JP3720176B2 - 自動紙巻き機 - Google Patents

自動紙巻き機 Download PDF

Info

Publication number
JP3720176B2
JP3720176B2 JP27533797A JP27533797A JP3720176B2 JP 3720176 B2 JP3720176 B2 JP 3720176B2 JP 27533797 A JP27533797 A JP 27533797A JP 27533797 A JP27533797 A JP 27533797A JP 3720176 B2 JP3720176 B2 JP 3720176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
workpiece
sheet
winding
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27533797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1191713A (ja
Inventor
一彦 荻野
之男 加藤
文雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP27533797A priority Critical patent/JP3720176B2/ja
Publication of JPH1191713A publication Critical patent/JPH1191713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720176B2 publication Critical patent/JP3720176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動紙巻き機に関し、詳しくは、円筒状または円柱状のワークの外周面を傷付けることなく且つその外周面に用紙を緊密に巻き付けることが出来、電子写真感光体の感光塗膜面に黒紙などの遮光紙を巻き付ける作業に好適な自動紙巻き機に関する。
【0002】
【従来の技術】
各種の複写機やプリンター等に使用される電子写真感光体は、円筒状のドラムの外周面に感光塗膜を形成して構成されている。そして、電子写真感光体の出荷に当っては、感光塗膜を保護するため、通常、黒紙などの遮光紙を外周面に巻き付けている。
【0003】
斯かる遮光紙の巻付け作業は、感光塗膜に擦り傷などが付かない様に行う必要があり、通常、熟練者の人手に頼って慎重に行われている。このため、遮光紙の巻付け作業は、作業効率および歩留まりが悪く、作業の自動化が強く要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、電子写真感光体の外周面に遮光紙を巻き付ける作業を自動化する場合、感光塗膜を傷付けることなく遮光紙を緊密に巻くことの出来る巻回装置の開発が課題となっている。
【0005】
本発明は、前記の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、円筒状または円柱状のワークの外周面を傷付けることなく且つその外周面に用紙を緊密に巻き付けることが出来、電子写真感光体の感光塗膜面に遮光紙を巻き付ける作業に好適な自動紙巻き機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明に係る自動紙巻き機は、円筒状または円柱状のワークの外周面に用紙を巻き付ける自動紙巻き機であって、ワークを着脱自在に且つ軸廻りに回転自在に支持するチャック装置と、用紙を収容する用紙ストッカと、用紙ストッカ内の用紙の後端部にタッグシールを貼付するシール貼付装置と、タッグシールが貼付された用紙の前端部を吸着して当該用紙を供給する給紙装置と、当該給紙装置により供給された用紙を外周面に吸着してチャック装置側へ搬送する搬送ドラム装置と、当該搬送ドラム装置により搬送された用紙を前記チャック装置に支持されたワークの外周全面に巻く巻回装置と、ワークに巻回された用紙の後端部をタッグシールにより貼り止めるシール止め装置と、用紙が巻き付けられたワークを搬出する搬出装置とを備え、前記巻回装置は、チャック装置に支持されたワークに対して同芯状に回動可能な第1巻回装置と、ワークの外周面に対して接近、離間する方向に揺動可能な第2巻回装置とから構成とされ、前記第1巻回装置は、用紙を挟持して回動可能な挟持部材を有し、当該挟持部材は、回動範囲の始端側ではチャック装置の下方に位置してワークの受部材として機能し、始端側を除く回動範囲内ではチャック装置に支持されたワークの外周面との間に用紙の前端部を挟持してワークと共に回動し、用紙の前端部が巻込み個所の近傍に臨む回動範囲の終端では用紙の挟持状態を解除する構成とされ、前記第2巻回装置は、用紙の巻込み個所の近傍に臨む揺動範囲の終端側で挟持部材による用紙の挟持状態を解除する解除部材と、揺動範囲の終端では用紙をワークの外周面に押し付けて用紙及びワークを一体に回転駆動する駆動ローラとを有することを特徴とする。
【0007】
本発明において、前記シール止め装置は、用紙をその巻込み個所の近傍にてワークの外周面に弾性的に押し付ける弾接部材を有しているのが好ましい。また、本発明においては、給紙装置により吸着された用紙の前端部にエアーを吹付けて用紙を1枚に分離する第1エアブロー装置と、搬送ドラム装置に吸着された用紙の前端部にエアーを吹付ける第2エアブロー装置と、チャック装置側へ搬送される用紙の前端部にエアーを吹付けて搬送ドラム装置から用紙を剥離する第3エアブロー装置とが付設されているのが好ましい。
【0008】
本発明に係る自動紙巻き機は、外周面に感光体材料の感光塗膜が形成された円筒状の電子写真感光体をワークとし、その外周面に黒紙などの遮光紙を巻き止める作業に好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る自動紙巻き機を説明する。図1は自動紙巻き機の全体構造を概略的に示す断面図、図2はチャック装置付近の構造を概略的に示す背面図、図3は巻回装置付近の構造を概略的に示す側面図、図4は第1巻回装置の斜視図、図5は第1巻回装置が始端側を除く回動範囲内で回動した状態の作用説明図、図6は第1巻回装置が回動範囲の終端に停止し、かつ、第2巻回装置が揺動範囲の終端に停止した状態の作用説明図である。
【0010】
本発明に係る自動紙巻き機は、図1、図2に示す様に、円筒状または円柱状のワーク(W)の外周面に用紙(P)を巻き付ける自動紙巻き機である。斯かる自動紙巻き機は、ワーク(W)を着脱自在に且つ軸廻りに回転自在に支持するチャック装置(1)と、用紙(P)を収容する用紙ストッカ(2)と、用紙ストッカ(2)内の用紙(P)の後端部にタッグシール(T)を貼付するシール貼付装置(3)と、タッグシール(T)が貼付された用紙(P)の前端部を吸着して当該用紙(P)を供給する給紙装置(4)と、給紙装置(4)により供給された用紙(P)を外周面に吸着してチャック装置(1)側へ搬送する搬送ドラム装置(5)と、搬送ドラム装置(5)により搬送された用紙(P)をチャック装置(1)に支持されたワーク(W)の外周全面に巻く巻回装置(6)と、ワーク(W)に巻回された用紙(P)の後端部をタッグシール(T)により貼り止めるシール止め装置(7)と、用紙(P)が巻き付けられたワーク(W)を搬出する搬出装置(8)とを備えている。
【0011】
ワーク(W)としては、例えば、複写機やプリンター等に使用される電子写真感光体が挙げられる。電子写真感光体は、ドラムの外周面に感光塗膜が形成されて成り、その長さは200〜1000mm程度、外径は15〜200mm程度に設定されている。また、用紙(P)は遮光用の黒紙であり、電子写真感光体の外周全面を覆い得る大きさを有する。
【0012】
チャック装置(1)は、図2に示す様に、自動紙巻き機のフレーム(9)に固定された一対のカラー(1A)の内周に回転自在に嵌合するチャック治具(1B)を有している。一対のチャック治具(1B)は、フレーム(9)の下部に固定された一対のシリンダ装置(1C)の伸長により、相互に接近してワーク(W)の両端部を支持し、また、一対のシリンダ装置(1C)の収縮により、相互に離間してワーク(W)の両端部の支持状態を解除する様に構成されている。
【0013】
用紙ストッカ(2)は、図1に示す様に、リフター(2A)により昇降自在に支持され、かつ、前端部がガイドレール(2B)に沿って案内されることにより、緩い前傾姿勢を保って昇降されるトレイ(2C)を有している。そして、このトレイ(2C)上に載置された多数の用紙(P)は、その減少に伴い、順次上方に押上げられる様に構成されている。
【0014】
シール貼付装置(3)は、テープ状の離型紙に多数のタッグシール(T)が並べて貼付されたタッグシールテープ(3A)のストックリール(3B)と、ストックリール(3B)から引き出されて用紙ストッカ(2)の後端部上方に臨むタッグシールテープ(3A)からタッグシール(T)を1枚づつ引き剥すシールチャック(3C)と、シールチャック(3C)により引き剥されたタッグシール(T)を用紙(P)の後端部上面に押し付けて貼付するシリンダ装置(3D)とから構成されている。
【0015】
シールチャック(3C)は、用紙ストッカ(2)の後端部上方に臨むタッグシールテープ(3A)の直後方に配置され、タッグシール(T)の端部を挟んで軸廻りに回転することにより、タッグシールテープ(3A)からタッグシール(T)を引き剥す。また、シリンダ装置(3D)は、用紙ストッカ(2)の後端部上方に臨むタッグシールテープ(3A)の直上方に配置され、タッグシール(T)を用紙(P)の後端部からオーバハングした状態で貼付する。
【0016】
給紙装置(4)は、用紙(P)の前端部を吸着して持ち上げる吸着フルート(4A)と、持ち上げられた用紙(P)の前端部を搬送ドラム装置(5)の吸着ドラム(5A)に押し付ける押付けローラ(4B)とを有している。
【0017】
吸着フルート(4A)は、両端が閉塞されたパイプ状に形成され、その下側周面には長手方向に沿って複数の吸引孔が開口されている。そして、この吸着フルート(4A)は、吸引ブロワー(10)の吸引通路に介設された切換弁(11)にエアチューブ(12)を介して接続されている。斯かる吸着フルート(4A)は、フレーム(図示省略)に枢支された左右一対の揺動アーム(4C)の先端部間に横架されている。そして、この吸着フルート(4A)は、揺動アーム(4C)に連繋するシリンダ装置(4D)の収縮により用紙(P)の前端部上面に当接し、シリンダ装置(4D)の伸長により用紙(P)の上面から離間する。
【0018】
一方、押付けローラ(4B)は、搬送ドラム装置(5)側の不動部材に枢支された左右一対の揺動アーム(4E)の先端部間に回転自在に横架されている。そして、この押付けローラ(4B)は、揺動アーム(4E)に連繋するシリンダ装置(4F)の伸長により吸着ドラム(5A)の周面に当接し、シリンダ装置(4F)の収縮により吸着ドラム(5A)の周面から離間する。
【0019】
搬送ドラム装置(5)は、外周面に多数の吸引孔が開口された吸着ドラム(5A)と、この吸着ドラム(5A)を回転自在に支持する中心支軸(5B)と、吸着ドラム(5A)内に配置され且つ中心支軸(5B)に固定されて吸着ドラム(5A)の略半周に亘りその吸引孔を塞ぐ半円筒状の遮蔽板(図示省略)と、吸着ドラム(5A)の端部付近に配置され且つ中心支軸(5B)に固定された左右一対の支持板(5C)とを有している。
【0020】
前記支持板(5C)には、吸着ドラム(5A)を回転駆動するブレーキ付きのサーボモータ(図示省略)や、前記揺動アーム(4E)が支持されている。また、吸着ドラム(5A)の内部空間は、中心支軸(5B)内に形成されたエアー通路(図示省略)およびエアチューブ(13)を介して前記切換弁(11)に連通されている。
【0021】
本発明において、前記巻回装置(6)は、図3に示す様に、チャック装置(1)に支持されたワーク(W)に対して同芯状に回動可能な第1巻回装置(6A)と、ワーク(W)の外周面に対して接近、離間する方向に揺動可能な第2巻回装置(6B)とから構成されている。
【0022】
第1巻回装置(6A)は、用紙(P)を挟持して回動可能な挟持部材(6A1)を有し、当該挟持部材(6A1)は、回動範囲の始端側ではチャック装置(1)の下方に位置してワーク(W)の受部材として機能し、始端側を除く回動範囲内ではチャック装置(1)に支持されたワーク(W)の外周面との間に用紙(P)の前端部を挟持してワーク(W)と共に回動し、用紙(P)の前端部が巻込み個所の近傍に臨む回動範囲の終端では用紙(P)の挟持状態を解除する構成とされている。
【0023】
挟持部材(6A1)は、図4に示す様に、ワーク(W)の外周面に対応した円弧状断面の長板状に形成され、かつ、後述の駆動ローラが進入する複数の開口(6A2)を有している。この挟持部材(6A1)は、ワーク(W)の外周面を傷付けない様に、合成ゴム等の弾性材料にて構成されている。斯かる挟持部材(6A1)を有する第1巻回装置(6A)は、左右一対の取付けベース(6A3)と、第1巻回装置(6A)の回動方向の前端側に配置され且つ取付けベース(6A3)間に架設されたカム軸(6A4)と、第1巻回装置(6A)の回動方向の後端側に配置され且つ取付けベース(6A3)間に架設された連結軸(6A5)とを備え、この連結軸(6A5)に挟持部材(6A1)の一側部が枢着されている。
【0024】
一対の取付けベース(6A3)は、図2に示すカラー(1A)の外周に回転自在に嵌合され且つ一対のギヤを介してサーボモータ(14)に連繋する左右一対の回転ベース(15)に対してビス止めされることにより、ワーク(W)と同芯状に回転可能に構成されている。カム軸(6A4)の長手方向中間部には、左右一対のカム(6A6)が設けられている。また、カム軸(6A4)の一端部には、後述する第2巻回装置(6B)の解除部材(6B1)との係合によりカム(6A6)を非作動側に回動させるための解除レバー(6A7)と、フレーム(図示省略)に固定されたストップピン(6C)との係合によりカム(6A6)を非作動側に回動させるための解除ピン(6A8)とが固定されている。そして、解除ピン(6A8)と連結軸(6A5)との間には、カム(6A6)を作動側に回動付勢して挟持部材(6A1)をワーク(W)側に揺動させるコイルスプリング(6A9)が張設されている。
【0025】
第2巻回装置(6B)は、図6に示す様に、用紙(P)の巻込み個所の近傍に臨む揺動範囲の終端側において前記挟持部材(6A1)による用紙(P)の挟持状態を解除する解除部材(6B1)と、揺動範囲の終端において用紙(P)をワーク(W)の外周面に押し付けて用紙(P)及びワーク(W)を一体に回転駆動する駆動ローラ(6B2)とを有している。
【0026】
解除部材(6B1)及び駆動ローラ(6B2)は、前記中心支軸(5B)に回転自在に支持され、かつ、シリンダ装置(6B3)の伸縮に応じて揺動操作される左右一対の揺動アーム(6B4)の先端部付近に装備される。すなわち、解除部材(6B1)は、片側の揺動アーム(6B4)の先端部付近に固定され、駆動ローラ(6B2)は、左右の揺動アーム(6B4)間に回転自在に架設されたシャフトの中間部に複数個固定されている。そして、シリンダ装置(6B3)の伸長により、解除部材(6B1)は、第1巻回装置(6A)の解除レバー(6A7)に係合してカム(6A6)を非作動側に回動させ、各駆動ローラ(6B2)は、挟持部材(6A1)の各開口(6A2)内に進入する様に構成されている。また、各駆動ローラ(6B2)は、揺動アーム(6B4)に添って設けられたベルト駆動機構(6B5)及び一対のギヤを介してサーボモータ(16)に連繋されており、サーボモータ(16)の回転に応じて回転駆動される様に構成されている。
【0027】
また、本発明において、シール止め装置(7)は、用紙(P)をその巻込み個所の近傍にてワーク(W)の外周面に弾性的に押し付ける弾接機構を有する。弾接機構は、先端部にスポンジ等のクッション材(7A)が帯状に固定された板バネ(7B)を有する。板バネ(7B)の基端部は、その左右両側が押え板(7C)を介してネジ止めされることにより、左右の支持板(5C)間に架設されている。
【0028】
搬出装置(8)は、前後の溝付きシャフト(8A)間に複数のゴムバンド(8B)が巻回されて成るコンベア装置であり、チャック装置(1)に支持されるワーク(W)の下方に配置されている。そして、この搬出装置(8)は、サーボモータ(図示省略)により回転駆動されてワーク(W)を自動紙巻き機の後方に搬出する様に構成されている。
【0029】
本発明の自動紙巻き機には、給紙装置(4)の吸着フルート(4A)に吸着された用紙(P)の前端部にエアーを吹付けて用紙(P)を1枚に分離する第1エアブロー装置(17)と、搬送ドラム装置(5)の吸着ドラム(5A)に吸着された用紙(P)の前端部にエアーを吹付ける第2エアブロー装置(18)と、チャック装置(1)側へ搬送される用紙(P)の前端部にエアーを吹付けて吸着ドラム(5A)から用紙(P)を剥離する第3エアブロー装置(19)とが付設されている。
【0030】
第1エアブロー装置(17)は、吸着フルート(4A)に吸着された用紙(P)の前端部に斜め下方からエアーを吹付ける様に用紙ストッカ(2)の前端上部付近に配設されている。第2エアブロー装置(18)は、吸着ドラム(5A)に吸着された用紙(P)の前端部に斜め上方からエアーを吹付ける様に吸着ドラム(5A)の側部近傍に配設されている。第3エアブロー装置(19)は、吸着ドラム(5A)に吸着された用紙(P)の前端部に前方からエアーを吹付ける様に吸着ドラム(5A)の上部近傍に配設されている。各エアブロー装置(17)、(18)、(19)は、エアコンプレッサ(図示省略)に接続されている。
【0031】
次に、本発明の自動紙巻き機の使用方法を説明する。本発明の自動紙巻き機には、電子写真感光体がワーク(W)として使用され、遮光用の黒紙が用紙(P)として使用される。
【0032】
自動紙巻き機の運転開始に伴い、先ず、シール貼付装置(3)のシールチャック(3C)がタッグシールテープ(3A)からタッグシール(T)を1枚引き剥し、これをシリンダ装置(3D)が用紙ストッカ(2)のトレイ(2C)上に載置された最上部の用紙(P)の後端部に貼付する。
【0033】
続いて、給紙装置(4)の吸着フルート(4A)が用紙(P)の前端部を吸着して上方に持ち上げる。その際、第1エアブロー装置(17)が用紙(P)の前端部に斜め下方からエアーを吹付けて用紙(P)を1枚に分離する。そして、押付けローラ(4B)が吸着フルート(4A)により持ち上げられた用紙(P)の前端部を搬送ドラム装置(5)の吸着ドラム(5A)に押し付ける。
【0034】
吸着ドラム(5A)は、用紙(P)の前端部を吸着して図1の矢印方向に回転することにより、トレイ(2C)上から用紙(P)を引き出しつつ順次これを外周面に吸着してチャック装置(1)側へ搬送する。その搬送過程の中段において、第2エアブロー装置(18)が用紙(P)の前端部に斜め上方からエアーを吹付けて搬送される用紙(P)を確実に1枚に分離する。また、搬送過程の後段においては、第3エアブロー装置(19)が用紙(P)の前端部に前方からエアーを吹付けて吸着ドラム(5A)から用紙(P)を剥離する。
【0035】
吸着ドラム(5A)から剥離された用紙(P)の前端部が、シール止め装置(7)の板バネ(7B)の上方を通過してチャック装置(1)の下方に停止している第1巻回装置(6A)の挟持部材(6A1)の揺動先端部まで到達すると、吸着ドラム(5A)の回転が停止される。そして、この状態でワーク(W)が挟持部材(6A1)上に載置されると、チャック装置(1)の一対のシリンダ装置(1C)が伸長することにより、一対のチャック治具(1B)が相互に接近してワーク(W)の両端部を軸廻りに回転自在に支持する。
【0036】
チャック装置(1)にワーク(W)が装着されると、第1巻回装置(6A)が図3において反時計方向に回動を開始し、その際、ストップピン(6C)に対する解除ピン(6A8)の係合状態が解除される。その結果、コイルスプリング(6A9)によってカム軸(6A4)と共にカム(6A6)が作動側に回動付勢され、挟持部材(6A1)がワーク(W)側に揺動付勢される。そして、第1巻回装置(6A)は、挟持部材(6A1)の揺動先端部とワーク(W)の外周面との間に用紙(P)の前端部を挟持した状態で、ワーク(W)と共に、図5に示す位置を経て図6に示す位置まで回動する。その結果、用紙(P)は、その前端部が巻込み個所の近傍に臨む位置までワーク(W)の外周面に巻回される。この場合、ワーク(W)の外周面と用紙(P)との間には相対運動が発生しないため、ワーク(W)の外周面には擦り傷が発生しない。
【0037】
第1巻回装置(6A)が図6に示す位置で停止すると、第2巻回装置(6B)がワーク(W)の外周面に対して接近する方向に揺動する。そして、先ず、解除部材(6B1)が第1巻回装置(6A)の解除レバー(6A7)に係合してカム(6A6)を非作動側に回動させることにより、挟持部材(6A1)による用紙(P)の前端部の挟持状態が解除される。続いて、各駆動ローラ(6B2)が挟持部材(6A1)の各開口(6A2)内に進入し、用紙(P)の巻込み個所の近傍にて用紙(P)及びワーク(W)を一体に回転駆動する。その結果、用紙(P)の前端部が巻込まれてワーク(W)の外周面に用紙(P)が順次巻回される。この場合、ワーク(W)の外周面と用紙(P)との間には相対運動が発生しないため、ワーク(W)の外周面には擦り傷が発生しない。
【0038】
その際、シール止め装置(7)においては、板バネ(7B)の先端部に帯状に固定されたクッション材(7A)が用紙(P)の巻込み個所の近傍にて用紙(P)をワーク(W)の外周面に弾性的に押し付ける。その結果、用紙(P)は、前端部の浮上りや折れ曲りが防止されてワーク(W)の外周面に緊密に巻回される。そして、クッション材(7A)が用紙(P)の後端部に貼付されたタッグシール(T)を押圧して貼り止めることにより、ワーク(W)の外周面に用紙(P)が自動的に巻き付けられる。
【0039】
ワーク(W)の外周面に用紙(P)が巻き付けられると、チャック装置(1)の一対のシリンダ装置(1C)が収縮することにより、一対のチャック治具(1B)が相互に離間してワーク(W)の両端部の支持状態を解除する。その結果、用紙(P)が巻き付けられたワーク(W)は、チャック装置(1)から離脱され、搬出装置(8)の複数のゴムバンド(8B)上に載置されて搬出される。そして、巻回装置(6)においては、図3に示す様に、第1巻回装置(6A)が回動範囲の始端側に回動して復帰し、第2巻回装置(6B)が揺動範囲の始端側に揺動して復帰する。
【0040】
すなわち、本発明によれば、用紙ストッカ(2)に収容された用紙(P)は、シール貼付装置(3)により後端部にタッグシール(T)が貼付され、前端部が給紙装置(4)により吸着されて搬送ドラム装置(5)側へ供給され、搬送ドラム装置(5)によりチャック装置(1)側へ搬送される。搬送された用紙(P)は、チャック装置(1)に支持されたワーク(W)に対し、巻回装置(6)によりその外周全面に巻回され、その後端部がシール止め装置(7)によりタッグシール(T)を介して貼り止められる。そして、用紙(P)が巻き付けられたワーク(W)は、チャック装置(1)から離脱され、搬出装置(8)により搬出される。
【0041】
本発明においては、前述の様に巻回装置(6)とシール止め装置(7)との協働によりワーク(W)の外周面を傷付けることなく且つその外周面に用紙(P)を緊密に巻き付けることが出来る。従って、本発明の自動紙巻き機は、電子写真感光体の感光面に遮光用の黒紙を巻止める作業に好適である。
【0042】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明の自動紙巻き機によれば、用紙ストッカに収容された用紙は、シール貼付装置により後端部にタッグシールが貼付され、前端部が給紙装置により吸着されて搬送ドラム装置側へ供給され、搬送ドラム装置によりチャック装置側へ搬送される。搬送された用紙は、チャック装置に支持されたワークに対し、巻回装置によりその外周全面に巻回され、その後端部がシール止め装置によりタッグシールを介して貼り止められる。そして、用紙が巻き付けられたワークは、チャック装置から離脱され、搬出装置により搬出される。
【0043】
特に、巻回装置においては、第1巻回装置の挟持部材が、ワークの外周面との間に用紙の前端部を挟持してワークと共に回動することにより、用紙は、その前端部が巻込み個所の近傍に臨む位置までワークの外周面に巻回される。そして、第2巻回装置の駆動ローラが、用紙の巻込み個所の近傍にて用紙およびワークを一体に回転駆動することにより、用紙の前端部が巻込まれてワークの外周面に用紙が順次巻回される。その際、シール止め装置の弾接機構が用紙の巻込み個所の近傍にて用紙をワークの外周面に押付けることにより、用紙は前端部の浮上りや折れ曲りが防止され、かつ、ワークの外周面に緊密に巻き付けられる。すなわち、本発明の自動紙巻き機によれば、円筒状または円柱状のワークの外周面を傷付けることなく且つその外周面に用紙を緊密に巻止めることが出来る。従って、本発明の自動紙巻き機は、電子写真感光体の感光塗膜面に黒紙などの遮光紙を巻止める作業に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動紙巻き機の全体構造を概略的に示す断面図である。
【図2】チャック装置付近の構造を概略的に示す背面図である。
【図3】巻回装置付近の構造を概略的に示す側面図である。
【図4】第1巻回装置の斜視図である。
【図5】第1巻回装置が始端側を除く回動範囲内で回動した状態の作用説明図である。
【図6】第1巻回装置が回動範囲の終端に停止し、かつ、第2巻回装置が揺動範囲の終端に停止した状態の作用説明図である。
【符号の説明】
1 :チャック装置
1A :カラー
1B :チャック治具
1C :シリンダ装置
2 :用紙ストッカ
2A :リフター
2B :ガイドレール
2C :トレイ
3 :シール貼付装置
3A :タッグシールテープ
3B :ストックリール
3C :シールチャック
3D :シリンダ装置
4 :給紙装置
4A :吸着フルート
4B :押付けローラ
4C :揺動アーム
4D :シリンダ装置
4E :揺動アーム
4F :シリンダ装置
5 :搬送ドラム装置
5A :吸着ドラム
5B :中心支軸
5C :支持板
6 :巻回装置
6A :第1巻回装置
6A1:挟持部材
6A2:開口
6A3:取付けベース
6A4:カム軸
6A5:連結軸
6A6:カム
6A7:解除レバー
6A8:解除ピン
6A9:コイルスプリング
6B :第2巻回装置
6B1:解除部材
6B2:駆動ローラ
6B3:シリンダ装置
6B4:揺動アーム
6B5:ベルト駆動機構
6C :ストップピン
7 :シール止め装置
7A :クッション材
7B :板バネ
7C :押え板
8 :搬出装置
8A :溝付きシャフト
8B :ゴムバンド
9 :フレーム
10 :吸引ブロワー
11 :切換弁
12 :エアチューブ
13 :エアチューブ
14 :サーボモータ
15 :回転ベース
16 :サーボモータ
17 :第1エアブロー装置
18 :第2エアブロー装置
19 :第3エアブロー装置
P :用紙
T :タッグシール
W :ワーク

Claims (4)

  1. 円筒状または円柱状のワーク(W)の外周面に用紙(P)を巻き付ける自動紙巻き機であって、ワーク(W)を着脱自在に且つ軸廻りに回転自在に支持するチャック装置(1)と、用紙(P)を収容する用紙ストッカ(2)と、用紙ストッカ(2)内の用紙(P)の後端部にタッグシール(T)を貼付するシール貼付装置(3)と、タッグシール(T)が貼付された用紙(P)の前端部を吸着して当該用紙(P)を供給する給紙装置(4)と、給紙装置(4)により供給された用紙(P)を外周面に吸着してチャック装置(1)側へ搬送する搬送ドラム装置(5)と、搬送ドラム装置(5)により搬送された用紙(P)をチャック装置(1)に支持されたワーク(W)の外周全面に巻く巻回装置(6)と、ワーク(W)に巻回された用紙(P)の後端部をタッグシール(T)により貼り止めるシール止め装置(7)と、用紙(P)が巻き付けられたワーク(W)を搬出する搬出装置(8)とを備え、前記巻回装置(6)は、チャック装置(1)に支持されたワーク(W)に対して同芯状に回動可能な第1巻回装置(6A)と、ワーク(W)の外周面に対して接近、離間する方向に揺動可能な第2巻回装置(6B)とから構成され、第1巻回装置(6A)は、用紙(P)を挟持して回動可能な挟持部材(6A1)を有し、当該挟持部材(6A1)は、回動範囲の始端側ではチャック装置(1)の下方に位置してワーク(W)の受部材として機能し、始端側を除く回動範囲内ではチャック装置(1)に支持されたワーク(W)の外周面との間に用紙(P)の前端部を挟持してワーク(W)と共に回動し、用紙(P)の前端部が巻込み個所の近傍に臨む回動範囲の終端では用紙(P)の挟持状態を解除する構成とされ、第2巻回装置(6B)は、用紙(P)の巻込み個所の近傍に臨む揺動範囲の終端側で挟持部材(6A1)による用紙(P)の挟持状態を解除する解除部材(6B1)と、揺動範囲の終端で用紙(P)をワーク(W)の外周面に押し付けて用紙(P)及びワーク(W)を一体に回転駆動する駆動ローラ(6B2)とを有することを特徴とする自動紙巻き機。
  2. シール止め装置(7)は、用紙(P)をその巻込み個所の近傍にてワーク(W)の外周面に弾性的に押し付ける弾接部材(7A)を有している請求項1に記載の自動紙巻き機。
  3. 給紙装置(4)により吸着された用紙(P)の前端部にエアーを吹付けて用紙(P)を1枚に分離する第1エアブロー装置(17)と、搬送ドラム装置(5)に吸着された用紙(P)の前端部にエアーを吹付ける第2エアブロー装置(18)と、チャック装置(1)側へ搬送される用紙(P)の前端部にエアーを吹付けて搬送ドラム装置(5)から用紙(P)を剥離する第3エアブロー装置(19)とが付設されている請求項1又は2に記載の自動紙巻き機。
  4. ワーク(W)は、外周面に感光塗膜が形成された円筒状の電子写真感光体であり、用紙(P)は、遮光紙である請求項1〜3の何れかに記載の自動紙巻き機。
JP27533797A 1997-09-22 1997-09-22 自動紙巻き機 Expired - Fee Related JP3720176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27533797A JP3720176B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 自動紙巻き機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27533797A JP3720176B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 自動紙巻き機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191713A JPH1191713A (ja) 1999-04-06
JP3720176B2 true JP3720176B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=17554072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27533797A Expired - Fee Related JP3720176B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 自動紙巻き機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720176B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151131A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Chemicals Corp 柱状体への紙巻き方法及び紙巻き品
JP2012168564A (ja) * 2012-06-11 2012-09-06 Mitsubishi Chemicals Corp 柱状体への紙巻き方法及び紙巻き品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151131A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Chemicals Corp 柱状体への紙巻き方法及び紙巻き品
JP2012168564A (ja) * 2012-06-11 2012-09-06 Mitsubishi Chemicals Corp 柱状体への紙巻き方法及び紙巻き品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1191713A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192435B2 (ja) タレット型機械
JP4889404B2 (ja) ラベル貼付装置
JP3720176B2 (ja) 自動紙巻き機
JP2001055212A (ja) ラベル貼付装置
JP2009073532A (ja) ラベル貼付装置
JPH0699961A (ja) ラベル取出し装置を備えたラベラ
JP2003023292A (ja) テープフィーダ
JP2860350B2 (ja) ロール状シートのテープ剥離方法及びその剥離装置
JP2003072725A (ja) ラベル貼付装置
JP4306863B2 (ja) ラベル装着装置
JP2551727B2 (ja) 封筒封緘装置及び封緘シールの貼着方法
JP4306862B2 (ja) ラベル装着装置
JPS6112815B2 (ja)
JPH0312646Y2 (ja)
JP4382198B2 (ja) ラベル引渡機構及びそのラベル引渡機構を備えたラベル装着装置
JP2576082B2 (ja) 角底袋製袋機
JPH0339365Y2 (ja)
JP2002145229A (ja) ラベル貼付機
JP4306861B2 (ja) ラベル装着装置
JPH02139319A (ja) 容器等へのラベル装着装置
JPH1159639A (ja) ラベリング装置
JPH05221436A (ja) ラベル供給装置
JP4306867B2 (ja) ラベル装着装置
JP2501844B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH0199939A (ja) ラベル貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees