JP6697941B2 - パワーモジュールおよびその製造方法 - Google Patents
パワーモジュールおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6697941B2 JP6697941B2 JP2016087938A JP2016087938A JP6697941B2 JP 6697941 B2 JP6697941 B2 JP 6697941B2 JP 2016087938 A JP2016087938 A JP 2016087938A JP 2016087938 A JP2016087938 A JP 2016087938A JP 6697941 B2 JP6697941 B2 JP 6697941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin layer
- power module
- layer
- resin
- shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 501
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 455
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 455
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 133
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 109
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 23
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 64
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 51
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 24
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 21
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 19
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 17
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 17
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 102100029563 Somatostatin Human genes 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229910016525 CuMo Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 101150091203 Acot1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100025854 Acyl-coenzyme A thioesterase 1 Human genes 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016570 AlCu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017083 AlN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000962 AlSiC Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
- H01L2924/3511—Warping
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
比較例に係るパワーモジュール100Aの模式的構造断面図は、図1に示すように表される。
第1の実施の形態に係る平板形状のシールド層20Fを備えたパワーモジュール100の断面を示す模式的断面構造図は、図2(a)に示すように表される。また、形状の異なるシールド層20Bを備えたパワーモジュール100の断面を示す模式的断面構造図は、図2(b)に示すように表される。また、パワーモジュール100の他の断面を示す模式的断面構造図は、図2(c)に示すように表される。なお、第1の実施の形態に係る平板形状のシールド層20Fを備えたパワーモジュール100の模式的鳥瞰構成は、図24−図28と同様に表される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール200の主要部の断面を示す模式的断面構造部は、図4に示すように表される。
実施の形態に係るパワーモジュール200に適用する封止樹脂として、図5に示すような第2樹脂層18(熱膨張率が比較的低く、反り量が比較的小さい多フィラー樹脂)と、第1樹脂層15(密着力が比較的高い汎用樹脂)とを用いる。
ここで、Eはヤング率、Lは長さ、aは幅、Iは断面二次モーメント、Aは断面積である(図10参照)。特に、剛性kBは、厚みtの3乗に比例するため、厚みtのバランスが調整することで、単一モールド構造よりもさらに反り量を低減させることができる。
実施の形態に係るパワーモジュール200に適用する二重モールド構造の製造方法の一
例は、図11・図12に示すように表される。なお、二重モールド構造の製造方法は、後述するパワーモジュールの製造方法と同じである。
図13は、先に図8に示したシミュレーション結果(折線)の模式的グラフ上に、この実測試験による反り量の実測値M1〜M4をプロットした図である。実測値M1は、多フィラー樹脂を用いた第2樹脂層18の単一モールド構造による反り量の実測値であり、実測値M2は、汎用樹脂を用いた第1樹脂層15の単一モールド構造による反り量の実測値であり、実測値M3は、第1樹脂層15と第2樹脂層18との二重モールド構造による反り量の実測値である。
図16は、図13に示した実測試験にそれぞれ用いた単一モールド構造と二重モールド構造のそれぞれの反りと温度との関係を例示する模式的グラフである。図16において、ポイントM13は、樹脂モールドの成型温度(175℃:反り量=0μm)であり、ポイントM11は、単一モールド構造を用いた場合の反り量(約56μm)であり、ポイントM12は、二重モールド構造を用いた場合の反り量(約12μm)である。
実施の形態に係るパワーモジュール200の構成例(その1)は、図17(a)に例示するように、セラミックス基板80と、セラミックス基板80上に配置された単一の半導体チップ40と、半導体チップ40およびセラミックス基板80上に配置され、半導体チップ40を覆うように形成される第1樹脂層15(例えば汎用樹脂)と、第1樹脂層15上に配置されるシールド層20、第1樹脂層15の熱膨張率(CTE)よりも小さい熱膨張率(CTE)を有するとともに、第1樹脂層15の弾性率よりも大きい弾性率を有する第2樹脂層18(例えば多フィラー樹脂)とを備え、第2樹脂層18は、第1樹脂層15の少なくとも上面を覆うように形成される。
冷却器105を備えた実施の形態に係るパワーモジュール300の構成例(その1)は、図20に例示するように、パワーモジュール200と、冷却器接着層26を介してパワーモジュール200の下面に接着された冷却器105とを備える。冷却器は、水冷式又は空冷式のいずれも適用可能である。
パワーモジュール300の製造方法について説明する。なお、パワーモジュール300の製造方法は、二重モールド構造の製造方法と同じであり、必要に応じて図11・図12も参照する。
実施の形態に係るパワーモジュール200であって、ツーインワンモジュール(2 in 1 Module:ハーフブリッジ内蔵モジュール)において、第2樹脂層18を形成前の模式的平面パターン構成は図30に示すように表され、第2樹脂層18を形成後の模式的鳥瞰構成は図32に示すように表される。また、実施の形態に係るパワーモジュールであって、半導体デバイス(チップ)としてSiC MOSFETを適用した図30(図32)に対応したツーインワンモジュール(ハーフブリッジ内蔵モジュール)の回路構成は、図31に示すように表される。
実施の形態に係るパワーモジュール50であって、ワンインワンモジュールのSiC MOSFETの模式的回路表現は、図34(a)に示すように表され、ワンインワンモジュールのIGBTの模式的回路表現は、図34(b)に示すように表される。
また、実施の形態に係るパワーモジュール50であって、ワンインワンモジュールのSiC MOSFETの詳細回路表現は、図35に示すように表される。
実施の形態に適用可能な半導体デバイスの例であって、SiC MOSFETの模式的断面構造は、図37(a)に示すように表され、IGBTの模式的断面構造は、図37(b)に示すように表される。
実施の形態に適用可能な半導体デバイス110の例であって、SiC DIMOSFETの模式的断面構造は、図40に示すように表される。
実施の形態に適用可能な半導体デバイス110の例であって、SiC TMOSFETの模式的断面構造は、図41に示すように表される。
次に、図43を参照して、半導体デバイスとしてSiC MOSFETを適用した実施の形態に係るパワーモジュールを用いて構成した3相交流インバータ140について説明する。
上記のように、実施の形態について記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
8、80…セラミックス基板
10、101、104…器部材
13…フィラー
15、151、154…第1樹脂層(第1樹脂層、汎用樹脂)
16…空隙
18…第2樹脂層(第2樹脂層、多フィラー樹脂)
20A、20B、20F、20H…シールド層(シールド板)
26…冷却器接着層
17a…第3樹脂層
17b…第4樹脂層
50、50T、100、200、300…パワーモジュール
221、224…上面板電極
241、244…信号基板
251、254…柱状電極
32、321、324、32n…主配線導体(電極パターン)
105、106…冷却器
115…空洞部
310…入れ子
350…金型
a…幅
A…断面積
CTE、CTE1、CTE2…熱膨張率
E…ヤング率
L…長さ
I…断面二次モーメント
M1、M2、M3、M4、M11、M12、M13…反り量の実測値
S1、S2、S3…ポイント
t、t0…樹脂厚(厚み)
W1…反り量
Claims (25)
- 半導体デバイスを搭載した絶縁基板を封止する第1樹脂層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面に対向して配置されるシールド層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面と前記シールド層とを封止する第2樹脂層と
を備え、
前記シールド層の一部は、前記第2樹脂層から露出していることを特徴とするパワーモジュール。 - 半導体デバイスを搭載した絶縁基板を封止する第1樹脂層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面に対向して配置されるシールド層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面と前記シールド層とを封止する第2樹脂層と
を備え、
前記シールド層は、前記第1樹脂層と対向する平面、および前記平面の各辺から前記第1樹脂層を囲む周囲に配置されたことを特徴とするパワーモジュール。 - 半導体デバイスを搭載した絶縁基板を封止する第1樹脂層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面に対向して配置されるシールド層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面と前記シールド層とを封止する第2樹脂層と
を備え、
前記第1樹脂層の熱膨張率と前記第2樹脂層の熱膨張率は、それぞれ前記絶縁基板の熱膨張率よりも大きいことを特徴とするパワーモジュール。 - 半導体デバイスを搭載した絶縁基板を封止する第1樹脂層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面に対向して配置されるシールド層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面と前記シールド層とを封止する第2樹脂層と、
前記第1樹脂層と前記シールド層との間に挿入される第3樹脂層と
を備え、
前記第3樹脂層の熱膨張率は、前記第1樹脂層の前記熱膨張率よりも小さく、かつ前記第2樹脂層の前記熱膨張率よりも大きく、
前記第3樹脂層の弾性率は、前記第1樹脂層の弾性率よりも大きく、かつ前記第2樹脂層の弾性率よりも小さいことを特徴とするパワーモジュール。 - 半導体デバイスを搭載した絶縁基板を封止する第1樹脂層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面に対向して配置されるシールド層と、
前記第1樹脂層の少なくとも一面と前記シールド層とを封止する第2樹脂層と、
前記第1樹脂層と前記シールド層との間に挿入される第4樹脂層と
を備え、
前記第4樹脂層は、前記第1樹脂層に用いられる樹脂と前記第2樹脂層に用いられる樹脂とが混合された樹脂を含有し、
前記第4樹脂層の熱膨張率は、前記第1樹脂層の前記熱膨張率よりも小さく、かつ前記第2樹脂層の前記熱膨張率よりも大きく、
前記第4樹脂層の弾性率は、前記第1樹脂層の前記弾性率よりも大きく、かつ前記第2樹脂層の前記弾性率よりも小さいことを特徴とするパワーモジュール。 - 半導体デバイスに接続される主電源端子と出力端子とを備え、
前記第1樹脂層は、前記絶縁基板、前記主電源端子、および前記出力端子の少なくとも一部を封止し、
前記シールド層は、前記半導体デバイスと対向する平面を覆う位置に配置され、
前記第2樹脂層は、前記第1樹脂層と前記シールド層とを一体化し、前記主電源端子と前記出力端子を外部に導出させて封止する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のパワーモジュール。 - 前記シールド層は、導電性材料で構成されることを特徴とする請求項6に記載のパワーモジュール。
- 前記シールド層は、前記主電源端子を除く前記出力端子を含む他端子と電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項6または7に記載のパワーモジュール。
- 前記第2樹脂層の少なくとも一面と対向するゲートドライバ基板を備え、
前記ゲートドライバ基板は、前記半導体デバイスを駆動するドライバ回路を搭載することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のパワーモジュール。 - 前記シールド層は、樹脂を通過させる複数の穴を備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
- 前記シールド層は、前記第1樹脂層と対向する平面、および前記平面の各辺から前記第1樹脂層を囲む周囲に配置されたことを特徴とする請求項1、3〜10のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
- 前記第2樹脂層は、導電性樹脂を備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
- 前記第1樹脂層の熱膨張率と前記第2樹脂層の熱膨張率は、それぞれ前記絶縁基板の熱膨張率よりも大きいことを特徴とする請求項1〜2、4〜12のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
- 前記第1樹脂層と前記シールド層との間に挿入される第3樹脂層をさらに備え、
前記第3樹脂層の熱膨張率は、前記第1樹脂層の前記熱膨張率よりも小さく、かつ前記第2樹脂層の前記熱膨張率よりも大きく、
前記第3樹脂層の弾性率は、前記第1樹脂層の弾性率よりも大きく、かつ前記第2樹脂層の弾性率よりも小さいことを特徴とする請求項1〜3、5〜13のいずれか1項に記載のパワーモジュール。 - 前記第2樹脂層と前記第3樹脂層の一方又は双方は、導電性樹脂を備えることを特徴とする請求項4または14に記載のパワーモジュール。
- 前記第1樹脂層と前記シールド層との間に挿入される第4樹脂層をさらに備え、
前記第4樹脂層は、前記第1樹脂層に用いられる樹脂と前記第2樹脂層に用いられる樹脂とが混合された樹脂を含有し、
前記第4樹脂層の熱膨張率は、前記第1樹脂層の前記熱膨張率よりも小さく、かつ前記第2樹脂層の前記熱膨張率よりも大きく、
前記第4樹脂層の弾性率は、前記第1樹脂層の前記弾性率よりも大きく、かつ前記第2樹脂層の前記弾性率よりも小さいことを特徴とする請求項1〜4、6〜13のいずれか1項に記載のパワーモジュール。 - 前記第2樹脂層と前記第4樹脂層の一方又は双方は、導電性樹脂を備えることを特徴とする請求項5または16に記載のパワーモジュール。
- 前記第1樹脂層と前記第2樹脂層に含有されるフィラーは、それぞれ50容量パーセント濃度(vol%)以上であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
- 前記第1樹脂層の厚さは、前記第2樹脂層の厚さよりも薄いことを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
- 前記半導体デバイスは複数のチップからなり、
複数の前記半導体デバイスの同一種別の主電極に接続される主配線導体を備え、
前記シールド層の平面形状は、前記主配線導体の平面形状より大きく、かつ前記シールド層は、前記主配線導体に平面視で重なるように配置されることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載のパワーモジュール。 - 前記パワーモジュールは、ワンインワン、ツーインワン、フォーインワン、シックスインワン、セブンインワンのいずれかの構成を備えることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
- 冷却器接着層を介して前記絶縁基板に接着された冷却器を備えることを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
- 前記冷却器は、水冷式又は空冷式の冷却器であることを特徴とする請求項22に記載のパワーモジュール。
- 金型内に半導体デバイスが表面に搭載された基板を設置するステップと、
前記金型内に入れ子を挿入するステップと、
前記入れ子を挿入した状態の前記金型に対して第1の樹脂を投入して、前記基板の表面を覆うように第1樹脂層を形成するステップと、
前記第1樹脂層の上にシールド層を形成するステップと、
前記第1樹脂層とシールド層を入れ子が取り除かれた金型に設置するステップと、
前記入れ子が取り除かれた前記金型に対して第2の樹脂を投入して、前記第1樹脂層の少なくとも上面を覆うように前記第1樹脂層の上に第2樹脂層を形成するステップと、
前記金型を取り外すステップと
を有することを特徴とするパワーモジュールの製造方法。 - 前記基板の下面に冷却器接着層を介して冷却器を接着させるステップを更に有することを特徴とする請求項24に記載のパワーモジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087938A JP6697941B2 (ja) | 2016-04-26 | 2016-04-26 | パワーモジュールおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087938A JP6697941B2 (ja) | 2016-04-26 | 2016-04-26 | パワーモジュールおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017199752A JP2017199752A (ja) | 2017-11-02 |
JP6697941B2 true JP6697941B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=60239426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087938A Expired - Fee Related JP6697941B2 (ja) | 2016-04-26 | 2016-04-26 | パワーモジュールおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6697941B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113973429B (zh) * | 2021-10-26 | 2023-05-30 | 西安微电子技术研究所 | 一种双层结构的隔离栅极驱动器的结构及方法 |
JP7557692B2 (ja) | 2023-02-09 | 2024-09-30 | 株式会社Flosfia | 電子装置 |
WO2024241362A1 (ja) * | 2023-05-19 | 2024-11-28 | 三菱電機モビリティ株式会社 | 電力変換装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6218739A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 混成集積回路 |
JPS62189798A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-19 | 松下電器産業株式会社 | ハイブリツドicの構成方法 |
JPH0632419B2 (ja) * | 1986-04-07 | 1994-04-27 | 日本電気株式会社 | 混成集積回路装置 |
JPS6413796U (ja) * | 1987-07-15 | 1989-01-24 | ||
JP2002315357A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Hitachi Ltd | インバータ装置 |
JP2005101365A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Kyocera Corp | 電子装置 |
JP2009081325A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置 |
JP4683053B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2011-05-11 | 日亜化学工業株式会社 | 射出成形用金型及びこれによって成形される半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法 |
JP2014183302A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体モジュール及びその製造方法 |
JP5893082B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2016-03-23 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
-
2016
- 2016-04-26 JP JP2016087938A patent/JP6697941B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017199752A (ja) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10483216B2 (en) | Power module and fabrication method for the same | |
US10778113B2 (en) | Intelligent power module, electric vehicle, and hybrid car | |
JP6280265B2 (ja) | パワーモジュール半導体装置 | |
US8497572B2 (en) | Semiconductor module and method of manufacturing the same | |
US10485139B2 (en) | Power module, thermal dissipation structure of the power module and contact method of the power module | |
US20180350710A1 (en) | Semiconductor device, and power module | |
JP6371610B2 (ja) | パワーモジュールおよびその製造方法 | |
US10985110B2 (en) | Semiconductor package having an electromagnetic shielding structure and method for producing the same | |
CN217719586U (zh) | 电子器件 | |
TW201911427A (zh) | 半導體模組之製造方法及半導體模組 | |
JP7155748B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP3321962B1 (en) | Power module and inverter device | |
JP6697941B2 (ja) | パワーモジュールおよびその製造方法 | |
JP6305778B2 (ja) | パワーモジュールおよびその製造方法 | |
CN119581448A (zh) | 封装体及制造封装体的方法 | |
JP6739993B2 (ja) | パワーモジュールの製造方法 | |
JP2017011028A (ja) | 半導体装置 | |
WO2018047485A1 (ja) | パワーモジュールおよびインバータ装置 | |
US20240395676A1 (en) | Package with Single Integral Body Carrying Two Transistor Chips with Half Bridge Configuration | |
JP6630762B2 (ja) | パワーモジュール | |
US20240282668A1 (en) | Protection dam for a power module with spacers | |
CN210403714U (zh) | 一种功率模块 | |
JP2023045018A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |