JP3720214B2 - カメラ付き移動通信装置 - Google Patents

カメラ付き移動通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3720214B2
JP3720214B2 JP15722899A JP15722899A JP3720214B2 JP 3720214 B2 JP3720214 B2 JP 3720214B2 JP 15722899 A JP15722899 A JP 15722899A JP 15722899 A JP15722899 A JP 15722899A JP 3720214 B2 JP3720214 B2 JP 3720214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication device
camera
keypad
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15722899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000078254A (ja
Inventor
ロンカ ペッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8551905&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3720214(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2000078254A publication Critical patent/JP2000078254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720214B2 publication Critical patent/JP3720214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通常の移動電話及びデータ通信に加えて、写真を撮るのにも使えるカメラ付き移動通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献WO95/00374から、移動通信装置に統合されたカメラが知られており、そのカメラのレンズは普通のカメラの場合と同様に常に露出しているか或いはキーパッドの真下から取り出されるようになっていて、この場合にはカメラが使用されていないときには保護される。レンズは、例えばキーパッドを移動させ或いは持ち上げることによって取り出され、キーパッドが自分の場所に戻るのと同時にレンズも自分の場所に戻る。
【0003】
公知の装置に伴う問題は、移動通信装置に統合されたカメラの保護されないレンズは埃や引っ掻き傷を受けやすく、或いは保護されるレンズは取り出したり格納位置に戻したりするのが面倒だということである。
【0004】
特許文献US 5,666,159から電子カメラ・システムが知られており、そのシステムで撮られた電子写真は遠くにあるいろいろな種類の装置に無線で送られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、簡単に写真を撮ることができて、また移動通信装置の普通の使用法とは別の特別の操作をしなくてもそのカメラのレンズを取り出すことができるようになっている人間工学的なカメラ付き移動通信装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は、最新の移動通信装置におけるスライド式カバーとは似ていないけれども、移動通信装置を、使用前になるべく大幅に離れるようにスライドされるほぼ同等の2つの部分に分割する構造を用いることによって達成される。機能キーは、少なくとも3個、最大で10個のキーを含むのが有利である。代表的な機能キーは、通話の開始キー及び終了キー、矢印キー或いはそれに相当する走査キー、及びメモリー管理キーを含んでいる。機能キーは公知の多機能キーを含んでいても良い。
【0007】
本発明は、カメラ付きの移動通信装置に関し、前記装置は、マイクロホン、スピーカー、ディスプレイ、適切なキーパッド及びカメラを有し、該移動通信装置は少なくとも2つの部分を有し、該カメラが運搬状態となっていて該部分が互いに覆い合っているときには該カメラのレンズが保護され、該カメラが動作状態となっているときには該レンズが露出することとなるように、それらの部分は、該カメラの運搬状態では互いに完全に覆い合い、該カメラの動作状態では部分的に覆い合うようになっている。本発明に従って、該カメラのレンズを通して画像を映し出すことができ、ディスプレイは、レンズを通して映し出された画像を装置のユーザーに表示することによってカメラのファインダーとして役立ち、カメラのレンズは、装置の、本質的に該ディスプレイとは異なる側に配置される。
【0008】
本発明によると、該移動通信装置が適切に使用されるために開かれるとき、カメラのレンズは、埃や、引っ掻き傷を付ける等の環境効果から該レンズを充分に保護する該装置の前記部分間の場所から取り出される。動作状態では、好ましくは1つの機能キーを押すことによって写真を撮るために該移動通信装置を使うことができる。該移動通信装置のディスプレイは、カメラを被写体に向けてシャッターをレリーズするときにファインダーとして役立ち、その後に画像はメモリーに蓄積され、該ファインダーの画像が該ディスプレイ上で固定される。該移動通信装置は、該移動通信装置を手で持つときにカメラのレンズに触らないように、掴みやすい形状を持つように設計される。本発明の好ましい実施態様が従属請求項に記載されている。
【0009】
次に、添付図面を参照して本発明をいっそう詳しく説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、図2に描かれているカメラ・レンズを本発明に従って背面に持っている移動通信装置の正面図である。この移動通信装置は2つの部分、即ち無線部1と、適切なキーパッドを含むハンド部2と、を有する。図1(A)では、移動通信装置は開いていて動作状態であり、このときハンド部2は無線部1の真下からスライドされ、ずらされている。図1(B)では、移動通信装置は閉じられているけれども、例えば機能キーにより通話のために使用することができる。移動通信装置は、更に、内部アンテナ3、無線部4、マイクロホン5、スピーカー6、ディスプレイ7、機能キー8、バッテリー10及び充電インターフェース11を有し、これを該移動通信装置が閉じられて運搬状態となっているときにも使うことができる。動作状態では、適切なキーパッド9も使うことができる。更に、移動通信装置のハンド部2は掴みやすい形状12を持っている。図1(A)は、電話機の中の部分3、4、10及び機能キーパッド8の両方を破線で示している。
【0011】
図2は、本発明の移動通信装置の背面を示している。図2(A)では、移動通信装置は開いていて動作状態であり、このときカメラのレンズ13は本発明に従って露出していて、これを使って写真を撮ることができる状態である。この状態では、無線部1とハンド部2とは可能な限り大幅にスライドされて離されている。機能キー8はカメラのためのシャッターレリーズとして利用される。図2(B)では移動通信装置は閉じられて格納状態となっていて、写真を撮るために使うことはできなくなっているけれども、機能キー8により通話をするために使うことはできる。
【0012】
カメラ・レンズ13は、移動通信装置の、ディスプレイ7が置かれている側とは反対の側の場所に置かれているので、ユーザーは写真の被写体を移動通信装置越しに自然に見られると同時にディスプレイ7で見ることもできる。この構造は、移動通信装置の後ろ側を単一の鋳型を使って製造することができると共にカメラ・ユニットを移動通信装置の無線部1の平行な印刷回路基板の上に簡単に取り付けることができるので、有利である。カメラのレンズ13は前記の場所で充分に保護される。
【0013】
鉛直状態での写真撮影を容易にするために、移動通信装置のバッテリー10は、移動通信装置の、適切なキーパッド9を含む部分に置かれている。
【0014】
図3は、本発明の移動通信装置の不可欠の部分を示すブロック図である。マイクロホン4に向けて発せられた音声は送信装置15によってデュプレックス・スイッチ16に、更にアンテナ17に送られる。アンテナ17によって受信された音声は受信装置18によってスピーカー19に送られて聞かれる。全ての機能は、入力用のキーボード23に接続されたコントローラ20によって制御される。その入力は、例えばカメラ22のシャッターのレリーズを含む。カメラ22で撮られた写真はメモリー21に蓄積されると共にディスプレイ24で表示される。
【0015】
実例として、移動通信装置を写真撮影に使う場合を考察する。移動通信装置が図1(B)及び2(B)に示されているように運搬状態であるときに、ユーザーは移動通信装置をダイヤリングや写真撮影をするために起動できるように無線部1及びハンド部2を持って、それらを引っ張って可能な限り大幅に離す。或いは、移動通信装置は、メニュー制御を使用することにより写真撮影のために起動される。写真機能が起動されたとき、ユーザーはカメラのファインダーの画像を無線部1のディスプレイ7で見てカメラを被写体に向けることができる。画像は移動通信装置のキー8、9を押すことによって撮られ、前記キーはこのモードではシャッターレリーズ・ボタンとして機能する。シャッターレリーズ・ボタンとして作用するキーの機能は好ましくは移動通信装置のモードに依存し、前記キーは、画像を撮るために例えば親指で簡単に押せる様な位置に置かれる。そのキーは、ここで説明している移動通信装置の機能キー8に属するのが好都合であるけれども、大きさの異なる装置では、装置のサイズを考慮して、このキーを使いやすい別の場所(例えばキーパッド9など)に置いても良い。該キーの機能は通話モード及び写真モードで違っていても良いけれども、それらのモード内で変化しても良い。永久的にシャッターレリーズとして機能するキーも可能であるけれども、それは通常の移動電話通信中には使えない。
【0016】
シャッターがレリーズされると、ファインダー内のイメージがディスプレイ7上に固定されて、撮影された画像を表示し、好ましくは装置自身のメモリーに蓄積されるけれども、原理的には、蓄積しておくことのできる写真の数を増やすために追加の別のメモリーを装置自身のメモリーと代わる代わるに、或いはそれに加えて、使用することが可能である。
【0017】
シャッターレリーズ・ボタンを押すとカメラは僅かに振れ、その振れによる画像のぼけを減少させるために、装置は、シャッターレリーズ・ボタンが押された後、画像をメモリーに蓄積する前に、ユーザーが選択することのできる時間にわたって待機する。前記の遅延を好ましくは200ms刻みで0〜1秒の間でメニューにより選択することができる。
【0018】
シャッターレリーズ・ボタンが押された後、画像がディスプレイ上に固定されたとき、撮影者は写真が構図及び明暗に関して良好か否かチェックし、その写真を撮るか、それとも新しい写真を撮るかを決める。写真は、メモリー空間を節約するために好ましくは圧縮されたフォーマットで移動通信装置のメモリーに蓄積される。その様な1つの圧縮アルゴリズムはJPEG(Joint Photographers Experts Group(写真家専門家合同グループ))アルゴリズムである。蓄積された画像を、更に、例えば、赤外線又は無線リンクによりパーソナルコンピュータ(PC)に、或いはエア・インターフェースを介して電子メール・システムや他の移動通信装置に、或いは例えばファックス機に、送信することができる。
【0019】
蓄積された画像を移動通信装置において例えば画像付き電話帳に利用することができる。
【0020】
当業者であれば、以上に開示したものに基づいて本発明の装置を実現することができるので、具体的構成についてはこれ以上詳しくは説明しない。
【0021】
本発明は上記の実施態様に限定されるものではなくて、特許請求の範囲で定義されている発明思想の範囲内で多くの修正形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動通信装置の正面図である。
【図2】本発明の移動通信装置の背面図である。
【図3】本発明の移動通信装置のブロック図である。
【符号の説明】
1、2 部分
5 マイクロホン
6 スピーカー
7 ディスプレイ
8 機能キー
9 キーパッド
10 バッテリー
13 レンズ
21 メモリー

Claims (13)

  1. マイクロホン(5)、スピーカー(6)、ディスプレイ(7)キーパッド(9)及びカメラを有するカメラ付き移動通信装置であって、この移動通信装置は第1の部分(1)と第2の部分(2)の少なくとも2つの部分(1、2)を有し、前記第1の部分(1)と前記第2の部分(2)を互いに関して移動させて前記第1の部分(1)の一方の面と前記第2の部分(2)の一方の面が完全に若しくは部分的に向い合うようにして、前記カメラが運搬状態となっていて前記部分(1、2)が互いに覆い合っているときには前記カメラのレンズ(13)が保護され、前記カメラが動作状態となっているときには該レンズ(13)が露出することとなるように、前記部分(1、2)は、該カメラの運搬状態では互いに完全に覆い合い、該カメラの動作状態では部分的に覆い合うようになっており、前記カメラのレンズ(13)は前記第1の部分(1)の前記一方の面に配置され、前記キーパッド(9)は前記第2の部分(2)の前記一方の面に配置され、前記ディスプレイ(7)は前記第1の部分(1)の前記一方の面とは反対側の他方の面に配置されており、前記カメラのレンズ(13)を通して画像を映し出すことができ、前記ディスプレイ(7)は、前記レンズを通して映し出された画像を前記装置のユーザーに表示することによって前記カメラのファインダーとして役立ち、前記カメラのレンズ(13)は、該装置の、前記ディスプレイ(7)とは異なる側に配置されることを特徴とするカメラ付き移動通信装置。
  2. 該装置は前記第1の部分(1)の前記他方の面に機能キー(8)も有し、該カメラのレンズ(13)が覆われているときでも、前記機能キー(8)を利用することによって該装置を通話のために使えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信装置。
  3. 前記第1の部分と前記第2の部分(1、2)は互いにスライド式に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信装置。
  4. 該移動通信装置キーパッド(9)を含む部分(2)は、写真を撮るために使われるときに該移動通信装置を手に持ちやすくする整形グリップ(12)を有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信装置。
  5. 前記移動通信装置の動作モードに応じて異なる機能を有し得る前記機能キー(8)及び/または前記キーパッド(9)におけるキーのいずれかを押すことによって、写真を撮ることを特徴とする請求項1に記載の移動通信装置。
  6. 前記カメラが運搬状態となっていて前記部分(1、2)が互いに覆い合っているときには前記キーパッド(9)が保護され、前記カメラが動作状態となっているときには前記キーパッド(9)が露出することとなるように、前記部分(1、2)は、前記カメラの運搬状態では互いに完全に覆い合い、前記カメラの動作状態では部分的に覆い合うようになっており、重心をなるべく低い位置に置いて鉛直状態での写真撮影を容易にするために、該移動通信装置のバッテリー(10)は、前記第1の部分(1)と前記第2の部分(2)のスライド方向において、前記第2の部分(2)の、前記キーパッド(9)が設けられた側と同じ側に置かれていることを特徴とする請求項に記載の移動通信装置。
  7. 写真は該移動通信装置のメモリー(21)に蓄積され、その写真は該移動通信装置において電話帳で使われるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信装置。
  8. カメラ付き移動通信装置であって、該装置は、
    第1の面と第2の面を備える第1の部分であって、これら第1の面と第2の面は前記第1の部分において向い合っている、前記第1の部分と、
    第1の面と第2の面を備える第2の部分であって、これら第1の面と第2の面は前記第2の部分において向い合っている、前記第2の部分と、
    前記第1の部分の前記第1の面に配置されたディスプレイと、
    前記第1の部分の前記第2の面に配置された、カメラのための保護可能なカメラレンズと、
    前記第2の部分の前記第1の面に配置された、キーパッドにおける複数のキーと、を備え、
    前記第1の部分と前記第2の部分は互いに接続され、第1の状態では、前記第1の部分の前記第2の面が前記キーパッドを覆い、且つ、前記第2の部分の前記第1の面が前記カメラレンズを覆い、第2の状態では、前記カメラレンズと前記キーパッドは露出されることを特徴とするカメラ付き移動通信装置。
  9. 前記第1の部分と前記第2の部分は互いにスライド式に接続される請求項8に記載の移動通信装置。
  10. 前記第1の部分の前記第2の面と前記第2の部分の前記第1の面は互いに隣接している請求項8に記載の移動通信装置。
  11. 前記第1の状態は運搬状態であり、前記第2の状態は動作状態である請求項8に記載の移動通信装置。
  12. 前記ディスプレイは、前記カメラレンズを通して映し出された画像を前記移動通信装置のユーザに表示する前記カメラのファインダーとして役立つ請求項8に記載の移動通信装置。
  13. 前記カメラレンズは前記第2の部分によって保護することができる請求項8に記載の移動通信装置。
JP15722899A 1998-06-04 1999-06-04 カメラ付き移動通信装置 Expired - Lifetime JP3720214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981274 1998-06-04
FI981274A FI112573B (fi) 1998-06-04 1998-06-04 Kamerallinen matkaviestin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000078254A JP2000078254A (ja) 2000-03-14
JP3720214B2 true JP3720214B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=8551905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15722899A Expired - Lifetime JP3720214B2 (ja) 1998-06-04 1999-06-04 カメラ付き移動通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6308084B1 (ja)
EP (2) EP1710994B1 (ja)
JP (1) JP3720214B2 (ja)
CN (2) CN1147182C (ja)
BR (1) BR9901766B1 (ja)
DE (1) DE69932381T2 (ja)
FI (1) FI112573B (ja)
HK (1) HK1067261A1 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149105A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Asahi Optical Co Ltd 撮影機器の遮光カバー装置
FI112573B (fi) * 1998-06-04 2003-12-15 Nokia Corp Kamerallinen matkaviestin
US6483445B1 (en) * 1998-12-21 2002-11-19 Intel Corporation Electronic device with hidden keyboard
JP3397163B2 (ja) * 1999-03-25 2003-04-14 ソニー株式会社 携帯電話
US7113220B1 (en) * 1999-11-01 2006-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image capturing apparatus with convenient handling and operation
US7224995B2 (en) * 1999-11-03 2007-05-29 Digimarc Corporation Data entry method and system
JP3405290B2 (ja) * 1999-11-04 2003-05-12 日本電気株式会社 携帯情報端末
US6665173B2 (en) * 1999-12-20 2003-12-16 Wireless Agents, Llc Physical configuration of a hand-held electronic communication device
US7046287B2 (en) 1999-12-24 2006-05-16 Nec Corporation Portable information terminal equipped with camera
JP4387546B2 (ja) * 2000-03-22 2009-12-16 株式会社リコー カメラ、画像入力装置、携帯端末装置およびカメラの形態変更方法
JP2001345899A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 携帯型無線電話機
EP1168810B1 (fr) * 2000-06-09 2004-01-21 Sagem SA Téléphone mobile muni d'une caméra
FR2810184A1 (fr) * 2000-06-09 2001-12-14 Sagem Telephone mobile muni d'une camera
JP3437148B2 (ja) 2000-06-13 2003-08-18 株式会社エイティング 携帯端末による電子決済方法
CA2314204A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-21 Digital Security Controls Ltd. Key fob with slidable cover
FI118621B (fi) 2000-08-03 2008-01-15 Nokia Corp Kannettava, avatun ja suljetun käyttöasennon käsittävä, taitettava elektroninen laite sekä sen kahvajärjestely
FI118073B (fi) 2000-08-03 2007-06-15 Nokia Corp Kannettava, ainakin kaksi käyttöasentoa käsittävä taitettava elektroninen laite, sekä saranamekanismi sitä varten
KR100365797B1 (ko) * 2000-08-19 2002-12-26 삼성전자 주식회사 슬라이딩 타입 휴대용 단말기
US7173665B2 (en) 2001-03-30 2007-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Folding mobile communication terminal
KR100399107B1 (ko) * 2001-04-10 2003-09-26 주식회사 팬택앤큐리텔 디지털 카메라 기능을 갖는 무선 단말기
US20030030731A1 (en) * 2001-05-03 2003-02-13 Colby Steven M. System and method for transferring image data between digital cameras
JP3787760B2 (ja) * 2001-07-31 2006-06-21 松下電器産業株式会社 カメラ付き携帯電話装置
JP2003069869A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd カメラ機能を有する携帯型情報端末機器
WO2003030518A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson (Publ) Mobile communications terminal
EP1298909B1 (en) * 2001-09-28 2007-04-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Mobile communications terminal
JP2003179678A (ja) * 2001-10-03 2003-06-27 Nec Corp 携帯電話機
US20030067623A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Yuki Akiyama System for reading image information
US7307653B2 (en) * 2001-10-19 2007-12-11 Nokia Corporation Image stabilizer for a microcamera module of a handheld device, and method for stabilizing a microcamera module of a handheld device
JP2003204383A (ja) * 2001-10-26 2003-07-18 Nec Corp 携帯電話機
JP4313560B2 (ja) * 2001-10-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 携帯電話
US6677904B2 (en) 2002-01-31 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated wireless antenna for an image capturing device
JP2003324543A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Fujitsu Ltd 情報処理装置の操作による移動電話機の制御
US7474298B2 (en) * 2002-05-31 2009-01-06 Palm, Inc. Mobile device having an adjustable length to selectively expose a surface component
KR100415883B1 (ko) * 2002-06-08 2004-01-24 온타임텍 주식회사 이미지 프로세서가 상폴더에 구비된 이동통신단말기
EP1376995A3 (en) * 2002-06-21 2004-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for displaying data in a mobile terminal equipped with a camera
SE525087C2 (sv) * 2002-07-09 2004-11-30 Sonera Smarttrust Ab Förfarande för att position - och tidstämpla ett digitalt innehåll i en användarterminal i ett mobilt telekommunikationsnät
US7142842B2 (en) * 2002-07-16 2006-11-28 Nokia Corporation Hyperkey access to network-based services
JP4080395B2 (ja) 2002-08-02 2008-04-23 シャープ株式会社 携帯型情報処理装置
JP4248286B2 (ja) * 2002-08-02 2009-04-02 富士フイルム株式会社 燃料電池システム、燃料パック、カメラ、カメラ付き携帯電話、及び携帯端末
US20040204049A1 (en) * 2002-08-16 2004-10-14 High Tech Computer, Corp. Cover for a hand-held device
JP2004112559A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 携帯電話
US20040111601A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Nokia Corporation System and method for the exchange of cryptographic keys
EP1435724A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-07 Motorola, Inc. Housing
TW559437U (en) * 2003-01-15 2003-10-21 Htc Corp Handheld ecectronic device
KR100516296B1 (ko) 2003-01-21 2005-09-21 주식회사 팬택앤큐리텔 스위칭 기능을 이용한 인터페이스 장치
US20040235413A1 (en) * 2003-01-21 2004-11-25 Min Dong Uk Mobile terminal having image processing function and method therefor
US20040150713A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Cheng Y. P. Cordless IP video phone
US20040151491A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-05 Motorola, Inc. Apparatus and method concerning a passive multi-indicia visual position indicator
KR100678040B1 (ko) 2003-02-17 2007-02-01 삼성전자주식회사 향수병 타입 휴대용 단말기
US7151571B2 (en) * 2003-02-21 2006-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera for use by right-handed and left-handed people
WO2004080039A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末
TW588902U (en) * 2003-04-25 2004-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lens module for a communication unit
JP4398669B2 (ja) * 2003-05-08 2010-01-13 シャープ株式会社 携帯電話機器
KR100565269B1 (ko) * 2003-05-15 2006-03-30 엘지전자 주식회사 카메라 기능을 구비한 이동통신 단말기의 촬영방법
US6975273B1 (en) * 2003-06-17 2005-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna with camera lens assembly for portable radiotelephone
FR2858699A1 (fr) * 2003-08-05 2005-02-11 Pascal Baisnee Systeme et procede de transaction electronique
JP2005084955A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Hitachi Ltd 携帯情報端末
US7269450B2 (en) * 2003-10-09 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding/swing-type portable digital communication apparatus
US20050091431A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Robert Olodort Portable communication devices
KR100532334B1 (ko) * 2003-11-26 2005-11-29 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대용 디지털 통신 장치
US7454177B2 (en) * 2003-12-08 2008-11-18 Kyocera Wireless Corp. Wireless communication device with enhanced feature set
KR100608726B1 (ko) 2003-12-09 2006-08-04 엘지전자 주식회사 양방향 슬라이드형 휴대용 단말기
US20050134691A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Cox Earl C. Method and system for a communication device having a single button photo send
US7124953B2 (en) 2003-12-29 2006-10-24 Nokia Corporation Visual encoding of a content address to facilitate data transfer in digital devices
KR100593544B1 (ko) * 2004-01-09 2006-06-28 주식회사 팬택 자동 개폐 슬라이드형 이동통신단말기
JP4363205B2 (ja) * 2004-02-05 2009-11-11 株式会社日立製作所 携帯端末装置
KR100630162B1 (ko) * 2004-05-28 2006-09-29 삼성전자주식회사 듀얼 엘씨디를 구비한 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치
US20050277437A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-15 Shu-Lang Dai Mobile phone battery module having a camera module
US20060009255A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Nokia Corporation Mobile terminal concept with a slide and twist mechanism
KR20060003952A (ko) * 2004-07-05 2006-01-12 현대자동차주식회사 디지털 카메라 내장형 자동차용 리모콘
EP1619859A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-25 Siemens Aktiengesellschaft A portable electronic device and a movable part
US20060030339A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Igor Zhovnirovsky Implementation of serverless applications over wireless networks
JP4182936B2 (ja) 2004-08-31 2008-11-19 ソニー株式会社 再生装置及び表示方法
TWI277237B (en) * 2004-09-21 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Integrated mobile communication antenna
US20070249389A1 (en) * 2004-10-25 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellular Phone Device
TWI249324B (en) * 2004-11-19 2006-02-11 Benq Corp Sliding-type electronic device with a view angle
KR100663550B1 (ko) * 2004-12-03 2007-01-02 삼성전자주식회사 폴딩형 휴대 장치
JP4772861B2 (ja) * 2005-04-06 2011-09-14 ノキア コーポレイション 移動体通信デバイス用のデジタルカメラモジュール
EP1867143B1 (en) * 2005-04-06 2011-11-02 Nokia Corporation Extensible mobile electronic device
JP4192187B2 (ja) 2005-05-24 2008-12-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 携帯端末機
KR100703462B1 (ko) * 2005-06-07 2007-04-03 삼성전자주식회사 휴대단말기의 영상첨부모드 전환방법
KR100726128B1 (ko) * 2005-07-22 2007-06-12 정 현 이 영상 투사 기능이 구비된 모바일 단말기
JP5243691B2 (ja) 2005-11-09 2013-07-24 富士フイルム株式会社 カメラ
US7969497B2 (en) 2005-11-21 2011-06-28 Sony Corporation Image capturing apparatus having a movable display screen
CN1972377A (zh) * 2005-11-25 2007-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具数码相机的便携式电子装置
CA2630496A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Marc Weinstein Multi-panel sliding cover for a device
US7916201B2 (en) * 2006-03-31 2011-03-29 Nokia Corporation Mobile device, method and computer program product for displaying images on a display screen
US7889139B2 (en) * 2007-06-21 2011-02-15 Apple Inc. Handheld electronic device with cable grounding
US9838059B2 (en) 2007-06-21 2017-12-05 Apple Inc. Handheld electronic touch screen communication device
US7933123B2 (en) 2008-04-11 2011-04-26 Apple Inc. Portable electronic device with two-piece housing
JP4753101B2 (ja) * 2008-10-28 2011-08-24 富士フイルム株式会社 電子カメラ
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
JP6611839B2 (ja) 2017-03-06 2019-11-27 キヤノン株式会社 電子機器
US10107594B1 (en) * 2017-11-24 2018-10-23 Huntercraft Limited Analysis method of electronic spotting scope for automatically analyzing shooting accuracy

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501915A (ja) 1991-12-16 1995-02-23 バウル アルベルト 多機能モジュラー・コードレス電話
JP3255995B2 (ja) * 1992-10-23 2002-02-12 株式会社日立製作所 テレビ電話装置
US5907615A (en) * 1992-12-02 1999-05-25 Motorola, Inc. Miniature wireless communication device
DE4320390A1 (de) 1993-06-19 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
US5414444A (en) * 1994-03-30 1995-05-09 At&T Corp. Personal communicator having orientable video imaging element
US5666159A (en) 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
WO1996038762A1 (en) * 1995-05-29 1996-12-05 Behruz Vazvan Multi-functional portable electronic device
GB9600804D0 (en) 1996-01-17 1996-03-20 Robb Garry D Multiphone
US6009336A (en) * 1996-07-10 1999-12-28 Motorola, Inc. Hand-held radiotelephone having a detachable display
DE19640645A1 (de) 1996-10-02 1997-09-25 Joerg Nagel Elektronisches Gerät mit Computertechnik, TV- + Radioempfang, CD-Player, + Mobil-Telefon-, Notebook und HiFi-, Video-, Audio-, und Telekommunikationseigenschaften + digitaler Mini-Kamera
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
US6137525A (en) * 1997-02-19 2000-10-24 Lg Electronics Inc. Personal data communication apparatus
KR200172315Y1 (ko) * 1997-03-26 2000-04-01 김기일 비상 경보 및 음성과 영상 획득 기능을 가진 휴대폰
US6943839B1 (en) * 1997-05-16 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Photographic method at time of self-photography, and image sensing apparatus thereof
KR100261607B1 (ko) * 1997-06-30 2000-07-15 이중구 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JP3516328B2 (ja) 1997-08-22 2004-04-05 株式会社日立製作所 情報通信端末装置
DE29722657U1 (de) 1997-12-31 1998-05-07 Jesberger Joerg Handy mit integrierter Kamera
JPH11205761A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp カメラ機能付携帯電話装置
FI112573B (fi) * 1998-06-04 2003-12-15 Nokia Corp Kamerallinen matkaviestin

Also Published As

Publication number Publication date
HK1067261A1 (en) 2005-04-01
CN1147182C (zh) 2004-04-21
FI981274A0 (fi) 1998-06-04
CN1238629A (zh) 1999-12-15
EP0963100B1 (en) 2006-07-19
EP0963100A1 (en) 1999-12-08
BR9901766A (pt) 2000-01-18
JP2000078254A (ja) 2000-03-14
USRE43631E1 (en) 2012-09-04
CN1516424A (zh) 2004-07-28
CN1516424B (zh) 2010-08-18
BR9901766B1 (pt) 2012-08-21
DE69932381T2 (de) 2007-07-19
EP1710994A3 (en) 2009-08-05
US6308084B1 (en) 2001-10-23
FI112573B (fi) 2003-12-15
DE69932381D1 (de) 2006-08-31
EP1710994B1 (en) 2014-03-12
FI981274A (fi) 1999-12-05
EP1710994A2 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720214B2 (ja) カメラ付き移動通信装置
JP4053444B2 (ja) 携帯可能な多機能電子機器
JP3642332B2 (ja) 折り畳み式携帯電話装置
CN101052185B (zh) 具有增强图像通信能力的移动通信装置
JP3392831B2 (ja) 折畳式通信端末装置および撮影制御方法
JP4114350B2 (ja) 電子カメラ、電子機器、画像伝送システムおよび画像伝送方法
US20050032557A1 (en) Mobile communications terminal
CN100496064C (zh) 摄像装置
JP4730270B2 (ja) 携帯機器
JP4323958B2 (ja) 携帯電話機
KR20050053601A (ko) 촬영 기능이 있는 통신 단말 및 그 통신 단말용 프로그램
JP2004274777A (ja) 携帯可能な多機能電子機器
US20050078210A1 (en) Camera and a portable apparatus having a flat body
KR200168351Y1 (ko) 카메라를 구비한 휴대용 전화기
JP2002237880A (ja) 携帯電話機
JP3851221B2 (ja) 情報通信端末装置
KR101371022B1 (ko) 휴대 단말기
WO2009146643A1 (zh) 一种手机
JP2011072019A (ja) 携帯電話機
JP2004164574A (ja) 情報処理装置
JP2001005078A (ja) シャッタボタン
JP2004180212A (ja) 携帯端末装置
JP2004320622A (ja) カメラ付き電子機器、プログラム及び記録媒体
JP2003198915A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP2004180249A (ja) カメラ付き携帯電話機連携写真入千社札・写真入ネームシールプリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3720214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term