JP3703978B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3703978B2
JP3703978B2 JP32406798A JP32406798A JP3703978B2 JP 3703978 B2 JP3703978 B2 JP 3703978B2 JP 32406798 A JP32406798 A JP 32406798A JP 32406798 A JP32406798 A JP 32406798A JP 3703978 B2 JP3703978 B2 JP 3703978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply plate
insulating substrate
filler
silicone gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32406798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150724A (ja
Inventor
裕行 平本
洋紀 関谷
敏夫 清水
研二 木島
和弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32406798A priority Critical patent/JP3703978B2/ja
Publication of JP2000150724A publication Critical patent/JP2000150724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703978B2 publication Critical patent/JP3703978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特に絶縁基板上の電源板に半導体素子を実装し、これら表面が充填材で被覆された半導体装置に関する。さらに詳細には、本発明は、パワートランジスタを搭載した半導体素子を複数個絶縁基板上に電源板を介して実装する、マルチチップモジュール構造の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パワートランジスタを搭載した半導体素子を複数個共通基板上に実装するパワートランジスタモジュールとしての半導体装置の開発が行われている。
【0003】
この種の半導体装置においては、絶縁基板上に電源板を搭載し、この電源板上に複数個の半導体素子が実装される。複数個の半導体素子間はリード線により相互に電気的に接続され、また半導体素子には外部接続リード線が電気的に接続される。パワートランジスタがバイポーラトランジスタの場合には電源板にはコレクタ電源電圧が供給され、MOSFETの場合には電源板にはドレイン電源電圧が供給され、これらの電源電圧は半導体素子にその裏面側から供給される。電源板は電気抵抗値が小さくかつ熱伝導性に優れた例えば銅板で形成される。絶縁基板は例えば熱伝導性に優れた窒化アルミニウムで形成される。
【0004】
絶縁基板の表面側には電源板及び電源板上の半導体素子を取り囲むケースが取り付けられ、絶縁基板の裏面側に金属製の放熱板が取り付けられる。ケース内には充填材が充填され、この充填材は半導体素子、電源板、絶縁基板のそれぞれの表面を被覆し保護する。充填材には複雑な形状の表面を確実に被覆できる例えばシリコーンゲルが使用され、シリコーンゲルはケース内に流し込まれた後に硬化される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のパワートランジスタモジュールを構築する半導体装置においては、以下の点について配慮がなされていない。
【0006】
パワートランジスタの動作には通常の論理回路や記憶回路を構築するトランジスタの動作電圧に比べて高電圧が必要とされるので、半導体装置の電源板端部には高い電界集中が発生してしまう。充填材としてのシリコーンゲルは絶縁基板としての窒化アルミニウムに比べて比誘電率がかなり低く電源板端部の電界集中を充分に緩和することができないばかりか、シリコーンゲル自体の絶縁破壊電圧が低い。さらに、シリコーンゲルと窒化アルミニウムとの間の接着力を充分に確保することができない。このため、電源板端部で電界集中が発生すると、この電源板端部において絶縁基板と充電材との界面に部分な放電すなわち部分沿面放電が発生し、この部分沿面放電により界面が損傷する沿面破壊が発生し、半導体装置の絶縁破壊に対する信頼性が低下してしまう。
【0007】
本発明は上記課題を解決するためになされたものである。従って、本発明の目的は、電源板端部において絶縁基板と充填材との間の界面に沿面放電が発生することを防ぎ、沿面破壊の発生を防止することにより、絶縁破壊に対する信頼性を向上させることができる半導体装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、半導体装置において、半導体素子が実装された電源板と、電源板を搭載する絶縁基板と、半導体素子、電源板、絶縁基板のそれぞれの表面を被覆する充填材と、電源板端部と絶縁基板との間に配設され、充填材よりも破壊電圧が高く、充填材よりも絶縁基板との接着力が高い沿面破壊防止部材と、を備えたことである。
沿面破壊防止部材は、電源板端部の電界を緩和するために、充填材に比べて比誘電率の高い材料で形成することが好ましい。充填材にはシリコーンゲルが実用的に使用できる。
沿面破壊防止部材には、下記(A)乃至(H)の少なくともいずれか1つが実用的に使用できる。
(A)エポキシ樹脂
(B)酸化アルミニウムの粉末を混入させたエポキシ樹脂
(C)窒化アルミニウムの粉末を混入させたエポキシ樹脂
(D)雲母の粉末を混入させたエポキシ樹脂
(E)ポリエステル樹脂
(F)酸化アルミニウムの粉末を混入させたシリコーンゲル
(G)窒化アルミニウムの粉末を混入させたシリコーンゲル
(H)雲母の粉末を混入させたシリコーンゲル
エポキシ樹脂、シリコーンゲルに混入される各種粉末は比誘電率を高くする機能を有する。
さらに、沿面破壊防止部材には、充填材の底部分に比誘電率を高める粉末を沈降させ硬化させたシリコーンゲルが使用できる。
このように構成される半導体装置においては、電界が集中する電源板端部の絶縁基板表面と沿面破壊防止部材との2種類の絶縁物界面の接着力を高め、絶縁物界面に沿って沿面放電が発生することを防止することができる。さらに、沿面破壊防止部材そのものの絶縁耐圧が充填材よりも高いので、沿面破壊防止部材の絶縁破壊を防止することができる。さらに、沿面破壊防止部材は電源板端部の限定された領域にのみ形成され、絶縁基板と電源板との間に温度サイクルで発生する応力を受けにくいので、沿面破壊防止部材の剥離を防ぎ、より一層、沿面放電の発生を防止して半導体装置の絶縁破壊に対する信頼性を向上させることができる。さらに、エポキシ樹脂、各種粉末を混入させたエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、各種粉末を混入させたシリコーンゲルは、シリコーンゲル単独の充填材に比べて比誘電率が高く、電源板端部での電界集中を緩和させることができるので、より一層、沿面放電の発生を防止して半導体装置の絶縁破壊に対する信頼性を向上させることができる。特に各種粉末を混入させたシリコーンゲルは、沿面放電の発生を防止しつつ、硬化前の柔軟性により半導体素子、電源板、絶縁基板のそれぞれの表面が作り出す複雑な形状の表面を確実に被覆することができる。
【0009】
この発明の第2の特徴は、半導体装置において、半導体素子を搭載した電源板と、電源板を収納しこの電源板端部の少なくとも一部を側壁で覆う凹部を有する絶縁基板と、半導体素子、電源板、絶縁基板のそれぞれの表面を被覆する充填材と、を備えたことである。
絶縁基板の凹部はエッチングで絶縁基板表面の一部を掘り下げることにより形成される。さらに、凹部の角部分には丸みを付けることが、電界集中を緩和するために好ましい。
このように構成される半導体装置においては、絶縁基板の凹部に電源板の少なくとも厚さ方向の一部を埋設させたので、電界が集中する電源板端部、特に最も電界が集中する電源板端下角部を凹部側壁、すなわち絶縁基板自体で被覆することができる。従って、電源板端下角部には沿面放電が発生する(沿面放電の原因となる)絶縁基板と充填材との間の界面が存在しないようにできるので、根本的に沿面破壊を防止することができ、半導体装置の絶縁破壊に対する信頼性を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1実施の形態)
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の概略断面構成図である。図1に示すように、半導体装置は、複数個の半導体素子(半導体チップ)1を共通の基板上に実装したマルチチップモジュール構造を採用し、本実施の形態においては複数個の半導体素子1のそれぞれにパワートランジスタが搭載されているので、パワートランジスタモジュールを構築する。
【0011】
複数個の半導体素子1は共通の電源板3上に実装され、この電源板3は絶縁基板4上に搭載される。半導体素子1は単結晶シリコンを母体とする半導体基板にパワートランジスタとして例えばMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)やバイポーラトランジスタを搭載したものである。半導体素子1の表面上には図示しないが端子(ボンディングパッド)が配設される。隣接配置された半導体素子1の端子間はリード線2を通して電気的に接続される。さらに、半導体素子1の端子には外部接続リード線5が電気的に接続される。
【0012】
半導体素子1にMISFETが搭載される場合、電源板3にはドレイン電源電圧が供給され、このドレイン電源電圧は半導体素子1にその裏面側から供給される。半導体素子1にバイポーラトランジスタが搭載される場合、電源板3にはコレクタ電源電圧が供給され、このコレクタ電源電圧は半導体素子1にその裏面側から供給される。詳細に図示していないが、電源板3には外部接続リード線5が直接電気的に接続されており、外部から電源板3にドレイン電源電圧やコレクタ電源電圧が供給される。電源板3には電気抵抗値が小さく熱伝導性に優れた銅(Cu)板が実用的に使用でき、例えば電源板3の厚さは0.3mmで形成される。
【0013】
絶縁基板4には熱伝導性に優れた窒化アルミニウム(AlN)板が実用的に使用でき、例えば絶縁基板4の厚さは1.0mmで形成される。
【0014】
絶縁基板4は金属製の放熱板6上に搭載され、この放熱板6の周縁部には半導体素子1、電源板3及び絶縁基板4の外周囲を取り囲むケース7が配設されるとともに、ケース7内部には半導体素子1等を外部環境から保護するための充填材10が充填される。半導体素子1の端子や電源板3に電気的に接続された外部接続リード線5はターミナルホルダ9に取り付けられており、このターミナルホルダ9は封止部材8を介してケース7上側に取り付けられる。
【0015】
充填材10には本実施の形態においてシリコーンゲルが使用され、シリコーンゲルはケース7内に流動性を有する状態で流し込まれこの後に硬化させたものである。シリコーンゲルは、同図1に示すように、半導体素子1、電源板3、絶縁基板4のそれぞれの表面が作り出す複雑な形状の表面を確実に被覆することができる。
【0016】
本実施の形態に係る半導体装置においては、電源板3の端部と絶縁基板4との間であって電源板3の周縁部の全域に沿面破壊防止部材11が配設される。本実施の形態において、沿面破壊防止部材11は電源板3の周縁部に塗り固められたエポキシ樹脂で形成される。エポキシ樹脂は、充填材10のシリコーンゲルと絶縁基板4の窒化アルミニウムとの間の接着力に比べて、窒化アルミニウムとの間及びシリコーンゲルとの間のそれぞれの接着力を高くすることができ、さらにシリコーンゲルに比べて高い破壊電圧を有する。さらに、窒化アルミニウムの比誘電率は約8.8、シリコーンゲルの比誘電率は約2.8であるのに対して、エポキシ樹脂の比誘電率は3.5〜5.0で窒化アルミニウムに比べて低いがシリコーンゲルに対しては高い比誘電率を有する。比誘電率が高ければ高いほど、電源板3の端部に発生する電界を緩和させることができる。
【0017】
図2は電界分布図であり、横軸は電源板3端からの距離(mm)、縦軸は1kVを電源板3に加えた時の電界強度(kV/mm)をそれぞれ示す。図2に示すように、電源板3端から約0.2mmまでの領域においては電界強度が非常に大きい。沿面破壊防止部材11は図2に示す電源板3端部の電界強度が大きい領域、具体的には少なくとも電源板3端から約0.2mmまでの領域に配設されることが好ましい。
【0018】
さらに、沿面破壊防止部材11には、エポキシ樹脂に限らず、絶縁基板4との間の接着力を高め、かつ破壊電圧が高くできるポリエステル樹脂を使用することができる。
【0019】
さらに、沿面破壊防止部材11には、材料自体の比誘電率を高める各種粉末を混入させたエポキシ樹脂を使用することができる。粉末には、比誘電率が約8.3の酸化アルミニウム、比誘電率が約7の窒化アルミニウム、比誘電率が約7の雲母のいずれか又は複数組み合わせたものが実用的に使用できる。これらの粉末が混入されたエポキシ樹脂は、比誘電率が高いだけでなく、耐熱性、耐部分放電(耐沿面放電)特性のそれぞれにおいても優れている。
【0020】
このように構成される半導体装置においては、電界が集中する電源板3の端部の絶縁基板4の表面と沿面破壊防止部材11との2種類の絶縁物界面の接着力を高め、この絶縁物界面に沿って沿面放電が発生することを防止することができる。さらに、沿面破壊防止部材11そのものの絶縁耐圧が充填材10よりも高いので、沿面破壊防止部材11の絶縁破壊を防止することができる。さらに、沿面破壊防止部材11は電源板3の端部の限定された領域にのみ形成され、絶縁基板4と電源板3との間に温度サイクルで発生する応力を受けにくいので、沿面破壊防止部材11の絶縁基板4からの剥離を防ぎ、より一層、沿面放電の発生を防止して半導体装置の絶縁破壊に対する信頼性を向上させることができる。
【0021】
さらに、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、各種粉末を混入させたエポキシ樹脂はいずれも充填材10のシリコーンゲルに比べて比誘電率が高く、電源板3の端部での電界強度を減少させることができるので、より一層、沿面放電の発生を防止して半導体装置の絶縁破壊に対する信頼性を向上させることができる。
【0022】
(第2の実施の形態)
本実施の形態は、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置の沿面破壊防止部材(エポキシ樹脂やポリエステル樹脂)11に代えて、シリコーンゲルを主成分とする沿面破壊防止部材を備えた場合を説明するものである。図3は本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の概略断面構成図である。
【0023】
図3に示すように、本実施の形態に係る半導体装置は、電源板3の端部を含む半導体素子1、電源板3、絶縁基板4のそれぞれを被覆するように、充填材10の底部分に沿面破壊防止部材12を備える。沿面破壊防止部材12は、充填材10と同様のシリコーンゲルを主成分として形成されており、電源板3の端部の電界集中を緩和するための比誘電率が高い粉末が混入されたシリコーンゲルで形成される。比誘電率が高い粉末には前述の第1の実施の形態に係る半導体装置で説明したように酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、雲母のいずれか又はそれらを組み合わせたものが実用的に使用できる。すなわち、沿面破壊防止部材12は、酸化アルミニウムの粉末を混入させたシリコーンゲル、窒化アルミニウムの粉末を混入させたシリコーンゲル、雲母の粉末を混入させたシリコーンゲル等で形成される。
【0024】
沿面破壊防止部材12の形成方法は以下の通りである。
(1)まず初めに、半導体素子1が実装された電源板3を搭載する絶縁基板4をケース7内において放熱板6上に取り付ける。
(2)次に、ケース7内に充填材10のシリコーンゲルを流し込む。
(3)引き続き比誘電率を高める粉末を充填材10のシリコーンゲル内に混入させる。
(4)この粉末がある程度沈降した時点で充填材10のシリコーンゲルを硬化させる。これにより、シリコーンゲル単独の充填材10がケース7の上側に形成されるとともに、ケース7の下側つまり充填材10の底部分には比誘電率を高める粉末が混入されたシリコーンゲルからなる沿面破壊防止部材12を形成することができる。
【0025】
このように構成される半導体装置においては、シリコーンゲルに酸化アルミニウム、窒化アルミニウム又は雲母のいずれかの粉末を混入させて沿面破壊防止部材12を形成することにより、電源板3の端部の電界集中を緩和させることができる。具体的には、電源板3の端部において部分沿面放電開始電圧は5〜10%程度上昇させることができる。前述の第1の実施の形態に係る半導体装置の沿面破壊防止部材11のエポキシ樹脂に比べて部分沿面放電開始電圧の上昇は少ないものの、沿面破壊防止部材12はフレキシブル性をもつシリコーンゲルを主成分としているので、電源板3の端部の複雑な形状の表面を確実に被覆することができ、また熱サイクルで発生する応力を吸収することができる。従って、沿面破壊防止部材12は電源板3の端部を含み半導体素子1、電源板3、絶縁基板4のそれぞれの表面にわたって全域に形成することができる。
【0026】
(第3の実施の形態)
本実施の形態は、半導体装置の絶縁基板4そのものに沿面破壊防止機能を備えた場合を説明するものである。図4は本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の概略断面構成図である。
【0027】
図4に示すように、本実施の形態に係る半導体装置は、電源板3を収納しこの電源板3の端部の少なくとも一部を側壁4Wで覆う凹部4Dを有する絶縁基板4を備える。この絶縁基板4の凹部4Dには電源板3の厚さ方向の一部分(底部分)が少なくとも埋設される。すなわち、電源板3の端部は絶縁基板4の側壁4W、詳細には充電材10や前述の第1の実施の形態で説明したエポキシ樹脂や第2の実施の形態で説明した粉末を混入させたシリコーンゲルに比べて比誘電率が高い窒化アルミニウムからなる絶縁基板4自体で覆うことができる。従って、電源板3の端部の電界強度を効果的に緩和させることができる。
【0028】
凹部4Dを形成するために、この凹部4Dの深さに相当する分、厚い絶縁基板4が使用される。例えば、0.1〜0.2mm程度厚い絶縁基板4が実用的に使用できる。凹部4Dはエッチング技術により0.1〜0.2mm程度の深さで蝕刻され掘り下げられる。等方性エッチング技術などを利用し、凹部4Dの底面と側壁4Wとの角部に丸みを付けることにより、電源板3の端の下角部の電界集中をより一層緩和させることができるので、部分沿面放電開始電圧を上昇させることができる。
【0029】
このように構成される半導体装置においては、絶縁基板4の凹部4Dに電源板3の少なくとも厚さ方向の一部を埋設させ、電界が集中する電源板3の端部特に電界強度が最も大きい電源板3端下角部を凹部4Dの側壁4W、すなわち絶縁基板4自体で被覆したので、電源板3端下角部には沿面放電が発生する(沿面放電の原因となる)絶縁基板4と充填材10との間の界面が存在しなくなる。従って、根本的に沿面破壊を防止することができ、半導体装置の絶縁破壊に対する信頼性を向上させることができる。
【0030】
(第4の実施の形態)
本実施の形態は、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置と第3の実施の形態に係る半導体装置とを組み合わせた場合を説明するものである。図5は本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の概略断面構成図である。
【0031】
図5に示すように、本実施の形態に係る半導体装置は、凹部4Dを有する絶縁基板4を備え、この絶縁基板4の凹部4Dに一部が埋設された電源板3の端部と絶縁基板4との間に沿面破壊防止部材11を配設する。電源板3の端部においては絶縁基板4に埋設された部分と埋設されていない部分との境界付近の電界強度が大きくなるので、この領域に沿面破壊防止部材11が配設される。沿面破壊防止部材11には前述のようにエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、各種粉末が混入されたエポキシ樹脂が実用的に使用できる。
【0032】
なお、本発明は前述の実施の形態に限定されない。例えば、本発明は、第2の実施の形態に係る半導体装置と第3の実施の形態に係る半導体装置とを組み合わせることもでき、少なくとも絶縁基板4の凹部4Dに一部が埋設された電源板3の端部を被覆するように各種粉末を沈降させ硬化させたシリコーンゲルからなる沿面破壊防止部材12を形成してもよい。
【0033】
さらに、本発明は、半導体装置の電源板3にアルミニウム板(アルミニウム箔)を使用することができる。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、電源板端部において絶縁基板と充填材との間の界面に沿面放電が発生することを防ぎ、沿面破壊の発生を防止することにより、絶縁破壊に対する信頼性を向上させることができる半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の概略断面構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る電界分布図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の概略断面構成図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の概略断面構成図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の概略断面構成図である。
【符号の説明】
1 半導体素子
2 リード線
3 電源板
4 絶縁基板
4D 凹部
4W 側壁
5 外部接続リード線
6 放熱板
7 ケース
8 封止部材
9 ターミナルホルダ
10 充填材
11,12 沿面破壊防止部材

Claims (3)

  1. 半導体素子が実装された電源板と、
    前記電源板を搭載する絶縁基板と、
    前記半導体素子、電源板、絶縁基板のそれぞれの表面を被覆する充填材と、
    前記電源板端部と絶縁基板との間の領域のみに配設され、前記充填材よりも破壊電圧が高く、充填材よりも絶縁基板との接着力が高く、さらに充填材に比べて比誘電率の高い、下記(A)乃至(H)のいずれかの樹脂で形成された沿面破壊防止部材と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
    (A)酸化アルミニウムの粉末を混入させたエポキシ樹脂
    (B)窒化アルミニウムの粉末を混入させたエポキシ樹脂
    (C)雲母の粉末を混入させたエポキシ樹脂
    (D)ポリエステル樹脂
    (E)酸化アルミニウムの粉末を混入させたシリコーンゲル
    (F)窒化アルミニウムの粉末を混入させたシリコーンゲル
    (G)雲母の粉末を混入させたシリコーンゲル
    (H)エポキシ樹脂
  2. 半導体素子が実装された電源板と、
    前記電源板を搭載する絶縁基板と、
    前記半導体素子、電源板、絶縁基板のそれぞれの表面を被覆するシリコーンゲルからなる充填材と、
    前記充填材の底部分に比誘電率を高める粉末を沈降させシリコーンゲルを硬化させた沿面破壊防止部材と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  3. 半導体素子を搭載した電源板と、
    前記電源板を収納しこの電源板端部の少なくとも一部を側壁で覆う凹部を有する絶縁基板と、
    前記半導体素子、電源板、絶縁基板のそれぞれの表面を被覆する充填材と、
    前記電源板端部と絶縁基板との間の領域のみに配設され、前記充填材よりも破壊電圧が高く、充填材よりも絶縁基板との接着力が高く、さらに充填材に比べて比誘電率の高い材料で形成された沿面破壊防止部材と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
JP32406798A 1998-11-13 1998-11-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP3703978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32406798A JP3703978B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32406798A JP3703978B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150724A JP2000150724A (ja) 2000-05-30
JP3703978B2 true JP3703978B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18161788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32406798A Expired - Fee Related JP3703978B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703978B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818687B2 (en) 2015-07-23 2017-11-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and method of manufacturing semiconductor module

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5412098B2 (ja) * 2008-12-05 2014-02-12 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機およびそのインバータ装置
JP5829110B2 (ja) * 2011-11-29 2015-12-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子モジュール
JP6101507B2 (ja) * 2013-02-15 2017-03-22 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2015092866A1 (ja) 2013-12-17 2015-06-25 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP6398270B2 (ja) * 2014-04-03 2018-10-03 富士電機株式会社 半導体装置
JP6829809B2 (ja) * 2016-12-16 2021-02-17 富士電機株式会社 半導体装置
WO2018179573A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818687B2 (en) 2015-07-23 2017-11-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and method of manufacturing semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000150724A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101221805B1 (ko) 전력 소자용 패키지 및 패키지 어셈블리
JP5656907B2 (ja) パワーモジュール
JP3168901B2 (ja) パワー半導体モジュール
US7868436B2 (en) Semiconductor device
US7514777B2 (en) Power semiconductor module
JP2002076197A (ja) 半導体装置用基板及び半導体装置
US20130207121A1 (en) Power conversion device
EP3026701B1 (en) Power module and manufacturing method thereof
JP6707328B2 (ja) パワーモジュール、パワーモジュールの放熱構造、およびパワーモジュールの接合方法
US10959333B2 (en) Semiconductor device
JP7158392B2 (ja) パワー半導体モジュール
JPH09153571A (ja) 半導体装置
CN109659284A (zh) 半导体装置
CN110914975B (zh) 功率半导体模块
JP3703978B2 (ja) 半導体装置
JP4098414B2 (ja) 半導体装置
JPH0758282A (ja) パワー半導体モジュール及び車両用インバータ装置
JP2021015856A (ja) 半導体装置
JP7512659B2 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP7131436B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001332664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6697941B2 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JP2904154B2 (ja) 半導体素子を含む電子回路装置
JP7157783B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール
US20230343681A1 (en) Power Semiconductor Module Arrangements and Methods for Producing Power Semiconductor Module Arrangements

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees