JP3713676B2 - 空気入りタイヤおよびその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3713676B2
JP3713676B2 JP21294997A JP21294997A JP3713676B2 JP 3713676 B2 JP3713676 B2 JP 3713676B2 JP 21294997 A JP21294997 A JP 21294997A JP 21294997 A JP21294997 A JP 21294997A JP 3713676 B2 JP3713676 B2 JP 3713676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rubber
tread
tire
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21294997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148710A (ja
Inventor
泰崇 須田
徹 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP21294997A priority Critical patent/JP3713676B2/ja
Publication of JPH1148710A publication Critical patent/JPH1148710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713676B2 publication Critical patent/JP3713676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐摩耗性や低燃費性能などを損なうことなく、走行末期まで帯電防止を確実に確保し得る空気入りタイヤおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気入りタイヤにおいては、トレッドゴムにカーボンブラックが適量含まれており、タイヤの電気抵抗に関する問題や帯電量の蓄積に関する問題は存在し得なかった。しかしながら、近年環境問題が大きく取り上げられ、低燃費化への動きが加速されている。低燃費化、即ち転がり抵抗の低減をトレッドゴムの改良により達成するためには、ロスを発生させる原因となるカーボンブラックを減らす必要があり、今日では低燃費性能に優れたトレッドゴムとして、カーボンブラックの配合量を減らしてシリカを含有したトレッドゴムが注目され、タイヤの運動性能と低燃費性能とを高い水準で両立させるために、特にキャップ/ベース構造を有する空気入りラジアルタイヤにおいて、シリカ多量配合ゴムをキャップ層のゴムに使用するケースが増加する傾向にある。その結果、電気抵抗に関する問題および帯電量の蓄積に関する問題が新たに浮上してきている。
【0003】
かかる問題を解決する方法として、これまで主に下記の方法が知られている。
その一つは、厚い導電性ゴムシートをトレッド幅方向中央部にトレッド表面からトレッド下層ゴムまで、或いは薄い導電性ゴムシートをトレッドショルダーからサイド内側へ挟み込むものである(例えば、欧州特許第658 452号明細書、米国特許第5518055号明細書および特開平8−34204号公報参照)。
【0004】
また、他の方法は、通常タイヤで用いられるカーボンブラックとは異なった、導電性に優れたカーボンブラックを配合したトレッドゴムを用いるというものである。
【0005】
さらに、他の方法は、タイヤ製造時のトレッド押出し時にトレッド表面に導電性物質、例えば、水をベースとしたゴム組成物に導電性のカーボンブラックを配合したセメント等をコーティングする方法である(例えば、特開平8−120120号公報参照)。この方法によると、タイヤ加硫後の製品タイヤが乗用車に装着され踏面部が摩耗しても、踏面部のパターンとして刻まれている多くの溝の側壁に導電性のコーティング物質が残存し、これによりタイヤ全体に帯電した静電気を路面に逸散させることができるとするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが上記いずれの方法も各々以下に述べる如き製造上及び品質上の問題があり、必ずしも十分に満足の得られるものではなかった。
例えば、前記欧州特許第658 452号明細書等に開示されている如きゴムシートや接触ゴム層では、走行初期にはその効果は維持されるが、充填剤として汎用カーボンブラックが使われた場合には走行末期に導電層の摩耗促進により通電経路が遮断され、帯電防止効果が消失してしまうという問題があった。特に、シリカ配合ゴム組成物によるトレッドキャップの耐摩耗性の向上に伴い、かかる効果を走行末期まで維持するには、導電性ゴムシートや接触ゴム層の耐摩耗性もトレッドキャップゴムと同様に向上させなければ、走行末期にキャップゴムだけが接地して、結果として帯電防止効果が得られなくなってしまう。
【0007】
また、タイヤトレッドゴムに、ゴム成分100重量部に対して導電性カーボンブラックを数重量部加えた場合、該トレッドの固有抵抗値は低下するものの、そのタイヤ本来の目的である低燃費性が著しく悪化し、またそのカーボンブラック自身、ポリマーとの補強性が著しく低いため、結果としてタイヤトレッドの耐摩耗性が低下するという問題がある。
【0008】
さらに、キャップ層のゴム表面に導電性のカーボンブラックを配合した水ベースセメントをコーティングする方法は、セメント材の粘着力が非常に高いことから作業性に極めて劣り、またそのセメント材自身の放置安定性に問題があり、相分離を生ずるおそれがあり、また塗布時の発泡性を防止するために、種々の安定化剤が必要となり、それらが加硫後フィルム上となったゴム組成物の耐久性を低下させ、また加硫時のモールド汚染の原因となる。さらに、キャップ層のゴム組成物は疎水性であり、上述の水ベースセメント塗布の際、乾燥までに時間がかかり、また塗りむらが生じ、結果として塗布被膜の耐久性が悪化する。さらにまた、加硫時、キャップ層のゴムと水ベースセメントの被覆ゴムとの界面接着力が低下し、走行中に界面剥離が生じ、走行末期には通電経路が断たれ、帯電防止効果が得られなくなってしまうという問題がある。
【0009】
そこで本発明の目的は、耐摩耗性や低燃費性能などを損なうことなく、走行末期まで帯電防止を確実に確保し得る空気入りタイヤを提供することにある。
また本発明の他の目的は、上記空気入りタイヤを容易に製造する方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の空気入りタイヤは、環状トレッドがタイヤ踏面側のキャップ層とその内側に隣接するベース層とからなる2層構造を有し、該キャップ層の固有抵抗値が10Ω・cm以上である空気入りタイヤにおいて、
前記キャップ層表面に固有抵抗値が10Ω・cm以下の導電ゴム層が配設され、かつサイプがベース層に達するまで形成され、前記導電性ゴム層が該サイプ側壁からベース層に達するまで配設されてなることを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明は、上記空気入りタイヤの製造方法において、前記キャップ層表面に前記導電ゴム層を配設し、加硫時においてサイプ形成用ブレードでサイプを形成すると同時に、該導電ゴム層をサイプ側壁およびベース層まで導入することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明における、固有抵抗値が10Ω・cm以下の導電ゴム層用のゴム組成物に使用するジエン系ゴムは、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)または天然ゴム(NR)の少なくとも1種を含むことが耐久性の観点より好ましい。
【0013】
また、前記導電ゴム層用ゴム組成物には、窒素吸着比表面積(NSA)が130m/g以上でかつジブチルフタレート吸油量(DBP)が110ml/100g以上のカーボンブラックを使用することが好ましい。このゴム組成物では、かかる小粒径でかつ高ストラクチャーのカーボンブラックを使用することで、通電経路を形成するゴム層の耐久性を向上させ、タイヤの走行末期まで帯電防止効果を発揮し得るようにする。ここでNSAはASTM D3037−89に、またDBPはASTM D2414−90に夫々準拠して求められる値である。
【0014】
かかるカーボンブラックの配合量がジエン系ゴム100重量部に対して40重量部未満では補強性が十分ではなく、一方100重量部を超えると軟化剤が少ない場合には加硫後に硬くなり過ぎ、割れ等が発生し、また軟化剤が多い場合には耐摩耗性が低下する。なお、カーボンブラック以外の配合剤としては、ゴム製品において通常用いられる配合剤、例えば加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、軟化剤、老化防止剤等が通常用いられる配合量にて適宜配合されている。
なお、タイヤの湿潤路面に対する運動性能と低燃費性能とを高い水準で両立させるためにトレッドゴムにシリカを添加することが行われるが、これによりタイヤトレッドの固有抵抗値は10Ω・cm以上となる。
【0015】
本発明の空気入りタイヤの一好適実施形態においては、図1に示すように、環状トレッドがタイヤ踏面側のキャップ層2とその内側に隣接するベース層3とからなる所謂キャップ/ベース構造のトレッド1において、該キャップ層2の固有抵抗値が10Ω・cm以上で、例えば、シリカ配合によりタイヤの湿潤路面に対する運動性能と低燃費性能とが高い水準で両立されている。かかるキャップ層2の表面には、図1に示すタイヤのトレッド部を拡大して示す図2から分かるように、固有抵抗値が10Ω・cm以下の導電ゴム層6が配設され、この導電ゴム層6は、溝5のみならず、ベース層3に達するまで形成されたサイプ4の側壁に沿いキャップ層2の表面からベース層3に達するまで配設されている。これにより、シリカ配合トレッドタイヤの特性である湿潤路面に対する運動性能や低燃費性能等を損なうことなく、走行末期まで帯電防止を確実に確保することができる。なお、図1中、7はベルト、8はカーカス、9はビードコアである。
【0016】
導電ゴム層6のキャップ層2表面への配設は、図3に示すようにシート状でも、あるいは図4に示すようにメッシュ状でもよく、いずれでも良好に帯電防止効果を得ることができる。
【0017】
本発明において、サイプの形態は従来より慣行されているものを採用することができ、特に制限されるべきものではない。従って、本発明の空気入りタイヤ製造方法においては、キャップ層2表面に導電ゴム層6を配設した後、常法に従い加硫時においてサイプ形成用ブレードでサイプ4を形成することにより導電ゴム層6がサイプ4の側壁およびベース層3まで導入され、通電路の確保がこれまでの手法に比し極めて容易であり、生産性の面で優れた効果を有する。
【0018】
【実施例】
以下に、本発明を実施例、従来例および比較例に基づき具体的に説明する。
下記の表1〜2に示す配合処方に従い、空気入りラジアルタイヤのトレッドキャップゴムおよび導電ゴム層に用いるゴム組成物を夫々調製した。
【0019】
Figure 0003713676
*1 日本合成ゴム(株)製SBR1712
*2 96%シス結合
*3 ニプシルVN3
*4 NSA:126m/g DBP:125ml/100g
*5 DEGUSSA社製 Si69
*6 N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
*7 ジフェニルグアニジン
【0020】
Figure 0003713676
*8 日本合成ゴム(株)製SBR1500
*9 NSA:146m/g DBP:127ml/100g
*10 N−(1,3−ジメチルブチル)−N´−フェニル−p−フェニレンジアミン
*11 N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
【0021】
得られた導電ゴムを図3および図4に示す如く夫々シート状およびメッシュ状にてキャップ層2に配設し、加硫時においてサイプ形成用ブレードでサイプ4を形成して導電ゴム層6をサイプ側壁およびベース層3まで導入した、サイズ185R14の空気入りラジアルタイヤを製造した(実施例1、実施例2)。また、従来例として導電ゴムを適用しない他は同様のタイヤを製造した。さらに、参考例としてシリカ未配合のキャップ層でかつ導電ゴムを適用しない他は同様のタイヤを製造した。
【0022】
これらのタイヤの抵抗値(電気抵抗値)は、次のようにして求めた。
即ち、GERMAN ASSOCIATION OF RUBBER INDUSTRYのWdK 110 シート3に準拠してヒューレットパッカード(HEWLETT PACKARD)社製モデルHP4339Aのハイレジスタンスメーターを使用し、図5のようにして測定した。図中、11はタイヤ、12は鋼板、13は絶縁板、14はハイレジスタンスメーターであり、絶縁板13上の鋼板12とタイヤ11のリムとの間に1000Vの電流を流して測定した。
【0023】
また、導電層2の固有抵抗値は、次のようにして求めた。
即ち、円盤形状のサンプルを作製し、半径:r=2.5cm、厚さ:t=0.2cmの部分の電気抵抗値Rを、図6に示すアドバンス社製絶縁抵抗試験箱を用いて測定し、次式により固有抵抗値ρを計算した。
ρ=(a/t)R
式中、aは断面積(=π×r)、tは厚さである。なお、図6中、Aは主電極、Bは対電極、Cはガード電極、tは試料の厚さを示す。
【0024】
(表3)
Figure 0003713676
【0025】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明の空気入りタイヤにおいては、キャップ/ベース構造とした空気入りタイヤのサイプ内に導電ゴム層を導入して通電経路を形成せしめたことにより、耐摩耗性や低燃費性能を損なうことなく、走行末期まで帯電防止効果を良好に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例空気入りタイヤの断面図である。
【図2】図1に示す空気入りタイヤのトレッド部の拡大図である。
【図3】本発明の一例空気入りタイヤのトレッドを模式的に示す断面斜視図である。
【図4】本発明の他の一例空気入りタイヤのトレッドを模式的に示す断面斜視図である。
【図5】実施例で使用した固有抵抗値測定装置の概略図である。
【図6】円盤状サンプルの電気抵抗値Rの測定法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 トレッド
2 キャップ層
3 ベース層
4 サイプ
5 溝
6 導電ゴム層
7 ベルト
8 カーカス
9 ビードコア
11 タイヤ
12 鋼板
13 絶縁板
14 ハイレジスタンスメーター

Claims (2)

  1. 環状トレッドがタイヤ踏面側のキャップ層とその内側に隣接するベース層とからなる2層構造を有し、該キャップ層の固有抵抗値が10Ω・cm以上である空気入りタイヤにおいて、
    前記キャップ層表面に固有抵抗値が10Ω・cm以下の導電ゴム層が配設され、かつサイプがベース層に達するまで形成され、前記導電性ゴム層が該サイプ側壁からベース層に達するまで配設されてなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法において、前記キャップ層表面に前記導電ゴム層を配設し、加硫時においてサイプ形成用ブレードでサイプを形成すると同時に、該導電ゴム層をサイプ側壁およびベース層まで導入することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
JP21294997A 1997-08-07 1997-08-07 空気入りタイヤおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3713676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21294997A JP3713676B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 空気入りタイヤおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21294997A JP3713676B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 空気入りタイヤおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148710A JPH1148710A (ja) 1999-02-23
JP3713676B2 true JP3713676B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=16630974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21294997A Expired - Fee Related JP3713676B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 空気入りタイヤおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713676B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733458B2 (ja) * 1999-07-07 2006-01-11 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US7029544B2 (en) * 2000-09-15 2006-04-18 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Conductive pathways in tire treads for reduced static charge buildup
JP4614902B2 (ja) 2006-03-16 2011-01-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5105573B2 (ja) * 2006-07-19 2012-12-26 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5014840B2 (ja) * 2007-03-06 2012-08-29 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP6412461B2 (ja) * 2015-04-15 2018-10-24 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
CN109641486B (zh) * 2016-09-02 2022-01-11 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6994297B2 (ja) * 2016-12-19 2022-02-04 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN111361361A (zh) * 2020-04-20 2020-07-03 江苏通用科技股份有限公司 防静电轮胎结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892914B2 (ja) * 1993-08-23 1999-05-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3477297B2 (ja) * 1994-12-21 2003-12-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3101557B2 (ja) * 1994-12-22 2000-10-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6044882A (en) * 1995-03-07 2000-04-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having silica reinforced rubber tread with outer cap containing carbon black
JP3749297B2 (ja) * 1996-01-17 2006-02-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1148710A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367525B1 (en) Pneumatic tire and method of making tire
JP3880691B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11227415A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
US6520229B1 (en) Pneumatic tire having improved static discharge characteristics
US6415833B1 (en) Pneumatic tire having electrically conductive rubber layer in land portion defined between circumferential grooves
JP2010105509A (ja) 空気入りタイヤ
JP3763640B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11139107A (ja) 空気入りタイヤ
JP3713676B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP3731840B2 (ja) 帯電防止用ゴムセメントおよびこれで被覆された空気入りタイヤ
US6202724B1 (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JPH11129713A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005002206A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP0819555B1 (en) Pneumatic tires
JPH1148711A (ja) 空気入りタイヤ
EP0819741A2 (en) Electrically conductive rubber cement and pneumatic tire using the same
JPH11151907A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH11115414A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP3763644B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1134611A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US6140407A (en) Pneumatic tire provided with electrically conductive coating
JPH1134612A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3101557B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1478523A1 (en) Tire having tread structure for improving static discharging property
JP3897263B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees