JP3148025B2 - 鋼管の部分防食方法 - Google Patents

鋼管の部分防食方法

Info

Publication number
JP3148025B2
JP3148025B2 JP34248192A JP34248192A JP3148025B2 JP 3148025 B2 JP3148025 B2 JP 3148025B2 JP 34248192 A JP34248192 A JP 34248192A JP 34248192 A JP34248192 A JP 34248192A JP 3148025 B2 JP3148025 B2 JP 3148025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
coating material
shrinkable
shrinkable coating
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34248192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06182872A (ja
Inventor
宮本幸展
山口健一
近田喬二
信博 佐々木
鈴木正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP34248192A priority Critical patent/JP3148025B2/ja
Publication of JPH06182872A publication Critical patent/JPH06182872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148025B2 publication Critical patent/JP3148025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス配管、水道配管、電
力配管等の継手部や防食被覆損傷部等において、管外面
に熱収縮性被覆材を被覆する防食方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ガス配管、水道配管、電力配管等に用い
られる鋼管は工場においてポリエチレンやエポキシ樹脂
等で防食被覆されているが、継手部は配管布設現場で溶
接されるので、溶接熱による被覆の損傷を避けるため、
管端部には被覆が施されておらず、現場で溶接部の防食
被覆を行う必要がある。
【0003】また、継手部以外でも、配管布設工事中ま
たは何らかの要因により被覆材に損傷を受けた場合、こ
の部分を防食被覆補修する必要がある。
【0004】従来、これらの被覆を行うにはプロパンガ
スを用いたバーナーで被覆すべき管外面を予熱し、次い
で、管外面に内面に加熱溶融性の接着層または粘着層を
備えた熱収縮性被覆材(例えば、熱収縮シート、熱収縮
チューブ、熱収縮テープ)を巻付け、その被覆材を外面
からバーナーで直火方式により、加熱収縮させて、管外
面に接触させ、更に、その後の加熱で管外周に接触して
いる接着層または粘着層を溶融させ、被覆させる方法が
用いられて来た。
【0005】しかし、この方法では被覆材の熱収縮のた
めの加熱に高温の炎による局部加熱しやすいバーナーを
使用しているので、全体を均一に加熱収縮することが極
めて困難で、被覆材表面を焼損劣化させたり、空気巻き
込み等が発生しやすいため、作業に熟練を要すると同時
に作業時間が長く、作業効率が悪いという問題点があっ
た。
【0006】更に、直火使用禁止の場所(例えば、ガス
配管の狭会所やトンネル内配管等)では施工できないと
いう保安上の問題もあった。
【0007】これらの問題を解消するものとして、例え
ば熱収縮性被覆材の周囲をシート状電気ヒータで取り囲
み、このヒータに給電することにより管外面に巻付けた
熱収縮性被覆材を加熱収縮させ、管外面に被覆させる方
法が提案され、一部実用化されている。
【0008】前記、シート状電気ヒータには発熱抵抗線
を内装したシート状のシリコンラバー等が使用されてい
る。
【0009】この他、ステンレス板の外側にシーズヒー
タを配線したものも用いられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】熱収縮性被覆材を巻付
ける継手部では鋼管表面と溶接ビード部、並びに工場被
覆部との間には段差がある。
【0011】したがって、熱収縮性被覆材を継手部に巻
付けると、熱収縮性被覆材は工場被覆部と溶接ビード
部、並びに、鋼管表面の一部と接触するが、段差部では
鋼管表面と接触できずに隙間がどうしても生じる。
【0012】上記の熱収縮性被覆材の周囲に従来のシー
ト状電気ヒータ(例えば、前述のシリコンラバーヒー
タ。以下、従来のシート状電気ヒータはシリコンラバー
ヒータを指す。)を巻付けるとシリコンラバーヒータ
は、工場被覆部、および、溶接ビード部上の熱収縮性被
覆材と接触し、鋼管表面上の熱収縮性被覆材とは接触し
ないことになる。
【0013】上記の状態でシリコンラバーヒータに通電
すると、シリコンラバーヒータに接触している熱収縮被
覆材の部分は、ヒータからの伝熱が良く比較的早く熱収
縮をおこし、内側の粘着層の溶融が十分になると管外面
に接着または密着する。
【0014】一方、シリコンラバーヒータに接触してい
ない熱収縮性被覆材の部分では、伝熱が十分ではなく、
熱収縮には比較的長い時間が必要となる。また、内側の
粘着層の溶融が十分とはいえず、管外面に熱収縮性被覆
材が接触しているのみで、接着または密着はしない。
【0015】したがって、熱収縮性被覆材の内側には、
管外面と接着または密着する部分と単に接触しているだ
けの部分が生じる。
【0016】シリコンラバーヒータに接触していない熱
収縮性被覆材の内側の粘着層を十分に溶融して管外面に
接着または密着させるためには、長時間の通電が必要で
あるから、予じめ、シリコンラバーヒータに接触してい
る熱収縮性被覆材には必要以上の入熱となり、熱収縮性
被覆材の表面を焼損してしまう。
【0017】これまでこの対策として、段差部に熱伝導
率の高い銅板を挿入して隙間を充填し、シリコンラバー
ヒータからの熱収縮性被覆材への伝熱を均一にする方法
が用いられてきた。
【0018】しかし、作業が煩雑であり、また、溶接ビ
ード部の高さは一定でないため、隙間を完全になくすこ
とはできないため、本法は効果的ではなかった。
【0019】また、別法として、シリコンラバーヒータ
を3つないしは4つに分割して、電気回路も独立とし、
通電する方法もあるが、設備が大掛かりなものとなり、
設備費が高くなる。
【0020】また、操作も複雑となる。
【0021】本発明は、複雑な装置を一切使用せず、し
かも、加熱体から熱収縮性被覆材への伝熱の不均一を解
決する熱収縮性被覆材の加熱方法を提供し、鋼管継手
部、または、被覆損傷部の良好な防食被覆を形成するこ
とを目的とするものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記、目的を達成すべく
成された本発明は以下の構成を要旨とするものである。
【0023】すなわち、防食を必要とする部分の鋼管外
面に熱収縮性被覆材を巻付け、その周囲を従来のシート
状電気ヒータに熱収縮性機能を持たせた熱収縮シート材
からなる加熱体で覆い、この加熱体の電熱線に給電する
ことにより、先ず、加熱体自身が熱収縮し、前記、熱収
縮性被覆材に接触して、加熱体から熱収縮性被覆材への
伝熱を均一にならしめ、その後の加熱で熱収縮性被覆を
加熱収縮させ、管外面に前記、熱収縮性被覆材を接着ま
たは密着させることを特徴とする鋼管の部分防食であ
る。
【0024】
【作用】本発明のポイントは電熱線を封入した熱収縮シ
ート材からなる加熱体を用いた熱収縮性被覆材の加熱収
縮法にある。
【0025】この加熱体で鋼管に巻付けた熱収縮性被覆
材を覆い、電熱線に給電すると先ず、加熱体自身が継手
部表面形状に沿って熱収縮を起こし熱収縮性被覆材と完
全に接触する。
【0026】その後、加熱体からの伝熱作用で熱収縮性
被覆材は外面から均一に加熱され収縮を起こし継手表面
に密着する。
【0027】熱収縮性被覆材の内面に接着層または粘着
層を有するものは、更に、その後の加熱により接触層ま
たは粘着層が十分溶融して、管外面に均一に接着させる
ことができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を好適な実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0029】図1に示すように、熱収縮性被覆材4を鋼
管1の継手溶接部2にしわができないようにし巻付けた
後、加熱体5を熱収縮性被覆材の周囲に取り付ける。
【0030】加熱体は電熱線を封入した熱収縮性シート
材(例えば、ポリエチレンやポリ塩化ビニル)を鋼管外
径より若干大きめの筒状のにしたもので、筒状形成の手
段は、端部をファスナー8で固定する方法、または、ラ
ップさせて接着固定する方法、あるいは予め筒状に成形
する方法がある。
【0031】図2は横断面図を示したものである。
【0032】加熱体に封入される電熱線の配線形状は図
3に示す如く熱収縮シート材の収縮方向と直角方向に延
長配線したものを折り返した配線パターンが好ましい。
【0033】なぜなら、収縮方向に電熱線を延長配線す
ると熱収縮シート材と電熱線の収縮差によりシワが生じ
やすいからである。
【0034】ファスナー方式の加熱体を用いた場合、取
り付けは発熱体の端部に設けてあるファスナーを締める
ことによって行なう。
【0035】ファスナーは管径や作業スペースに応じて
作業し易い位置に持ってくるのがよい。
【0036】次に、電源10に接続した電源装置9から
のリード線を加熱体の電熱線給電用端子7に接続し、管
径および管肉厚に応じた所定の時間まで給電する。
【0037】そうすれば前述したように電熱線6の発熱
により、先ず、加熱体自身が管形状に沿って熱収縮を起
こし、熱収縮性被覆材と隙間なく接触する。
【0038】その後、加熱体からの伝熱によって熱収縮
性被覆材が徐々に熱収縮して、管外面に接触する。
【0039】熱収縮性被覆材内面の接着層または粘着層
の溶融が十分になると、管外面に均一に接着するように
なる。
【0040】図4、図5、図6は給電開始時以降の加熱
収縮の様子を示したものである。
【0041】図4は給電開始直後。
【0042】図5は電熱線の発熱により加熱体が熱収縮
を起こし、熱収縮性被覆材と隙間なく接触している状
況。
【0043】図6は電熱線からの伝熱が進み、熱収縮性
被覆材が管外面に接着して防食被覆が完了した状況をそ
れぞれ示している。
【0044】熱収縮性被覆材の管外面への接着が完了し
た後は、加熱体のファスナーを開け、熱収縮性被覆材周
囲の加熱体を取り除くことが望ましい。
【0045】これは加熱体を熱収縮性被覆材の外面に残
したまま埋設または放置すると、万一、加熱体に何らか
の外力が加わり破損した場合に、加熱体に封入してある
電熱線が熱収縮性被覆材を破って鋼管と接触し、電熱線
と鋼管の腐食電位の違いから異種金属接触腐食が発生
し、鋼管の腐食を促進させる可能性があるためである。
【0046】
【発明の効果】以上に示した本発明によれば、次のよう
な効果が得られる。
【0047】(1)熱収縮性被覆材の接着に熱収縮性を
有するシート状加熱体を用いることによって、熱収縮性
被覆材を均一に加熱収縮させることができるため、熱収
縮性被覆材の表面に全く焼損がなく、熱収縮性被覆材内
面の接着層または粘着層の溶融も十分となり、管外面へ
の接着または密着が極めて良好な防食被覆を形成するこ
とができる。
【0048】(2)管外面に熱収縮性被覆材を巻き付
け、その上に前記、発熱体を取り付けた後は、電熱線通
電用端子に管厚さに応じた所定の時間、給電するのみ
で、他に複雑な操作を必要としない方法であるため作業
者に特別な訓練がいらない。
【0049】(3)必要な装置は、シート状加熱体の他
は電熱線に電源を給電する電源装置のみであり、施工ス
ペースが限定される場所や移動に大変な労力を要する場
所(例えば、ガス配管の狭会所やトンネル内配管等)で
の施工には最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で熱収縮性被覆材を管外面に接
着させるため、熱収縮性被覆材を巻付けた周囲に加熱体
を取り付けた際の概略図。
【図2】図1をA−A方向から見た図。
【図3】ファスナー方式の加熱体で平面に展開した図。
【図4】加熱体へ給電開始した直後に図1をB−B方向
から見た図。
【図5】給電の途中で加熱体が熱収縮性被覆材と接触し
ている状況を示した図。
【図6】所定の時間給電が終わり熱収縮性被覆材が管外
面に接着して、防食被覆が完了した状況を示した図。
【符号の説明】
1…鋼管 2…継手溶接ビード
部 3…工場被覆部 4…熱収縮性被覆材 5…熱収縮シート状加熱体 6…電熱線 7…給電用端子 8…ファスナー 9…電源装置 10…電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近田喬二 相模原市西橋本5−9−1 新日本製鐵 株式会社鉄構海洋事業部内 (72)発明者 佐々木 信博 相模原市西橋本5−9−1 新日本製鐵 株式会社鉄構海洋事業部内 (72)発明者 鈴木正二 東京都千代田区大手町2−6−3 新日 本製鐵株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−47067(JP,A) 特開 昭56−51324(JP,A) 特開 昭58−74295(JP,A) 実開 昭55−102328(JP,U) 実開 昭61−115615(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 63/00 - 63/48

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防食を必要とする部分の鋼管外面に熱収
    縮性被覆材を巻付け、その周囲を電熱線を封入した熱収
    縮シート材からなる加熱体で覆い、この加熱体の電熱線
    に給電することにより、前記、熱収縮性被覆材を加熱収
    縮させ、管外面に、前記、熱収縮性被覆材を接着または
    密着させることを特徴とする鋼管の部分防食方法。
JP34248192A 1992-12-22 1992-12-22 鋼管の部分防食方法 Expired - Fee Related JP3148025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34248192A JP3148025B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 鋼管の部分防食方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34248192A JP3148025B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 鋼管の部分防食方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182872A JPH06182872A (ja) 1994-07-05
JP3148025B2 true JP3148025B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=18354079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34248192A Expired - Fee Related JP3148025B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 鋼管の部分防食方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148025B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185352A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nitto Denko Corp 外面防食金属管路の防食補修方法
KR20030012435A (ko) * 2001-08-01 2003-02-12 박기종 합성수지관용 보수판
KR20030012436A (ko) * 2001-08-01 2003-02-12 박기종 합성수지관의 수밀벨트용 연결판
KR20030046155A (ko) * 2001-12-05 2003-06-12 박기종 합성수지관의 수밀벨트용 연결판
CN105927803B (zh) * 2016-07-19 2019-05-17 华电青岛热力有限公司 一种防水式电热熔保温接头安装方法
CN105953015B (zh) * 2016-07-19 2019-04-02 华电青岛热力有限公司 一种防水式电热熔保温接头
KR101887582B1 (ko) * 2017-08-31 2018-08-13 대한민국(관리청: 특허청장, 승계청: 해양경찰청 해양경찰연구센터장) 에어벤트 밀봉장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06182872A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397615A (en) Heat shrinkable wraparound articles for covering elongate objects
JPS5852969Y2 (ja) 熱収縮性シ−ト
JP3148025B2 (ja) 鋼管の部分防食方法
JP3155696B2 (ja) 管溶接継手部被覆方法
JP3302573B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
US5451278A (en) Environmental protection
JPH03244527A (ja) 熱収縮性被覆材の溶着方法
JP3200371B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JP2834842B2 (ja) 熱収縮性被覆材の接着装置
WO1993008013A1 (en) Heat recoverable article
JP3494224B2 (ja) 熱収縮性保護チュ−ブ被覆用具
JPH0410040Y2 (ja)
JPH0243871Y2 (ja)
JPS61100438A (ja) 鋼管接続部の防食被覆法
JP3299675B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JPH0791588A (ja) 管外面の被覆材及び被覆方法
EP0114058B1 (en) Method for connecting pipes being provided with an inner protective cladding
JP2834827B2 (ja) 熱収縮性被覆材の加熱溶着装置
JPH0243872Y2 (ja)
JPH0372878B2 (ja)
JP3725717B2 (ja) 外面防食金属管の部分防食方法
JP2000185352A (ja) 外面防食金属管路の防食補修方法
KR950012009B1 (ko) 케이블 분기 밀봉 형성기 기구 및 그 분기 형성방법
JPH039360B2 (ja)
JPH10332074A (ja) 自己発熱型熱収縮チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees