JPH0410040Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410040Y2
JPH0410040Y2 JP2013484U JP2013484U JPH0410040Y2 JP H0410040 Y2 JPH0410040 Y2 JP H0410040Y2 JP 2013484 U JP2013484 U JP 2013484U JP 2013484 U JP2013484 U JP 2013484U JP H0410040 Y2 JPH0410040 Y2 JP H0410040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
shrinkable
pipes
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2013484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132326U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013484U priority Critical patent/JPS60132326U/ja
Publication of JPS60132326U publication Critical patent/JPS60132326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410040Y2 publication Critical patent/JPH0410040Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、鋼管、ライニング管の接続部など
を被覆するために使用される熱収縮性防食シート
に関するものである。
一般に、鋼管、ライニング管などを相互に接続
する場合は、溶接などの方法が用いられている。
しかしながら、溶接を施した個所は一般に錆び易
く、またライニング管であると接続部付近のライ
ニングが失われて耐食性が損われ易くなるという
問題がある。
この考案は前記の問題点を改善するためになさ
れたものであり、鋼管、ライニング管などの外周
面に熱収縮性のシートをスリーブ状に巻き付け
て、熱収縮作用により一体に被覆することを特徴
とするものである。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
説明する。
第1図〜第3図は、この考案の第1実施例を示
すものである。すなわちこの実施例は、幅方向に
熱収縮性を有するとともに、可とう性に優れたシ
ート状の熱収縮層1と、この熱収縮層1の一方の
面にその両端部1a,1aに沿つて形成された常
温粘着性を有する粘着層2,2と、熱収縮層1の
一方の面でかつ前記粘着層2,2以外の部分に一
体に積層された熱融着層3と、前記熱収縮層1の
他方の面にその両側部1b,1bに沿つて前記他
方の面に直交する方向に突出して形成されたリブ
4,4とから構成されるものである。
そして熱収縮層1は、例えばゲル分率10〜65%
の架橋ポリエチレンあるいはポリエチレン共重合
体からなるシートを幅方向に一軸延伸加工して形
成され、粘着層2,2は、例えばブチルゴムを主
成分とする混和物に常温粘着性を付与して形成さ
れ、熱融着層3は、ホツトメルト型接着剤によつ
て形成される。このホツトメルト型接着剤は、例
えばEVA(エチレンと酢酸ビニルの共重合体)、
アイオノマー(エチレンを主成分とするポリマー
で、ポリマー分子が静電的な引力によつて結合さ
れている。)等を主成分とする混和物である。ま
たリブ4,4は、例えば熱収縮層1と同一材料等
で形成され、このリブ4,4は後述するように、
熱収縮層1が熱収縮する際に収縮力の反力を受け
る部分である。
このようにして構成された熱収縮性防食シート
は、第2図のごとく鋼管5を相互して溶接した接
続部5a等の外周面に幅方向が周方向に一致する
ようにかつ粘着層2,2および熱融着層3を内側
にした状態で巻き付ける。そして第3図のごとく
粘着層2,2の両側部および熱融着層3の両側部
を各々相互に相対向させた後、リブ4,4を複数
のクリツプ6,6等を挟んで固定する。次いでバ
ーナー・トーチランプ等を用いて加熱して熱収縮
層1を収縮させる。この際、熱収縮層1の加熱、
収縮にともなつて内側の熱融着層3が加熱され、
接続部5a付近の外周面に熱融着して一体となる
とともに粘着層2,2が圧縮され、熱収縮層1の
両端部1a,1aと鋼管5の外周面との間隙を埋
めるように粘着層2,2が押し出されて密封する
作用を行なう。このとき熱収縮層1は、リブ4,
4を介してクリツプ6,6で固定されているので
熱収縮力の反力がリブ4,4に作用し、この結
果、熱収縮層1が鋼管5の外周面に強固に締め付
けられる。しかる後にリブ4,4付近を加熱し
て、熱融着層3の両側部を相互に熱融着し、粘着
層2,2の両側部を相互に粘着する。このように
して鋼管5の接続部5aは外気から密閉された状
態となる。
一方、第4図はこの考案の第2実施例を示すも
ので、粘着層2,2の両側部に補助熱融着部3
a,3a,3a,3aを熱収縮層の幅Wに対して
各々の幅ΔWで設けたものである。この補助熱融
着部3aは、熱融着層3と同一材料等で形成さ
れ、補助熱融着部3aを相互に熱融着することに
より粘着層2,2の両側部付近相互の接着強度を
高めるようにしたものである。
以上説明したように、この考案によれば次のよ
うな効果が得られるものである。
シート状となつているため鋼管、ライニング
管の接続部等に簡単に巻き付けてその外周面を
被覆することができる。
シート状となつているため石油パイプ、ガス
パイプ、水道管、電力・通信ケーブル保護鋼
管、その他の埋設管などの接続部の防食、保護
用として広範囲に利用できる。
熱収縮層の一方の面に設けた熱融着層が鋼
管、ライニング管の接続部などの外周面付近に
一体に熱融着するとともに熱収縮層の一方の面
の両端部に設けた粘着層が熱収縮層の両端部を
密封する作用を行なうので外気や雨水の侵食を
防ぎ鋼管、ライニング管の接続部などを保護す
る効果が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの考案の第1実施例を示す
もので、第1図は斜視図、第2図は使用方法を説
明する斜視図、第3図は使用状態を説明する斜視
図、第4図はこの考案の第2実施例を示す斜視図
である。 1……熱収縮層、1a……端部、1b……側
部、2……粘着層、3……熱融着層、3a……補
助熱融着部、4……リブ、5……鋼管、5a……
接続部、6……クリツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 幅方向に熱収縮性を有しかつ可とう性を有す
    る熱収縮層1と、この熱収縮層の一方の面にそ
    の両端部1a,1aに沿つて形成された常温粘
    着性を有する粘着層2,2と、前記熱収縮層の
    一方の面でかつ前記粘着層を除く部分に一体に
    積層された熱融着層3と、前記熱収縮層の他方
    の面にその両側部1b,1bに沿つて突出形成
    されたリブ4,4とから構成される熱収縮性防
    食シート。 2 粘着層2,2の両側部に補助熱融着部3a,
    3a,3a,3aをそれぞれ設けたことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の熱
    収縮性防食シート。
JP2013484U 1984-02-15 1984-02-15 熱収縮性防食シ−ト Granted JPS60132326U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013484U JPS60132326U (ja) 1984-02-15 1984-02-15 熱収縮性防食シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013484U JPS60132326U (ja) 1984-02-15 1984-02-15 熱収縮性防食シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132326U JPS60132326U (ja) 1985-09-04
JPH0410040Y2 true JPH0410040Y2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=30510337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013484U Granted JPS60132326U (ja) 1984-02-15 1984-02-15 熱収縮性防食シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132326U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102067588B1 (ko) * 2019-03-25 2020-01-17 주식회사 해피니스틸 전선 결합용 연결구

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132326U (ja) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532168A (en) Heat shrinkable covering
JPS6132127B2 (ja)
JPS5852969Y2 (ja) 熱収縮性シ−ト
CA1180402A (en) Method of sealing using a heat activatable sealant and thermally conductive member for use therein
CA1165418A (en) Splicing branching or terminating cables
JPS5851815B2 (ja) ネツカクセイブツピン
JPH0410040Y2 (ja)
JP3148025B2 (ja) 鋼管の部分防食方法
JPS643918Y2 (ja)
JPH0683536B2 (ja) 加圧可能なスプライスケ−ス
JPS6310277Y2 (ja)
JPH0130842Y2 (ja)
JPS5985714A (ja) 熱収縮性シ−トによるパイプの被覆方法
JPS6310276Y2 (ja)
JPH038415Y2 (ja)
JPS604752Y2 (ja) 突起つき熱収縮性シ−ト
JPH0353875Y2 (ja)
JP3494224B2 (ja) 熱収縮性保護チュ−ブ被覆用具
JPS5852968Y2 (ja) 熱収縮性シ−ト
JPS6214476Y2 (ja)
JPH022032Y2 (ja)
JP3725717B2 (ja) 外面防食金属管の部分防食方法
JPS61100438A (ja) 鋼管接続部の防食被覆法
JPH0258846B2 (ja)
JPS602911Y2 (ja) 熱収縮性被覆材