JP3725717B2 - 外面防食金属管の部分防食方法 - Google Patents

外面防食金属管の部分防食方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3725717B2
JP3725717B2 JP37636998A JP37636998A JP3725717B2 JP 3725717 B2 JP3725717 B2 JP 3725717B2 JP 37636998 A JP37636998 A JP 37636998A JP 37636998 A JP37636998 A JP 37636998A JP 3725717 B2 JP3725717 B2 JP 3725717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable
mat
anticorrosive
anticorrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37636998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000185353A (ja
Inventor
良一 池田
麗司 平太
隆 中野
敏幸 浪岡
敏雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Nitto Denko Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp, Nitto Denko Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP37636998A priority Critical patent/JP3725717B2/ja
Publication of JP2000185353A publication Critical patent/JP2000185353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725717B2 publication Critical patent/JP3725717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • B29C66/82661Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined by means of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は外面防食金属管の部分防食方法に関し、外面防食金属管の溶接接合部の防食や既設外面防食金属管路の防食補修に有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
工場防食した外面防食金属管を溶接接合することにより、都市ガス管路、上水管路、石油や蒸気の輸送用パイプライン等を施工する場合、溶接接合部を熱収縮性防食材、例えば熱収縮性プラスチックチュ−ブで被覆することがある。
この熱収縮性プラスチックチュ−ブにおいては、寸法が相当に大きいためにバ−ナ−加熱では、均一加熱が困難である。
【0003】
そこで、(1)被防食部分に熱収縮性防食材を巻き付け、電熱線を内蔵させた熱収縮性シ−トで前記の防食材巻き付け層を覆い、電熱線の通電発熱で電熱線内蔵熱収縮性シ−トを熱収縮させて熱収縮性防食材に圧接させると共に熱収縮性防食材を熱収縮させる方法(特開平6−182872号公報)、(2)図6に示すように、被防食部分に熱収縮性防食材3’を巻き付け、耐熱性シ−ト11’に電熱線を付設しかつ端部にバネ式バンド12’を取付けた加熱治具1’を前記熱収縮性防食材3’上に巻き付けその巻き付け端をバネ式バンド12’で結着し、この加熱治具1’の通電発熱で熱収縮性防食材3’を熱収縮させ、この熱収縮性防食材3’の熱収縮に伴い前記バネ式バンド12’のバネ圧縮反力で加熱治具1’を縮径させて加熱治具1’と熱収縮性防食材3’との圧接状態を保ちつつ熱収縮性防食材3’の熱収縮を進行させ、最終的に加熱治具1’を取外す方法(例えば、実開昭57−128791号公報)等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記(1)の方法では、電熱線内蔵熱収縮性シ−トが熱収縮により変形してしまい、電熱線内蔵熱収縮性シ−トの再使用が難しく不経済である。
【0005】
上記(2)の方法では、電熱線付設シ−ト治具の再使用が可能であるが、治具の縮径がバネ式バンドのバネ応力による電熱線付設シ−トの巻き締め滑りにより行われるために、防食材外面が電熱線付設シ−ト治具との摩擦により荒らされて防食性能の低下が懸念される(電熱線付設シ−ト治具と熱収縮性防食材との圧接力を大としてその間の密接性を高めて熱伝達効率の向上を図るほど、前記摩擦が強くなり熱収縮性防食材外面の荒れが顕著となる)。
また、電熱線付設シ−トのラップ箇所が管周方向両端重ね箇所の一ヵ所に集中されるために、不均一加熱による作業不良、例えば防食被覆の局部的焼損が発生し易い。
【0006】
本発明の目的は、外面防食金属管の被防食部分を熱収縮性防食材で覆い、この熱収縮性防食材を通電式加熱マットで包囲し、その通電式加熱マットの通電発熱で熱収縮性防食材を熱収縮させる工法を、通電式加熱マットの再使用を可能とし、かつ良好な防食性能の保証のもとで行い得る外面防食金属管の部分防食方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る外面防食金属管の部分防食方法は、外面防食金属管の被防食部分を熱収縮性防食材で覆い、管周方向を巾方向にして所定巾で分割した通電式加熱マットにより前記防食材を覆い、この通電式加熱マットを熱収縮性の仮押え材で覆い、前記通電式加熱マットを通電発熱させることにより仮押え材の熱収縮で前記マット覆体を縮径させて防食材に圧接させると共に防食材を熱収縮させ、最終的に仮押え材を除去して通電式加熱マットを取外すことを特徴とする構成であり、通電式加熱マットを熱収縮性の仮押え材で覆ったのちに被防食部分を減圧チャンバ−で包囲し、減圧下で前記通電式加熱マットを通電発熱させることもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明において使用する通電式加熱マット1の一例を示し、巻回される被防食部分の管周方向を巾方向(Y方向)として所定の巾で分割し、各分割マットユニット11,11間を可撓性の絶縁電線12で接続した構成であり、マットユニットには、管外面の円形面に対応して容易に変形させ得る可撓性と充分な発熱均一性を有するものであれば、適宜のものを使用できる。
【0009】
例えば、図2の(イ)及び図2の(ロ)〔図2の(イ)におけるロ−ロ断面図〕に示すように、絶縁発熱線13を蛇行状(直線部の方向Xと上記Y方向とを直交させてある)に配置しこの蛇行発熱線を耐熱性プラスチックフィルム14,14で挾持したもの、また図3の(イ)及び図3の(ロ)〔図3の(イ)におけるロ−ロ断面図〕に示すように、絶縁ベ−スプラスチックフィルム15上に対向電極16,16を設けこれらの対向電極16,16間に発熱用導電膜17を設け、これらを絶縁カバ−プラスチックフィルム18で被覆したもの等を使用できる。
【0010】
上記通電式加熱マット1は、図4の(ロ)に示すように被防食部分上に巻回して使用され、縮径時にマットユニット11,11相互間の重ね代aが増加され、縮径の最終径がほぼ被防食部分の外径とされ、この縮径を許容し得るようにマットユニット間を接続する可撓性絶縁電線〔図1の符号12〕に充分な余長を付与してある。
なお、マットユニットを上記の最終的縮径を可能とすることを条件に簾式に連結しておくことが好ましい。
【0011】
図4の(イ)乃至図4の(ハ)は本発明に係る外面防食金属管の部分防食方法の作業手順を示す図面である。
図4において、2は外面防食金属管であり、工場内で鋼管に管端部を除いて外面防食を施し(例えば、アスファルト、コ−ルタ−ルエナメル、ポリエチレン、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の塗料をコ−ティング)、現場で管端相互を溶接接合してある。
【0012】
本発明により上記の溶接接合部を防食するには、まず図4の(イ)に示すように溶接接合部20を熱収縮性防食材3で工場防食層端部21を覆って包囲する。この熱収縮性防食材による包囲には、予め引き通しておいた熱収縮性プラスチックチュ−ブを溶接接合部上に引き戻す方法、溶接接合部に熱収縮性プラスチックシ−トを一回巻回しその両端をファスナ−で結着する方法等を使用できる。その熱収縮性プラスチックチュ−ブまたはプラスチックシ−トには、内面に接着剤を塗布したものを用いることができる。
【0013】
このようにして溶接接合部を熱収縮性防食材で包囲したのちは、図4の(ロ)に示すように前記した分割式の通電式加熱マット1を熱収縮性防食材3上に一回巻回し、マットユニット11,11相互間を間隙を残さないようにラップさせる。この通電式加熱マット1で熱収縮性防食材3を完全に包囲し得るように、マット1を熱収縮性防食材3よりも長くしてある。
【0014】
更に、図4の(ハ)に示すように通電式加熱マット1上を熱収縮性の仮押え材4で包囲する。この仮押え材の包囲には、予め引き通しておいた熱収縮性プラスチックチュ−ブを溶接接合部上に引き戻す方法、溶接接合部に熱収縮性プラスチックシ−トを一回巻回しその両端をファスナ−で結着する方法、熱収縮性プラスチックシ−トを複数回巻き付ける方法等を使用できる。この仮押え材4の長さは熱収縮性防食材の長さ以上としてある。
【0015】
このようにして仮押え材で包囲したのちは、上記通電式加熱マット1を通電発熱させる。
この通電式加熱マット1の発熱により熱収縮性仮押え材4が熱収縮され、この仮押え材4の縮径で通電式加熱マット1のマットユニット11,11相互間のラップ面に滑りが生じラップ代aが増加され当該マット1が縮径され、同マット1と熱収縮性防食材3との間が圧接され、マット発生熱の熱収縮性防食材への熱伝達が効率良く行われて熱収縮性防食材3が熱収縮されていく。
この際、マットユニット11,11相互ののラップ面滑りの摩擦力fがマットユニットに巾方向(前記したY方向)に圧縮力として作用するが、この滑り摩擦力が僅小であるので、通電式加熱マット1をマットユニット11の挫屈なくスム−ズに縮径させ得る。
【0016】
上記において、熱収縮性仮押え材4の縮径、通電式加熱マット1の縮径及び熱収縮性防食材3の縮径が同時に行われ、通電式加熱マット1の内周面と熱収縮性防食材3の外周面間で滑りが発生するようなことがないから、熱収縮性防食材3の外面を荒れのない平滑面に保持できる。
【0017】
上記において、通電式加熱マットのマットユニット数をnとし被防食部分の外径をdとすれば、マットユニットのラップ箇所が周方向にほぼπd/nの間隔で存在し、従って通電式加熱マットの重加熱スポットが周方向にほぼπd/nの間隔ごとに存在することになるが、nを充分に大きくして重加熱スポット間隔を短くすれば、重加熱スポット箇所とその重加熱スポット中間箇所との温度差を小に抑えて充分均一に加熱できる。従って、通電式加熱マットの両端重なり箇所の一ヶ所のみをラップさせる前述の実開昭57−128791号開示の方法に較べ、不均一加熱による不合理、例えばラップ箇所での焼損をよく排除できる。
上記通電式加熱マットの分割数nはn≧2を満たす。特にn=4〜16とすることが好ましい。
【0018】
上記のようにして熱収縮性防食材3を充分に熱収縮させたのちは、通電式加熱マット1の通電加熱を停止し、常温にまで冷却したうえで仮押え材4を除去し、通電式加熱マット1を取外し、これにて本発明による防食処理を終了する。
而して、本発明によれば、通電式加熱マットを再使用でき、しかも通電式加熱マットの使用にもかかわらず、マット縮径時での熱収縮性防食材の表面擦れやマットユニットラップに起因しての不均一加熱をよく防止して良好な外観・良好な防食性能で防食できる。
【0019】
本発明において、熱収縮性防食材や仮押え材としての熱収縮性プラスチックチュ−ブや熱収縮性プラスチックシ−トには、熱収縮性ポリエチレン、熱収縮性ポリプロピレン、熱収縮性ポリ塩化ビニル、熱収縮性ポリアミド、好ましくは電子線架橋したゲル分率30〜60%の架橋ポリエチレンのチュ−ブやシ−トを使用できる。
この熱収縮性プラスチックチュ−ブや熱収縮性プラスチックシ−トの内面に塗布しておく接着剤には、ホットメルト接着剤(例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体)や感圧性接着剤を使用でき、感圧性接着剤の場合、接着剤層表面にセパレ−タを貼着することが好ましい。
【0020】
上記マットユニットの発熱線には例えば線径φ0.1〜1.0mmのエナメル被覆銅線、エナメル被覆銅合金線、エナメル被覆ニッケル合金線、エナメル被覆クロム合金線等を使用でき、マットユニットの耐熱性フィルムには例えば架橋ポリエチレンフィルムやシリコンゴムシ−トを使用できる。
【0021】
本発明に係る外面防食金属管の部分防食方法は、図5に示すように、外面防食金属管の被防食部分を熱収縮性防食材3で覆い、管周方向を巾方向として所定巾で分割した通電式加熱マット1により前記防食材3を覆い、この通電式加熱マット1を熱収縮性の仮押え材4で覆い、次いで、減圧チャンバ−5を気密に装着し、真空ポンプでチャンバ−内6を減圧し、この減圧雰囲気のもとで通電式加熱マット1を通電発熱させることによっても実施でき、この減圧チャンバ−には、鋼やアルミニウム製等の2つ割れ容器または繊維強化樹脂製の2つ割れ容器を使用できる(割れ目及び金属管防食層との間のシ−ルにはゴムパッキングが使用される)。
この方法によれば、部分防食のボイドレスの外、仮押え材外面からの熱放出を抑制できるので熱効率上も有利である。
【0022】
本発明の部分防食対象とされる防食金属管路としては、都市ガス管路、水道管路の外、石油輸送管路、地域冷房配管路等を挙げることができる。
本発明に係る部分防方法は、工場防食した金属管を現場で溶接接合したのちの溶接接合部の防食の外、既設の外面防食金属管路の防食層の部分補修にも使用できる。
【0023】
【実施例】
管端部150mmを残してポリエチレンコ−ティングにより工場防食した外径600mmφの鋼管の溶接接合部を被防食部分とした。
熱収縮性防食材には、内面感圧接着剤層厚み1.5mm、セパレ−タ付き、肉厚1.5mm、径方向熱収縮率50%、長さ600mmの熱収縮性ポリエチレンチュ−ブを使用した。
通電式加熱マットには、線径0.7mmφヒ−タ用エナメル銅線をピッチ9.3mmで蛇行状に配設しこれを架橋ポリエチレンフィルムでサンドイッチ絶縁した巾650mm×長さ170mmのマットユニットを12個、簾式に連結したもの(マットユニット相互間を電気的に直列接続)を使用した。
熱収縮性仮押え材には、厚さ0.2mm、巾650mm、長さ方向熱収縮率50%の熱収縮性ポリエチレンシ−トを使用し、これを三回巻付けるようにした。上記熱収縮性防食材を一方の外面防食鋼管に引き通したうえで鋼管端を溶接接合し、次いで熱収縮性防食材を溶接接合部上に引き戻し、この熱収縮性防食材上に上記通電式加熱マットをマットユニット相互をラップさせて巻き付け、この巻き付けマット状に上記熱収縮性仮押え材を三回巻き付け、その巻き付け端を粘着テ−プで固定した。
【0024】
通電式加熱マットの通電発熱により鋼管外面温度200℃を20分間保持したのち、通電を遮断し常温にまで冷却したうえで、仮押え材を除去し、通電式加熱マットを取外した。
通電式加熱マットの変形はなく通電式加熱マットの再使用が可能であり、部分防食層外面は滑らかで良好な外観であった。
【0025】
【発明の効果】
本発明に係る外面防食金属管の部分防食方法によれば、外面防食金属管の被防食部分に熱収縮性防食材を通電式加熱マットによる加熱で熱収縮させて被覆する場合、通電式加熱マットを変形を防止して取外し可能な状態で使用できるから、通電式加熱マットの再使用が可能である。
また、分割型の通電式加熱マットと熱収縮性防食材とを相互すべり無く同時に縮径させ得るから、熱収縮性防食材を外面の擦れなく熱収縮させることができ、更に、分割型通電式加熱マットのマットユニット相互のラップ箇所が分散されていて加熱が管周方向に沿い充分に均一化されるから、熱収縮性防食材の不均一加熱をよく防止できる。
従って、本発明によれば、通電式加熱マットの再使用による経済性を保証して良好な外観、防食性能で部分防食できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用する通電式加熱マットの一例を示す図面である。
【図2】上記通電式加熱マットにおけるマットユニットの一例を示す図面である。
【図3】上記通電式加熱マットにおけるマットユニットの別例を示す図面である。
【図4】本発明に係る外面防食金属管の部分防食方法の一例を示す図面である。
【図5】本発明に係る外面防食金属管の部分防食方法の一例を示す図面である。
【図6】従来の外面防食金属管の部分防食方法を示す図面である。
【符号の説明】
1 通電式加熱マット
11 マットユニット
2 外面防食金属管
20 被防食部分
3 熱収縮性防食材
4 熱収縮性仮抑え材
5 減圧チャンバ−

Claims (2)

  1. 外面防食金属管の被防食部分を熱収縮性防食材で覆い、管周方向を巾方向として所定巾で分割した通電式加熱マットにより前記防食材を覆い、この通電式加熱マットを熱収縮性の仮押え材で覆い、前記通電式加熱マットを通電発熱させることにより仮押え材の熱収縮で前記マット覆体を縮径させて防食材に圧接させると共に防食材を熱収縮させ、最終的に仮押え材を除去して通電式加熱マットを取外すことを特徴とする外面防食金属管の部分防食方法。
  2. 通電式加熱マットを熱収縮性の仮押え材で覆ったのちに被防食部分を減圧チャンバ−で包囲し、減圧下で通電式加熱マットを通電発熱させる請求項1記載の外面防食金属管の部分防食方法。
JP37636998A 1998-12-22 1998-12-22 外面防食金属管の部分防食方法 Expired - Fee Related JP3725717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37636998A JP3725717B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 外面防食金属管の部分防食方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37636998A JP3725717B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 外面防食金属管の部分防食方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185353A JP2000185353A (ja) 2000-07-04
JP3725717B2 true JP3725717B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18507025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37636998A Expired - Fee Related JP3725717B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 外面防食金属管の部分防食方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3725717B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000185353A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852969Y2 (ja) 熱収縮性シ−ト
JPS58194268A (ja) クロ−ジヤ−物品およびその用途
JP3725717B2 (ja) 外面防食金属管の部分防食方法
JP3302573B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JPS5887015A (ja) 被覆鋼管の接続部の被覆保護層形成方法
JP3148025B2 (ja) 鋼管の部分防食方法
JPH09166266A (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JP3151138B2 (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食方法
JP3494224B2 (ja) 熱収縮性保護チュ−ブ被覆用具
JPS621810B2 (ja)
JPS5985714A (ja) 熱収縮性シ−トによるパイプの被覆方法
JPS58222822A (ja) 割型熱収縮性スリ−ブ及びその製造方法
JP3299675B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JP2000185352A (ja) 外面防食金属管路の防食補修方法
JPS6319677Y2 (ja)
JP3157111B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法および真空保持装置
JP3032626B2 (ja) 熱収縮性保護体の熱収縮方法
JPH0332458B2 (ja)
JPS5938258Y2 (ja) 熱回復性チユ−ブ
JPH0130842Y2 (ja)
JP2001162684A (ja) 外面防食金属管の防食処理方法
JPH01141297A (ja) 長手体および曲り体の被覆方法
JPH04234641A (ja) 熱回復性被覆材
JPH039360B2 (ja)
JPH0233295B2 (ja) Paipunofuranjisetsuzokububunnohifukuhoho

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees