JP3720354B2 - 床仕上材 - Google Patents

床仕上材 Download PDF

Info

Publication number
JP3720354B2
JP3720354B2 JP50963395A JP50963395A JP3720354B2 JP 3720354 B2 JP3720354 B2 JP 3720354B2 JP 50963395 A JP50963395 A JP 50963395A JP 50963395 A JP50963395 A JP 50963395A JP 3720354 B2 JP3720354 B2 JP 3720354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistance
film
floor finish
polyvalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50963395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09504584A (ja
Inventor
チャールズ ハーウッド,アイバー
ジョン ウィルソン,ゲイリー
Original Assignee
ザ アムティコ カンパニー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB939319396A external-priority patent/GB9319396D0/en
Priority claimed from GB939320651A external-priority patent/GB9320651D0/en
Application filed by ザ アムティコ カンパニー リミティド filed Critical ザ アムティコ カンパニー リミティド
Publication of JPH09504584A publication Critical patent/JPH09504584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720354B2 publication Critical patent/JP3720354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/026Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethylene-vinylester copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/919Ionomer resins, carboxylate salt-containing copolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • Y10T428/24504Component comprises a polymer [e.g., rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

発明の属する技術分野
本発明は弾性床仕上材及びそのような床仕上材の製造方法に関する。
発明の背景技術
例えばビニルタイル及びビニルシートを含む弾性床仕上材は公知である。これらは、例えば、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering, Wiley-Interscience, 第7巻、第233〜247頁(1987)の「Flooring Materials」と題された論文中に記載されている。前記論文中に記載されているように、このような床仕上材は透明又は半透明の磨耗(上)層、化粧層、例えば印刷模様層、及び1層以上の裏地(下)層を含んで成る複合材料である。前記論文に記載されている弾性ビニル床仕上材の磨耗層は可塑化PVC組成物から成る。印刷模様層は、例えば印刷されたアクリル樹脂フィルム又はPVCフィルムであってよい。このような印刷模様層に隣接した裏地層は、一般に、磨耗層を通して見える印刷模様層の外観を強調するための1種以上の白色又は他の着色顔料を含むものであり、そしてこの種類の裏地層はフェースプライ(face ply)と称されている。このような複合床仕上材は一般にラミネートであり、ラミネート中の各層の組成は、層及び全体として床仕上材に望ましい釣合いの物理的特性を付与するように選ばれる。弾性床仕上材が、1層以上の裏地層に積層された装飾用の、例えば着色された不透明ビニル磨耗層を含んで成ることも公知である。
ビニル床仕上材は非常に多くの商業的成功を享受してきたが、多くの不都合な点を欠点としてもつ。可塑化PVCは僅かに黄色であり、屋内環境に通常存在する量の紫外線に暴露されることによってより黄色になる傾向を有する。従って、可塑化PVC磨耗層の透明さ及び目に見える外観並びに印刷模様層のような化粧層の透明又は半透明磨耗層を通じて目に見える外観は、所望とするものと同様にならない。磨耗、摩擦、引掻き及び足ずり(scuffing)に対するビニル床仕上材の耐性は、所望とするものに匹敵しない。ビニル床仕上材は、熱、例えば火の付いたタバコに暴露されることによって損傷する。ビニル床仕上材の使用は、それらが塩素化ポリマーPVCを含むこと及び可塑剤としての揮発性有機化合物を含むことの両方の環境的理由に基づき反対されてきた。
特開昭56−073,178、特開昭57−015,922及びGB−A−2,120,266には、多価モノマーを含んで成るPVC組成物が磨耗層に成形され、次いで架橋を誘発させるためのイオン化(電子ビーム)照射に暴露される、床仕上材の製造方法が記載されている。このような床仕上材は、改良された耐タバコ火性を示すと見なされている。
オレフィン及びα,β−不飽和カルボン酸をベースとする熱可塑性コポリマーであるイオノマー樹脂は公知である。これらは、例えば、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering, Wiley-Interscience, 第8巻、第393〜423頁(1987)中の「Ionic Polymers」と題された論文中の記載されている。これらは、例えば、DuPontから商標名「Surlyn」として入手可能である。多くのグレードのこのような樹脂が市販入手可能である。
概して、イオノマー樹脂が不都合なことに低い使用温度を有し、且つ、通常の室温におけるモジュラスの急激な低下に伴って極度のクリープを示すために、床仕上用配合物中へのこのようなイオノマー樹脂の使用が著しく限定されていることがUS−A−4,083,824に記載されている。イオノマー樹脂を用いることの加工上の問題は、それらが金属表面に対して高度に靱性であるために厳しいとされている。US−A−4,083,824には、コポリブロックアクリレート(b1)及びイオノマー樹脂(b2)を含んで成るバインダー中に分散した無機充填剤(a)を含んで成る非ビニル樹脂表面被覆組成物が開示されている。前記引例に記載されている成分(a)、(b1)及び(b2)の重量比は8〜32:32〜8:60から3〜12:12〜3:85である。
GB−A−2,019,315には寸法安定な化粧床仕上材の製造方法が記載されており、この方法では、熱可塑性材料の加熱された塊がシートを形成するようにカレンダー仕上げされ、このシートはコンベヤー上に載せられる。次いでシート及びコンベヤーは加熱され、予め印刷された転写紙からシート上に模様が付けられ、イオノマー樹脂から成っていてもよい透明磨耗層が模様上に貼合され、次いで、磨耗層の表面が彫刻ロール上を通過することによって型押される。得られた複合床仕上材は冷却され、コンベヤーから剥がされ、そしてタイルに切断され、次いで、このタイルはアニールされる。
US−A−4,333,981には、少なくとも厚さ5mm(200ミル)の発泡樹脂層(b)上に重ね合わされた少なくとも厚さ125μm(5ミル)のイオノマー樹脂の液不浸透性層(a)のラミネートを含んで成る畜舎の床及び壁仕上材が開示されている。層(b)のアグレゲート密度(aggregate density)が0.5〜10.0の範囲内にあることが好ましい。畜舎の床仕上材にとって、層(a)は好ましくは厚さ0.5〜5mm(20〜200ミル)であり、層(b)は好ましくは少なくとも厚さ20mm(800ミル)であることが記載されている。
発明の開示
本発明は、イオノマー樹脂及び多価重合性オレフィン化合物を含んで成ることを特徴とするポリマー組成物磨耗層を含んで成る弾性床仕上材を提供する。本発明の一態様において、磨耗層は透明又は半透明であり、且つ、磨耗層を通して見ることができる化粧層の上に重ねられている。本発明の他の態様において、磨耗層は低濃度の着色粒子を含んで成り、そして、これによって不透明である。
本発明は、磨耗層を1層以上の下層に積層する工程を含み、磨耗層がイオノマー樹脂及び多価重合性オレフィン化合物を含んで成るポリマー組成物フィルムであることを特徴とする弾性床仕上材を製造する方法を提供する。
発明の実施の形態
イオノマー樹脂は、オレフィン及びα,β−不飽和カルボン酸をベースとする熱可塑性コポリマーであり、前記カルボン酸基は金属カチオンとの塩形成によって少なくとも部分的に中和されている。オレフィンは、例えばプロピレンであってよく、好ましくはエチレンである。α,β−不飽和カルボン酸は、例えばアクリル酸であってよく、好ましくはメタクリル酸である。このコポリマーは、更に少量の1種以上の他の重合性オレフィンモノマーをベースとするものであってよく、例えば、アクリル酸又はメタクリル酸のエステルをベースとするものであってよい。金属カチオンは、例えばリチウム、ナトリウムであってよく、好ましくは亜鉛である。亜鉛含有イオノマー樹脂は、優れた耐磨耗性を本発明の床仕上材に付与することが見出された。2種以上のオレフィン及び/又はα,β−不飽和カルボン酸及び/又は金属カチオンの混合物を使用してよい。本発明の床仕上材の磨耗層は、所望とする特性の釣合いを与えるために、単一グレードの樹脂又は2種以上のグレードの樹脂の混合物を含んで成っていてよい。
多価重合性オレフィン化合物は好ましくは多価アクリル酸エステル、例えばグリコールジアクリレート若しくはトリメチロールプロパントリアクリレートであり、又はより好ましくは多価メタクリル酸エステル、例えばグリコールジメタクリレート若しくは特にトリメチロールプロパントリメタクリレートである。異なる構造の化合物の混合物を含む、多価重合性オレフィン化合物の混合物を使用してよい。磨耗層中のこのような化合物の存在が、改良された耐タバコ火性を付与することが見出された。更に、後に詳述するように、このようなメタクリル酸エステルが、本発明による床仕上材の製造時に対応するアクリル酸エステルに対して加工上の利点を与えることが見出された。本発明の床仕上材のポリマー組成物磨耗層は、オレフィン化合物の重合用開始材として公知の1種以上の物質、例えば、有機過酸化物を少量含んでよい。ポリマー組成物磨耗層は、100重量部のイオノマー樹脂当たり10〜50重量部(100重量部当たり重量部;phr)、好ましくは10〜30phrの多価重合性オレフィン化合物を含んでよい。
本発明の床仕上材のポリマー組成物磨耗層は、単純なエステル可塑剤として公知の種類の物質を好ましくは基本的に含まない。これらの物質はPVC用可塑剤として公知の種類であり、例えば、高沸点アルキルフタル酸エステル及びリン酸エステルが含まれる。このような可塑剤はイオノマー樹脂フィルムから滲出(ブリード)することが見出され、この結果、このような可塑剤を高濃度で含む磨耗層は望ましくない滑り性であることが見出された。
本発明の床仕上材のポリマー組成物磨耗層は、磨耗特性及び滑り抵抗を改良するために、任意の硬質粒子、例えば合成樹脂粒子を含んでよい。
本発明の床仕上材のポリマー組成物磨耗層は1種以上の着色色素を含んでよい。不透明ポリマー組成物磨耗層は約0.1〜約10重量%、往々にして約1〜約5重量%の着色粒子、例えば顔料及び染色又は着色された繊維又はフレークを含んでよい。このような不透明ポリマー組成物は好ましくは殆ど又は全く充填剤を含まない。
ポリマー組成物磨耗層は、イオノマー樹脂及び多価重合性オレフィン化合物から基本的に成り、任意にこのような硬質粒子及び/又はこのような着色物質とともに成ってよい。
本発明の床仕上材の磨耗層の厚さは50〜1000μmの範囲内にあることが好ましく、250〜750μmの範囲内にあることがより好ましい。本発明の床仕上材のポリマー組成物磨耗層は粉末被覆又は分散液塗布により形成されてよいが、押出フィルム又はカレンダーフィルムであることが好ましく、押出フィルムであることがさらに好ましい。この磨耗層は1層のフィルム又は2層以上の一つに貼合されたこのようなフィルムの2層以上から成っていてよい。2層以上のフィルムが使用される場合には、このようなフィルムは同一であっても異なっていてもよい。磨耗層の上部表面は型押されていてよい。
磨耗層が透明又は半透明である場合には、本発明の床仕上材の化粧層は好ましい装飾模様で印刷されているか、又は無地層であってよい。印刷層が使用される場合には、これは適切な種類の印刷可能な透明フィルム、例えばアクリル樹脂フィルム又はイオノマーフィルムをベースとするものであってよい。このフィルムの厚さは25〜125μmの範囲内にあることが好ましい。このような印刷模様層は好ましくは押出フィルムをベースとするものである。印刷模様層の印刷面は磨耗層に重ねられているか、又は磨耗層とは反対側にあってもよい。無地層が使用される場合には、これは印刷層用として既に記載したフィルムをベースとするものであるか、又は下記する無地のフェースプライ層であってよい。
ポリマー組成物磨耗層及び化粧層は一つに接着される(貼り合わされる)ことを要する。一つに接着される表面は、例えばコロナ放電に暴露するか又は火炎処理によって予め活性化されてよい。本発明の方法の一態様において、磨耗層及び化粧層は熱(熱的)貼合せにより一つに接着される。この態様は、化粧層がイオノマーフィルムである場合に概して有効であるが、他の場合にはあまり有効でない。本発明の方法の他の態様において、磨耗層及び化粧層は接着剤中間層によって一つに接着される。このような接着剤中間層の使用は、化粧層がイオノマーフィルムでない場合に概して好ましいが、例えばアクリル樹脂フィルムである場合には好ましくない。
後者の態様の一変型において、接着剤中間層は適切な液状接着剤の薄いフィルムであり、例えば液状ウレタン接着剤である。液状ウレタン接着剤は、このようなウレタン接着剤が紫外線に暴露された場合に優れた透明性を有し、且つ、優れた抗黄変性を有するために、好ましくは脂肪族イソシアネートをベースとするものである。接着剤層は、磨耗層と化粧層との間の均一な結合の形成と一致して可能な限り薄いことが好ましい。接着剤層は、約4〜40μmの厚さに対応する約5〜50g/m2(乾燥フィルム重量)の割合で塗布される。
後者の態様の他の変型において、接着剤中間層は、イオノマー樹脂磨耗層及び化粧層の両方に対して優れた貼合せ及び接着特性を有する押出フィルムである。押出中間フィルムは、加工のし易さ及び優れた貼合せ特性と一致して可能な限り薄いことが好ましく、一般に、厚さ約75μm以下であり、好ましくは厚さ約50μm以下であり、より好ましくは厚さ約25μm以下である。押出中間フィルムは、例えば押出ポリウレタンフィルムであってよく、そして、ポリウレタン層に接着したポリエチレン層又は同様な材料の層を含む同時押出フィルムであることが好ましい。貼合せの際に、ポリエチレン層はイオノマー樹脂層に良好に接着し、そして、ポリウレタン層はアクリル樹脂層に良く接着する。ポリウレタンは好ましくは脂肪族イソシアネートをベースとするものであり、優れた透明性及び耐紫外線性を付与する。
本発明の方法の他の代替的態様において、ポリマー組成物層及び接着剤層から成る同時押出フィルムが使用される。この接着剤層は、例えば、ポリウレタン層であり、好ましくは脂肪族ポリウレタンである。このポリマー組成物層は上記したように床仕上材に磨耗層を与えるのに役立つ。接着剤層は熱貼合せにより化粧層に接着する。接着剤層は好ましくは厚さ約50μm以下であり、より好ましくは厚さ約25μm以下である。
例えば押出及び熱貼合せのような熱加工は、初期に多価オレフィン化合物のイオノマー樹脂上へのある程度のグラフト化を誘発し、そして、続いて架橋形成を誘発すると考えられる。更に、このグラフト化及び架橋形成は、本発明の床仕上材に概して観察される優れた耐タバコ火性の起源であることが考えられる。一般に、本発明の床仕上材の製造時に、重合性オレフィン化合物の重合を誘発するための特別な工程を必要としないこと、特に重合性オレフィン化合物がメタクリル酸エステルである場合に特別な工程を必要としないことが、驚くべきことに、且つ、都合良いことに見出された。例えば、このような重合性オレフィン化合物の重合は化学線、例えば紫外線又は電子ビームへの暴露により開始されるか又は加速されることが知られている。本発明の方法は、好ましくは床仕上材に化学線への暴露の工程を含まない。
ポリマー組成物磨耗層はリアクティブエクストルージョン(reactive extrusion)により製造されてよく、この方法では、イオノマー樹脂は、重合性オレフィン化合物が注入された押出機を通じて押出される。この方法は早期架橋形成及びその後の加工の困難さを生じさせるために、押出機内の過剰な反応を防ぐための注意が払われねばならない。ある反応が押出機内で起こるように注意が払われるべきであり、そうでない場合には、押出又は貯蔵時にオレフィン化合物が押出シートから滲出しうる。押出機内での反応の程度は、温度、滞留時間、オレフィン化合物、射出点、組成物中の重合開始剤の濃度等の適切な変化によって容易に調節してよい。押出後の熱処理、例えばカレンダー仕上、又はマイクロ波若しくは赤外線への暴露によって、追加の反応を誘発させることができる。
特に磨耗層が透明又は半透明である場合には、本発明の床仕上材は、磨耗層から遠い側にある化粧層に、好ましくは印刷模様層に隣接するフェースプライ層を含んで成ることが好ましい。フェースプライ層は好ましくはカレンダードフィルムであるか又は押出フィルムである。フェースプライ層の材料は一般に、炭酸カルシウム又は酸化アルミニウム水和物のような充填剤で充填剤された熱可塑性ポリマー樹脂である。この材料は、白色顔料、例えば二酸化チタンのような顔料を更に含んでよく、例えば100重量部のポリマー樹脂当たり約10重量部の濃度で含んでよい。ポリマー樹脂は好ましくは塩素を含まない。好適なポリマー樹脂の例には、エチレン/酢酸ビニル及びエチレン/アクリル酸アルキルコポリマーが含まれ、例えばアクリル酸メチル又はアクリル酸ブチルコポリマーが含まれる。フェースプライ層組成物は1種以上の潤滑剤、例えばステアリル酸を更に含んでよい。
フェースプライ層組成物は、低濃度のバインダーポリマー、例えばエチレン/アクリル酸アルキル/無水マレイン酸ターポリマーを更に含んでよく、例えば100重量部のポリマー樹脂当たり約5〜約10重量部(100重量部当たり重量部;phr)のバインダーポリマーを含んでよい。このようなバインダーポリマーが存在しない場合には、炭酸カルシウムのような充填剤の実際的最大濃度は約250〜270phrであることが見出された。高濃度の充填剤が使用される場合には、フェースプライ層の機械的性質(例えば、強度及び耐亀裂性)は有害な影響を受ける。このようなバインダーポリマーが組成物中に存在する場合には、高濃度の充填剤を使用できることが見出された。このことは充填剤がポリマー樹脂よりも一般に高価でないという点で都合良い。更に、フェースプライ層中の高濃度の充填剤は好ましいことに高度の不透明性を与える。更に、このようなバインダーポリマーはフェースプライの床仕上材中の隣接層への接着力を高めるのに役立つ。バインダーポリマーの濃度が約10phrを超える場合には、それらから製造されるフェースプライ層組成物及びフィルムを加工することが困難であることが見出された;例えば熱ロールに粘着する。
接着剤中間層を、化粧層、好ましくは印刷模様層とフェースプライ層との間に挿入することが望ましい。この接着剤中間層は液状接着剤又は押出フィルム若しくは同時押出フィルムであってよく、例えば、上記したようなものと同様であってよい。接着力を高めるために、化粧層、好ましくは印刷模様層、又はフェースプライ層又はこれら両方の表面を、例えば、コロナ放電又は火炎処理によって活性化させることが都合良い。
本発明の床仕上材は、磨耗層に隣接する化粧層として機能する上記したような種類のフェースプライ層を代替的に含んでよい。このような場合には、フェースプライ層は、一般に1種以上の顔料を含む。磨耗層と化粧層との間の接着力は表面処理及び/又は接着剤中間層の使用により高められる。
本発明の床仕上材は好ましくは更に裏地(下)層を更に含んでよい。裏地層は好ましくはカレンダーフィルム又は押出フィルムである。裏地層の材料は一般に、炭酸カルシウム又は酸化アルミニウム水和物のような充填剤で充填され、そして好ましくはカーボンブラックのような黒色顔料、例えば約1〜3phrのカーボンブラックを追加に含む熱可塑性ポリマー樹脂である。一般に、裏地層は約10〜約400phrの充填剤を含んでよい。ポリマー樹脂は好ましくは塩素を含まない。好適なポリマー樹脂の例には、エチレン/酢酸ビニル及びエチレン/アクリル酸アルキルコポリマーが含まれ、例えば、アクリル酸メチル又はアクリル酸ブチルコポリマーが含まれる。裏地層組成物は更に1種以上の潤滑剤、例えばステアリル酸を含んでよい。充填剤の量は、カールする傾向が低い床仕上材を与えるように選ばれる。例えば、裏地層組成物は約100〜約150phrの炭酸カルシウムを含んでよい。裏地層は好ましくは粗い下面を有する。例えば、帆布メッシュベルトの模様で刻印されていてよい。
本発明の床仕上材は更に発泡層を、例えばポリウレタンフォーム層を裏地層の上に含んでよい。このような床仕上材はクッション床(cushion flooring)として公知である。
本発明の床仕上材は全体として好ましくは塩素を基本的に含まない。
本発明の床仕上材を、熱ロールの間での多段法又は好ましくは一段法で全ての個々のフィルムの熱貼合せにより製造してよい。貼合せ温度はフィルムを構成する材料の性質にある程度依存するが、この温度は一般に120〜170℃の範囲内にある。この床仕上材を、代替的に、他の公知の方法、例えば圧縮成形により製造してよい。特に、磨耗層が透明又は半透明であり、且つ、化粧層が。無地層であるか、又は、磨耗層が不透明である場合には、この床仕上材を同時押出法により製造してよい。
本発明の床仕上材にとって特に好ましい型の構造は、以下の一連の順序で積層されたフィルムのラミネートであり、任意に上記したような接着剤中間層により隔てられていてよい:
(1)イオノマー樹脂及びトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)のような多価重合性オレフィン化合物を含むか又はそれらから基本的に成る押出ポリマー組成物フィルム;
(2)化粧層としての印刷模様層;
(3)フェースプライ層;及び
(4)裏地層。
本発明の床仕上材は優れた耐磨耗性、耐引掻性、耐擦りきず性、押込抵抗及び耐汚染性を有する。これらは優れた耐燃性を有し、例えば、タバコの火を磨耗層上でもみ消すか、又は、磨耗層上でくすぶらせた場合に優れた耐燃性を示す。これらは極少量の揮発性物質を含む。これらは優れた光学的透明性を有し、且つ、黄色でなく、屋内環境に存在する通常量の紫外線に暴露された場合の黄変に対して耐性を有する。本発明の床仕上材中の透明又は半透明磨耗層を通して好ましくは印刷模様を有する化粧層の目に見える外観は、従来のビニル床仕上材の印刷模様の外観に比べて非常に鮮明であり、且つ、曇りが少ない。本発明の床仕上材をシート又はタイルの形態で使用してよい。
本発明を以下の実施例により説明する。他に記載がないかぎり、全ての部数及び濃度は重量を基準にして表されている。
実施例1
以下の一連のフィルムを一つに貼合せることにより床タイルを製造した:
(1)イオノマー樹脂が商標名「Surlyn 9910」のもとにDuPontから入手可能な亜鉛含有イオノマー樹脂であり、且つ、組成物が100部のイオノマー樹脂当たり15部のトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)含む、厚さ150μmの押出イオノマー樹脂組成物フィルム;
(2)(1)と同じイオノマー樹脂フィルム;
(3)厚さ75μmであることを除き、(1)と同じイオノマー樹脂フィルム;
(4)装飾的模様で印刷された厚さ75μmの押出アクリル樹脂フィルム;
(5)「Lotryl 18MA02」のもとにElf Atochemから入手可能なエチレン/アクリル酸メチルコポリマー樹脂100部、Elf Atochemから商標名「Lotader 4700」のもとに入手可能なエチレン/アクリル酸エステル/無水マレイン酸ターポリマーバインダー樹脂5部、充填剤としての炭酸カルシウム275部、及び白色顔料としての二酸化チタン10部から成る厚さ1mmのフェースプライ;
(6)100部のLotryl 18MA02、充填剤として135部の炭酸カルシウム、及び2部のカーボンブラックから成る厚さ1mmの裏地層。
(4)に接着される(3)の表面、及び(5)に接着される(4)の表面をコロナ放電にかけ、着色インクの拡がりを測定することによって評価した処理表面の表面張力は少なくとも40ダイン・cm-1であった。貼合せ前に、処理表面を、乾燥フィルム重量25g/m2の液状脂肪族ウレタン接着剤で被覆した。このフィルムを130℃に加熱したロールの間に4m/分の速度で通過させることにより一つに貼合せ、次いで得られたラミネートを冷却ロール上に通過させ、そしてリール上に巻集めた。
製造したタイルは、British Standard 3261に従って測定した結果、以下の性質を有していることが分かり、これを市販の弾性ビニル床タイルの性質と比較する:
Figure 0003720354
テーバー引掻き試験において、イオノマー樹脂表面は単にきずがついただけであったが、PVCの表面からは材料が剥がれた。残留くぼみを約1000分の1インチ(25μm)まで測定した。汚染性をA(汚染なし)〜E(ひどく汚染された)のスケールで評価した。
実施例2
ロール温度が165〜170℃及び145〜150℃であるカレンダーミル内でイオノマー樹脂(Surlyn 9910)を加工した。これらのロールは粘着を防ぐための少量の潤滑剤で被覆されていた。異なる既知量のトリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)を溶融塊内に滴下供給し、次いで、弾性床タイルの磨耗層として使用するのに適当な厚さ約0.5mmの透明のフィルムの形態でロールから除去した。このフィルムの性質を評価し、以下の結果を得た:
Figure 0003720354
TMPTMAの量はイオノマー樹脂100部当たりの部数として表した。テーバー引掻測定は、明記した荷重での試料の引掻ききずの幅である。試料A及びBでは、表面は僅かにきずついただけであったのに対し、試料C〜Fでは、表面からの材料の若干の減損を伴ってより重大なきずがついた。高濃度でTMPTMAを含む試料は、対照の触感よりもかなり硬い触感を有し、そして、試料Fは比較的砕けやすかった。
フィルムを任意に電子ビーム照射(6Mrad)に暴露し、未処理及び処理試料のタバコ燃焼性(もみ消し試験)を評価した。次の結果を得た:
Figure 0003720354
電子ビーム照射への暴露は基本的に耐タバコ火性に対してなんら違いを生じさせないことが観察されるであろう。
試料D及びE(電子ビーム処理されていない)を165℃で120分間までの時間を要して状態調節した。試料Dに関して、30〜60分間の状態調節の後に、フィルムの色が少しも変化せずに、耐タバコ火性が非常に高められた。長時間の状態調節の後では、耐タバコ火性に更なる改良は観察されず、若干の黄変が生じた。試料Fに関して、耐タバコ火性は30分間の状態調節によって、変色することなくして高められた。60分後において更なる改良は示されず、若干の黄変が顕著になった。

Claims (7)

  1. ポリマー組成物磨耗層を含んで成る弾性床仕上材であって、前記ポリマー組成物磨耗層は、塩素を基本的に含まず、かつ、イオノマー樹脂及び多価重合性オレフィン化合物を含んで成ることを特徴とする弾性床仕上材。
  2. 多価重合性オレフィン化合物が少なくとも1種の多価アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルを含んで成ることを特徴とする請求項1に記載の床仕上材。
  3. 多価重合性オレフィン化合物がトリメチロールプロパントリメタクリレートを含んで成る請求項2に記載の床仕上材。
  4. ポリマー組成物が100重量部のイオノマー樹脂当たり10〜50重量部の多価重合性オレフィン化合物を含んで成ることを特徴とする上記請求項1〜3のいずれか1項に記載の床仕上材。
  5. 前記耐磨耗層の厚さが50〜1000μmの範囲内にあることを特徴とする上記請求項1〜4のいずれか1項に記載の床仕上材。
  6. 磨耗層を1層以上の下層に貼合せる工程を含み、前記磨耗層がイオノマー樹脂及び多価重合性オレフィン化合物を含んで成るポリマー組成物フィルムであることを特徴とする、積層弾性床仕上材の製造方法。
  7. 多価重合性オレフィン化合物が化学線(actinic radiation)への暴露を要せずに熱加工によって硬化することを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP50963395A 1993-09-20 1994-09-19 床仕上材 Expired - Fee Related JP3720354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939319396A GB9319396D0 (en) 1993-09-20 1993-09-20 Floor coverings
GB9319396.9 1993-10-07
GB9320651.4 1993-10-07
GB939320651A GB9320651D0 (en) 1993-10-07 1993-10-07 Floor coverings
PCT/GB1994/002035 WO1995008593A1 (en) 1993-09-20 1994-09-19 Floor coverings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504584A JPH09504584A (ja) 1997-05-06
JP3720354B2 true JP3720354B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=26303545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50963395A Expired - Fee Related JP3720354B2 (ja) 1993-09-20 1994-09-19 床仕上材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5728476A (ja)
EP (2) EP1184166A3 (ja)
JP (1) JP3720354B2 (ja)
AU (1) AU7622594A (ja)
WO (1) WO1995008593A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824415A (en) * 1994-06-22 1998-10-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative material
GB9523781D0 (en) * 1995-11-21 1996-01-24 Amtico Co Floor coverings and films for use therein
GB9523780D0 (en) 1995-11-21 1996-01-24 Amtico Co Floor coverings
US5753767A (en) * 1996-12-13 1998-05-19 Armstrong World Industries, Inc. Polymer composition suitable as resilient flooring or welding rod
FR2761295B1 (fr) * 1997-04-01 2002-08-09 Gerflor Sa Feuille composite, revetement de sol la comprenant et procedes de fabrication de ceux-ci
CA2299910A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-07 Premark Rwp Holdings, Inc. Lamination of two layers to form solid surface laminate
US6617009B1 (en) * 1999-12-14 2003-09-09 Mannington Mills, Inc. Thermoplastic planks and methods for making the same
US7763345B2 (en) 1999-12-14 2010-07-27 Mannington Mills, Inc. Thermoplastic planks and methods for making the same
SE518193C2 (sv) * 2000-03-28 2002-09-10 Perstorp Laminatproduktion Ab Dekorativt, nötningsbeständigt golvlaminat med distinkt ytdekor, samt förfarande för framställning av laminatet
ATE299096T1 (de) * 2000-04-14 2005-07-15 Du Pont Mehrschichtige, koextrudierte dekoroberfläche aus ionomer
EP1383652A4 (en) * 2001-03-29 2009-03-25 Exxonmobil Chem Patents Inc IONOMER LAMINATES AND ARTICLES THUS PRODUCED THEREFROM
US20040161623A1 (en) * 2001-03-29 2004-08-19 Domine Joseph D Ionomer laminates and articles formed from ionomer laminates
US8028486B2 (en) 2001-07-27 2011-10-04 Valinge Innovation Ab Floor panel with sealing means
US6964988B2 (en) 2001-10-09 2005-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Scuff resistant ionomers compositions
US7052771B2 (en) * 2001-11-01 2006-05-30 Ionphase Oy Electrically conductive covering material
JP2005509712A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 耐衝撃性組成物
SE525681C2 (sv) * 2001-12-07 2005-04-05 Pergo Ab Strukturerade paneler med matchad yta
SE525661C2 (sv) 2002-03-20 2005-03-29 Vaelinge Innovation Ab System för bildande av dekorativa fogpartier och golvskivor därför
US6818282B2 (en) * 2002-05-14 2004-11-16 Awi Licensing Company Resilient flooring structure with encapsulated fabric
DE602004014342D1 (de) * 2003-02-24 2008-07-24 Du Pont Flammwidrige flächenverkleidungen
US7550192B2 (en) * 2003-04-30 2009-06-23 Congoleum Corporation Resilient floor tile
US7175904B2 (en) * 2003-08-28 2007-02-13 Congoleum Corporation Non-vinyl flooring and method for making same
EP1537994A1 (fr) * 2003-12-04 2005-06-08 Tarkett SAS Procédé de doublage et installation de doublage pour fabriquer des produits multicouches
US7074494B2 (en) * 2004-02-19 2006-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant surface coverings
SE527570C2 (sv) 2004-10-05 2006-04-11 Vaelinge Innovation Ab Anordning och metod för ytbehandling av skivformat ämne samt golvskiva
SE530653C2 (sv) 2006-01-12 2008-07-29 Vaelinge Innovation Ab Fuktsäker golvskiva samt golv med ett elastiskt ytskikt omfattande ett dekorativt spår
US8323016B2 (en) * 2006-09-15 2012-12-04 Valinge Innovation Belgium Bvba Device and method for compressing an edge of a building panel and a building panel with compressed edges
US20080081882A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Dong Tian Polyester binder for flooring products
WO2008042384A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Armstrong World Industries, Inc. Polyester fiber compositions
US8519053B2 (en) * 2006-10-02 2013-08-27 Armstrong World Industries, Inc. PVC/polyester binder for flooring
US20090274919A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Dong Tian Biobased Resilient Floor Tile
JP5287410B2 (ja) * 2009-03-26 2013-09-11 株式会社トッパン・コスモ 床用化粧材
US8945337B2 (en) * 2009-05-29 2015-02-03 Tarkett Inc. Method to produce a surface covering
US8365499B2 (en) 2009-09-04 2013-02-05 Valinge Innovation Ab Resilient floor
US11725395B2 (en) 2009-09-04 2023-08-15 Välinge Innovation AB Resilient floor
RU2524310C2 (ru) * 2009-11-27 2014-07-27 Таркетт Гдл С.А. Напольное или настенное покрытие
CN102652201B (zh) 2009-12-17 2014-11-12 瓦林格创新股份有限公司 与建筑镶板的表面成形相关的方法和设备
US10259204B2 (en) 2010-04-30 2019-04-16 Columbia Insurance Company Resilient flooring product and methods of making same
BE1019331A5 (nl) 2010-05-10 2012-06-05 Flooring Ind Ltd Sarl Vloerpaneel en werkwijzen voor het vervaardigen van vloerpanelen.
BE1019501A5 (nl) 2010-05-10 2012-08-07 Flooring Ind Ltd Sarl Vloerpaneel en werkwijze voor het vervaardigen van vloerpanelen.
EP2463116B1 (en) * 2010-12-08 2013-11-13 Spanolux N.V. - Div. Balterio A method of manufacturing a panel including a wear resistant layer
US20150240108A1 (en) * 2014-02-26 2015-08-27 Armstrong World Industries, Inc. Surface coating compositions
EP4249704A3 (en) 2014-07-16 2023-12-20 Välinge Innovation AB Method to produce a thermoplastic wear resistant foil
CA2900919C (en) 2014-08-18 2018-09-11 Congoleum Corporation Resilient articles and methods of manufacturing thereof
LT2990195T (lt) 2014-08-25 2019-08-12 Profol Kunststoffe Gmbh Reljefiška ir lydant laminuota daugiasluoksnio kompozito plėvelė
DE202014008006U1 (de) 2014-10-02 2014-10-21 Profol Kunststoffe Gmbh Koextrudierte Dreischichtfolie
WO2016134243A2 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Shaw Industries Group, Inc. Resilient flooring product and methods of making same
RS58179B1 (sr) 2016-02-24 2019-03-29 Profol Kunststoffe Gmbh Toplo laminirani dekorativni laminat
DE202016008503U1 (de) 2016-02-24 2018-03-09 Profol Kunststoffe Gmbh Schmelzekaschiertes Dekorlaminat
GB201621094D0 (en) * 2016-12-12 2017-01-25 Altro Ltd Improvements in or relating to floor coverings
EP3366466B1 (de) 2017-02-24 2019-06-12 Profol Kunststoffe GmbH Antistatisches dekorlaminat
US20220314586A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Welspun Flooring Limited High gloss polymer flooring tiles

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2773851A (en) * 1952-12-22 1956-12-11 Armstrong Cork Co Vinyl plastic tile and method of making the same
NL129542C (ja) * 1961-08-31 1900-01-01
US3322734A (en) * 1965-05-19 1967-05-30 Du Pont Ionically linked copolymers
US3749629A (en) * 1971-03-12 1973-07-31 Reynolds Metals Co Method of making a decorative lamination
US3979540A (en) * 1975-12-22 1976-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomer resin substrates coated with an epoxy primer and finished with an acrylic coating
US4141559A (en) * 1976-12-27 1979-02-27 Uniroyal, Inc. Two-piece solid golf ball
US4083824A (en) * 1977-04-20 1978-04-11 Armstrong Cork Company Non-vinyl surface covering composition
US4187131A (en) * 1978-02-21 1980-02-05 Congoleum Corporation Resinous polymer sheet materials having selective, surface decorative effects and methods of making the same
US4225374A (en) * 1978-04-20 1980-09-30 Armstrong Cork Company Decorative flooring
US4230759A (en) * 1978-08-09 1980-10-28 Armstrong Cork Company Process of forming an embossed surface covering
JPS5622869A (en) * 1979-07-31 1981-03-04 Dainippon Printing Co Ltd Floor tile and its manufacture
JPS5673178A (en) * 1979-11-12 1981-06-17 Toyo Linoleum Production of interior material
JPS5684956A (en) * 1979-11-24 1981-07-10 Sumitomo Chemical Co Agricultural film
US4333981A (en) * 1980-05-05 1982-06-08 Winfield Armand G Abrasion resistant impact absorbent animal stall floor and wall covering
JPS5715922A (en) * 1980-07-01 1982-01-27 Toyo Linoleum Mfg Co Ltd:The Manufacture of polyvinyl chloride resin sheet
US4273819A (en) * 1980-07-10 1981-06-16 Congoleum Corporation Differential gloss products and methods of making the same
GB2120266B (en) * 1982-05-14 1986-03-26 Halstead James Ltd Floorcoverings made from plastics materials
JPH01216115A (ja) * 1982-05-31 1989-08-30 Kyoraku Co Ltd ポリオレフィン系樹脂成形品の丁番継手
US4656098A (en) * 1983-12-14 1987-04-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Laminate excellent in surface gloss and surface harness, and preparation process and use thereof
US4614556A (en) * 1984-04-16 1986-09-30 Armstrong World Industries, Inc. Method for making decorative product
US4824726A (en) * 1986-11-14 1989-04-25 Closson Jr Addison W Layered patching composition
LU87402A1 (fr) * 1988-12-06 1990-07-10 Eurofloor Sa Procede de production de revetements de sols ou de murs et produits obtenus
DE3903669C1 (ja) * 1989-02-08 1990-07-12 Pegulan-Werke Ag, 6710 Frankenthal, De
DE3927720A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Alkor Gmbh Ein- oder mehrschichtige kunststoffolie, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben
US5188654A (en) * 1991-03-28 1993-02-23 Exxon Research And Engineering Company Coatings with ionically and covalently crosslinked neutralized carboxylated polymers
BE1004795A3 (fr) * 1991-05-07 1993-02-02 Eurofloor Sa Procede de production de revetements de sols ou de murs a base de polyolefines et produits obtenus.
US5458953A (en) * 1991-09-12 1995-10-17 Mannington Mills, Inc. Resilient floor covering and method of making same
JP3133125B2 (ja) * 1991-12-27 2001-02-05 日本石油化学株式会社 難燃シート
BE1007454A3 (fr) * 1993-09-10 1995-07-04 Sommer Sa Produits de revetement de sols ou de murs et procede pour leur fabrication.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184166A3 (en) 2004-05-12
US5728476A (en) 1998-03-17
EP0730622A1 (en) 1996-09-11
WO1995008593A1 (en) 1995-03-30
EP1184166A2 (en) 2002-03-06
JPH09504584A (ja) 1997-05-06
AU7622594A (en) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720354B2 (ja) 床仕上材
US4789604A (en) Decorative panel having improved surface properties
KR102513809B1 (ko) 탄성 바닥재 제품 및 이의 제조 방법
CA2045651C (en) Process for manufacturing plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surface
CN106660300B (zh) 压花的和热熔层压的多层复合膜
WO1995011333A1 (en) Floor coverings
CN107405860A (zh) 弹性地板产品以及其制造方法
JP6507473B2 (ja) 化粧シート
JP2003056168A (ja) 床材及びその製造方法
JPH07502575A (ja) 床被覆物
JP5994830B2 (ja) 床用化粧材の製造方法
CN109070529A (zh) 热熔层压装饰层压板
EP0865351B1 (en) Floor coverings and films for use therein
CA1061973A (en) Matt and scratch-resistant films and process for their manufacture
JP5499429B2 (ja) 床材用化粧シート
DE4427085A1 (de) Herstellung von PVC- und weichmacherfreien Laufschichten bzw. Deckschichten für Boden- und Wandbeläge
MXPA06003816A (es) Hoja de capas multiples que tiene una capa superficial resistente a las condiciones ambientales.
JP2008155460A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP3253928B2 (ja) 化粧シート
JP4583127B2 (ja) 化粧シート
KR20160037417A (ko) 복합수지 바닥재 및 그 제조 방법
JP2007105964A (ja) 床用化粧材
KR20210124264A (ko) 화장재
JP2000033675A (ja) 化粧シート
JPH0224140A (ja) 耐候性構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees