JP2000299768A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2000299768A
JP2000299768A JP11107178A JP10717899A JP2000299768A JP 2000299768 A JP2000299768 A JP 2000299768A JP 11107178 A JP11107178 A JP 11107178A JP 10717899 A JP10717899 A JP 10717899A JP 2000299768 A JP2000299768 A JP 2000299768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
housing
image reading
sheet
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11107178A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11107178A priority Critical patent/JP2000299768A/ja
Publication of JP2000299768A publication Critical patent/JP2000299768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要に応じてその設置占有面積を小さくする
ことができると共に、書籍等厚みのある用紙の読み取り
も可能な画像読み取り装置を提供する。 【解決手段】 所定サイズの用紙を載置可能な用紙設置
部を有するハウジング101と、ハウジング内に移動可
能に設置されたイメージセンサと、用紙設置部に配した
透明平板部材からなる用紙設置面と、用紙設置面を覆い
ハウジングに回動可能に取り付けられたカバー102を
備えた画像読み取り装置において、用紙設置面の縁部に
沿って用紙を狭持する用紙狭持部150を配置すること
により、縦置き状態に置いても小さなサイズの用紙の画
像を確実に読みとることを可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定サイズの用紙
を載置可能な用紙設置面を有するハウジング内に、イメ
ージセンサを備えた、一般にフラットベッドスキャナと
呼ばれる画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの情報処理能力の急速な向
上やインターネットなどの新しいメディアの台頭によっ
て、紙媒体上の写真、イラスト、文字その他の画像をイ
メージデータとしてコンピュータ上に取り込むニーズが
増えている。紙媒体上の画像をコンピュータ上に取り込
むための一般的装置は、画像読み取り装置若しくはイメ
ージスキャナと呼ばれている。
【0003】市場に出回っている画像読み取り装置の形
態には、大きく分けて2種類のものがある。一つは、用
紙を載置可能なフラットな用紙設置面を備えた箱型状の
ハウジングを有し、ここに載置した用紙に対して内蔵の
イメージセンサを走査するタイプで、これは一般にフラ
ットベッドスキャナと呼ばれる。他の一つは、スリット
状の給紙口から用紙を引き込み、該用紙の移動に伴って
イメージを取り込むタイプで、これは一般にドキュメン
トスキャナなどと呼ばれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記フ
ラットベッドスキャナは、少なくともその面上に、用紙
を載置して読み取り可能とするための広さがが必要であ
り、その構造上小型化には制限がある。一方で、ドキュ
メントスキャナは、設置占有面積を極めて小さくできる
という利点はあるものの、用紙自体を搬送して読み取る
構造のため、書籍等の厚みのある原稿の読み取りができ
ないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、上記従来の課題を解決
し、必要に応じてその設置占有面積を小さくすることが
できると共に、書籍等厚みのある原稿の読み取りも可能
な画像読み取り装置を提供することにある。すなわち本
発明は、いわゆるフラットベッドスキャナにおいて、設
置占有面積が小さくなる縦置きの状態においてもその使
用ができるようにするものである。
【0006】更に、本発明の目的は、縦置き状態におい
ても、写真あるいは、はがきなどの小さなサイズの用紙
であっても確実に保持し、正確な画像の読み取りが可能
な画像読み取り装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、所定サイズの用紙を載置可能な用紙設置部
を有するハウジングと、ハウジング内に移動可能に設置
されたイメージセンサと、用紙設置部に配した透明平板
部材からなる用紙設置面と、ハウジングにヒンジ部を介
して回動可能に取り付けられ用紙設置面を覆うカバーを
備えた画像読み取り装置において、ハウジング、もしく
はカバーの少なくともどちらか一方の用紙設置面の縁部
の近傍もしくはその対向部に用紙を狭持する少なくとも
1つの用紙狭持部を配したことを特徴とする画像読み取
り装置である。
【0008】又、本発明は、用紙設置面を、ハウジング
を接地する設置台に対して略平行となるような横置き状
態と、略垂直となるような縦置き状態とに選択的に接地
可能な脚部を備えていることを特徴とする画像読み取り
装置である。
【0009】又、本発明の画像読み取り装置の用紙狭持
部は、ハウジングを縦置き状態とした時、上部となる側
の前記用紙設置面の縁部の近傍もしくはその対向部に設
置されたことを特徴とする。
【0010】更に、本発明の画像読み取り装置の用紙狭
持部は、スプリングと押圧部材を有するクリップである
ことを特徴とする。
【0011】更に、本発明の画像読み取り装置のクリッ
プは用紙設置部に着脱自在に配置したことを特徴とす
る。
【0012】更に、本発明の画像読み取り装置は、用紙
狭持部を設けた側と対向するハウジングもしくはカバー
の狭持部に対応する位置に凹部を設けたことを特徴とす
る。
【0013】更に、本発明の画像読み取り装置の用紙狭
持部は、ハウジングもしくはカバーの前記用紙設置面の
近傍もしくはその対向部に配された磁性部材と、これに
吸引するプラスチックマグネットを有することを特徴と
する。
【0014】更に又、本発明は、所定サイズの用紙を載
置可能な用紙設置部を有するハウジングと、該ハウジン
グ内に移動可能に設置されたイメージセンサと、前記用
紙設置部に配した透明平板部材からなる用紙設置面と、
前記ハウジングにヒンジ部を介して回動可能に取り付け
られ用紙設置面を覆うカバーを備えた画像読み取り装置
において、用紙設置部を、ハウジングの接地面に対して
略平行となる横置き状態と、略垂直となる縦置き状態と
に選択的に設置可能に構成され、横置き状態の時の側面
に、開閉可能な脚部と、用紙設置面の縁部の近傍に配置
された用紙狭持部とを有し、縦置き状態の時、カバーを
開閉するためのヒンジ部は、用紙設置面を挟んで用紙狭
持部と反対側となるよう構成したことを特徴とする画像
読み取り装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って説明する。
【0016】図1は本発明の一実施形態に係る画像読み
取り装置の横置き使用状態における斜視図である。
【0017】図1に示すように、実施形態に係る画像読
み取り装置100は、箱型のハウジング101上面に配
置されたガラス等の透明平板部材からなる用紙設置面1
04aを有する用紙設置部104と、その上面を覆うカ
バー102とを備えたフラットベッドスキャナーであ
る。
【0018】用紙設置面104aは、所定サイズの用
紙、例えばA4サイズの用紙のイメージが取得できる有
効面を有している。ハウジング101の内部には、図中
矢印A方向に移動走査されるイメージセンサ110が備
えられ、用紙設置部の用紙設置面104aに置かれた用
紙上の画像を読み取り可能に構成されている。
【0019】上記ハウジング101には、用紙設置面1
04aを覆うことができるようにカバー102が備えら
れている。このカバー102は、硬質樹脂等不透光性材
質の部材で形成され、画像読み取り時にカバー102を
通して外光がイメージセンサ110に入光するのを防止
する。
【0020】カバー102の長手方向すなわちイメージ
センサの移動方向と直角方向における一端は、ハウジン
グ101にヒンジ部105を介して取り付けられ、カバ
ー102は、矢印B方向、すなわちイメージセンサー1
10の移動方向とは直角方向に回動可能に構成されてい
て、図のように用紙設置面104aに対して上方に持ち
上げることが可能となる。
【0021】ハウジング101の用紙設置部104の近
傍の縁部に沿って用紙狭持部150が設けられている。
又、カバー102を閉じたときに対応する箇所に凹部1
03が設けられ、カバー102の押圧面107が、ハウ
ジング101に密着できる様に構成されている。又、カ
バー102には、後に詳述する用紙係止部となる突起部
122が設置され、対向するハウジング101の対応す
る部分には溝部121が配置されている。
【0022】図2は、本発明の画像読み取り装置100
の用紙狭持部107の断面略図である。
【0023】用紙狭持部150は、押圧部材151、ス
プリング152、回動支点153、ベース部材154を
有し、いわゆるクリップを構成している。矢印C方向に
回動可能で、クリップ位置150aに用紙を挟み支持す
ることができる。ベース部材154は、用紙設置部10
4に固着されているが、ベース部材154を用紙設置部
と一体とすることも可能である。
【0024】図3は、本発明の画像読み取り装置100
の断面略図である。カバー102には、用紙設置面10
4aに対向する部分にウレタンフォーム、発砲スチー
ル、スポンジなどのプラスチック製弾性部材131が配
されこの上に押圧面107を形成する硬質の平板プラス
チックが接着されている。これによって、カバー102
を閉じた時に用紙を設置面104aに密着させることが
できる。
【0025】図4は本発明の画像読み取り装置の図1と
は逆の側面を示す略図である。
【0026】側面101aは、この画像読み取り装置1
00を縦置き状態にした時に接地面側となる側面であ
り、前述の脚部140が備えられている。この側面10
1aには、少なくとも1つの脚部部材141が、本実施
例では2つの脚部部材141が、それぞれ矢印D方向に
支軸142を中心に回動可能に取り付けられている。脚
部部材141には複数のゴム足143が取り付けられ脚
部部材141、支軸142、ゴム足143によって脚部
140を構成している。上記脚部部材141を、回転し
側面101aの長手方向と直角になる様に開くことによ
って、画像読み取り装置100は、用紙設置面が略水平
な机上などの設置台に対する接地面に対して略垂直とな
る縦置き状態に安定して設置することが可能となる。
【0027】図4に示された用紙設置面が机などの設置
台(図示せず)に対して略平行、すなわち略水平状態と
なる横置き状態において、脚部140は、図のように脚
部が用紙設置面より上部にはみ出さないように収納状態
になるよう構成されて、開閉可能な構造となっている。
【0028】図5は、脚部140を開いて、画像読み取
り装置100を縦置き状態にした時の略図である。ハウ
ジング101をこのように縦置き状態にし、普通のサイ
ズの用紙を用いる時は、カバー102を開き、矢印E方
向に示すように上部から、用紙を用紙設置面に対して挿
入し、カバー103を閉じて、画像の読み取りを実行さ
せる。
【0029】カバー102の端部には、蓋ロック用の爪
部(図示せず)が備えられ、ハウジング101側の対応
する位置には、爪係止部(図示せず)が配置され、カバ
ー102をロック可能な構成としている。これによって
画像読み取り装置のハウジング101を縦置き状態にし
た時に、安定してカバーは閉じた状態を維持できる構造
となっている。カバー上のノブ102aは、蓋ロック機
構のレリーズノブである。
【0030】用紙狭持部150は、ハウジング101を
縦置き状態とした時に、上部となる様に、用紙設置面の
縁部に沿って配置され、用紙を狭持した時に滑り落ちな
いように用紙を固定する。
【0031】本発明の画像読み取り装置100は、更に
突起部120と溝部121とによって用紙係止部を形成
している。この用紙係止部は、用紙設置面104aを挟
んで反対側の用紙設置面の縁部に沿って配置されてい
る。これは例えば、A4サイズの用紙のように、用紙設
置面の有効画像読み取り面積と同程度の用紙では、用紙
狭持部150を使う必要がなく、むしろ縦置き状態の時
に底部となる側を係止した方が、用紙の挿入あるいは取
り出しが容易となるからである。一方、縦置き時の上部
となる側の用紙狭持部150は、比較的小さなサイズの
用紙を滑り落ちないように支持する目的で使用される。
【0032】図6は、本発明の画像読み取り装置の他の
実施形態の略図である。
【0033】用紙設置面104aの縁部に沿って、鉄板
などの磁性平板部材が部分的に配置されて磁石吸引部1
60を形成している。この磁石吸引部160は用紙設置
部104の全面に配置しても良いが、重さなどを考慮す
ると、部分配置が好ましい。この部分にプラスチック磁
石あるいは、ゴム磁石などの可撓性磁石を矢印Gに沿っ
て用紙を介して吸着することによって、用紙を狭持する
ことができる。すなわち、可撓性磁石、および磁石吸引
部によって狭持部を形成している。
【0034】上記実施例では、用紙設置面104に狭持
部を備える例であるが、これと対向するカバー102の
背面に同様に、磁性部材と可撓性磁石による狭持部を配
置しても良い。更に、磁石あるいは、磁性平板部材の一
方をマジックテープ(登録商標)などによって、カバー
102の背面に着脱自在に設置することによって、磁石
によって影響を受ける物品の画像を読みとりたい場合な
どは、磁石を取り外すことができ安全に物品の画像を取
得することができる。
【0035】更には、用紙狭持部150と同様の構造を
有するクリップを独立して設け、この背面に磁石を配置
し、上記磁石吸引部に配置することによって、必要に応
じて用紙狭持部を設置するような着脱自在な構造を提供
することもできる。この場合用紙設置部に本などの大き
な物を載置しても邪魔にならないという利点がある。
【0036】上記、狭持部によって、画像読み取り装置
100を縦置き状態にしたときも、用紙が安定して固定
することができ、確実な画像の取得を可能としている。
【0037】以上のように本発明の画像読み取り装置1
00は、脚部140を開閉する事によって、通常のよう
に横置きにして使用することもできるし、接地面積を節
約することができる縦置きの状態で使用することもでき
る。また、画像読み取り装置10の不使用時にもこれを
縦置きする事によって、収納時には場所をとらないとい
う利点を有している。
【0038】実施例の中で、カバーのヒンジ部が、イメ
ージセンサーの移動方向と直角方向に開くように配置さ
れているが、縦置き状態にした時には、都合がよいが、
横置きの時には、上記移動方向と平行方向に開く方が使
いやすいと言うことも考えられるので、そのヒンジの位
置はどちらでも良い。本発明では、縦置き時に、カバー
がどのような方向に開けるタイプであっても、用紙狭持
部に用紙を容易に止めることが可能であり、確実な画像
の読み取りを可能としている。
【0039】以上、本発明の実施形態を図面に沿って説
明したが、本発明は上記実施形態において示された事項
に限定されず、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の
記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者がその変更
・応用を行うことができる範囲が含まれる。本発明にお
いて上記脚部の具体的構成は、上記実施形態に示したも
のに限定されず、ハウジングをその用紙設置面が略垂直
となるように支持する各種態様のものが包含される。
【0040】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、画像読み取
り装置の本体に備えられた脚部によって本体を横置き設
置する際には通常のフラットベッドのように使用して、
書籍その他の厚手の用紙の読み取りが可能となり、縦置
き設置の際には、ドキュメントスキャナのように使用し
て、少ない設置占有面積での画像読み取りが可能とな
る。
【0041】又、脚部を開閉可能に構成することによ
り、簡単な構造で、縦置き時に安定して本体を支持する
こと可能となる。又、開閉可能な脚部を採用することに
より、横置きの時には邪魔にならず、縦置きの時には充
分な安定性を確保できる。
【0042】又、画像読み取り装置を縦置き状態にした
場合でも、用紙を狭持する用紙狭持部を設けたため用紙
が滑り落ちることを防止し、写真、はがきなど小さなサ
イズの用紙であっても確実に画像を取得できる構造とす
ることができる。
【0043】更に、用紙狭持部は、クリップ部材と、ス
プリングという安価な部材で簡略に構成したため、コス
トアップになることなく縦置き状態の時に最適な用紙の
固定構造を提供する事ができる。
【0044】更に、用紙狭持部を、磁性部材と可撓性磁
石で構成したため、扱いやすく且つ、本などのかさばる
物の画像を読みとる時には邪魔にならず確実な画像の読
み取りを可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像読み取り装置の
横置き使用状態における外観斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る本発明の画像読み取
り装置の用紙狭持部の断面略図。
【図3】本発明の一実施形態に係る本発明の画像読み取
り装置の断面略図。
【図4】本発明の画像読み取り装置の図1とは逆の側面
を示す略図。
【図5】本発明の画像読み取り装置の脚部を開いて、縦
置き状態にした時の略図。
【図6】本発明の他の実施形態に係る画像読み取り装置
の略図。
【符号の説明】
100 画像読み取り装置 101 ハウジング 102 カバー 104 用紙設置部 110 イメージセンサ 105 ヒンジ部 120 突起部 121 溝部 130 写真 140 脚部 150 用紙狭持部 160 磁石吸引部 161 可撓性磁石

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定サイズの用紙を載置可能な用紙設置
    部を有するハウジングと、該ハウジング内に移動可能に
    設置されたイメージセンサと、前記用紙設置部に配した
    透明平板部材からなる用紙設置面と、前記ハウジングに
    ヒンジ部を介して回動可能に取り付けられ前記用紙設置
    面を覆うカバーを備えた画像読み取り装置において、前
    記ハウジング、もしくはカバーの少なくともどちらか一
    方の用紙設置面の縁部の近傍もしくはその対向部に用紙
    を狭持する少なくとも1つの用紙狭持部を配したことを
    特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記画像読み取り装置は、前記用紙設置
    面を、前記ハウジングを接地する設置台に対して略平行
    となるような横置き状態と、略垂直となるような縦置き
    状態とに選択的に接地可能な脚部を備えていることを特
    徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 前記用紙狭持部は、前記ハウジングを縦
    置き状態とした時、上部となる側の前記用紙設置面の縁
    部の近傍もしくはその対向部に設置されたことを特徴と
    する請求項2記載の画像読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記用紙狭持部は、スプリングと押圧部
    材を有するクリップであることを特徴とする請求項1乃
    至3記載の画像読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記クリップを前記用紙設置部に着脱自
    在に配置したことを特徴とする請求項4記載の画像読み
    取り装置。
  6. 【請求項6】 前記用紙狭持部を設けた側と対向する前
    記ハウジングもしくはカバーの前記狭持部に対応する位
    置に凹部を設けたことを特徴とする請求項1乃至4記載
    の画像読み取り装置。
  7. 【請求項7】 前記用紙狭持部は、前記ハウジングもし
    くはカバーの前記用紙設置面の近傍もしくはその対向部
    に配された磁性部材と、これに吸引するプラスチックマ
    グネットを有することを特徴とする画像読み取り装置。
  8. 【請求項8】 所定サイズの用紙を載置可能な用紙設置
    部を有するハウジングと、該ハウジング内に移動可能に
    設置されたイメージセンサと、前記用紙設置部に配した
    透明平板部材からなる用紙設置面と、前記ハウジングに
    ヒンジ部を介して回動可能に取り付けられ前記用紙設置
    面を覆うカバーを備えた画像読み取り装置において、前
    記用紙設置部を、前記ハウジングの接地面に対して略平
    行となる横置き状態と、略垂直となる縦置き状態とに選
    択的に設置可能に構成され、前記横置き状態の時の側面
    に、開閉可能な脚部と、前記用紙設置面の縁部の近傍に
    配置された用紙狭持部とを有し、前記縦置き状態の時、
    前記カバーを開閉するためのヒンジ部は、前記用紙設置
    面を挟んで用紙狭持部と反対側となるよう構成したこと
    を特徴とする画像読み取り装置。
JP11107178A 1999-04-14 1999-04-14 画像読み取り装置 Withdrawn JP2000299768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107178A JP2000299768A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107178A JP2000299768A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299768A true JP2000299768A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14452457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107178A Withdrawn JP2000299768A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233064B1 (en) Vertically oriented window document scanner
US6408161B1 (en) Image reading apparatus and image information process apparatus
US5546144A (en) Transparency holder
EP0498556B1 (en) Retaining device for electronic apparatus
JP2000299768A (ja) 画像読み取り装置
US6947185B2 (en) Scanner having a document cover with a flap door hinged thereto
JP3965826B2 (ja) 画像読み取り装置およびそれを用いた画像読み取り方法
JP2000295442A (ja) 画像読み取り装置
JP3726050B2 (ja) 画像読取装置のアーム式原稿押さえ機構と画像読取装置
JP4288823B2 (ja) 画像読み取り装置およびこれを備えた画像情報処理装置
US10447883B2 (en) Optical flatbed scanner with document presser member
JP4288819B2 (ja) 画像読み取り装置およびこれを備えた電子機器
JP2000209409A (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法
US11128771B2 (en) Portable scanner assembly
JPS644107Y2 (ja)
JP2001251460A (ja) 画像読取装置
CA2253522A1 (en) Scanner-lens-frame
JP2001251461A (ja) 画像読取装置
JPH09244161A (ja) 画像読取装置
JP2000209408A (ja) 画像読み取り装置
JPH08256248A (ja) 手持ち式スキャナー用ガイド具
JPH0633730Y2 (ja) 平面型イメージスキャナ
JPH04116468U (ja) イメージスキヤナ装置
JP2006148738A (ja) 画像読取装置用カバーおよびこれを備えた画像読取装置
JP2003075939A (ja) 原稿圧着板、画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704