JP3725811B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3725811B2 JP3725811B2 JP2001313410A JP2001313410A JP3725811B2 JP 3725811 B2 JP3725811 B2 JP 3725811B2 JP 2001313410 A JP2001313410 A JP 2001313410A JP 2001313410 A JP2001313410 A JP 2001313410A JP 3725811 B2 JP3725811 B2 JP 3725811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- layer
- photoresist
- auxiliary mask
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 132
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 76
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 9
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0332—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32138—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only pre- or post-treatments, e.g. anti-corrosion processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32139—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76829—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
- H01L21/76834—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76885—By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、配線などをパタニングする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5A〜図6Bは、フォトリソグラフィ法を用いて半導体装置の配線を形成する従来の方法を説明するための適部断面図である。従来の方法では、まず、図5Aに示すように、配線層3に覆われた半導体基板1を用意する。
【0003】
つぎに、図5Bに示すように、配線層3の上に所定パターンのフォトレジスト7aを形成し、フォトレジスト7aをマスクとしてエッチングを行うことにより、図6Aに示すように、配線層3をパタニングする。この後、フォトレジスト7aを除去することにより、図6Bに示すように、所望のパターンの配線3aを形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の配線の形成方法には、つぎのような問題点があった。配線3aの許容電流値を確保しつつ(すなわち、配線3aの電気抵抗値を上昇させることなく)半導体装置の集積度を高めるためには、図6Bに示す配線3aの厚さaを厚くするとともに、配線3aの幅bおよびそれらの配列ピッチを小さくすればよい。このようにすれば、配線3aの断面積を減らすことなく配線部の平面投影面積を小さくすることができる。
【0005】
しかし、配線3aの厚さaを厚くするためには、フォトレジスト7aの厚さを厚くしておかなければならない。なぜなら、配線層3をエッチングする際、当該エッチングによってフォトレジスト7a自身の厚さおよび幅も減ずるからである。すなわち、配線3aの厚さa(言い換えれば、エッチング時間)に見合った厚さのフォトレジスト7aが必要になるのである。
【0006】
ところが、フォトレジスト7aの厚さを厚くすると、つぎのような問題が生ずる。まず、フォトレジスト7aを形成するための露光時間が長くなるので、露光によるフォトレジスト7aの変形が生じやすい。また、露光の際、フォトレジストの厚さ方向において焦点が合いにくい部分が多くなり、解像度の低下をきたす。さらに、現像後に行うベーキングによって、フォトレジスト7aに発泡や変形が生じやすい。これらの結果、フォトレジスト7aの形状が設計通りにならず、配線3aの形状不良を招きやすいという問題が生ずる。
【0007】
また、エッチング後にフォトレジスト7aを除去する際、フォトレジスト7aが残留しやすい。したがって、このようにして製造された半導体装置の動作の信頼性が低下するという問題が生ずる。
【0008】
この発明は、このような問題点を解決し、長いエッチング時間をかけてパタニングする必要のある配線層等の被パタニング層を有する場合であっても、パタニングされた被パタニング層の形状不良が少ない半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。さらに、動作の信頼性の高い半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段、発明の作用および効果】
請求項1の半導体装置の製造方法においては、パタニングされる予定の被パタニング層が形成された半導体基板を用意し、被パタニング層を覆うように補助マスク層を形成し、補助マスク層の上部に補助マスク層に接するように所定パターンのフォトレジストを形成し、フォトレジストをマスクとして、フォトレジストに対するエッチング速度が補助マスク層に対するエッチング速度よりも小さい第1のエッチングを行うことにより、補助マスク層をパタニングして補助マスクを形成し、第1のエッチングにおいて形成された補助マスクおよび残留しているフォトレジストをマスクとして、フォトレジストに対するエッチング速度が、被パタニング層に対するエッチング速度よりも小さく、かつ、補助マスクに対するエッチング速度よりも大きい第2のエッチングを行うことにより、被パタニング層をパタニングするようにしている。
【0010】
第1のエッチングにおいては、フォトレジストに対するエッチング速度が補助マスク層に対するエッチング速度よりも小さい。このため、第1のエッチングにおいて形成された補助マスクおよび残留しているフォトレジストの合計厚さ、すなわち、第2のエッチングのためのマスクの厚さを、もとのフォトレジストの厚さより厚くすることができる。
【0011】
さらに、第2のエッチングにおいては、フォトレジストに対するエッチング速度が、被パタニング層に対するエッチング速度よりも小さく、かつ、補助マスクに対するエッチング速度よりも大きい。
【0012】
したがって、フォトレジストの厚さが同等であれば、フォトレジストのみを用いて第2のエッチングに相当するエッチングを行う従来の方法に比べ、より長時間のエッチングが可能となる。このため、たとえば、従来より長いエッチング時間をかけてパタニングする必要のある被パタニング層を有する場合であっても、従来と同様の厚さのフォトレジストを用いることが可能となる。
【0013】
すなわち、従来より長いエッチング時間をかけてパタニングする必要のある被パタニング層、たとえば、従来より厚い被パタニング層を有する場合であっても、パタニングされた被パタニング層の形状不良が少ない半導体装置を実現することが可能となる。また、請求項1の半導体装置の製造方法においては、補助マスク層の厚さLを下記の不等式、 TL*RL < =L < =A*G−(U+M) を満足するよう決定すること、を特徴とする。ただし、上記不等式において、G:第2のエッチング前におけるフォトレジスト間の最小間隙、 U:フォトレジストの厚さ、 M:被パタニング層の厚さ、 A:被パタニング層をパタニングする際の許容最大アスペクト比、 TL:補助マスクの幅を第2のエッチングによって所定許容量dw減少させるのに要する時間 ( ここに、所定許容量dw;第2のエッチングによってパタニングされた被パタニング層の幅が第2のエッチング前のフォトレジストの幅より小さくなる量である ) 、 RL:第2のエッチングにおける補助マスクのエッチング速度の最小値、である。したがって、上記不等式を満足するように補助マスク層の厚さLを決定することで、第2のエッチングによってパタニングされた被パタニング層の幅が第2のエッチング前のフォトレジストの幅より所定許容量以上小さくならず、かつ、第2のエッチングにおいて被パタニング層にノッチング等のパタニング不良等が生じないようにすることが可能となる。なお、この明細書において、「P*Q」は、「PとQとの積」を表すものとし、「P<=Q」は、「PがQより小さいかPとQとが等しい」ことを表すものとする。
【0014】
請求項2の半導体装置の製造方法においては、第1のエッチングにおいて、被パタニング層に対するエッチング速度が補助マスク層に対するエッチング速度よりも小さいことを特徴とする。したがって、第1のエッチングにおいては被パタニング層がエッチングされにくい。このため、第1のエッチングにおいて補助マスク層のみをエッチングするよう制御することが容易となる。
【0016】
また、請求項3の半導体装置の製造方法においては、所定許容量は、第2のエッチング前のフォトレジストの幅の1/20以上で1/10以下の量であり、許容最大アスペクト比Aが2.2であることを特徴とする。
【0017】
したがって、上記不等式を満足するように補助マスク層の厚さLを決定することで、第2のエッチングによってパタニングされた被パタニング層の幅が第2のエッチング前のフォトレジストの幅より所定許容量以上小さくならず、かつ、第2のエッチングにおいて被パタニング層にノッチング等のパタニング不良等が生じないようにすることが可能となる。
【0018】
請求項4の半導体装置の製造方法においては、被パタニング層は配線層であり、補助マスク層は絶縁膜であることを特徴とする。
【0019】
したがって、従来より厚い配線を有する場合であっても、配線の形状不良の少ない半導体装置を製造することが可能となる。さらに、上記絶縁膜は、最終製品において残留していてもフォトレジストのように半導体装置の動作の信頼性を損ねることもない。このため、動作の信頼性の高い半導体装置を実現することが可能となる。
【0020】
請求項5の半導体装置の製造方法においては、配線層は、アルミニウムを含む金属により構成され、絶縁膜は、シリコンを含む絶縁物により構成され、第1のエッチングは、フッ素系ガスを用いるドライエッチングであることを特徴とする。
【0021】
したがって、第1のエッチングにおける絶縁膜に対する選択性がきわめて高い。このため、第1のエッチングにおいては、フォトレジストおよび配線層はほとんどエッチングされない。すなわち、フォトレジストの厚さをほとんど減ずることなく絶縁膜のエッチングを行うことができる上、配線層をエッチングすることなく絶縁膜のみをエッチングするよう制御することがきわめて容易である。
【0022】
請求項6の半導体装置の製造方法においては、配線層は、アルミニウムを含む金属により構成され、絶縁膜は、シリコンを含む絶縁物により構成され、第2のエッチングは、塩素系ガスを用いるドライエッチングであることを特徴とする。
【0023】
したがって、第2のエッチングにおいては、配線層のエッチングに際しフォトレジストもある程度エッチングされるものの、絶縁膜はほとんどエッチングされない。このため、比較的薄い絶縁膜であっても、第2のエッチングのマスクとして役立つ。すなわち、フォトレジストの厚さをより薄くすることが可能となる。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を用いて製造された半導体装置であるIC(集積回路)の配線部の構成を示す断面図である。図1に示すように、当該配線部は、半導体基板11上に設けられた所定パターンの配線13a、13a、…と、絶縁膜15a、15a、…とを備えている。この実施形態においては、配線13a、13a、…はアルミニウムにより構成されており、絶縁膜15a、15a、…はシリコン酸化物により構成されている。
【0028】
絶縁膜15a、15a、…は、配線13a、13a、…をパタニングする際マスクとして利用された絶縁膜が残留したものであり、配線13a、13a、…の上に、これらに接して設けられている。したがって、配線13a、13a、…と絶縁膜15a、15a、…とは、同じパターンとなっている。
【0029】
半導体基板11上に形成された,配線13a、13a、…および絶縁膜15a、15a、…を覆うように、パッシベーション膜19が形成されている。パッシベーション膜19の構成は特に限定されるものではないが、たとえば、シリコン窒化膜やシリコン酸化膜が用いられる。
【0030】
図2A〜図3Bは、図1に示す半導体装置の配線部を形成するプロセスを説明するための適部断面図である。図1〜図3Bを用いて、当該半導体装置の配線部を形成するプロセスを説明する。
【0031】
まず、図2Aに示すように、半導体基板11上に配線層13および絶縁膜15をこの順に積層したものを用意する。配線層13は、半導体基板11の表面に、たとえば、スパッタリング法等を用いてアルミニウムを堆積させることにより形成する。
【0032】
配線層13の厚さは特に限定されるものではないが、たとえば、1マイクロメートル以上で4マイクロメートル以下とすることができる。より好ましくは、2マイクロメートル以上で3マイクロメートル以下とすることができる。
【0033】
絶縁膜15は、配線層13の表面に、たとえば、CVD(Chemical Vapor Deposition(化学的気相成長))法等を用いてシリコン酸化物を堆積させることにより形成する。絶縁膜15の厚さは、この実施形態においては、0.3マイクロメートルとしている。絶縁膜15の厚さについては、後に詳述する。
【0034】
その後、図2Bに示すように、絶縁膜15の表面に所定パターンのフォトレジスト17aを形成する。フォトレジスト17aは、たとえば、感光性樹脂の塗布、パターンの露光、現像、ベーキング等の工程を経て形成される。
【0035】
フォトレジスト17aの厚さは特に限定されるものではないが、たとえば、露光時における解像度の低下やレジストの変形があまり大きくなく、ベーキング時の発泡や変形がそれほど大きくない程度の厚さにすることが好ましい。したがって、一般的には、フォトレジスト17aの厚さは薄い方が好ましい。一方、感光性樹脂は、配線層13のエッチング中にそのエッチング断面を保護する反応生成物の材料でもあるから、ある程度の量(厚さ)が要求される。
【0036】
このような観点から、フォトレジスト17aの厚さは、たとえば、2マイクロメートル以上で4マイクロメートル以下とすることができる。より好ましくは、2.5マイクロメートル以上で3マイクロメートル以下とすることができる。
【0037】
また、感光性樹脂の組成はとくに限定されるものではないが、たとえば、樹脂(ノボラック樹脂:Novolac resin)20〜24パーセント、感光剤(Photoactive compounds)8〜9パーセント、色素成分(Dye)2パーセント、溶剤(2−ヘプタノン:2-Heptanone)65〜70パーセントからなるポジレジストを用いることができる。
【0038】
つぎに、フォトレジスト17aをマスクとして第1のエッチングであるフッ素系ガスを用いたドライエッチングを行うことにより、図3Aに示すように、絶縁膜15をパタニングして補助マスク15aを形成する。フッ素系ガスを用いたドライエッチングは特に限定されるものではないが、たとえば、エッチングガスとしてCF4、CHF3、Arを用いたRIE(反応性イオンエッチング)法等により行うことができる。
【0039】
この場合、第1のエッチングにおけるエッチングレート(エッチング速度)は、たとえば、シリコン酸化物に対して約4500オングストローム/分、アルミニウムに対して約50オングストローム/分、フォトレジストに対して約1000オングストローム/分である。したがって、第1のエッチングにおいては配線層13およびフォトレジスト17aはほとんどエッチングされない。
【0040】
つぎに、第1のエッチングにおいて形成された補助マスク15aおよび残留しているフォトレジスト17aをマスクとして、第2のエッチングである塩素系ガスを用いたドライエッチングを行うことにより、図3Bに示すように、配線層13をパタニングして配線13aを形成する。塩素系ガスを用いたドライエッチングは特に限定されるものではないが、たとえば、エッチングガスとしてCl2、BCl3、Heを用いたECR(Electron Cyclotron Resonance)法等により行うことができる。
【0041】
この場合、第2のエッチングにおけるエッチングレート(エッチング速度)は、たとえば、アルミニウムに対して約11000オングストローム/分、シリコン酸化物に対して約600〜1500オングストローム/分、フォトレジストに対して約4200オングストローム/分である。したがって、第2のエッチングにおいてはフォトレジスト17aがある程度(配線層13の38パーセント程度)エッチングされるものの、補助マスク15aはほとんどエッチングされない(配線層13の14パーセント程度)。
【0042】
このため、フォトレジスト17aの厚さが従来と同程度であっても、従来より厚い配線層13をパタニングすることができる。
【0043】
なお、第2のエッチングとしての塩素系ガスを用いたドライエッチングとしては、上記のECR法によるもの以外に、たとえばRIE法によるものでもよく、適宜、変更することができる。ただし、ECR法を用いれば、イオンの加速パワーとラジカルの発生パワーとを独立して制御できるため、配線層のエッチング速度に対するフォトレジスト17aのエッチング速度をより低いものとでき、都合がよい。
【0044】
つぎに、残留しているフォトレジスト17aを、たとえば、アッシング(灰化処理)により除去(剥離)し、その後、図1に示すように、CVD(Chemical Vapor Deposition(化学的気相成長))法等を用いてパッシベーション膜19を形成する。
【0045】
アッシングに際しては、第2のエッチング後の残留フォトレジスト17aの量が少ないため、短時間で除去することができる。また、補助マスク15aはシリコン酸化膜であるため除去する必要がない。このため、アッシング時間が長くなることもない。
【0046】
さて、上述のように、この実施形態においては、絶縁膜15の厚さを0.3マイクロメートルとしているが、この根拠について説明する。図4A,Bは、それぞれ、図3A,Bを拡大した図面である。
【0047】
図4A,Bに示すように、この実施形態においては、第2のエッチング前におけるフォトレジスト17a間の最小間隙をG、フォトレジスト17aの厚さをU、配線層13の厚さをM、配線層13をパタニングする際の許容最大アスペクト比をA、第2のエッチングによってパタニングされた配線13aの幅が第2のエッチング前のフォトレジスト17aの幅Wより所定許容量dWだけ小さくなると仮定した場合において前記補助マスク15aの幅を第2のエッチングによって当該所定許容量dW減少させるのに要する時間をTL、第2のエッチングにおける補助マスク15aのエッチング速度の最小値をRLとしたとき、補助マスク層15の厚さLが、下記の不等式、TL*RL<=L<=A*G−(U+M)を満足するように決定している。
【0048】
これについてもう少し詳しく説明する。第2のエッチングに際し、アスペクト比(U+L+M)/Gが許容最大アスペクト比Aを超えると、配線13aの下部にノッチング等によるパタニング不良が生ずる。アスペクト比(U+L+M)/Gが許容最大アスペクト比Aを超えないためには、補助マスク層15の厚さLが、上式のA*G−(U+M)以下でなければならない。
【0049】
たとえば、U=2.7(マイクロメートル)、M=2.7(マイクロメートル)、G=2.7(マイクロメートル)、A=2.2とすると、L<=0.54となる。
【0050】
一方、第2のエッチングによって、配線13aの幅が第2のエッチング前のフォトレジスト17aの幅Wよりも小さくなるが、この小さくなる量を所定許容量dW以下に抑えるためには、第2のエッチングによる補助マスク15aの減少量を上記dW以下に抑えなければならない。補助マスク15aの減少量を上記dW以下に抑えるためには、補助マスク層15の厚さLが、上式のTL*RL以上でなければならない。
【0051】
ここで、補助マスク15aの幅が第2のエッチングによって所定許容量dW減少した後、配線13aの幅がdWだけ小さくなると仮定すると、第2のエッチングの総エッチング時間TT=TL+(第2のエッチングにおいて配線13aの幅が所定許容量dW減ずるのにかかる時間TM) となる。すなわち、TL=TT−TM となる。
【0052】
たとえば、M=2.7(マイクロメートル)とすると、第2のエッチングにおける総エッチング時間TTは、オーバーエッチ時間をジャストエッチ時間と同時間とすれば、TT=27000/11000*60*2、すなわち、約294秒となる。
【0053】
一方、所定許容量dWを、幅Wの1/10〜1/15程度、たとえば0.2マイクロメートルと仮定すると、第2のエッチングにおいて配線13aの幅が所定許容量dW減ずるのにかかる時間TMは、経験上110秒程度となる。
【0054】
したがって、TL=294−110=184秒となる。また、上述のように、第2のエッチングにおける補助マスク15aのエッチング速度の最小値RL=600(オングストローム/分)であるから、TL*RL=184*600/60/10000、すなわち、約0.18マイクロメートルとなる。
【0055】
以上の結果より、補助マスク層15の厚さLは、0.18マイクロメートル<=L<=0.54マイクロメートル を満足すれば良いことになる。この実施形態においては、このような結果を踏まえ、補助マスク層15の厚さL=0.3マイクロメートルとしている。
【0056】
このように、この実施形態においては、アルミニウムにより構成された配線層13が形成された半導体基板13を用意し、配線層13を覆うようにシリコン酸化物により構成された絶縁膜15を形成し、絶縁膜15の上部に絶縁膜15に接するように所定パターンのフォトレジスト17aを形成し、フォトレジスト17aをマスクとして、フッ素系ガスを用いるドライエッチングである第1のエッチングを行うことにより、絶縁膜15をパタニングして補助マスク15aを形成し、第1のエッチングにおいて形成された補助マスク15aおよび残留しているフォトレジスト17aをマスクとして、塩素系ガスを用いるである第2のエッチングを行うことにより、配線層13をパタニングするようにしている。
【0057】
第1のエッチングにおいては、フォトレジスト17aに対するエッチング速度が絶縁膜15に対するエッチング速度に比し極めて小さい。このため、第1のエッチングにおいて形成された補助マスク15aおよび残留しているフォトレジスト17aの合計厚さ、すなわち、第2のエッチングのためのマスクの厚さを、もとのフォトレジスト17aの厚さよりかなり厚くすることができる。
【0058】
さらに、第2のエッチングにおいては、フォトレジスト17aに対するエッチング速度が、配線層13に対するエッチング速度よりもかなり小さく、かつ、補助マスク15aに対するエッチング速度よりもかなり大きい。
【0059】
したがって、フォトレジストの厚さが同程度であれば、フォトレジストのみを用いて第2のエッチングに相当するエッチングを行う従来の方法に比べ、かなり長時間のエッチングが可能となる。このため、たとえば、従来よりかなり長いエッチング時間をかけてパタニングする必要のある配線層を有する場合であっても、従来と同様の厚さのフォトレジストを用いることが可能となる。
【0060】
すなわち、従来よりかなり厚い配線層を有する場合であっても、パタニングされた配線層の形状不良が、従来の方法と同じぐらい少ない半導体装置を実現することが可能となるのである。
【0061】
なお、上述の実施形態においては、補助マスクとなる絶縁膜がシリコン酸化物により構成される場合を例に説明したが、補助マスクとなる絶縁膜はこれに限定されるものではない。たとえば、補助マスクとなる絶縁膜がシリコン窒化物やシリコン窒化酸化物により構成される場合にも、この発明を適用することができる。さらに、補助マスク層が絶縁膜以外の層により構成される場合にも、この発明を適用することができる。
【0062】
また、上述の実施形態においては、配線層がアルミニウムにより構成される場合を例に説明したが、この発明はこれに限定されるものではない。たとえば、配線層がアルミニウム以外の金属や金属以外の物質により構成される場合にもこの発明を適用することができる。さらに、被パタニング層が配線層以外の層により構成される場合にも、この発明を適用することができる。
【0063】
また、上述の実施形態においては、第1のエッチングとしてフッ素系ガスを用いたドライエッチングを例に説明したが、この発明はこれに限定されるものではない。たとえば、第1のエッチングとして、フッ素系ガス以外のガスを用いたドライエッチングやウェットエッチングを行うようにすることもできる。さらに、これらを組み合わせて、第1のエッチングとすることもできる。
【0064】
また、上述の実施形態においては、第2のエッチングとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを例に説明したが、この発明はこれに限定されるものではない。たとえば、第1のエッチングとして、塩素系ガス以外のガス、例えば臭素系のガスを用いたドライエッチングやウェットエッチングを行うようにすることもできる。さらに、これらを組み合わせて、第2のエッチングとすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を用いて製造された半導体装置であるIC(集積回路)の配線部の構成を示す断面図である。
【図2】 図2Aないし図2Bは、図1に示す半導体装置の配線部を形成するプロセスを説明するための適部断面図である。
【図3】 図3Aないし図3Bは、図1に示す半導体装置の配線部を形成するプロセスを説明するための適部断面図である。
【図4】 図4Aは、図3Aを拡大した図面である。図4Bは、図3Bを拡大した図面である。
【図5】 図5Aないし図5Bは、フォトリソグラフィ法を用いて半導体装置の配線を形成する従来の方法を説明するための適部断面図である。
【図6】 図6Aないし図6Bは、フォトリソグラフィ法を用いて半導体装置の配線を形成する従来の方法を説明するための適部断面図である。
Claims (6)
- パタニングされる予定の被パタニング層が形成された半導体基板を用意し、
被パタニング層を覆うように補助マスク層を形成し、
補助マスク層の上部に補助マスク層に接するように所定パターンのフォトレジストを形成し、
フォトレジストをマスクとして、フォトレジストに対するエッチング速度が補助マスク層に対するエッチング速度よりも小さい第1のエッチングを行うことにより、補助マスク層をパタニングして補助マスクを形成し、
第1のエッチングにおいて形成された補助マスクおよび残留しているフォトレジストをマスクとして、フォトレジストに対するエッチング速度が、被パタニング層に対するエッチング速度よりも小さく、かつ、補助マスクに対するエッチング速度よりも大きい第2のエッチングを行うことにより、被パタニング層をパタニングする、
半導体装置の製造方法であって、
前記補助マスク層の厚さLを下記の不等式、
TL*RL < =L < =A*G−(U+M)
を満足するよう決定すること、
を特徴とする半導体装置の製造方法、
ただし、上記不等式において、
G:前記第2のエッチング前における前記フォトレジスト間の最小間隙、
U:フォトレジストの厚さ、
M:前記被パタニング層の厚さ、
A:被パタニング層をパタニングする際の許容最大アスペクト比、
TL:前記補助マスクの幅を第2のエッチングによって所定許容量dw減少させるのに要する時間 ( ここに、所定許容量dw;第2のエッチングによってパタニングされた被パタニング層の幅が第2のエッチング前のフォトレジストの幅より小さくなる量である ) 、
RL:第2のエッチングにおける補助マスクのエッチング速度の最小値、
である。 - 請求項1の半導体装置の製造方法において、
前記第1のエッチングにおいて、前記被パタニング層に対するエッチング速度が前記補助マスク層に対するエッチング速度よりも小さいこと、
を特徴とするもの。 - 請求項1〜2のいずれかの半導体装置の製造方法において、
前記所定許容量は、前記第2のエッチング前のフォトレジストの幅の1/20以上で1/10以下の量であり、
前記許容最大アスペクト比Aが2.2であること、
を特徴とするもの。 - 請求項1〜3のいずれかの半導体装置の製造方法において、
前記被パタニング層は配線層であり、
前記補助マスク層は絶縁膜であること、
を特徴とするもの。 - 請求項4の半導体装置の製造方法において、
前記配線層は、アルミニウムを含む金属により構成され、
前記絶縁膜は、シリコンを含む絶縁物により構成され、
前記第1のエッチングは、フッ素系ガスを用いるドライエッチングであること、
を特徴とするもの。 - 請求項4〜5のいずれかの半導体装置の製造方法において、
前記配線層は、アルミニウムを含む金属により構成され、
前記絶縁膜は、シリコンを含む絶縁物により構成され、
前記第2のエッチングは、塩素系ガスを用いるドライエッチングであること、
を特徴とするもの。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001313410A JP3725811B2 (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | 半導体装置の製造方法 |
US10/268,626 US6794758B2 (en) | 2001-10-11 | 2002-10-10 | Wiring with insulation pattern |
US10/911,458 US6974778B2 (en) | 2001-10-11 | 2004-08-04 | Semiconductor device manufactured with auxillary mask and method for producing the same |
US11/249,908 US7064081B2 (en) | 2001-10-11 | 2005-10-12 | Semiconductor device and method for producing the same |
US11/412,165 US7241634B2 (en) | 2001-10-11 | 2006-04-26 | Semiconductor device and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001313410A JP3725811B2 (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003124190A JP2003124190A (ja) | 2003-04-25 |
JP3725811B2 true JP3725811B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=19131884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001313410A Expired - Lifetime JP3725811B2 (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6794758B2 (ja) |
JP (1) | JP3725811B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7157377B2 (en) * | 2004-02-13 | 2007-01-02 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of making a semiconductor device using treated photoresist |
US8065166B2 (en) * | 2007-10-30 | 2011-11-22 | Onemednet Corporation | Methods, systems, and devices for managing medical images and records |
JP6091242B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2017-03-08 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
CN110783263B (zh) * | 2019-08-26 | 2022-12-16 | 上海新微技术研发中心有限公司 | 半导体结构的形成方法 |
US20240153962A1 (en) * | 2021-04-29 | 2024-05-09 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display substrate, manufacturing method thereof, and display apparatus |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0294439A (ja) | 1988-09-29 | 1990-04-05 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5382545A (en) * | 1993-11-29 | 1995-01-17 | United Microelectronics Corporation | Interconnection process with self-aligned via plug |
US5461003A (en) * | 1994-05-27 | 1995-10-24 | Texas Instruments Incorporated | Multilevel interconnect structure with air gaps formed between metal leads |
JPH08181146A (ja) | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3369957B2 (ja) | 1998-03-25 | 2003-01-20 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3266109B2 (ja) * | 1998-08-05 | 2002-03-18 | 株式会社村田製作所 | 電子デバイスの作製方法 |
JP2000091311A (ja) | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
US6140023A (en) * | 1998-12-01 | 2000-10-31 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for transferring patterns created by lithography |
JP4201421B2 (ja) | 1999-02-17 | 2008-12-24 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置の製造方法 |
JP3519641B2 (ja) | 1999-08-18 | 2004-04-19 | シャープ株式会社 | 金配線を有する半導体装置およびその製造方法 |
JP2001196376A (ja) | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
2001
- 2001-10-11 JP JP2001313410A patent/JP3725811B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-10-10 US US10/268,626 patent/US6794758B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-08-04 US US10/911,458 patent/US6974778B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-10-12 US US11/249,908 patent/US7064081B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-04-26 US US11/412,165 patent/US7241634B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030075800A1 (en) | 2003-04-24 |
US20060194440A1 (en) | 2006-08-31 |
US7064081B2 (en) | 2006-06-20 |
US7241634B2 (en) | 2007-07-10 |
US20060035468A1 (en) | 2006-02-16 |
US20050006779A1 (en) | 2005-01-13 |
US6974778B2 (en) | 2005-12-13 |
US6794758B2 (en) | 2004-09-21 |
JP2003124190A (ja) | 2003-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7199429B2 (en) | Semiconductor device having an organic anti-reflective coating (ARC) and method therefor | |
US20080160765A1 (en) | Method for forming pattern in semiconductor device | |
US6589880B2 (en) | Fine pattern formation method and semiconductor device or liquid crystal device manufacturing method employing this method | |
US20080230516A1 (en) | Method for forming fine patterns using etching slope of hard mask layer in semiconductor device | |
JP3511802B2 (ja) | 金属配線の形成方法 | |
US7241634B2 (en) | Semiconductor device and method for producing the same | |
US6465346B2 (en) | Conducting line of semiconductor device and manufacturing method thereof using aluminum oxide layer as hard mask | |
JPH07201986A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2932488B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP3906037B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004031892A (ja) | アモルファスカーボンを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP3585039B2 (ja) | ホール形成方法 | |
US6287752B1 (en) | Semiconductor device, method of manufacturing a semiconductor device, and method of forming a pattern for semiconductor device | |
JP2004363371A (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
US20080280216A1 (en) | Method of forming a hard mask pattern in a semiconductor device | |
KR100912958B1 (ko) | 반도체 소자의 미세 패턴 제조 방법 | |
JPH11238732A (ja) | 配線構造およびボンディングパッド開口の形成法 | |
JPH05206125A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20050068363A (ko) | 하드 마스크를 이용한 미세 패턴 형성 방법 | |
KR19990065142A (ko) | 실리콘을 포함하는 물질층의 버티컬 프로파일 패턴 형성 방법 | |
JP2001237420A (ja) | 半導体装置のゲート電極の形成方法 | |
JPH0722396A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP2004235297A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0481323B2 (ja) | ||
JPH07111265A (ja) | 配線の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3725811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |