JP3707351B2 - 高周波モジュール及びそれを用いた無線機器 - Google Patents

高周波モジュール及びそれを用いた無線機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3707351B2
JP3707351B2 JP2000143371A JP2000143371A JP3707351B2 JP 3707351 B2 JP3707351 B2 JP 3707351B2 JP 2000143371 A JP2000143371 A JP 2000143371A JP 2000143371 A JP2000143371 A JP 2000143371A JP 3707351 B2 JP3707351 B2 JP 3707351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frequency module
terminal
transmission
balun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000143371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001345729A (ja
Inventor
貴洋 渡辺
憲雄 吉田
友教 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000143371A priority Critical patent/JP3707351B2/ja
Priority to GB0106024A priority patent/GB2366702B/en
Priority to FR0104334A priority patent/FR2810797B1/fr
Priority to DE10115719A priority patent/DE10115719B4/de
Priority to US09/824,361 priority patent/US6937845B2/en
Publication of JP2001345729A publication Critical patent/JP2001345729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707351B2 publication Critical patent/JP3707351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/15Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波モジュール及びそれを用いた無線機器に関し、特に、
バランス系の送受信系に用いた高周波モジュール及びそれを用いた無線機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
工業用、科学用、および医事用に、相互に混信や妨害が発生しないように国際的に割り当てられた周波数帯域であるISM(Industrial Scientific and Medical use)バンドの1つである2.4GHz帯は、数Mbps(Megabit per second)の高速広帯域の通信が可能な帯域幅が確保できる点、コストならびに利用の混雑状況、電波伝搬特性などの点から、無線LAN(Local Area Network)として利用されている。
【0003】
図13は、NIKKEI ELECTRONICS(no.761,p155)で提案されている無線LANの一つであるBluetooth向けRF回路を示すブロック図である。RF回路は、不要な高周波信号、例えば、900MHz帯のGSM(Global System for Mobile communication)、1.8GHz帯のDCS(Digital Cellular System)、1.9GHz帯のPCS(Personal Communication Services)等に代表される他の通信システムの送信信号、受信信号、並びに本通信システムの受信信号の2次高調波及び3次高調波を減衰させる帯域通過フィルタ51、送信信号と受信信号とを切り換える高周波スイッチ52、高出力増幅器53や逓倍器54などからなる送信回路Tx、及び低雑音増幅器55やミキサ56などからなる受信回路Rxで構成される。そして、帯域通過フィルタ51の第1端子511にはアンテナANT、第2端子512には高周波スイッチ52の第1の端子521がそれぞれ接続される。また、高周波スイッチ52の第2の端子522には送信回路Txの高出力増幅器53が、第3の端子523には受信回路Rxの低雑音増幅器55がそれぞれ接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記の従来のRF回路によれば、不要な高周波信号である他の通信システムの送信信号及び受信信号や本通信システムの受信信号の2次高調波及び3次高調波を減衰させるための高周波フィルタに帯域通過フィルタを用いているため、高周波フィルタでの挿入損失特性が劣化し、その結果、高周波モジュールの挿入損失特性が劣化するといった問題があった。
【0005】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、挿入損失特性の劣化を防ぐことが可能な小型の高周波モジュール及びそれを用いた移動体通信機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述する問題点を解決するため本発明の高周波モジュールは、不要な高周波信号を減衰させる高周波フィルタ、送信信号と受信信号とを切り換える高周波スイッチ、平衡信号を不平衡信号へ変換する送信側バラン、及び不平衡信号を平衡信号へ変換する受信側バランを備え、前記高周波フィルタがアンテナと前記高周波スイッチの第1の端子との間に配設されるとともに、前記高周波スイッチの第2の端子と前記送信側バランの不平衡端子とが接続され、前記高周波スイッチの第3の端子と前記受信側バランの不平衡端子とが接続される高周波モジュールであって、前記高周波スイッチが、受信信号の3次高調波を減衰させる機能を有し、前記受信側バランが、前記受信信号の2次高調波を減衰させる機能を有し、前記高周波フィルタが、高域通過フィルタあるいはノッチフィルタであることを特徴とする。
【0010】
本発明の無線機器は、上述の高周波モジュールを用いたことを特徴とする。
【0011】
本発明の高周波モジュールによれば、不要な高周波信号を減衰させるための高周波フィルタに高域通過フィルタあるいはノッチフィルタを用いているため、高周波フィルタでの挿入損失特性の劣化を防ぐことができる。
【0012】
本発明の無線機器によれば、挿入損失特性の劣化を防いだ高周波モジュールを用いているため、無線機器の挿入損失特性の劣化を防ぐことが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の高周波モジュールに係る第1の実施例のブロック図である。高周波モジュール10は、第1〜第5の端子101〜105、高域通過フィルタ11、高周波スイッチ12、送信側バラン13及び受信側バラン14で構成される。
【0014】
高域通過フィルタ11は、不要な高周波信号、例えば、GSM(900MHz帯)、DCS(1.8GHz帯)、PCS(1.9GHz帯)に代表される他の通信システムの送信信号及び受信信号を減衰させる機能を備える。
【0015】
また、高周波スイッチ12は、送信信号と受信信号とを切り換えるとともに、本通信システムの受信信号の3次高調波を減衰させる機能を備える。
【0016】
さらに、送信側バラン13は、平衡信号を不平衡信号へ変換する機能を備え、受信側バラン14は、不平衡信号を平衡信号へ変換するとともに、本通信システムの受信信号の次高調波を減衰させる機能を備える。
【0017】
そして、高周波モジュール10の第1の端子101となる高域通過フィルタ11の第1端子111にはアンテナANT、第2端子112には高周波スイッチ12の第1の端子121がそれぞれ接続される。
【0018】
また、高周波スイッチ12の第2の端子122には送信側バラン13の不平衡端子131が、第3の端子123には受信側バラン14の不平衡端子141がそれぞれ接続される。
【0019】
さらに、高周波モジュール10の第2、第3の端子102,103となる送信側バラン13の平衡端子132,133には送信回路Txが、高周波モジュール10の第4、第5の端子104,105となる受信側バラン14の平衡端子142,143には受信回路Rxがそれぞれ接続される。
【0020】
図2は、図1に示す高周波モジュールを構成する高域通過フィルタの回路図である。高域通過フィルタ11は、インダクタL11,L12、及びコンデンサC11〜C15で構成され、第1の端子111と第2の端子112との間にコンデンサC11〜C13が直列接続される。また、コンデンサC11,C12の接続点がインダクタL11及びコンデンサC14を介して接地され、コンデンサC12,C13の接続点がインダクタL12及びコンデンサC15を介して接地される。
【0021】
図3は、図1に示す高周波モジュールを構成する高周波スイッチの回路図である。高周波スイッチ12は、ダイオードD1,D2、インダクタL21〜L23、コンデンサC21〜C23、及び抵抗Rで構成される。なお、インダクタL21は並列トラップコイルであり、インダクタL22はチョークコイルである。
【0022】
第1の端子P121と第2の端子122との間にカソードが第1の端子121側になるようにダイオードD1が接続され、ダイオードD1にはインダクタL21及びコンデンサC21からなる直列回路が並列に接続される。
【0023】
また、ダイオードD1の第2の端子122側、すなわちアノードはインダクタL22及びコンデンサC22を介して接地され、インダクタL22とコンデンサC22との接続点に制御端子Vcが接続される。
【0024】
さらに、第1の端子121と第3の端子123との間にインダクタL23が接続され、インダクタL23の第3の端子123側はダイオードD2及びコンデンサC23を介して接地され、ダイオードD2のカソードとコンデンサC23との接続点は抵抗Rを介して接地される。
【0025】
図4は、図1に示す高周波モジュールを構成するバランの回路図である。なお、図4(a)は、送信側バラン13、図4(b)は、受信側バラン14であるが、バラン13,14は、同一の回路構成である。よって、送信側バラン13を用いて説明し、受信側バラン14については、該当する構成の番号を記載するのみで説明を省略する。
【0026】
送信側バラン13(14)が不平衡端子131(141)となる第1の線路13a(14a)、及び一端が平衡端子132,133(142,143)となる第2及び第3の線路13b,13c(14b,14c)を有する。第1の線路13a(14a)の他端は開放され、第2及び第3の線路13b,13c(14b,14c)の他端は接地される。
【0027】
図5は、図1に示す高周波モジュールの具体的な構成を示す一部分解斜視図である。高周波モジュール10は、多層基板15を含み、多層基板15には、図示していないが、高域通過フィルタ11(図2)を構成するインダクタL11,L12、コンデンサC11〜C15、高周波スイッチ12(図3)を構成するインダクタL21〜L23、コンデンサC22、送信側バラン13(図4(a))を構成する第1〜第3の線路13a〜13c、及び受信側バラン14(図4(b))を構成する第1〜第3の線路14a〜14cがそれぞれ内蔵される。
【0028】
また、多層基板15の表面には、チップ部品からなる高周波スイッチ12(図3)を構成するダイオードD1,D2、コンデンサC21,C23及び抵抗R、並びに、送信回路Tx及び受信回路Rxが設けられたGaAs集積回路ICがそれぞれ搭載される。さらに、多層基板15の側面から底面に架けて、4個の外部端子T1〜T4がスクリーン印刷などでそれぞれ形成される。
【0029】
そして、多層基板15上に搭載したダイオードD1,D2、コンデンサC21,C23、抵抗R及びGaAs集積回路ICを覆うとともに、相対する短辺の突起部161,162が外部端子T3,T4に当接するように、多層基板15上に金属キャップ16が被せられる。
【0030】
なお、外部端子T1は高周波モジュール10の第1の端子101、外部端子T2は高周波スイッチ12の制御端子Vc、外部端子T3,T4はグランド端子となる。
【0031】
また、高域通過フィルタ11の第2の端子112と高周波スイッチ12の第1の端子121、高周波スイッチ12の第2の端子122と送信側バラン13の不平衡端子131、高周波スイッチ12の第3の端子123と受信側バラン14の不平衡端子141とは、それぞれ多層基板15の内部で接続される。
【0032】
さらに、高周波モジュール10の第2〜第5の端子102〜105は、送信回路Tx及び受信回路Rxが設けられたGaAs集積回路ICとそれぞれ多層基板15の内部で接続される。
【0033】
図6(a)〜図6(d)、図7(a)〜図7(d)、図8(a)、図8(b)は、図5の高周波モジュールの多層基板を構成する各誘電体層の上面図あるいは下面図である。多層基板15は、酸化バリウム、酸化アルミニウム、シリカを主成分としたセラミックスからなる第1〜第9の誘電体層151〜159を上から順次積層し、1000℃以下の焼成温度で焼成することにより形成される。
【0034】
そして、第1の誘電体層151の上面には、多層基板15の表面に搭載される高周波スイッチ12のダイオードD1,D2、コンデンサC21,C23及び抵抗R、並びにGaAs集積回路ICを実装するためのランドLaがスクリーン印刷などで印刷され、形成される。また、第2の誘電体層152の上面には、配線Liがスクリーン印刷などで印刷され、形成される。
【0035】
さらに、第3、第7及び第9の誘電体層153,157,159の上面には、導体層からなるグランド電極G1p〜Gp3がスクリーン印刷などで印刷され、形成される。また、第4〜第6の誘電体層154〜156の上面には、導体層からなるストリップライン電極SL1〜SL15がスクリーン印刷などで印刷され、形成される。
【0036】
さらに、第7〜第9の誘電体層157〜159の上面には、導体層からなるコンデンサ電極Cp1〜Cp8がスクリーン印刷などで印刷され、形成される。また、第9の誘電体層159の下面(図8(b))には、外部端子T1〜T4がスクリーン印刷などで印刷され、形成される。
【0037】
さらに、第1〜第8の誘電体層151〜158には、所定の位置に、ストリップライン電極SL1〜SL5、コンデンサ電極Cp1〜Cp8、グランド電極Gp1〜Gp3、ランドLa及び配線Liを接続するためのビアホール電極Vh1〜Vh9が設けられる。
【0038】
この際、高域通過フィルタ11のインダクタL11がストリップライン電極SL2,SL10で、インダクタL12がストリップライン電極SL3,SL11でそれぞれ形成される。また、高域通過フィルタ11のコンデンサC11がコンデンサ電極Cp2,Cp7で、コンデンサC12がコンデンサ電極Cp1〜Cp3で、コンデンサC13がコンデンサ電極Cp3,Cp8で、コンデンサC14がコンデンサ電極Cp4とグランド電極Gp2,Gp3とで、コンデンサC15がコンデンサ電極Cp5とグランド電極Gp2,Gp3とでそれぞれ形成される。
【0039】
さらに、高周波スイッチ12のインダクタL21がストリップライン電極SL1,SL9、インダクタL22がストリップライン電極SL4,SL13で、インダクタL23がストリップライン電極SL12でそれぞれ形成される。また、高周波スイッチ12のコンデンサC22がコンデンサ電極Cp6とグランド電極Gp2,Gp3とで形成される。
【0040】
さらに、送信側バラン13の第1の線路13aがストリップライン電極SL14で、第2の線路13bがストリップライン電極SL6で、第3の線路13cがストリップライン電極SL8でそれぞれ形成される。
【0041】
また、受信側バラン14の第1の線路14aがストリップライン電極SL15で、第2の線路14bがストリップライン電極SL5で、第3の線路14cがストリップライン電極SL7でそれぞれ形成される。
【0042】
上述した第1の実施例の高周波モジュールによれば、不要な高周波信号を減衰させるための高周波フィルタに高域通過フィルタを用いているため、高周波フィルタでの挿入損失特性の劣化を防ぐことができる。したがって、送受信特性に優れた高周波モジュールを提供することができ、その結果、無線機器の送受信特性を向上させることができる。
【0043】
また、高周波スイッチが受信信号の3次高調波を減衰させる機能を備えているため、高域通過フィルタと高周波スイッチとで不要な高周波信号を十分に減衰させることができる。したがって、送受信特性により優れた高周波モジュールを提供することができる、
さらに、受信側バランが受信信号の2次高調波を減衰させる機能を備えているため、高域通過フィルタと受信側バランとで不要な高周波信号を十分に減衰させることができる。したがって、送受信特性により優れた高周波モジュールを提供することができる、
また、高周波モジュールが、複数の誘電体層を積層してなる多層基板を備えているため、高域通過フィルタ、高周波スイッチ、受信側バラン及び送信側バランの各接続を多層基板の内部に設けることができる。したがって、それぞれの接続による損失を改善することができるため、高周波モジュール全体の損失を改善することが可能となる
さらに、複数の誘電体層を積層してなる多層基板を備え、多層基板に、高域通過フィルタ、受信側バラン及び送信側バランを構成する全ての素子、並びに、高周波スイッチの一部の素子を内蔵し、高周波スイッチの残りの素子を搭載したため、高域通過フィルタと高周波スイッチとの間、高周波スイッチと受信側バランとの間、高周波スイッチと送信側バランとの間それぞれの整合調整が容易となり、それぞれの間に整合調整を行なう整合回路が不要となる。したがって、高周波モジュールの小型化が可能となる。
【0044】
図9は、本発明の高周波モジュールに係る第2の実施例のブロック図である。高周波モジュール20は、第1〜第5の端子201〜205、ノッチフィルタ21、高周波スイッチ12、送信側バラン13及び受信側バラン14で構成される。
【0045】
ノッチフィルタ21は、不要な高周波信号、例えば、GSM(900MHz帯)、DCS(1.8GHz帯)、PCS(1.9GHz帯)に代表される他の通信システムの送信信号及び受信信号を減衰させる機能を備える。
【0046】
また、高周波スイッチ12、送信側バラン13及び受信側バラン14の機能は、第1の実施例の高周波モジュール10(図1)と同様である。
【0047】
そして、高周波モジュール20の第1の端子201となるノッチフィルタ21の第1端子211にはアンテナANT、第2端子212には高周波スイッチ12の第1の端子121がそれぞれ接続される。
【0048】
また、高周波スイッチ12の第2の端子122には送信側バラン13の不平衡端子131が、第3の端子123には受信側バラン14の不平衡端子141がそれぞれ接続される。
【0049】
さらに、高周波モジュール20の第2、第3の端子202,203となる送信側バラン13の平衡端子132,133には送信回路Txが、高周波モジュール20の第4、第5の端子204,205となる受信側バラン14の平衡端子142,143には受信回路Rxがそれぞれ接続される。
【0050】
図10は、図9に示す高周波モジュールを構成するノッチフィルタの回路図である。ノッチフィルタ21は、インダクタL31,L32、及びコンデンサC31,C32で構成され、第1及び第2の端子211,212とグランドとの間に、インダクタL31及びコンデンサC31からなる直列回路とインダクタL32及びコンデンサC32からなる直列回路とが並列接続される。
【0051】
上述した第2の実施例の高周波モジュールによれば、不要な高周波信号を減衰させるための高周波フィルタにノッチフィルタを用いているため、高周波フィルタでの挿入損失特性の劣化を防ぐことができる。したがって、送受信特性に優れた高周波モジュールを提供することができ、その結果、無線機器の送受信特性を向上させることができる。
【0052】
また、減衰させたい高次高調波の近傍のみを減衰させることができ、その結果、基本波の通過帯域への影響を小さくできる。したがって、基本波の通過帯域における挿入損失を低減させることができるため、高周波モジュール全体の損失を改善することが可能となる。
図11は、本発明の高周波モジュールに係る第3の実施例のブロック図である。高周波モジュール30は、第1〜第5の端子301〜305、高域通過フィルタ11、高周波スイッチ12、送信側バラン13、受信側バラン14、低域通過フィルタ31及び高出力増幅器32で構成される。
【0053】
低域通過フィルタ31は、不要な高周波信号である高出力増幅器32からのノイズ、例えば、本通信システム(2.4GHz帯)の送信信号の高調波を減衰させる機能を、高出力増幅器32は、本通信システムの送信信号を増幅される機能をそれぞれ備える。
【0054】
また、高域通過フィルタ11、高周波スイッチ12、送信側バラン13及び受信側バラン14の機能は、第1の実施例の高周波モジュール10(図1)と同様である。
【0055】
そして、高周波モジュール30の第1の端子301となる高域通過フィルタ11の第1端子111にはアンテナANT、第2端子112には高周波スイッチ12の第1の端子121がそれぞれ接続される。
【0056】
また、高周波スイッチ12の第2の端子122には低域通過フィルタ31の第1の端子311が、第3の端子123には受信側バラン14の不平衡端子141がそれぞれ接続される。
【0057】
さらに、低域通過フィルタ31の第2の端子312には高出力増幅器32の第1の端子321が、高出力増幅器32の第2の端子322には送信側バラン13の不平衡端子131がそれぞれ接続される。
【0058】
また、高周波モジュール30の第2、第3の端子302,303となる送信側バラン13の平衡端子132,133には送信回路Txが、高周波モジュール20の第4、第5の端子204,205となる受信側バラン14の平衡端子142,143には受信回路Rxがそれぞれ接続される。
【0059】
図12は、図11に示す高周波モジュールを構成する低域通過フィルタの回路図である。低域通過フィルタ31は、インダクタL41、及びコンデンサC41〜C43で構成され、第1の端子311と第2の端子312との間に、インダクタL41及びコンデンサC41からなる並列回路が接続され、その並列回路の両端がコンデンサC42,C43を介してグランドに接続される。
【0060】
上述した第3の実施例の高周波モジュールによれば、送信信号の出力を上げるために接続した高出力増幅器で発生するノイズを高域通過フィルタ及び低域通過フィルタで取り除くことができる。したがって、高出力の送信信号が必要な無線機器の送信特性を向上させることができる。
【0061】
なお、上記の実施例の高周波モジュールにおいて、多層基板に、高域通過フィルタあるいはノッチフィルタ、受信側バラン及び送信側バランを構成する全ての素子、並びに、高周波スイッチの一部の素子を内蔵され、高周波スイッチの残りの素子を搭載される場合について説明したが、高域通過フィルタあるいはノッチフィルタ、受信側バラン及び送信側バランを構成する全ての素子、並びに、高周波スイッチの一部の素子を内蔵した多層基板と、高周波スイッチの残りの素子とを同一のプリント基板上に実装したような構成でも良い。
【0062】
また、第3の実施例の高周波モジュールにおいて、高周波スイッチと送信側バランとの間に、低域通過フィルタ及び高出力増幅器を配設する場合について説明したが、ノッチフィルタ及び高出力増幅器を配設してもよい。この場合には、ノッチフィルタで減衰させたい高出力増幅器からのノイズの近傍のみを減衰させることができ、その結果、基本波の通過帯域への影響を小さくできる。したがって、基本波の通過帯域における挿入損失を低減させることができるため、高周波モジュール全体の損失を改善することが可能となる。
【0063】
【発明の効果】
請求項1の高周波モジュールによれば、不要な高周波信号を減衰させるための高周波フィルタに高域通過フィルタを用いているため、高周波フィルタでの挿入損失特性の劣化を防ぐことができる。したがって、送受信特性に優れた高周波モジュールを提供することができ、その結果、無線機器の送受信特性を向上させることができる。
【0064】
請求項2の高周波モジュールによれば、不要な高周波信号を減衰させるための高周波フィルタにノッチフィルタを用いているため、高周波フィルタでの挿入損失特性の劣化を防ぐことができる。したがって、送受信特性に優れた高周波モジュールを提供することができ、その結果、無線機器の送受信特性を向上させることができる。
【0065】
また、減衰させたい高次高調波の近傍のみを減衰させることができ、その結果、基本波の通過帯域への影響を小さくできる。したがって、基本波の通過帯域における挿入損失を低減させることができるため、高周波モジュール全体の損失を改善することが可能となる。
【0066】
請求項3の高周波モジュールによれば、複数の誘電体層を積層してなる多層基板を備えているため、高域通過フィルタあるいはノッチフィルタ、高周波スイッチ、受信側バラン及び送信側バランの各接続を多層基板の内部に設けることができる。したがって、それぞれの接続による損失を改善することができるため、高周波モジュール全体の損失を改善することが可能となる
請求項4の高周波モジュールによれば、複数の誘電体層を積層してなる多層基板を備え、多層基板に、高域通過フィルタあるいはノッチフィルタ、受信側バラン及び送信側バランを構成する全ての素子、並びに、高周波スイッチの一部の素子を内蔵し、高周波スイッチの残りの素子を搭載したため、高域通過フィルタあるいはノッチフィルタと高周波スイッチとの間、高周波スイッチと受信側バランとの間、高周波スイッチと送信側バランとの間それぞれの整合調整が容易となり、それぞれの間に整合調整を行なう整合回路が不要となる。したがって、高周波モジュールの小型化が可能となる。
【0067】
請求項5の無線機器によれば、挿入損失特性の劣化を防いだ高周波モジュールを用いているため、無線機器の挿入損失特性の劣化を防ぐことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高周波モジュールに係る第1の実施例のブロック図である。
【図2】図1に示す高周波モジュールを構成する高域通過フィルタの回路図である。
【図3】図1に示す高周波モジュールを構成する高周波スイッチの回路図である。
【図4】図1に示す高周波モジュールを構成する(a)受信側バラン、(b)送信側バランの回路図である。
【図5】図1に示す高周波モジュールの具体的な構成を示す一部分解斜視図である。
【図6】図5に示す高周波モジュールをなす多層基板を構成する(a)第1の誘電体層〜(d)第4の誘電体層の上面図である。
【図7】図5に示す高周波モジュールをなす多層基板を構成する(a)第1の誘電体層〜(d)第4の誘電体層の上面図である。
【図8】図5に示す高周波モジュールをなす多層基板を構成する(a)第9の誘電体層の上面図及び(b)第9の誘電体層の下面図である。
【図9】本発明の高周波モジュールに係る第2の実施例のブロック図である。
【図10】図9に示す高周波モジュールを構成するノッチフィルタの回路図である。
【図11】本発明の高周波モジュールに係る第3の実施例のブロック図である。
【図12】図11に示す高周波モジュールを構成する低域通過フィルタの回路図である。
【図13】従来のBluetooth向けRF回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
10,20 高周波モジュール
11 高域通過フィルタ
12 高周波スイッチ
13 送信側バラン
14 受信側バラン
15 多層基板
151〜159 誘電体層
21 ノッチフィルタ

Claims (5)

  1. 不要な高周波信号を減衰させる高周波フィルタ、送信信号と受信信号とを切り換える高周波スイッチ、平衡信号を不平衡信号へ変換する送信側バラン、及び不平衡信号を平衡信号へ変換する受信側バランを備え、前記高周波フィルタがアンテナと前記高周波スイッチの第1の端子との間に配設されるとともに、前記高周波スイッチの第2の端子と前記送信側バランの不平衡端子とが接続され、前記高周波スイッチの第3の端子と前記受信側バランの不平衡端子とが接続される高周波モジュールであって、
    前記高周波スイッチが、前記受信信号の3次高調波を減衰させる機能を有し、前記受信側バランが、前記受信信号の2次高調波を減衰させる機能を有し、前記高周波フィルタが、高域通過フィルタあるいはノッチフィルタであることを特徴とする高周波モジュール。
  2. 前記高周波スイッチと前記送信側バランとの間に低域通過フィルタが配設されている、請求項1に記載の高周波モジュール。
  3. 前記高域通過フィルタあるいはノッチフィルタ、前記高周波スイッチ、前記送信側バラン、及び前記受信側バランが、複数の誘電体層を積層してなる多層基板に備えられている、請求項1または2に記載の高周波モジュール。
  4. 前記多層基板に、前記高域通過フィルタあるいは前記ノッチフィルタ、前記送信側バラン、及び前記受信側バランを構成する全ての素子と、前記高周波スイッチを構成する一部の素子が内蔵されており、前記高周波スイッチを構成する残りの素子が搭載されている、請求項3に記載の高周波モジュール。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の高周波モジュールを用いたことを特徴とする無線機器。
JP2000143371A 2000-03-31 2000-05-16 高周波モジュール及びそれを用いた無線機器 Expired - Fee Related JP3707351B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143371A JP3707351B2 (ja) 2000-03-31 2000-05-16 高周波モジュール及びそれを用いた無線機器
GB0106024A GB2366702B (en) 2000-03-31 2001-03-12 High-frequency module and radio device using the same
FR0104334A FR2810797B1 (fr) 2000-03-31 2001-03-30 Module haute frequence et dispositif radio l'utilisant
DE10115719A DE10115719B4 (de) 2000-03-31 2001-03-30 Sende-Empfangs-Umschalt-Anordnung
US09/824,361 US6937845B2 (en) 2000-03-31 2001-04-02 High-frequency module and radio device using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098847 2000-03-31
JP2000-98847 2000-03-31
JP2000143371A JP3707351B2 (ja) 2000-03-31 2000-05-16 高周波モジュール及びそれを用いた無線機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345729A JP2001345729A (ja) 2001-12-14
JP3707351B2 true JP3707351B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=26589214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143371A Expired - Fee Related JP3707351B2 (ja) 2000-03-31 2000-05-16 高周波モジュール及びそれを用いた無線機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6937845B2 (ja)
JP (1) JP3707351B2 (ja)
DE (1) DE10115719B4 (ja)
FR (1) FR2810797B1 (ja)
GB (1) GB2366702B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143976B2 (ja) * 2001-04-04 2008-09-03 日立金属株式会社 モジュール
US7245725B1 (en) * 2001-05-17 2007-07-17 Cypress Semiconductor Corp. Dual processor framer
JP4195565B2 (ja) * 2002-02-28 2008-12-10 東光株式会社 積層型電子部品
EP1282190B1 (en) * 2001-08-03 2010-10-20 Panasonic Corporation Complex high frequency components
US6803835B2 (en) * 2001-08-30 2004-10-12 Agilent Technologies, Inc. Integrated filter balun
JP2003087002A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波スイッチ
US6982609B1 (en) 2002-05-15 2006-01-03 Zeevo System method and apparatus for a three-line balun with power amplifier bias
US7283793B1 (en) 2002-05-15 2007-10-16 Broadcom Corporation Package filter and combiner network
US7138884B2 (en) * 2002-08-19 2006-11-21 Dsp Group Inc. Circuit package integrating passive radio frequency structure
CN100536328C (zh) * 2002-10-25 2009-09-02 日立金属株式会社 平衡-不平衡型多频带滤波模块
US7372928B1 (en) 2002-11-15 2008-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and system of cycle slip framing in a deserializer
JP3915674B2 (ja) * 2002-11-20 2007-05-16 松下電器産業株式会社 整合器
US6961553B2 (en) * 2003-04-11 2005-11-01 Motorola, Inc. Bidirectional distributed amplifier
TWI279980B (en) * 2003-04-22 2007-04-21 Delta Electronics Inc Switchable high frequency bandpass filter
JP2005027184A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Seiko Epson Corp 高周波複合部品
JP2005064779A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Hitachi Metals Ltd ハイパスフィルタおよびこれを用いたマルチバンドアンテナスイッチ回路、マルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール、並びに通信装置
JP4042860B2 (ja) * 2003-12-05 2008-02-06 太陽誘電株式会社 バラン
EP1696579B1 (en) * 2003-12-11 2013-02-20 Hitachi Metals, Ltd. Multi-band high-frequency circuit, multi-band high-frequency circuit part, and multi-band communication device using the same
TWI229974B (en) * 2004-01-07 2005-03-21 Darfon Electronics Corp Diplexer and multi-layered diplexer
JP4580741B2 (ja) * 2004-11-26 2010-11-17 双信電機株式会社 受動部品
WO2006064691A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Hitachi Metals, Ltd. 高周波回路、高周波回路部品及びこれを用いた通信装置
TW200625799A (en) * 2004-12-22 2006-07-16 Airoha Tech Corp RF front-end structure
US7885613B2 (en) * 2005-04-15 2011-02-08 Hitachi Metals, Ltd. Multiband high-frequency circuit, multiband high-frequency circuit device and multiband communications apparatus comprising same
WO2008084723A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Metals, Ltd. 高周波部品及び通信装置
JP2008167157A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toko Inc ハイパスフィルタ
US20090045885A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Broadcom Corporation Passive structure for high power and low loss applications
US8014373B2 (en) * 2007-09-19 2011-09-06 John Mezzalingua Associates, Inc. Filtered antenna assembly
US8099062B1 (en) * 2008-04-24 2012-01-17 Qualcomm Atheros, Inc. CMOS transceiver analog front end having a combined power amplifier and low noise amplifier
JP2010021829A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Taiyo Yuden Co Ltd バラン回路及びバラン回路素子並びにこのバラン回路を備えた回路基板及び回路モジュール
US8175541B2 (en) * 2009-02-06 2012-05-08 Rfaxis, Inc. Radio frequency transceiver front end circuit
WO2012054343A1 (en) 2010-10-19 2012-04-26 Rfaxis, Inc. Radio frequency multi-port switches
US8928428B2 (en) 2010-12-22 2015-01-06 Rfaxis, Inc. On-die radio frequency directional coupler
WO2012151322A1 (en) 2011-05-02 2012-11-08 Rfaxis, Inc. Power amplifier with co-existence filter
GB2526677B (en) * 2014-04-11 2021-06-09 Skyworks Solutions Inc Circuits and methods related to switchless carrier aggregation in radio-frequency receivers
CN109040862A (zh) * 2018-08-28 2018-12-18 广东宽普科技股份有限公司 一种射频信号放大车载通信装置
US11700027B2 (en) 2020-05-05 2023-07-11 Mobix Labs, Inc. Multi-mode WiFi bluetooth RF front-ends
US11437992B2 (en) 2020-07-30 2022-09-06 Mobix Labs, Inc. Low-loss mm-wave CMOS resonant switch

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869106A (ja) 1981-10-20 1983-04-25 Maspro Denkoh Corp 分波器
US4989230A (en) * 1988-09-23 1991-01-29 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
JP3031178B2 (ja) 1994-09-28 2000-04-10 株式会社村田製作所 複合高周波部品
US5999065A (en) * 1995-08-24 1999-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite high-frequency component
JPH09200077A (ja) 1996-01-16 1997-07-31 Murata Mfg Co Ltd 複合高周波部品
JP2000516060A (ja) * 1996-07-31 2000-11-28 松下電器産業株式会社 積層型2帯域フィルタ
US5697088A (en) * 1996-08-05 1997-12-09 Motorola, Inc. Balun transformer
US6366564B1 (en) * 1996-09-26 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diplexer duplexer and two-channel mobile communications equipment
US5862466A (en) * 1997-01-09 1999-01-19 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatically balancing a radio-frequency mixer
JP4114106B2 (ja) * 1997-03-28 2008-07-09 日立金属株式会社 複合スイッチ回路及び複合スイッチ回路部品
JP3220679B2 (ja) * 1997-06-03 2001-10-22 松下電器産業株式会社 2周波スイッチ、2周波アンテナ共用器およびそれを用いた2周波帯域用移動体通信機器
JP3255105B2 (ja) * 1998-01-22 2002-02-12 株式会社村田製作所 高周波複合部品
EP0998035B1 (en) * 1998-10-27 2006-03-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite high frequency component and mobile communication device including the same
JP3304898B2 (ja) * 1998-11-20 2002-07-22 株式会社村田製作所 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
US6735418B1 (en) * 1999-05-24 2004-05-11 Intel Corporation Antenna interface
US6658263B1 (en) * 1999-12-21 2003-12-02 Lucent Technologies Inc. Wireless system combining arrangement and method thereof
US6351502B1 (en) * 2000-01-13 2002-02-26 Atheros Communications, Inc. RF front-end with multistage stepdown filtering architecture

Also Published As

Publication number Publication date
GB0106024D0 (en) 2001-05-02
FR2810797A1 (fr) 2001-12-28
US20020034934A1 (en) 2002-03-21
FR2810797B1 (fr) 2005-02-25
GB2366702A (en) 2002-03-13
DE10115719A1 (de) 2001-10-11
DE10115719B4 (de) 2005-12-29
GB2366702B (en) 2002-11-06
US6937845B2 (en) 2005-08-30
JP2001345729A (ja) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707351B2 (ja) 高周波モジュール及びそれを用いた無線機器
JP3371887B2 (ja) 移動体通信装置及びそれに用いる高周波複合部品
EP1089449B1 (en) Matching connections in a multilayer substrate
KR100397744B1 (ko) 고주파 모듈 및 이를 이용한 이동 통신 장치
EP0998035B1 (en) Composite high frequency component and mobile communication device including the same
US7379751B2 (en) Multi-band transceiver and radio communication device using the transceiver
JP3304901B2 (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
JP4221205B2 (ja) ダイプレクサ並びにそれを用いた高周波スイッチ
JP3473518B2 (ja) 電力分配合成器及びそれを用いた移動体通信機
JP3304931B2 (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
GB2368729A (en) Laminated dielectric duplexer
EP1276244A2 (en) Composite high-frequency switch, high-frequency module, and communication apparatus
JP2000307452A (ja) 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機
US20010004353A1 (en) High frequency composite component and mobile communication apparatus incorporating the same
EP0929151A2 (en) Filter
JP2001285122A (ja) 移動体通信装置及びそれに用いる高周波複合部品
JP4288898B2 (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信機
JP4221880B2 (ja) 高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
JP4352612B2 (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
JP2001168670A (ja) 高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
JP4126874B2 (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
JP2005124243A (ja) 携帯端末装置
JP2002016516A (ja) 高周波受信モジュール及びそれを用いた移動体通信装置
JP2002033679A (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
JP2005287072A (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees