンジ板は本体の第3の面側に倒
され、表示蓋は例えば机上に平行に置かれる。そして、
本体の上部が第3の面側に斜めに倒され、支え板の他方
の辺が表示蓋の係止部に係止される。これにより、表示
部カバーと支え板とでスタンドが構成され、本体が机に
対して斜めに支持される(スタンド状態)。このよう
に、表示部カバーとスタンドとが無関係に別々に設けら
れているのではなく、表示部カバーがスタンドの一部を
構成するので、使用前の操作は表示部カバーを本体の裏
へ回してスタンドにするという1ステップで済み、また
使用後も1ステップで元に戻すことができる。したがっ
て、従来に比して、使用開始時および使用終了時の操作
が簡単になる。また、表示部カバーとスタンドとを別々
に構成する場合に比して、部品点数が減少する。したが
って、製品組み立てに要する時間が短縮され、生産性が
向上し、しかも、無駄なコストの発生が無くなる。ま
た、部品点数が減少することによって製品重量が軽くな
り、この結果、携帯型機器本来の自由な操作性が十分に
発揮される。表示部カバーと支え板とがいずれも本体に
一体に取り付けられているので、表示部カバー等の紛失
のおそれが無い。
【0022】また、請求項4に記載の表示機器の外装構
造では、上記表示蓋の上記係止部は、上記ヒンジ板の上
記他方の辺と平行に形成された溝である。したがって、
使用開始時にスタンド状態をとるとき、支え板の他方の
辺は表示蓋の溝に差し込まれ、簡単に係止される。ま
た、使用後も、上記支え板の他方の辺を表示蓋の溝から
引き抜くだけでもって簡単に元に戻すことができる。し
たがって、さらに使用開始時および使用終了時の操作が
簡単になり、操作性が向上する。
【0023】また、請求項5に記載の表示機器の外装構
造では、上記本体の第2の面は、上記第1の面の下側ま
たは上側の面である。上記第2の面が第1の面の下側の
面である場合、上に述べたように、上記ヒンジ板は本体
の第3の面側に倒され、表示蓋は机上に平行に置かれ
る。そして、本体の上部が第3の面側に斜めに倒され、
支え板の他方の辺が表示蓋の溝に差し込まれて係止され
る。これにより、表示部カバーと支え板とでスタンドが
構成され、本体が机に対して斜めに支持される(スタン
ド状態)。一方、上記第2の面が第1の面の上側の面で
ある場合、上記ヒンジ板は本体の第3の面側に倒され、
表示蓋の先端は机上に斜めに当接される。そして、本体
の上部が第3の面側に斜めに倒され、支え板の他方の辺
が表示蓋の溝に差し込まれて係止される。本体は、第3
の面の下端のコーナーと表示蓋の先端とで支持される
(スタンド状態)。
【0024】また、請求項6に記載の表示機器の外装構
造では、上記表示蓋の上記溝は互いに離間して複数設け
られているので、上記支え板を差し込む溝を選択するこ
とによって、本体の第3の面と表示蓋とがなす角度は段
階的に可変される。この結果、本体の第1の面の角度が
調節される。したがって、オペレータは表示部を最適の
角度で見ることができ、さらに操作性が良くなる。
【0025】また、請求項7に記載の表示機器の外装構
造では、上記表示蓋の上記溝は蓋面を貫通しており、か
つ、上記溝の上記ヒンジ板から遠い側の内縁が溝内へ向
かって断面凸状に湾曲し、上記支え板の上記他方の辺の
先端が、上記溝の上記内縁に嵌合するように断面凹状に
湾曲しているので、上記第2の面が第1の面の上側にあ
る場合であっても、表示蓋が上記支え板によって安定に
係止される。
【0026】また、請求項8に記載の表示機器の外装構
造では、上記本体の第1の面もしくは第3の面または第
1,第3の面の両方に、上記表示蓋を係止するロック機
構が設けられている。第1の面にロック機構が設けられ
ている場合、保管・携行時に第1の面に表示蓋が係止さ
れ、落下により衝撃を受けたとしても表示蓋が開くこと
が無い。したがって、表示部が確実に保護される。ま
た、第3の面にロック機構が設けられている場合、使用
時、特に、ヒンジ板が第3の面側に倒され、表示蓋は第
3の面に当接している状態で、表示蓋が第3の面に係止
される。したがって、本体を持ち上げたとき、表示蓋が
ぶらぶらして邪魔になることがない。
【0027】また、請求項9に記載の表示機器の外装構
造では、上記本体の第1の面のロック機構は、上記第1
の面のうち表示部に関して第2の面と反対側の箇所に設
けられ、上記第1の面に沿って表示部側にスライドし得
るロックツマミと、上記ロックツマミを表示部側へ付勢
する弾性部材とを含んでいる。第1の面に表示蓋をロッ
クする場合、オペレータは、まず、ロックツマミを表示
部と反対側へスライドさせて表示蓋を第1の面に当接す
る。続いて、ロックツマミ6を離すと、弾性部材に付勢
されて、表示部側へロックツマミがスライドする。これ
により、ロックツマミによって表示蓋が係止され、表示
蓋が確実にロックされる。ロックを解除する場合は、ロ
ックツマミを表示部と反対の側へスライドさせて、第1
の面から表示蓋を引き起こせば良い。
【0028】また、請求項10に記載の表示機器の外装
構造では、上記本体の第3の面のロック機構は、上記第
3の面のうち上記表示蓋が当接すべき内側領域の周縁に
設けられ、上記内側領域の面から離間し、かつ、上記内
側領域内に所定寸法だけ突出した板状の凸部を含む。第
3の面に表示蓋をロックする場合、表示蓋を第3の面に
押し付ける。表示蓋が上記板状の凸部を乗り越えて、表
示蓋が第3の面に係止され、ロックされる。表示蓋を外
す場合は、表示蓋を反らせながら引き起こす。すると、
表示蓋が上記板状の凸部を乗り越えて、ロックが解除さ
れる。
【0029】
【実施例】以下、この発明の表示機器の外装構造を実施
例により詳細に説明する。
【0030】図1は一実施例の外装構造を持つ携帯型ペ
ン入力パソコンの全体を斜めから見たところを示してい
る。同図(a)は本体31の前面を表示部カバー30で覆
った状態、同図(b)は表示部カバー30を回転させて裏
へ回した状態、同図(c)は机上での使用に適したスタン
ド状態である。なお、以下、特に断らない限り、スタン
ド状態でオペレータが操作するときの視点を基準にし
て、上下左右、前後をいうものとする。
【0031】図6(c),(d)に示すように、このパソコン
の本体31は、上キャビネット1と、下キャビネット2
とからなっている。この上キャビネット1と下キャビネ
ット1とは前後に組合わされて、箱状の本体31を形成
するようになっている。上キャビネット1の前面には、
枠状の周縁部を除く略全域に表示部7が設けられ、ま
た、表示部7の上側にロックツマミ6が設けられてい
る。上キャビネット1の下部で下キャビネット2と接す
る辺の左右両側に円筒状のピン保持部17,17が設け
られている。一方、下キャビネット2の後面には、略中
央に、同図(e)に示す矩形状の支え板8がピン8aによ
って丁番式に(水平方向のピンの回りに回動自在に)取
り付けられている。
【0032】図6(a),(b)に示すように、表示部カバー
30は、表示部7の寸法よりも若干大きい寸法を持つ矩
形状の表示蓋3と、矩形状のヒンジ板5とを備える。上
記表示蓋3には、上下所定の位置に、係止部として、左
右方向に直線状に延び、蓋面を貫通する支え板差し込み
(角度調節)用の溝4,4′が設けられている。また、上
側の辺に表示蓋ロック用の凸部13が設けられている。
下側の辺の両側には円筒状のピン保持部18,18が設
けられている。ヒンジ板5の左右方向の寸法は上記表示
蓋3の左右方向の寸法と等しく設定され、ヒンジ板5の
残りの辺の寸法は本体31の厚さ(上キャビネット1の
前面と下キャビネット2の後面との間の距離)の半分の
寸法に設定されている。ヒンジ板5の同図(b)において
上側,下側の辺には、円柱の両端面にネジ溝を切った形
状を持つピン受け部20,19が設けられている。ピン
受け部20,19の左右方向の寸法は、それぞれピン保
持部18,18;17,17の間の寸法と等しく設定さ
れている。表示蓋3とヒンジ板5とは、ピン保持部1
8,18とピン受け部20とを同軸に配した上、ピン1
4(同図(f)に示すようにネジ部14aを持つ)をピン
保持部18に通し、かつ、ネジ部14aをピン受け部2
0にネジ留めすることによって、丁番式に取り付けられ
る。また、ヒンジ板5と上キャビネット1とは、ピン受
け部19とピン保持部17,17とを同軸に配した上、
ピン14′(ピン14と同じもの)をピン保持部17に
通し、かつ、ネジ部14aをピン受け部19にネジ留め
することによって、丁番式に取り付けられる。これによ
り、表示部カバー30が本体31に一体に取り付けられ
る。
【0033】図2(b)は表示部カバー取り付け後、表示
蓋3を閉じた状態で本体31の前面を真っすぐに見たと
ころを示し、同図(a),(c),(d)は同図(b)のものをそれ
ぞれ上方,下方,側方から見たところを示している。ヒ
ンジ板5の寸法の設定により、表示部カバー30は本体
31に対して隙間なく接している。同図(b)に示すよう
に、上キャビネット1の表示部7の上側に、表示蓋ロッ
ク機構の一部を構成する滑り止め用の凸部9,9が設け
られている。後述するように、表示蓋3を閉じた状態で
は、この上キャビネット1の凸部9は表示蓋3側の凹部
と嵌合している。なお、同図(e),(f)は、それぞれ同図
(c),(d)において表示蓋3を開いて裏側へ回してロック
した状態を示している。この状態でも、表示部カバー3
0は本体31に対して隙間なく接する。
【0034】図7(a)は上キャビネット1の前面上部に
設けられた表示蓋ロック機構の部品構成を示している。
すなわち、上キャビネット1の前面上部に、バネ部材支
持部23を有する取り付け孔22が設けられている。バ
ネ部材支持部23には、タッピングビス16によって板
バネ15aを持つバネ部材15が取り付けられ、さら
に、ロックツマミ6が取り付けられる。同図(e),(c),
(d)は、それぞれ上記部品取り付け後の上キャビネット
前面上部を正面,側方,上方から見たところを概念的に
示している。同図(e),(c)に示すように、ロックツマミ
6は、ロッド部6a,アーム部6bをバネ部材支持部2
3の隙間に挿入した状態で、その隙間内で上下方向に移
動可能に取り付けられる。放置時には、このロックツマ
ミ6は、板バネ15aによって下方へ付勢され、バネ部
材支持部23の隙間の下縁に係止された状態にある。ま
た、同図(b)に示すように、表示蓋3のうち上キャビネ
ット1の表示蓋滑り止め用凸部9,9に対応する箇所
に、この凸部9,9に嵌合する凹部21,21が設けら
れている。
【0035】図8はこの表示蓋ロック機構の動作を示し
ている。同図(a),(b)はそれぞれ上キャビネット1前面
上部のロック前の状態(開状態),ロック後の状態(閉
状態)を示している。また、開状態から閉状態にわたる
B−B′線断面;C−C′線断面が、それぞれ下欄
(c),(d),(e);(f),(g),(h)に示されている。上キャ
ビネット1の前面に表示蓋3をロックする場合、欄(f)
〜(h)に示すように、上キャビネット1の凸部9に表面
蓋3側の凹部21を嵌合して、表示蓋3の前後方向の動
きをストップさせる。これとともに、欄(c)〜(e)に示す
ように、ロックツマミ6を上方へスライドさせて表示蓋
3側の凸部13を上キャビネット1に嵌め込む。続い
て、ロックツマミ6を離すと、図7に示した板バネ15
aに付勢されて、下方へロックツマミ6がスライドす
る。これにより、ロックツマミ6によって表示蓋側の凸
部13が下方へ押圧され、上方への動きがストップす
る。この結果、表示蓋3が確実にロックされる。ロック
を解除する場合は、ロックツマミ6を上方へスライドさ
せて、上キャビネット1の前面から表示蓋3を引き起こ
せば良い。
【0036】図3(b)は表示蓋3を開いた状態で本体3
1の後面を真っすぐに見たところを示し、同図(a)は同
図(b)におけるA−A′線断面を示している。同図(b)に
示すように、本体31の後面の上部には、オペレータが
支え板8や表示蓋3を指で引き起こす便宜のために、略
半球状の凹部11が設けられている。また、凹部11の
左右両側に、表示蓋ロック用の凸部10,10が設けら
れている。次に述べるように、表示蓋3を本体後面にロ
ックした状態では、この凸部10,10は表示蓋3側の
凹部12,12と係合する。
【0037】図9(a)は下キャビネット2の後面に表示
蓋3をロックした状態を表し、同図(b)はロック機構部
分を拡大して示している。同図(a)に示すように、下キ
ャビネット2の後面の上部周縁(略コの字状の領域)2
aは内側領域2bに対して隆起しており、その境界に段
差2cが設けられている。同図(b)に示すように、この
段差2c部分に、薄板状の凸部10が、キャビネット面
から離間し、かつ、内側領域2bに向かって突出して設
けられている。一方、表示蓋3のうち上記下キャビネッ
ト2の凸部10と対応する箇所に、片溝状の凹部12が
設けられている。同図(c)に示すように、表示蓋3のう
ち凹部12が設けられた箇所3aは、他の箇所に比して
薄肉となっている。
【0038】下キャビネット2の後面に表示蓋3をロッ
クする場合、表示蓋3をキャビネット後面に押し付け
る。表示蓋3の薄肉部分3aが下キャビネット2の凸部
10を乗り越えて、表示蓋3の凹部12に下キャビネッ
ト2の凸部10が嵌合する。これにより、表示蓋3が下
キャビネット2の後面に係止される(ロック状態)。表
示蓋3を外す場合は、半球状凹部11の部分にオペレー
タが指を入れ、表示蓋3を反らせながら引き起こす。す
ると、表示蓋3の薄肉部分3aが下キャビネット2の凸
部10を乗り越えて、ロックが解除される。
【0039】図4は、本体31の前面に表示蓋3を閉じ
た状態から、表示蓋3を裏側へ回し、本体31の後面に
ロックするまでの動作を示している。同図(a)に示すよ
うに、本体31の前面に表示蓋3が閉じられているもの
とする。まず、同図(b)に示すように、表示蓋3を本体
前面から引き起こす。この例では、ヒンジ板5は静止し
ており、表示蓋3はピン14の回りに回転する。同図
(c)に示すように表示蓋3が180°開いた時点で、同
図(d)〜(e)に示すように、ヒンジ板5が上キャビネット
1の下面から離間し、ピン14′の回りに回転する。同
図(f)に示すようにヒンジ板5が下キャビネット2の下
面に接した後、同図(g)に示すように、表示蓋3を本体
後面にロックする。
【0040】また、図5は、本体31の後面に表示蓋3
をロックした状態(図4(g))からスタンド状態になる
までの動作を示している。すなわち、まず、図5(a)に
示すように、本体31の後面から表示蓋3を引き起こ
し、ピン14の回りに表示蓋3を回転させる。このと
き、本体31およびヒンジ板5は静止したままである。
次に、同図(b)に示すように、本体31の後面から支え
板8を引き起こす。続いて、同図(c)に示すように、本
体31の上部を後方へ倒して、本体31およびヒンジ板
5を一体としてピン14の回りに回転させる。そして、
同図(d)または(e)に示すように、支え板8の先端を溝4
または4′に差し込んでスタンド状態にする。つまり、
表示部カバー30と支え板8とでスタンドを構成する。
このとき、溝4または4′のいずれかを選択することに
よって、オペレータは表示面(本体前面)の角度を2段
階に調節することができる。
【0041】このように、表示部カバーとスタンドとを
無関係に別々に設けるのではなく、表示部カバー30に
よってスタンドの一部を構成するようにしている。した
がって、使用前の操作は表示部カバー30を本体31の
裏へ回してスタンドにするという1ステップで済み、ま
た使用後も1ステップで元に戻すことができ、従来に比
して、使用開始時および使用終了時の操作を簡単化する
ことができる。
【0042】また、表示部カバーとスタンドとを別々に
構成する場合に比して、部品点数を減少できる。したが
って、製品組み立てに要する時間を短縮でき、生産性を
向上でき、しかも、無駄なコストの発生を無くすことが
できる。また、部品点数が減少することによって製品重
量を軽くでき、この結果、携帯型機器本来の自由な操作
性を十分に生かすことができる。
【0043】表示部カバー30と、この表示部カバー3
0と支え板8とからなるスタンドとを、いずれも本体3
1に一体に取り付けているので、着脱式にした場合と異
なり、表示部カバー等を紛失するおそれが無くなる。
【0044】なお、上記表示蓋3の溝4,4′は貫通溝
であるものとしたが、支え板8を係止できれば良く、表
示蓋3の途中までの深さを持つ非貫通溝としても良い。
また、上記溝4,4′に代えて、突起を設けて係止部を
構成しても良い。
【0045】図10は別の外装構造例を持つ携帯型ペン
入力パソコンを示している。同図(a)はスタンド状態で
全体を斜めから見たところを示し、同図(b)は同図(a)も
のを側方から見たところを示している。
【0046】この例では、先に述べた例に対して、表示
部カバー60が本体61の上部に取り付けられている点
が異なっている。これに伴って、本体前面および後面の
ロック機構が上下反対に設けられている。例えばロック
ツマミ46は表示部47の下側に設けられている。ま
た、この例では、同図(c)に示すように、表示蓋43の
係止部としての差し込み溝44と、支え板48の先端4
8aとを引っ掛かける構造にする。すなわち、蓋面を貫
通する差し込み溝44の下縁を断面半円状に凸に形成す
る一方、支え板48の先端下面を断面半円状に凹に形成
する。これにより、支え板48によって表示蓋43の前
後方向の動きが係止され、本体後面と表示蓋43との角
度が保たれる。表示蓋43に上記のような差し込み溝4
4を何カ所か設けると、本体後面と表示蓋43との角度
を何段階かに調節することができる。
【0047】このようにした場合、先の例と同様に、従
来に比して、使用開始時および使用終了時の操作を簡単
化することができる。また、部品点数を減少でき、した
がって、製品組み立てに要する時間を短縮でき、生産性
を向上でき、しかも、無駄なコストの発生を無くすこと
ができる。また、製品重量を軽くして、携帯型機器本来
の自由な操作性を十分に生かすことができる。また、表
示部カバー等を紛失するおそれも無い。
【0048】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1に記
載の表示機器の外装構造では、機器を保管・携行する時
は、表示部カバーのヒンジ板は本体の第1の面側に倒さ
れ、表示蓋は第1の面に当接されるので、上記表示蓋に
よって表示部が覆われ、キズ・ホコリ・熱などから保護
される。機器を使用する時は、上記表示部カバーのヒン
ジ板は第3の面側に倒され、表示蓋は第3の面に当接さ
れる。または、表示部カバーがスタンドの一部として使
用される。
【0049】また、請求項2に記載の表示機器の外装構
造では、上記ヒンジ板の上記一方の辺は、上記本体の第
2の面内で上記第1の面に垂直な方向に関して略中央に
取り付けられ、上記ヒンジ板の上記一方の辺と他方の辺
との間の寸法は、上記本体の第2の面の上記垂直な方向
の寸法の略半分に設定されているので、保管・携行時お
よび使用時に、上記表示部カバーがが邪魔になるのを防
ぐことができる。
【0050】また、請求項3に記載の表示機器の外装構
造では、使用時に、本体の上部が第3の面側に斜めに倒
され、支え板の他方の辺が表示蓋の係止部に係止され
る。これにより、表示部カバーと支え板とでスタンドが
構成され、本体が机等に対して斜めに支持される(スタ
ンド状態)。このように、表示部カバーとスタンドとが
無関係に別々に設けられているのではなく、表示部カバ
ーがスタンドの一部を構成するので、使用前の操作は表
示部カバーを本体の裏へ回してスタンドにするという1
ステップで済み、また使用後も1ステップで元に戻すこ
とができる。したがって、従来に比して、使用開始時お
よび使用終了時の操作を簡単にでき、操作性を高めるこ
とができる。また、表示部カバーとスタンドとを別々に
構成する場合に比して、部品点数を減少できる。したが
って、製品組み立てに要する時間を短縮でき、生産性を
向上でき、しかも、無駄なコストの発生を無くすことが
できる。また、部品点数を減少させることによって製品
重量を軽くでき、この結果、携帯型機器本来の自由な操
作性を十分に発揮することができる。さらに、表示部カ
バーと支え板とがいずれも本体に一体に取り付けられて
いるので、表示部カバー等の紛失のおそれをなくすこと
ができる。
【0051】また、請求項4に記載の表示機器の外装構
造では、上記表示蓋の上記係止部は、上記ヒンジ板の上
記他方の辺と平行に形成された溝である。したがって、
使用開始時にスタンド状態をとるとき、支え板の他方の
辺を表示蓋の溝に差し込むことによって簡単に係止でき
る。また、使用後も、上記支え板の他方の辺を表示蓋の
溝から引き抜くだけでもって簡単に元に戻すことができ
る。したがって、さらに使用開始時および使用終了時の
操作を簡単にでき、操作性を高めることができる。
【0052】また、請求項5に記載の表示機器の外装構
造では、上記本体の第2の面は、上記第1の面の下側ま
たは上側の面である。上記第2の面が第1の面の下側の
面である場合、上記ヒンジ板は本体の第3の面側に倒さ
れ、表示蓋は机上に平行に置かれる。そして、本体の上
部が第3の面側に斜めに倒され、支え板の他方の辺が表
示蓋の溝に差し込まれて係止される。これにより、表示
部カバーと支え板とでスタンドを構成して、本体を机に
対して斜めに支持することができる(スタンド状態)。
一方、上記第2の面が第1の面の上側の面である場合、
上記ヒンジ板は本体の第3の面側に倒され、表示蓋の先
端は机上に斜めに当接される。そして、本体の上部が第
3の面側に斜めに倒され、支え板の他方の辺が表示蓋の
溝に差し込まれて係止される。この結果、本体を、第3
の面の下端のコーナーと表示蓋の先端とで支持すること
ができる(スタンド状態)。
【0053】また、請求項6に記載の表示機器の外装構
造では、上記表示蓋の上記溝は互いに離間して複数設け
られているので、上記支え板を差し込む溝を選択するこ
とによって、本体の第3の面と表示蓋とがなす角度を段
階的に可変でき、したがって、本体の第1の面の角度を
調節できる。したがって、オペレータは表示部を最適の
角度で見ることができ、さらに操作性が良くなる。
【0054】また、請求項7に記載の表示機器の外装構
造では、上記表示蓋の上記溝は蓋面を貫通しており、か
つ、上記溝の上記ヒンジ板から遠い側の内縁が溝内へ向
かって断面凸状に湾曲し、上記支え板の上記他方の辺の
先端が、上記溝の上記内縁に嵌合するように断面凹状に
湾曲しているので、上記第2の面が第1の面の上側にあ
る場合であっても、表示蓋を上記支え板によって安定に
係止できる。
【0055】また、請求項8に記載の表示機器の外装構
造では、上記本体の第1の面もしくは第3の面または第
1,第3の面の両方に、上記表示蓋を係止するロック機
構が設けられている。第1の面にロック機構が設けられ
ている場合、保管・携行時に第1の面に表示蓋を係止し
て、落下により衝撃を受けたときに表示蓋が開くのを防
止できる。したがって、表示部を確実に保護することが
できる。また、第3の面にロック機構が設けられている
場合、使用時、特に、ヒンジ板が第3の面側に倒され、
表示蓋は第3の面に当接している状態で、表示蓋を第3
の面に係止して、本体を持ち上げたときに表示蓋がぶら
ぶらして邪魔になるのを防ぐことかできる。
【0056】また、請求項9に記載の表示機器の外装構
造では、上記本体の第1の面のロック機構は、上記第1
の面のうち表示部に関して第2の面と反対側の箇所に設
けられ、上記第1の面に沿って表示部側にスライドし得
るロックツマミと、上記ロックツマミを表示部側へ付勢
する弾性部材とを含んでいるので、簡単な操作でもっ
て、第1の面に表示蓋を確実にロックでき、また、ロッ
クを解除できる。
【0057】また、請求項10に記載の表示機器の外装
構造では、上記本体の第3の面のロック機構は、上記第
3の面のうち上記表示蓋が当接すべき内側領域の周縁に
設けられ、上記内側領域の面から離間し、かつ、上記内
側領域内に所定寸法だけ突出した板状の凸部を含んでい
るので、簡単な操作で持って、第3の面に表示蓋を確実
にロックでき、また、ロックを解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の外装構造を持つ携帯型
ペン入力パソコンの全体を斜めから見たところを示す図
である。
【図2】 上記パソコンの表示部カバーを前面に閉じた
状態および後面に閉じた状態を示す図である。
【図3】 上記パソコンの表示部カバーを開いた状態を
示す図である。
【図4】 上記パソコンの表示部カバーを前面側から後
面側へ移動させる動作を示す図である。
【図5】 上記パソコンをスタンド状態にする動作を示
す図である。
【図6】 上記パソコンの部品構成を示す図である。
【図7】 上記パソコンの前面に設けられた表示蓋ロッ
ク機構の構成を示す図である。
【図8】 上記表示蓋ロック機構の動作を示す図であ
る。
【図9】 上記パソコンの後面に設けられた表示蓋ロッ
ク機構の構成を示す図である。
【図10】 別の外装構造をもつ携帯型ペン入力パソコ
ンのスタンド状態を示す図である。
【図11】 従来の表示機器のスタンドと表示部カバー
を示す図である。
【符号の説明】
1 上キャビネット 2 下キャビネット 3 表示蓋 4,4′ 差し込み用溝 5 ヒンジ板 6 ロックツマミ 7 表示部 8 支え板 30 表示部カバー 31 本体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略箱状をなす本体の第1の面に、画像を
    表示する表示部を有する表示機器の外装構造であって、 本体の上記第1の面に隣り合う第2の面に、一方の辺が
    上記第1の面と平行に丁番式に取り付けられた略矩形状
    のヒンジ板と、上記本体の表示部を被覆可能な形状を持
    ち、上記ヒンジ板の上記一方の辺と反対側の他方の辺に
    丁番式に取り付けられた表示蓋とからなる表示部カバー
    を備えたことを特徴とする表示機器の外装構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の表示機器の外装構造に
    おいて、 上記ヒンジ板の上記一方の辺は、上記本体の第2の面内
    で上記第1の面に垂直な方向に関して略中央に取り付け
    られ、 上記ヒンジ板の上記一方の辺と他方の辺との間の寸法
    は、上記本体の第2の面の上記垂直な方向の寸法の略半
    分に設定されていることを特徴とする表示機器の外装構
    造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の表示機器の外
    装構造において、 略矩形状をなし、上記本体の上記第1の面と反対側の第
    3の面に、一方の辺が上記第2の面と平行に丁番式に取
    り付けられた支え板を備え、 上記表示蓋には、上記支え板の上記一方の辺と反対側の
    他方の辺を係止可能な係止部が設けられていることを特
    徴とする表示機器の外装構造。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の表示機器の外装構造に
    おいて、 上記表示蓋の上記係止部は、上記ヒンジ板の上記他方の
    辺と平行に形成された溝であることを特徴とする表示機
    器の外装構造。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の
    表示機器の外装構造において、 上記本体の第2の面は、上記第1の面の下側または上側
    の面であることを特徴とする表示機器の外装構造。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の表示機器の外
    装構造において、 上記表示蓋の上記溝は互いに離間して複数設けられてい
    ることを特徴とする表示機器の外装構造。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至6のいずれか一つに記載の
    表示機器の外装構造において、 上記表示蓋の上記溝は蓋面を貫通しており、かつ、上記
    溝の上記ヒンジ板から遠い側の内縁が溝内へ向かって断
    面凸状に湾曲し、 上記支え板の上記他方の辺の先端が、上記溝の上記内縁
    に嵌合するように断面凹状に湾曲していることを特徴と
    する表示機器の外装構造。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか一つに記載の
    表示機器の外装構造において、 上記本体の第1の面もしくは第3の面または第1,第3
    の面の両方に、上記表示蓋を係止するロック機構が設け
    られていることを特徴とする表示機器の外装構造。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の表示機器の外装構造に
    おいて、 上記本体の第1の面のロック機構は、上記第1の面のう
    ち表示部に関して第2の面と反対側の箇所に設けられ、
    上記第1の面に沿って表示部側にスライドし得るロック
    ツマミと、上記ロックツマミを表示部側へ付勢する弾性
    部材とを含むことを特徴とする表示機器の外装構造。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の表示機器の外装構造
    において、 上記本体の第3の面のロック機構は、上記第3の面のう
    ち上記表示蓋が当接すべき内側領域の周縁に設けられ、
    上記内側領域の面から離間し、かつ、上記内側領域内に
    所定寸法だけ突出した板状の凸部を含むことを特徴とす
    る表示機器の外装構造。
JP05244706A 1993-09-30 1993-09-30 表示機器の外装構造 Expired - Fee Related JP3073121B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05244706A JP3073121B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 表示機器の外装構造
US08/313,593 US5682182A (en) 1993-09-30 1994-09-29 Exterior structure for display device having display-cover serving as part of stand and not removed from main body
EP94115428A EP0646827B1 (en) 1993-09-30 1994-09-30 Exterior display device structure with a display-cover as part of stand hinged to a main body
DE69430786T DE69430786T2 (de) 1993-09-30 1994-09-30 Gehäuse für eine Anzeigevorrichtung mit einem beweglich am Gehäusekörper angebrachten Anzeigedeckel, der als Teil des Ständers fungiert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05244706A JP3073121B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 表示機器の外装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107419A true JPH07107419A (ja) 1995-04-21
JP3073121B2 JP3073121B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17122718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05244706A Expired - Fee Related JP3073121B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 表示機器の外装構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5682182A (ja)
EP (1) EP0646827B1 (ja)
JP (1) JP3073121B2 (ja)
DE (1) DE69430786T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351339A (ja) * 2001-03-22 2002-12-06 Sony Corp 表示装置
JP4914947B1 (ja) * 2011-06-06 2012-04-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯型電子機器の収納カバー
WO2015037039A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 富士通株式会社 電子機器および情報処理装置
US9791889B2 (en) 2013-09-13 2017-10-17 Fujitsu Limited Electronic device and information processing apparatus

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870730B2 (en) * 1995-09-26 2005-03-22 Psion-Computers Plc Computer with a pen or touch sensitive display
JPH10154023A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Fujitsu Ltd 携帯情報処理装置
JP2959500B2 (ja) * 1996-12-04 1999-10-06 日本電気株式会社 携帯情報機器
US6081207A (en) * 1997-11-12 2000-06-27 Batio; Jeffry Multipurpose, folding, portable computer
US5963421A (en) * 1997-12-09 1999-10-05 Dell Usa, L.P. Display assembly stiffening apparatus
JP4212708B2 (ja) * 1998-03-16 2009-01-21 富士通株式会社 情報処理装置及び電子機器
GB9825108D0 (en) * 1998-11-16 1999-01-13 Checkout Computer Systems Limi Computer displays
US6262885B1 (en) 1998-11-19 2001-07-17 International Business Machines Corp. Portable computing device having a display movable thereabout
US6535199B1 (en) 1999-02-04 2003-03-18 Palm, Inc. Smart cover for a handheld computer
US6266241B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-24 Hewlett-Packard Company Notebook computer with ergonomic stand
US6356443B2 (en) 1999-11-30 2002-03-12 Palm, Inc. Handheld computer configured for attachment with an external device
US6532148B2 (en) 1999-11-30 2003-03-11 Palm, Inc. Mechanism for attaching accessory devices to handheld computers
US6437974B1 (en) * 2000-05-23 2002-08-20 Mitsui Comtek Corp. Freestanding electronic presentation system
TW496085B (en) * 2000-10-19 2002-07-21 Au Optronics Corp Frame module for flat panel display and the assembly method thereof
WO2002054185A2 (en) * 2001-01-04 2002-07-11 Cirque Corporation Connector and support system for a touchpad keyboard for use with portable electronic appliances
US6788285B2 (en) 2001-04-10 2004-09-07 Palmone, Inc. Portable computer with removable input mechanism
US20020149905A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-17 Jackson, Louiss R. Flat hanging computer
KR100427191B1 (ko) * 2001-07-05 2004-04-17 (주)아이디에스테크놀로지 액정디스플레이 장치
US6829140B2 (en) * 2001-12-17 2004-12-07 Toshiba America Information Services, Inc. Portable computer usable in laptop and tablet configurations
US6781824B2 (en) * 2002-01-29 2004-08-24 Palm, Inc. Encasement for handheld computer
US20030142471A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Palm, Inc. Replaceable cover for handheld computer
US7259793B2 (en) * 2002-03-26 2007-08-21 Eastman Kodak Company Display module for supporting a digital image display device
US20040155861A1 (en) * 2002-05-30 2004-08-12 Jackson Iii Robert P. Portable display monitor
US6775128B2 (en) * 2002-10-03 2004-08-10 Julio Leitao Protective cover sleeve for laptop computer screens
KR100576023B1 (ko) * 2004-04-07 2006-05-02 삼성전자주식회사 정보 표시용 휴대 통신 단말기
US7042713B2 (en) * 2004-05-26 2006-05-09 Texas Instruments Incorporated Slide case with pivotable stand member for handheld computing device
US20070171206A1 (en) * 2004-08-25 2007-07-26 Nokia Corporation 2-in-1 terminal having turnable display
TWM264518U (en) * 2004-10-15 2005-05-11 Hannspree Inc Display device
US7159771B2 (en) * 2004-11-30 2007-01-09 Pioneer Pos Inc. Information processing terminal with adjustable and foldable support stand
JP3893393B2 (ja) 2004-12-28 2007-03-14 キヤノン株式会社 画像読取装置
US20070176902A1 (en) * 2005-02-17 2007-08-02 Andrew Newman Providing input data
US7511700B2 (en) 2005-03-14 2009-03-31 Palm, Inc. Device and technique for assigning different inputs to keys on a keypad
US9142369B2 (en) 2005-03-14 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Stack assembly for implementing keypads on mobile computing devices
US7623118B2 (en) 2005-03-14 2009-11-24 Palm, Inc. Actuation mechanism for use with keyboards on mobile computing devices
US7525534B2 (en) 2005-03-14 2009-04-28 Palm, Inc. Small form-factor keypad for mobile computing devices
TWM281210U (en) * 2005-07-05 2005-11-21 Inventec Multimedia & Telecom Stand
CN2812226Y (zh) * 2005-08-02 2006-08-30 广州矽金塔电子有限公司 便携式可视电子产品支撑固定结构
US7294802B2 (en) 2005-08-13 2007-11-13 Palm, Inc. Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices
US7275836B2 (en) 2005-08-13 2007-10-02 Palm, Inc. Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices
US7259339B1 (en) 2006-09-08 2007-08-21 Palm, Inc. Enhanced key structure with combined keycap for a mobile computing device
US8989822B2 (en) 2006-09-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Keypad assembly for use on a contoured surface of a mobile computing device
CN101308708B (zh) * 2007-05-18 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置
TW200912446A (en) * 2007-09-10 2009-03-16 Hannspree Inc Liquid crystal display with adjustable view angle
US8960634B2 (en) 2008-09-09 2015-02-24 Zero Chroma, LLC Holder for electronic device with support
KR101366219B1 (ko) * 2008-09-09 2014-02-21 제로 크로마, 엘엘씨 지지대를 가진 전자 장치의 홀더
US8382059B2 (en) * 2008-09-09 2013-02-26 Zero Chroma, LLC Holder for electronic device with support
TWI350963B (en) * 2008-11-28 2011-10-21 Asustek Comp Inc Electronic device with magnetic supporting structure
US20110215217A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Louis De La Garza Stands for Mobile Communication Devices
US8350728B2 (en) 2010-04-23 2013-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Keyboard with integrated and numeric keypad
US20110297581A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Timothy Charles Angel Portable, adjustable protective case for electronic devices and methods of use thereof
FR2964209B1 (fr) * 2010-08-31 2012-09-21 Archos Appareil electronique a ecran tactile comprenant une bequille a au moins trois positions d'utilisation.
CN102681610B (zh) * 2011-01-25 2014-11-19 仁宝电脑工业股份有限公司 电子装置
TWM415545U (en) * 2011-06-24 2011-11-01 kun-di Huang Hand-held buckling Plate computer screen Cover Pivot cap of
US9079702B2 (en) 2013-01-17 2015-07-14 General Cigar Co., Inc. Cigar box with pedestal lid
TWM460317U (zh) * 2013-04-24 2013-08-21 Quanta Comp Inc 顯示面板裝置
DE102014202468A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Elektronische Vorrichtung
US9618976B2 (en) * 2013-12-10 2017-04-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Hinged computer stand that slides up and down on a video display
KR20150084601A (ko) * 2014-01-14 2015-07-22 엘지전자 주식회사 거치대 모듈 및 이동 단말기
US9225377B1 (en) 2014-08-11 2015-12-29 Brookstone Purchasing, Inc. Modular electronic device case for use with tablet-shaped electronic devices
CN110340860A (zh) * 2019-07-01 2019-10-18 苏州精濑光电有限公司 一种翻转工作台
US11357121B2 (en) * 2020-06-24 2022-06-07 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Foldable display device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113212A (en) * 1977-06-08 1978-09-12 Paul Coriden Collapsible electronic calculator stand
US4259568A (en) * 1979-10-12 1981-03-31 Henning Dynesen A/S Combined casing and operational support for a pocket calculator
US4571456B1 (en) * 1982-10-18 1995-08-15 Grid Systems Corp Portable computer
US5166893A (en) * 1988-09-13 1992-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable apparatus having a voltage converter unit removable from a base unit having a removable display unit
US4918632A (en) * 1988-11-17 1990-04-17 Hewlett-Packard Company Notebook mountable computer system
JPH0733264Y2 (ja) * 1989-02-07 1995-07-31 アルプス電気株式会社 フラットディスプレイ支持機構
US5100098A (en) * 1989-06-12 1992-03-31 Grid Systems Corporation Stand and handle for hand held computer
US5229757A (en) * 1989-10-18 1993-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Computer device having detachable keyboard mounted on a rotatable display
GB8925425D0 (en) * 1989-11-10 1989-12-28 Active Book Co Ltd Improvements in computer cases
JPH0731263Y2 (ja) * 1989-12-29 1995-07-19 アルプス電気株式会社 フラットディスプレイ支持機構
US5128829A (en) * 1991-01-11 1992-07-07 Health Innovations, Inc. Hinge and stand for hand-held computer unit
JPH04315250A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器装置
US5483253A (en) * 1991-07-17 1996-01-09 Hitachi, Ltd. Portable information processing apparatus and liquid crystal display device
US5193672A (en) * 1992-01-28 1993-03-16 Depuy Inc. Surgical instrument case
US5247285A (en) * 1992-03-06 1993-09-21 Everex Systems, Inc. Standup portable personal computer with detachable wireless keyboard and adjustable display
US5375076A (en) * 1993-09-10 1994-12-20 Compaq Computer Corporation Combined notepad and notebook computer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351339A (ja) * 2001-03-22 2002-12-06 Sony Corp 表示装置
JP4914947B1 (ja) * 2011-06-06 2012-04-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯型電子機器の収納カバー
US8662297B2 (en) 2011-06-06 2014-03-04 Sony Corporation Cover for portable electronic device
WO2015037039A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 富士通株式会社 電子機器および情報処理装置
JPWO2015037039A1 (ja) * 2013-09-13 2017-03-02 富士通株式会社 電子機器および情報処理装置
US9690325B2 (en) 2013-09-13 2017-06-27 Fujitsu Limited Electronic device and information processing apparatus
US9791889B2 (en) 2013-09-13 2017-10-17 Fujitsu Limited Electronic device and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073121B2 (ja) 2000-08-07
US5682182A (en) 1997-10-28
EP0646827A2 (en) 1995-04-05
EP0646827B1 (en) 2002-06-12
EP0646827A3 (en) 1996-10-02
DE69430786T2 (de) 2003-02-20
DE69430786D1 (de) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073121B2 (ja) 表示機器の外装構造
US6912121B2 (en) Personal computer device having constant tilt display with adjustable height
US6778196B2 (en) Mounting a display panel in a computer
JPH08314569A (ja) 可搬型情報処理装置
EP0220212A1 (en) PORTABLE PERSONNEL COMPUTER SYSTEM.
JP2005085260A (ja) 電子機器
JP4764448B2 (ja) 電子機器
WO2012108325A1 (ja) 携帯型電子機器
JPH05242040A (ja) 手書き入力機能付きノート型パーソナルコンピュータ装置
JPH08262993A (ja) 携帯型情報処理装置及び携帯型情報処理装置用スタンド
JP2003168876A (ja) 電子機器
JP4474568B2 (ja) 電子機器および回動可能な表示部のロック装置
US6297947B1 (en) External hinge for a portable computer cover
JP3129827B2 (ja) 表示装置用折畳機構
JP3050765B2 (ja) 電子機器
JPH1065356A (ja) 電子機器
JP2000323851A (ja) 携帯形電子機器
JP3475642B2 (ja) 電子機器
JP2005165636A (ja) 電子機器
US11540406B2 (en) Display stand holder and display apparatus thereof
JPH02112010A (ja) 電子機器
JP5097185B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5199210B2 (ja) 携帯型電子機器
JPH07182068A (ja) 情報処理装置
JP2000357026A (ja) 情報処理装置およびこの情報処理装置に用いるキーボードユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees