JP3720622B2 - ショットブラスト用粒体 - Google Patents

ショットブラスト用粒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3720622B2
JP3720622B2 JP10215199A JP10215199A JP3720622B2 JP 3720622 B2 JP3720622 B2 JP 3720622B2 JP 10215199 A JP10215199 A JP 10215199A JP 10215199 A JP10215199 A JP 10215199A JP 3720622 B2 JP3720622 B2 JP 3720622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
shot blasting
granule
water
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10215199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000290048A (ja
Inventor
榮治 渕上
熊夫 星野
圭一 鶴山
Original Assignee
株式会社星野産商
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社星野産商 filed Critical 株式会社星野産商
Priority to JP10215199A priority Critical patent/JP3720622B2/ja
Publication of JP2000290048A publication Critical patent/JP2000290048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720622B2 publication Critical patent/JP3720622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はショットブラスト用の粒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ショットブラスト用の粒体としては、天然ケイ砂が使用されている。しかし天然ケイ砂は軟質の岩石が混在して硬さが不足し、また天然物であるから品質が一定でないと云う問題がある。
上記天然ケイ砂に代えて高炉から排出されるスラグをショットブラスト用粒体として使用することが提案されている(特開昭54−54139号)。
該スラグは天然ケイ砂よりも高硬度を有しかつ品質は略一定である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし該スラグにおいても強度が不足して研削効率、即ち作業効率が充分でなく、またショットブラスト時に粉化し易く、粉化物は粉塵となって作業環境を悪化し、また粉化物は廃棄処理しなければならず、大量に発生すれば処理費用が大きくなり、更に粉化物量が増えるとその分リサイクル量が少なくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するための手段として、製鋼炉から排出され鉄の含有量が25重量%以上で密度が3.5g/cm3以上でありかつ塩基度が1〜1.8の範囲にあるスラグの溶融物を水と接触させることによって急冷することによって急冷することによって得られた硬化物を破砕することによって得られるショットブラスト用粒体を提供するものであり、該製鋼炉は電気炉または転炉であることが望ましく、また該粒体の粒径は0.07〜3mmであることが望ましい。
【0005】
【作用】
鉄の含有量が25重量%以上で密度が3.5g/cm3以上でかつ塩基度が1〜1.8の範囲にあるスラグ溶融物を急冷硬化すると、非常に硬度が高くかつ強度の大きなスラグ硬化物が得られる。このようなスラグ硬化物からなるショットブラスト用粒体は、高硬度であるから研削力に優れ、また粉砕されにくいので粉化物の発生量が少ない。そして電気炉または転炉から排出されるスラグは特に高硬度である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明のスラグとは、転炉、電気炉等の製鋼炉から排出されるスラグであり、鉄の含有量が25重量%以上で密度が3.5g/cm3以上の大重量のものであり、また塩基度CaO/SiO2 が1〜1.8の範囲にあるものである
【0007】
上記スラグは溶融状態で所望なれば酸化カルシウム、酸化ケイ素、鉄等が添加された上で、耐熱容器中に所定の厚みに流し出され、上から水をかけることによって急冷される。この場合、耐熱容器中のスラグ溶融物の厚さが小さすぎると、水をかける前に自然冷却(徐冷)によって硬化し易くなり、所望の硬度が得られなくなるおそれがあり、また厚さが大きくなり過ぎると、水をかけた場合に水が急激に水蒸気となり、水蒸気爆発の危険がある。望ましいスラグ溶融物の厚さは80mm〜120mmである。
【0008】
水をかける場合には耐熱容器中のスラグ溶融物の表面に水が溜まらないようにすることが望ましく、水をかける量が多過ぎてスラグ溶融物の表面に水が溜って水の蒸発潜熱による急冷効果が期待出来なくなる。
上記水をかける量は、スラグ溶融物1トン当たり毎秒200〜400l程度が望ましい。
上記急冷によってスラグ溶融物は急速に硬化するが、この際自己破砕によって容器中のスラグ溶融物の厚さ程度の径を有するスラグ原塊が得られる。
【0009】
該スラグ原塊は粗砕機で粗砕され、更に細砕機で細砕され、粗篩機等によって粗分級され、更に細篩機等によって細分級されてショットブラスト用粒体製品とされる。この粒体は角張った形状を有しているので、丸角状の粒体が望ましい場合には、更に磨砕機によって研磨して角取りを行なう。研磨後は再び細篩機等で細分級してショットブラスト用粒体製品とされる。
【0010】
この場合得られる粒体の径は、通常0.07〜3mmの範囲であり、望ましくは0.1〜2.5mmの範囲であるが、ショットブラストを行なう対象物の種類、所望の表面粗さ等によってこの範囲で種々のものを備えておくことが望ましく、例えば角張った粒体、丸角粒体共に径2.5〜1.25mmのもの(No.1)、径1.25〜0.6mmのもの(No.2)、径0.6〜0.3mmのもの(No.3)、径0.3〜0.15mmのもの(No.4)、径0.15〜0.07mmのもの(No.5)と云うように5種類の番手のものを備えておく。
【0011】
上記粗砕および細砕はスラグ原塊が水で濡れたまゝで行なってもよいし、またスラグ原塊を乾燥して粗砕以後の工程を行なってもよいし、あるいはスラグ原塊を粗砕した後に乾燥して細砕以後の工程を行なってもよい。また上記分級工程において、篩を通過しない残分は破砕工程に戻されることが望ましい。
【0012】
〔実施例〕
電気炉から排出されたスラグの溶融物に鉄粉および酸化カルシウムと酸化ケイ素とを後添加して次の組成に調節する。
CaO 24.92重量%
SiO2 15.24重量%
Al23 6.72重量%
MnO 5.66重量%
MgO 4.25重量%
Cr23 1.97重量%
総Fe 41.24重量%
CaO/SiO2 =1.64
上記スラグ溶融物は約1350℃に加熱されているが、耐熱容器(皿型鋼鉄製)に約100mmの厚さに流し出され、直ちにスラグ溶融物1トン当たり300lスプレーにより散水する。
【0013】
このようにして約100mm径のスラグ原塊が得られ、該スラグ原塊のモース硬さは7であった。該スラグ原塊は粗砕機で粗砕され、乾燥機で乾燥後細砕機で細砕される。細砕されたスラグ原塊は次いで粗篩機で粗分級され、更に細篩機で細分級されて、粒径2.5〜1.25mm(No.1)、径1.25〜0.6mm(No.2)、径0.6〜0.3mm(No.3)、径0.3〜0.15mm(No.4)、径0.15〜0.078mm(No.5)の5種類の粒体に分級された。
【0014】
このようにして得られたショットブラスト用粒体(No.2)を使用して鋼鉄表面のショットブラストを行なった。
ショットブラスト条件は下記の通りである。
ブラスト装置 エアブラスター方式
ブラスト圧力 6kg/cm2
ブラスト距離 15cm
ブラスト時間 20秒
鋼鉄面積 70×180mm
その結果得られた粗面のパラメーター(JIS B 0601−1994)は下記の通りであった。
λC (凹凸の平均波長) 2.5mm
L (展開長さ) 2.5mm
a (算術平均粗さ) 7.50μm
Z (十点平均粗さ) 36.6μm
y (凹凸の最大高さ) 53μm
【0015】
〔比較例〕
良質な天然ケイ砂をショットブラスト用粒体として使用し、実施例と同様な条件でショットブラストを行なった結果(比較例1)および実施例のスラグ溶融物に水をかけることなく自然放置して徐冷した硬化物のモース硬さは5であった。この硬化物を同様にして破砕分級した粒径No.3の粒体を使用し、実施例と同様な条件でショットブラストを行なった結果(比較例2)は下記の通りであった。
比較例1 比較例2
λC 2.5mm 2.5mm
L 2.5mm 2.5mm
a 2.41μm 4.22μm
Z 16.0μm 26.7μm
y 27.9μm 42.63μm
【0016】
比較例1と比較例2の結果を実施例の結果と比較すると、実施例の粒体の場合に比べて比較例1,2はいずれも得られる粗面の粗さの度合いが小さい。
【0017】
【発明の効果】
本発明では品質にばらつきがなく、また研削性即ち作業性に優れ、そしてショットブラストに際して粉化物の発生量が少なく、したがって作業環境も悪化せず、しかもリサイクル性の高いショットブラスト用粒体が得られる。

Claims (3)

  1. 製鋼炉から排出され鉄の含有量が25重量%以上で密度が3.5g/cm3 以上でありかつ塩基度が1〜1.8の範囲にあるスラグの溶融物を水と接触させること によって急冷することによって得られた硬化物を破砕することによって得られることを 特徴とするショットブラスト用粒体
  2. 該製鋼炉は電気炉または転炉である請求項1に記載のショットブラスト用粒体
  3. 該粒体の粒径は0.07〜3mmである請求項1または2に記載のショットブラスト用粒体
JP10215199A 1999-04-09 1999-04-09 ショットブラスト用粒体 Expired - Lifetime JP3720622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215199A JP3720622B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 ショットブラスト用粒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215199A JP3720622B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 ショットブラスト用粒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290048A JP2000290048A (ja) 2000-10-17
JP3720622B2 true JP3720622B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=14319746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215199A Expired - Lifetime JP3720622B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 ショットブラスト用粒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720622B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101194277B1 (ko) * 2004-11-23 2012-10-29 주식회사 에코마이스터 아토마이징된 슬래그로 이루어진 연마재, 그 제조장치 및제조방법
JP5267834B2 (ja) * 2007-05-16 2013-08-21 株式会社日立プラントテクノロジー スポンジ状ブラスト材の製造方法及び製造装置
JP5565826B2 (ja) * 2009-10-16 2014-08-06 日新製鋼株式会社 ブラスト処理用研削材およびその製造方法
CN102049520A (zh) * 2010-11-29 2011-05-11 南陵鹏程机械制造有限公司 一种环保节能钢砂的提取方法
US20150101257A1 (en) * 2012-05-22 2015-04-16 Aichi Steel Corporation Abrasive material for shot blasting, and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000290048A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI574791B (zh) Blasting material for blasting and its manufacturing method
JPS5817785B2 (ja) 粒状にした研摩剤の製法
JP2012006771A (ja) 鉄鋼スラグの湿式分級設備
JP3720622B2 (ja) ショットブラスト用粒体
KR20060032666A (ko) 취성 성형체 및 철계 분말 재료, 그리고 그를 제조하는방법
US3607162A (en) Process for the manufacture of a zirconium oxide and aluminum oxide abrasive of high grit toughness
CN108453636A (zh) 一种含超硬磨料的复合砂轮及其制作方法
JP5565826B2 (ja) ブラスト処理用研削材およびその製造方法
KR100790097B1 (ko) 철,크롬,탄소 합금을 기재로 하는, 부식되지 않고모서리가 있는 쇼트 블라스팅연마제를 제조하기 위한 방법
KR101417335B1 (ko) 고로 수재 슬래그 및 파이넥스 수재 슬래그를 활용한 골재 제조방법 및 골재
JP2004237288A (ja) 人工焼結砂およびその製造方法
JPH1015523A (ja) 重量骨材
KR20050076556A (ko) 고로 수재슬래그로부터 철분회수 및 분철의 제조방법
KR20120072007A (ko) 페로니켈 슬래그 재활용 방법과 이를 이용한 주물사용 재료 및 페로니켈 슬래그 주물사
WO1997014760A1 (en) Method for processing iron-containing materials and products produced thereby
JPH09143578A (ja) 還元鉄ペレットの製団方法
JPS5939333A (ja) 微細粉コークスの造粒法
KR100901989B1 (ko) 제강슬래그 중 메탈회수 증대방법
JP2002363544A (ja) 球状投射材の製造方法及び投射材
JPH10317040A (ja) スラグ濃度調整用MgOブリケット
JP2807735B2 (ja) 使用済アルミ缶から製鋼用脱酸剤を製造する方法
JP3688929B2 (ja) 金属加工屑を原料とする塊成化物の保管方法
JPS61227103A (ja) 鉄粉末製造方法
JP2004067396A (ja) 高炉スラグ細骨材の製造方法
KR20030021659A (ko) 래들 슬래그를 회수하여 재활용하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term